Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
外交史において不名誉な代名詞と化したある男についての話
2595 名前:尋常な名無しさん@大晦日[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 21:43:21 ID:X85bHIlQ [3/4]
皆さん投稿乙です
バイデン氏正念場 ウクライナ侵攻許せば台湾は…
ttps://www.sankei.com/article/20211231-NWZ5NT3RZJPUFEZ5KUISJOEBAQ/
バイデン大統領は現代のチェンバレン首相となるか否か・・・
,.ィi:、
,ィ "/ `ヽ、,
i"、, / __、., ィ"!
.,,ィア"! l' ! ,!`:ヽ、
_,,イィ::::`ヾ、_L__,,,,,-‐::':":::::::::::::..、
f゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:::::',:::::::::::丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::’:,
i!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::',:::::::::':
,':::::::::::::i::::::::::::::::::ト、:::::::::::::::::::::::::::;::r、ヽヾ;:::';:,
/:::::::::::::i::ト;:::::::::::::::;::〉ヾミ:::::::::::::i;:::N:`:::`:::::::::::ヾ、 こないだロシア―ウクライナ危機の話をしたのでその続き・・・
/::::::::::::! Nゞ'、:::::::::;」ム'_´ ゙i::ハ:::/:::::i.)::::::::::::::::fヽ
/:::::::ー:::!'、! iz l::;/ '゙゙7"iヾレ'i:/::::::::i::::::::::::l:::;:' と言うのも変ですがこんなレスがあったので
/イ:::!::::V:::八 ヽヘl 'マノ/ -<::::/7゙::;;:::r、l,'
\|八:::::{::、 ゝ、 ´ ,ノi/レノ<'" レ゙ ちょっと(ネヴィル・)チェンバレンについて取り上げてみようかなと。
∨ \{ V゙ .i" `>`-ュ‐.彡゙_/i'゙/ , `'i
'! {! /=ミ /{ r / i
__ ,...}! 'iト〉'゙',.__」Y f゙ i ノ.}
〈ヘ7ヘ,'、ヽヽ /::il! `゙ / , '" i
マ,゚ェニ;', ヽi l::::'i! ./ '" ヽ
マ+キヘ〉,=〉 i:::::.| .<_ __, ィノ゙
}<=キ/" ̄`''' ー‐+‐=-ュ_./
f〉、ゞト'_ - _ /
f! ゙'マェギ'Z` `ヽ、 _,/
'!;  ̄ ̄
゙f゙ュ
`ー`
,.へ
/ \
_| ̄ ̄「 ̄|─- 「\, ‐ァ‐ 、r..、
r-...、ァ'´,>'"´ `  ̄ ̄´ |::::::∨ ∨|
/::::::::::/ / 、 |_/! |/
,>、::::; ' // /-─ヽ ヽく:::|| |>
/::::::::::/ '‐-| l/ァ‐テ=t、 '; 八 、 ネヴィル・チェンバレンって確か第二世界大戦前にヒトラー率いるナチスドイツに
 ̄「`7 ./ /ァt、 、 | |h リハ | ,\ ヽ
| | | {イ hハ \| ゝ‐゚' ノ / / ' ', 宥和政策を行ったけど結局ヒトラーの対外膨張政策を抑えられず
| 、 '、 八 ゝ' . x∠, イ { | |
; \|へ,> /|/、 ヽ、 、 、 後任のチャーチルの前座となってしまったイギリス首相という印象だけど・・・
/ // 人 ` / ; ´ \} \ \
; / ; ./ |> 、, _,. イ| / ) }
| { レ て| /lレ' ̄ 7ァー- 、 { / バイデン大統領もそういう過ちを繰り返さないよう踏ん張れるかしらね?
、 ヽ r、 _r'7 | / /r' \ \ |
\ ハ 「 ̄「| /´ }| _|/ /r'|/ '; レ'
∨ |O) |l| l {| /:::|\ /r' / |
/)_|l| / レ'{::_」 \{r' { 、___,ハ /|
/ /`!∧∨ /:::/ ヽ、r'´:::::::::::::::|K/
| ' / }、_〉 ;:::::' ∧r'"´ ̄',l\>
| ソ.`八 |::::| / '; ∨
.
