Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
/\___/\
/ ::\ ●「プロテインを飲んではいけない」のか?
. | :|
. | ノ ヽ、 :|
. | (●), 、 (●)、.:::| < …
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, :/
/`ー `ニニ´一''´\
|┃ VV\
ガチャ..|┃ \
|┃三 `ヽ、 何シケたツラしてるんスか?
|┃/"" \ .ノヽ.\
|┃〆 ノ ) \ ヽi|
|┃(●) (●) \| イ もしかして例の電気何とか試験に落ちたとか?
───|┃:⌒(__人__)⌒::::: ノ
|┃ |r┬-| ヽ|⌒)
|┃ `ー'ォ /c/
(⌒゜。 。゜/ 縁起でもないこと言うんじゃないよ(怒) > 筋
|┃ノ∞ ∞ /
|┃ ∞∞ <
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ これだよ。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::| ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1619656152/8813
. | u `-=ニ=- ' .::::::| +
\ `ニニ´ .u ::/ + > 8813 名前:尋常な名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/10(月) 11:13:13 ID:4MNiM2RI
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、 >筋トレニキからの熱い反論投稿が待たれる記事が来てた
: | '; \_____ ノ.| ヽ i >
| \/゙(__)\,| i | >「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い
> ヽ. ハ | || > 5/9(日) 9:16配信
(以下略)
ト VVVVVVVVノ\
\ \ あれ?もう当該レスでリンク貼ってある記事は
ヽ \ アクセスできなくなってるじゃ無いっスか。
⌒≧x 〆/^^\/ \ \
〃 ハ u ) 丶Y:i|
イ 从§ ノ ― |从 しかもアレックスニキ(◆SQoLUOzpts様)に
乂イ§ ( ●) (●) | アンサー投稿までしてもらっちゃって…。
/ ゚ o (__人__)/
/ ∽ ∽ いくら忙しかったとは言え、遅きに失した感がパネェっスよ。
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
.
NVVVVVVV\
\ \ >>3389
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \ >>3398
//, '〆 ) \ ヽ
〃 {_{ ノ ─ │i| しかもアンタ、アレックスニキのこのレス無かったら、
レ!小§ (○) (○) | イ 自分ではアンサー投稿するつもり無かったっスね!?
レ § u (__人__) |ノ
/⌒゜。 ー‐ 。゜ィヽ
/ rー'ゝ∞ ∞ 〆ヽ …。面目ない。 > 筋
/,ノヾ ,> ∞∞ ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |∞|
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\ ああそうだよ!流石にまずいから2種電工の筆記試験終わったら
. |(○), 、(○)、 :| + アンサー投稿しようと思って、会社の昼休みに関連レスと関連記事
| ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::| チェックしてたら、問題の記事が消えてて泡食ってたところさ!
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 …。身も蓋もないッスねぇ… > ギ
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
/\___/ヽ ちょうどいいところに来たから、久しぶりに手伝っておくれよ。(悪い目)
/'''''' '''''':::::::\
. | ,:=・=:、 ,:=・=:、,、.| + 問題の記事はWayback Machineを使ってアーカイブでなんとか見られるから。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + Wayback Machine
\ `ニニ´ .:::::/ ttps://web.archive.org
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 元記事のURL(現在は消えているので上のサイトでURLを入れてアーカイブを見ます)
| \/゙(__)\,| i | ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f41f236a3b6188db4315c3c2661dacd802470bd5
> ヽ. ハ | || (先頭のhを削っているので、先頭にhを付け足してください。)
ト VVVVVVVVノ\
\ \ 仕方ない…。
ヽ \
⌒≧x 〆/^^\/ \ \ でも、チャッチャと済ませるっすよ?
〃 ハ u ) 丶Y:i|
イ 从§ ノ ― |从 試験勉強だってあるだろうし。
乂イ§ ( ●) (●) |
/ ゚ o (__人__)/
/ ∽ ∽ オッ、そうだな > 筋
| ヽ ヽ ∞∞ ヽ
.
/\___/ヽ ではこんな感じで。
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + (1)記事を読んでの感想
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + (2)筋トレYouTuberの反応を紹介
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ ー--´ ヽ::: (3)アレックスニキの投稿を参照
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /::: (4)結局どゆこと?
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /:::
/\___/\ (1)記事を読んでの感想
/'''''' ''''''::\
|(へ), 、(へ)、.| 一読しての印象は、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| 「パーツ単体としては正しそうなことを言っているが
| `-=ニ=- ' .:::::| 論理が強引だったり飛躍があるように見え」たな。
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ| あとやたら強い表現を使っているよね。
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
_|VNW\ 具体的には?
