Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1986 わかる、わかるぜぇ……唾を吐きかけてやりたい
985: 尋常な名無しさん :2022/05/27(金) 12:01:27 ID:zDCvUPXc
まあ、憲法学は、成立経緯と条文がアレなんでしゃーない。
法律学である以上、条文と趣旨を無視できないし。
そして、憲法という国家の基本原理である以上、ないがしろにできない
・・・のだが、巷の憲法学者の問題点は、そんな理念上の「憲法」と「今存在する日本国憲法」をあえて混同してる点やな
三浦ルリ氏は「憲法学者が国際政治学者の領分を領域侵犯してる」と表現したが、国防に影響ある条文である点を無視して理念の議論に終始。
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/81999.html
この石川健治・東大教授とか。学者としては物凄い人なんだけどね。
まあ、その成立経緯などから、憲法を学ぶと変に左翼傾向になるのは問題だなぁ
大学教育における一般教養の国際関係論をもっと充実させるとかでバランス取れんかな?
ウチの法学部も国際関係論や外交論、国際関係史あたりは皆とってたが、単位はとって・・って程度だったな。
学生の間で評価されるのは、その辺まともにやらずに憲法やりこんで在学中に司法試験受かる人が優秀とされてたからな。
ミアシャイマー「大国政治の悲劇」を読んでたら、「そんなん読んで、何の意味があるの?」って9条教の司法試験合格者にバカにされた思い出
/⌒ヽ\
________)ノ____
./................................、
__/___彡............__彡彳\
_____/............................./............).....)\
\_____彡..................../|___彡イ............卜
____ノ...............___彡彳⌒|ハ......∧..........∧
__>.....____彡.......| 忙 ト \| ⌒W....|_
\____彡__|.........、 { ヒ7....广⌒ めちゃ気持ちわかる!
__ノ.....\_|...........\_ /...厶
⌒¨¨7____|........ド⌒ < フ /...∧..|
//)∧......| \ /|../「 ̄`
/| |...│ ー─く..../...| 法学部=司法試験受験者だと思うな畜生が!
/¨¨¨¨⌒У V|.....|\_____/|..∧./¨¨¨¨¨¨¨¨{_____
.′ \ )|..ノニニニニニニニレ'/ 〉
./⌒\____\ニニニニニニニニイ¨¨¨广¨¨¨¨¨¨¨¨¨\
/ \ Yニニニニ{ ̄ /
/............................_______彡........\
_________彡............................................\_____彡彳
_______/.......___彡.........................|........|.....i.........|
\_______.........................................ノ......∧,ハ.......|
__ノ....................................._____彡......./ー‐ {.∧「
\________彡..............Υ |...._彡彳 《⌒iト \ノ
______ノ.....___彡......く ̄ ̄|.............| 〉
\___________.................7⌒\........ト /
____ノ____彡....../____/ |......ト く フ というか、本来なら法律の発展に寄与する研究をすべき学生が
___ノ.......__彡..........| │..∧ ′
fニニニニニ7....__ノ....∧ |..........〕>‐
|¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨\/ニ∨|......./.|....|..|
______/⌒¨¨¨¨¨\__¨¨¨¨¨¨\|....|..| 難で貴重な授業中に司法試験予備校の授業を受けてるんだくそが
¨¨¨¨¨¨¨¨⌒\_.ト.__
¨¨¨\\
〉/
________
_______(:::::∠二`
./::::::::::::::::\:::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::\__,
_____ノ__________彡イ::::/....|\:::「\...\____
\::::::\_________ノ...........ノ.................\___ノ
ノ::::/........<_____彡彳.....................______彡'___
∠::イ......∧..../7...../ノ................................______ノ
_ノVY忙ト..レ /⌒\..........\______ノ\_____
7::::|:::::::/ 忙ΥΧ\_\................/ 政治学に関する本を読んでいるのにちょっかいをかけるな
⌒圦:::〈 /........./7⌒.....‐‐<,
|:∧:::._____ 7.......厂\________/
|:/∧` /......./ 厂......\
|://∧____ イ/......./ /¨¨¨¨¨¨¨¨\
〈/}/ ___}/〈/V},/_________________{___________ 俺は院に行くんだ司法試験受験組はちょっかいをかけるな畜生
______/_____/¨¨¨¨¨ {
}::::::::::::::::::::::::::\__________ {
}__/⌒:::::::/⌒\:::::::::::::::\______________________ノ
/::::/::::::::::::::::::::::::::...¨¨¨\:::::::::::::::::::::::::::::::/{
}/::::::::::/¨¨¨¨¨¨\::::...  ̄ ̄\::::::::::::::::::/ つばはきかけるぞ畜生
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ なんか闇噴き出てるこわ……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
法律の発展ってアップデートでいいのかな
例えば最近だと強姦の定義の変更みたいな
投稿乙
同じ学科にいても目的が違うんだからほっとけよ、は割とありますわな……
乙
マーリンさんに急に親近感、いつもは分析論だけだからこういう個人的なエピソードは好き
投稿乙
ほっとけや、って気分には確かになるだろうなぁ
投稿乙
法治国家である以上は、法律は人を弁護以外にも社会のあらゆる場面に登場するからね
乙
マーリンさんの方が正道だけど、就職を考えると何とも言えないかな
院に残れるなんてほんの一握りだし
|
|
≪ 国内的な小咄 1987 芦部憲法 | HOME | 国内的な小咄 1985 戦は、五分をもって上、七分を中、十分をもって下とす ≫
|
|
≪ 国内的な小咄 1987 芦部憲法 | HOME | 国内的な小咄 1985 戦は、五分をもって上、七分を中、十分をもって下とす ≫
出来ることが少なすぎて、形骸化してしまう(奈良時代の法律(律令)と似たようなもん)
そして、今はやっぱり時代が変わって、色々と不備がでている
なので、改正しないといけないのだが
9条でつっかかって、変えてはいけない聖域にしている現状じゃ…ホントもうね…