/ハ\
,.r-/-―-i-ヘ.._、
,ム''"' ´´`ー-─-'´`::::`丶
/::::::::::フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::/::::.:/::::::/::::::::::::::|:::::::::::ヽ: `ニ=ー
./:::::::::::〃::::/::::::/::::..::/:::::j:::::::.:i:::::':::::ヽ
i:::::::::::::ii::::.:i:―/-.::::/::::::;ハ:::|::.:!::::::!:::::i
;j::::rf:::::!|:::i:|.::/|.:::/::ヽ:/ i:::|.::j::i:.::|::::i|
ノ::://::::::|i::::!斥卞ミ::::// /|⌒/::::::;:::::リ
/:/´`ヽ:::::|i.::i:代:.cソヾ ィ尓Y:/::/:::/ ええ・・・そうなんですが、ちょっとそこで確認と言いますか注意点がありまして。
Y:::::::'、.r,_ノ::::::|::::| """ ,ヒ:.ソイ::::://ヽヽ
i::::/:::::ソf:::::::ハ:::i 、 ""厶イハ ヽヽ ・ ・ ・ ・
V i::::/i::::::::::/::∧i. \ - ィ::::j::::::::::i /´`ヽ ネヴィル・チェンバレンはそのナチスドイツへの宥和政策の後世での低い評判から
レ Vゝヾヘf==、`ァ、-< i::::/:::/:::ノ '、.r,_ノ
/ /゙ ̄¨ヽ、 レ'Vi/レ' ノj しばし理想主義者や非現実的平和主義者かのように誤解されるフシがありますが
./ / ハ
,' ハ ト、 彼が所属していた政党や当時の欧州事情等を考えると実際はどうでしょうか?
ij i .| ヽ
i! i j \
! ゝ=====-ハ }
| く ,イ リ
'., `ー--  ̄l´ ., '
V l i Y
V | i i
V l l l
V j │ |
V i ; │
j | ; │
/__ i __ \
.| 7´.{ ,ヘ
_/`ヽ、 ,,.ィ'"´::└―――――:┘``ヽ、 / V
,ィ'": / `ヽ./: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ ./ .V
./: : : :/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、 |
/: : : : : :`ー―ア´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ト、 |
/: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`、:`¨: :
{: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : `、: : : : : : : : : : : : : :i : : : : あー・・・そういえばチェンバレン首相って保守党だっけ?
i: : : : : : : : i: : : : : : : : : : : : i : : : : : : : : : : : : : : '; : : : : : : : : : : : : : :i : : :
.ハ: : : : : : : :{: : : : : : : :'; : : : i : : :、: : : : : : : : : : : }、: : : : : : : : : : : : :|: : : : 反共保守主義者で当時存在したソ連への警戒が勝ってるなら
V: : : : : : |: : : : : : : ::i : : :ハ: : : i : : 、: : : : : : : : |.}: : ;イ: : : : : : x: : ::i : : :
V: : : : : :|: : : : : : : : !: : :|`マ: : ト、: :`、: : : : : : / |: />|:;イ: : :///}: : :}: : : そりゃナチスへの宥和は多少は仕方ない所もあるよねー・・・
}: : : : fi^トr、: : : : : '、: :|≧ヾミミヽ、ト、: : ::/xrz彡三‐ヽ :/// i: : :i : : : :
!: : : :::|.! ! { `、: : : : : ト、 iー tッ-t、`、: :/弋r‐tッ‐ァ,イ/// ハ: : i : : :
ノ: : : : :ハ i i i `、: : : : t .ゝ` ー '´ }/ ` ー ' /// {: : : ;' : : それに一次大戦からまだ20年ちょっとで地獄のような総力戦を
./ : : : : : : :ハ.i i !、 ヽ、: : : \、、、、 、、、/ レァ: : : :
/: : : : : : : : : : ::} Y マ: : : : :ミ=- , </ | ./: : : : : 再び経験したくないから縋ったというのもあるっちゃあるか。
{: : : : : : :弋`ヽ、| { \: : :ゝ、 / .レ: : : : : :
`、: : : : : : : ::\ .', .ヽ、/、> __ ‐ ,ィ'´ ∠_: : : : : :
ヾ、: : : : : : : :`ゝ、 `ヽ、マム Tア´ __,,,..ィ´ .V: : : ::
ヽ、: : : : : : : : :`ーァへ、 `.>''"´ / V: : :
}: : : : : : : : : :/ `、 ,..ィ'´ / ∠三三ミ、 V: :
/ : : : : : : : / 彡三ア''" ,.イ´``ヽ、 `ミ。 ノ: : :
./ : : : : : : : < / / / ` |'": : : :
.