冫ハ/ノヘヾヽ
マ8 (● ●リ
从。(__人)
| 、/ )。。ヽ
. `ー ′ .|)
し' J
rヘ-‐-ヘ
l(●(、,)●
まず、記事最初のページのここからしてツッコミどころ満載だった。 l /-=-ヽ l
ゝヽーノ/
> 以下、3つのことを明言しておきます。 /::::::::<V>
> し|:::::::/。::|)
>---------- し J
>①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
>②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。
>③タンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くします。
>----------
----------
①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
(…んなこたーない)
②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。
(それはそうだ。筋肉が付くのもパフォーマンスが上がるのも、適切なトレーニングと
適切な栄養摂取の両方があってのことで、タンパク質の摂取だけではダメ。)
③タンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くします。 rヘ-‐-ヘ
(どんな食品にだって致死量があるんだから当たり前。) 。 l●(、,)●)l
---------- \ l /-=-ヽ l
(^ ゝヽーノ/
カッコ内がツッコミだな。 \ <V>:::::ヽ
|::/。:::::::::|J
..し J
.
/\____/ヽ ちょっとひとつひとつツッコむとキリがないので、
/ _ノ´ ヽ、\
. |::::: . (─), 、(●)| 当該記事の要点を一旦まとめてみよう。
. |:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|
. |::::::: `-=ニ=-_ | ★自然の食材でなく人工のプロテインは腎臓を悪くする。
\ `ニニ_/__゙ヽ_ (補強として、プロテインを飲んで尿アルブミン値が高くなった患者の
\.... (〈_r- ヽ ヽ、 話を出している。)
√::::::...`ミュ、r'、〈`ヽ、 |
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ_ヽ ト、 ★アミノ酸プールがあるからタンパク質をわざわざ摂取する必要はない
/ .:::/.:::::::::::::::::::::::::::::..\Yー‐ソ,
,' .::::/.::::::::::::::::::::/ ⌒ 、ヽ,:::::::::| ★「運動時にタンパク質の補給が必要」はまったくのウソ
i .:::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::..ヽ::.',::::::::|
i ::::::::::::::::::::::/ .:::::::::::::.::::: }::::;::::::::| ★ブドウ糖(グリコーゲン含む)⇒脂肪⇒筋肉のタンパク質 の順で
i ::::::::::::::::::::::l .::::::::::::::::::::: ,.:: i::::::::| エネルギーとして使われるのだから、「タンパク質を摂らないと筋肉が分解される」
', :::::::::::::::::::::;i .::::ヽ::::::::::::::l_:::|:::::::| はウソ
ト VVVVVVV_ノ\
\ \
ハ \ 一個前のレスで、グダグダしそうな雰囲気があったから英断だね。
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ それじゃあ、それぞれについて、反論を聞こうじゃないの。
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
.
. /\___/ヽ ★自然の食材でなく人工のプロテインは腎臓を悪くする。
./ _ノ '''''' \
|:::::: (一), 、(●)| うーん。わからん。前も似たようなことを言ったことがあるけど、
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| 人工的に精製されたプロテインが体に良くないっていうのは
|:::: `-,.<))/´二⊃
.\... / / '‐、ニ⊃ 「砂糖を摂るのは体に良くない」という論と同じ空気を感じる。
... \ l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉 最大限好意的に解釈して、「自然のものよりタンパク質含有率が高いから
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_ 必要以上に摂取してしまう可能性が高く、好ましくない」と読み替えられなくはないが、
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::! だったら大袈裟に言わないで最初からそう言っておけ、って思ってしまう。
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
/\___/ヽ
/ _,.ノ '(ゞ、\ この論の補強のつもりなのか、患者さんがプロテインを飲み始めたら
|:::::: (ー),.. ヽ ヽ | 尿アルブミン値が高くなったという話を出している。
|::::U ,,ノ(、_, )ヽ\\__
|::: `-=ニ=(⌒_ \
____-‐./\ `ニニ´ し「、 \ たしか前スレ内でもツッコまれていたが、クリニックを受診してきた患者、
,,-=ニ_::::::、::l ::::! \ _ /......ヽ、..,,____i_ という時点でサンプルとしてはバイアスがかかってしまっている。
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヾY________l_
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ もしこれが全くの一般的な人の話だったとしても、以下のような疑問は浮かぶだろう。
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: |
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: | ☆尿アルブミン値が上がったとして、それは単にタンパク質摂取量が上がったからで、
腎臓の機能が落ちたからとは限らないのでは?
☆タンパク質の摂取量を上げることで腎臓に負担をかけ、
腎臓病のリスクが上昇したとして、タンパク質の摂取が充実することによるメリットと
どちらを重視するかは個人のライフスタイルや体格、活動量などしだいで変わるものじゃないの?
.