,、
/iヽ\
/ .,' ヽ \
< / ゝ .>ニ=ェー-- 、
イ´ヽx,,_ ソ_,ノ:::::: ̄::`''.、 \
/:::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \
,.' 〃 :;:' :::::;':::::::::::::::::';::::::::::::::::::ヽ ヽ
. /:://: :::::..../.........i:::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::'., | | /
レ’:::,' ::::::::::;':,、:-:ーx:::::::::::::::::ト、:::_;ノ:::::::::'., ヽ ○) そして結局チェンバレンの宥和政策は失敗しヒトラーは
/i::::::::l::::::::::::::l´;:::::::::ト、::::::::::::::::::|. ' ;:::::::l\::::::::::'., \__ノ
/ |::::::::l::::::::::::::|:::l、::::::| \::::::::::::| r==i=┐l\::::::', 対外膨張政策を止める事は無く第二次世界大戦に進むわけですが・・・
. / |:::::::::i:::::::::::::ト;l ,x=≠x \:::::| |:::: | .| l:::ヾ::::::',
l . |:::::::キ:::::::::::::l 〃 ん:::l ヽ::| >:::| ト:::::::ヾ::|
(○ .|:::::::::ヤ::::::::::', 《. >::..| ` Vソ ノ l::Y´` レ' チェンバレンの後任のイギリス首相であるウィンストン・チャーチルはというと、
八 .|::::::::::::';:::::::::::', Vソ _ 、xx、l:\
..|:::::::::::::::〉::::::::::', ,,,、xx /./'`) ト、:::\ 後に「ナチス(ヒトラー)を倒す為なら悪魔とも手を組む」という事で
. ,':::::::::::::/:::::ヽ::::::',, ./ / / /::::ヽ::::ヽ
/:::/'::::::;:::::::::::::::\', . /. / .〈 /ヽ:::::::::ヽ:::ヽ ヨシフ・スターリン率いるソ連と共闘する事になったんですよねぇ。
.ノ:::,イ:::::;/:::::;:::::::::ハへ、 / / ん-〈::::::ハ:::::::ハ:::::l
/;::ノムイl::;∧::::;イレ:: 八. / ム ン ムソ レヘノ レ
/ ヽ l 〈 ソ このあたり歴史の流れの確認や歴史を評価するという事は
. / ',l /l ノ`"ヽ、
/ l V ..| / ', 中々簡単ではないというのは無視できないように思いますね・・・
. ,' | ノ ハ 〉
. l . l / ./ ハ
/: : : : : : : : : : : : : : : :| |: : : : : : : : : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :| |: : : : : : : : : : : :
./: : : : : : : : : : :/|: : : : : : : ハ |、: : : : : : : : : ::
i : : : : : : : : : ::/ ヾ、: : : : ::∧ / `、: : : : : : : : : :
|: : : : : : : : : :/ `、: : : : : : \ /: : : : ヽ、: : : : : : ::
!: : : : : : : : :/ ,>'" ヽ、: : : : : :`´: : : : : : : : ヽ: : : : : : : 確かチャーチルって第一次世界大戦の時は
`、: : : : : : :ムイ__ ヾ: : : : : : : : : : : : : : : : :`、: : : : :
.V: : : : : | ィス ̄¨`㍉ V: : : : : : : : : : : :;' : : : : `、: : : 「ボリシェヴィキシスベシジヒハナイ」って感じで
.,}::人: : ::| V:::| ソ V: : : :; : : : : : ::;':,,.―、: : :\: :
_z彡’ \: :i マ::;! / |: : : ;': : : : : : ;': f ⌒ハ: : : : :\ ソビエト連邦誕生には強く反発してたんだっけ・・・?
,>、| .V '" | | |: : ;イ: : : : : ;' : : | }: : : : : :
r'´ ||| |//: : : : :/: : : ::| |: : : : : :
.! ||| /: : : :;ィ": : : : :| /: : : : : : 20年ちょっと後にはナチスドイツへの対抗の為に
', ___,,...--、 .! |∠_;/: : : : : : : レ": : : : : : : :
. ヽ Y:::::::::::::::::::} /: : : : : : : :/: : : : : :: : : : : ソ連と組むのは因果はどう巡るのか分からない物ねホントに・・・
ヾ::::::::::::::_ノ /: : : : : : : :/i: : : : : : : : : : :
弋'"´ /: : : : : : : ://: : : : : : : : : : :
`ゝ _,,,,,.....z{>――-'-i: : : : : : : : : : : :
/ |: : : : : : : : : : : :
.
>'^``ー-、_
/ '; > -=、
'! ,,.. __ _i_,,./``ー-、_ノノ
>''"ヽ/: : : ::: : : : : : : : : : : : ヽ、
,イ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、
((_ノ: : : : : : : : : : : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : ',
`-ァ: : : : : : : : : : : : : : : : i : : : : : : : : : : : : : : :',
/ : : : : : : :i : :/|: : : : : : :|: : ト、: : : : : : : : : : : ', そのような巡り合わせもあるため
i: : : : : : : /|::/ .i : : : : : /i: / V: : : : : : : : : : : ',
.i :,イ: : : : /-|┼-乂: : ::/¨V ̄`寸: : : : : : : : : : :', かように歴史の評価という物は後出し気味な部分も多く
.レ' |: V:V:|. V .\/ zr---r-,リ: : : : : : : : : : : }
.|: : : : :{弋ヘ ̄ト .|___|ノi: : : : : : : : : : : ::| 中々一筋縄ではいかないのが現実なんですよねぇ。
V〉: : ::`ゝ` ̄ ; ム; : : : : : : : : : ト:ゝ
|: : : : ::} __ ム: : : : : : : : :/
| : : : : :ゝ、 ヽゝ ィ´//: : : : : :Ⅳ 翻って例えられているバイデン大統領・・・というより
レヘ: : : : : : :`>- r ''"´ イ-、: : : : /
.\ト、: : : : : : :/7 ノ \: : / アメリカ側の事情はどうでしょうね?
\ト-y" ヽ、 ./ /\
,r〈 ノ<、 ./ ``ヽ、
/ ', ./:{:ノ::::弋、 ./ ヽ、
/ i ;:V::::::|:::::::::::i V `;
./ i ゞ、:::人:::::::ノ i /
{ 〈 .T__|弋ア 〈_ /
/く::/ / 〃 〃 } / V、::::\{`ヽ
| / / ' l| l| // | | l l:::::::/ l
| |/ / トlL,___l|, /、{__,,..斗r | | !、:/ |
| |l 八 | 斗-ミ、/ .斗-ミ/ハ レ' | 、 乂
〈', V \| ゙ Vり Vり " ノ , \ー― まあ確かにアメリカ内部の事情が大変というのは
, 、 マ, 'ハ l / /l ,ハ >
\\. マ, :| ,人 , 、 |/ / / :} | ノ ガンヘッドさんの占いの話でもあったけど実際そうだし
\\ マ, | 个x、  ̄ ,.イ /j/ } | {
\\_マ,ハ| |,.斗>--< |-j/.,_ {人 ヽ{ そもそもまだNATO入りしていないウクライナを
_∠ - 、\ー '7::::::::.、 .::::::::::::}ー'"⌒ 、 |\
. j ー‐-.,\> ' \:::::::.、 .:::::::::/' \ 助ける義理はそこまでないという事情はあるわよね・・・
/ ー‐ - .,ヽ>、| `'<ヽ/> '" / 、
| ァ┬―,.斗- ― ………… ― - .,(` 、 ∨::.、 深入りしたらしたで問題が無いとは言い切れないし
r| } [,.。s≦厄厄厄厄厄厄厄厄≧s。.,ヽ. \ >|
l:| } 〈. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .: : : :/ } \.::::/ 結局は後の世になってみないと分からない物なのかしらねぇ・・・
l ー ' ∧. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .: : : :/ノ }.:::〉
. / :|:::::..、.. . . . . . . . . . . . . . . . .: : : :/ ,. ∧イ
/ |::::{:::\. . . . . . . . . . . . . . .:>'" / ,. / v
.
.,.. -''/|\'‐ _
/く ./ l. \ .7、
/ /`‐-=i!=-‐' ヾ ヽ
,.,'''":::ヽ/ | ヽ .ノ゛:;〟
:::::::::::::::,`‐、.,_ | ,. -‐<:::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::'::.., ウクライナは民主主義国家であるので全く関わらないのはマズいでしょうけど、
/::::::::::::::::::::;′::::/ ヽ:::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::\
.::::::::::::::::::::::{:::::::{ ヽ::::ハ:::::::::::_:::::::',:::::::::::':::::::::::\ だからこそ経済制裁の警告はしてるんでしょうが果たしてロシアを思い留ませれるのか・・・
::::.-― ¨/\::::ヽ }/-‐;. ¨´:::::::::::}::::::::::::}::::::::::::::ヽ
::::::::. {_,, \ヽ / __ j:.::::::::::::::::ハ:::::::::/::::::::::::::::::::':
ヽ_:::;:ゝ-ーャ'″ ヾ |::¨:::::‐-<._|:::::イ:::::::::::::::::::::::::} というわけでまたしても中身の薄い緩々なトークだったわけですけれども
::::::::::::::::::::::::; l:::::::::::::::::::::::レヘ:::ヽ::::::::::::::::::/、
:::::::::::::::::::::::::} ';::::::::::::::::::::::} }:::::リ}:::::::::::::/::::ヽ こんなgdgdな感じな地歴ほんのり好き民ですが今年もよろしくお願いします。
::::::::::::::::::::::;ノ ヽ、::::::::::::::ノ /:::::::::',:::::::::/、:::::::}\
---‐ "´ ¨¨` ヾ{\:::',:::::::{:::\:::ハ
ヽ:\_':,::::::ヽ{ーヽ
}:::.::ヽ\::::::::::::::\
,::::::.:::::':,::::::::::::::::::::::ヽ.
\ ´ ’ /:::::::::::::::}::::::::::::::::::::::::::':,
`ヾ ,.::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::',
ヽ /::::::::::::::.::::/:::::::::::::::::::、::::::::::}
、::} _ ...::´:::::::::::::::::;:::::.{::::::::::::::::::::::i:::::::::/
>----――< ̄ ̄´`ヾー--<:::::::::::::::::::::::::::/:::::ヾ:::::::::::::::::::/l:::::::/
/./\
./⌒V, --.i ̄「 ̄i-- V/⌒ヽ
/::::::::/::::::::::::: ̄ ̄::::::::::::ヽ::::::::::i
i:::::::/:::::::::::人:::::::::ト、::::::::::::::::ヽ:::::::i もっと国際情勢をAA付きで語れる人かもーんщ(゚Д゚щ)
i:::::::i:::::::::/ ヽ::::! ヽ::::::::::::i::::::::ヽ
/:::::::/i::::::/ ● リ ● ヽ:::::::/ヽ::::::::ヽ
ヽ:::::i .レ.i ⊃ 、_,、_, ⊂⊃iレ i::::::/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.__ __
∬ i ゚ 十ii十十i
旦  ̄ ̄  ̄ ̄
というわけでオワレ
以上です、要は「雑に過去の歴史を喩えに持ちだしてもあまり良くないのでは?」的な話でした
(実際は当たってるかもしれないのですが悪しからず)
ちなみにチェンバレンは父のジョセフに兄のオースティンも当時のイギリス政界の大物政治家だったりします
(父ジョセフは植民地大臣等を歴任、兄オースティンは財務大臣・外務大臣等を歴任)
乙ー
自分にはバイデン氏はネヴィル・チェンバレンには見えないかな
でもまあ、大きな戦争にならないと良いね……なっちゃったら北海道が恐らく最前線になるから……
ロシアが日本に上陸するなら新潟の方がやりやすくないのかな?
北海道はソ連時代から侵攻に備えてガチに戦車配備してるんでしょ。
乙でした。
ネビル・チェンバレンが「腰抜け」だの何だの悪名と引き換えに稼いだ時間なしに、英国本土の防空戦で粘り勝ちすることはなかったでしょう。
政治的なことはさておくとしても、軍事的な指揮官としては”クンクタトルの如く”に務めを果たした御仁と思っております。
|
|
≪ 読者投稿:自分の好きなこと・もの・知識・趣味 スキューバダイビング | HOME | 読者投稿:雅虎の兵庫南部食い意地紀行「メガネのグルメ」 特別版「神戸元町中華街食べ歩きレポート後編」 ≫
|
|
≪ 読者投稿:自分の好きなこと・もの・知識・趣味 スキューバダイビング | HOME | 読者投稿:雅虎の兵庫南部食い意地紀行「メガネのグルメ」 特別版「神戸元町中華街食べ歩きレポート後編」 ≫
エチオピアに侵攻し占拠したのは1935年、ヒトラーが
オーストリアを併合したのが1938年、ポーランド侵攻したのが
1939年だから欧州が大戦に陥ったのって多くの日本人が
感覚として思っているより意外と遅いんだよね。
(イメージ的には満州事変と同じ時期に思われていそうだけど
満州事変が起きて満州国が作られたのが1931年、欧州が大戦に
陥った1939年に起こったのがノモンハン事件)
それはそれとして今wiki調べていたらあの張学良、2001年に
死亡した様だから21世紀まで生きていたんだな。