/\___/ヽ.. ━┓ ★アミノ酸プールがあるからタンパク質をわざわざ摂取する必要はない
/ _ノ ~ \ ┏┛
. |:::::: (─), 、(●)| ・ アミノ酸プールについての説明は、記事の表現を借りれば
. |:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| >体の細胞の中、血液の中、細胞の外の細胞外液などに、
. |::::::: `-=ニ=./;、 | >約100グラムのアミノ酸がいつでも貯蔵されています。
\ / / '‐、>
,ノヽ、__ノ 二〉 そして記事では、このアミノ酸プールが3つの生成経路と消費経路により常に一定量に保たれる、と続く。
, /'"|::::_/ヽ. /:::::ヅ!:゙、-、_
''":::::::::::/´∨/`ー'〉 7:..ヽヽ:.:|:::::゙'ー、
::::::::::::y′.: ',ゝ、_/::\:.:.:| |.イ:::::::::|:::!
::::::::/: ://: : : :|::::::::ヽ::|/:i::::::::::::i::|
. /\___/ヽ 3つの生成経路は、記事を引用すると
./ _ノ '''''' \ >①筋肉など体のタンパク質が分解されることによってもたらされるアミノ酸
|:::::: (一), 、(●)| >②食事から摂ったタンパク質由来のアミノ酸
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| >③体の中でつくられるアミノ酸
|:::: `-,.<))/´二⊃
.\... / / '‐、ニ⊃
... \ l ´ヽ〉 3つの消費経路は、記事を引用すると
''"::l:::::::/ __人〉 >①体(筋肉も含まれる)のタンパク質を合成する
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_ >②過剰なアミノ酸を尿素窒素などに変えて尿から排泄(はいせつ)する
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、 >③ブドウ糖や脂肪を合成する
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::| 食事以外にも生成回路が2通りあって、アミノ酸のソースとしては充分なのに、
過剰に摂取するから尿から排泄することになって、腎臓に負担をかける、と言いたいようだが、
自論に関するところ以外を無視している。
穿った見方をすれば、ミスリードを誘っている。
.
_|VNW\
冫ハ/ノヘヾヽ ミスリード?
マ8 (● ●リ
从。(__人)
| 、/ )。。ヽ
. `ー ′ .|)
し' J
そう。生成経路のうち、
①筋肉など体のタンパク質が分解されることによってもたらされるアミノ酸
は、完全にリサイクルされて循環するような書き方をしているが、
実際には糖新生(※)でエネルギー源となる糖質を合成するのに利用されたり rヘ-‐-ヘ
。 l●(、,)●)l
TCA回路(クエン酸回路とも。酸素を利用してATP=アデノシン三リン酸を生み出す) \ l /-=-ヽ l
を回すために使われて消費されたりするんだ。 (^ ゝヽーノ/
\ <V>:::::ヽ
|::/。:::::::::|J
..し J
※詳しくは後日別投稿で説明しますが、ここでは「アミノ酸からグルコースを生成する経路がある」
とだけ押さえておいてください。
/\___/ヽ また、③体の中でつくられるアミノ酸
/ _,.ノ '(ゞ、\ について体内で合成できない「必須アミノ酸」
|:::::: (ー),.. ヽ ヽ | についての説明をしていないのは、悪意があると思われても仕方がないぞ。
|::::U ,,ノ(、_, )ヽ\\__
|::: `-=ニ=(⌒_ \
____-‐./\ `ニニ´ し「、 \ もう一方の消費経路のほうでも、
,,-=ニ_::::::、::l ::::! \ _ /......ヽ、..,,____i_ ②過剰なアミノ酸を尿素窒素などに変えて尿から排泄(はいせつ)する
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヾY________l_ と言うように、「過剰に摂取されたタンパク質は尿から排泄される」という
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ イメージ付けがされているが、
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: |
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: | これはアミノ酸の代謝の一部である「尿素回路」と、一時的にタンパク質を
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: | 過剰摂取したときに尿中にタンパクが出る「生理的タンパク尿」を
ごっちゃにしてしまっている。わざとかどうかは知らんけどね。
ト VVVVVVV_ノ\
\ \
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ 「尿素回路」って?
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ 先ほども少し触れたけど、糖新生やTCA回路などのために
. |(●), 、(●)、.:| + アミノ酸を代謝したときに、残りカスとしてアンモニアが出る。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| アンモニアは体に有害なので尿素に変換してから排出するんだけど、
. | ,rエエェ、 .::::::| その変換のための代謝プロセスを「尿素回路」と言うんだ。
\ ヽr-rヲ .:::::/ +
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i それと血中に過剰なタンパク質が取り入れられたときに
| \/゙(__)\,| i | 腎臓が濾し取りきれずにタンパクが尿中に出ちゃう(病的なものではありません)のを
> ヽ. ハ | || 一緒にするような書き方は専門家としてどうなのかな?
ト VVVVVVV_ノ\
\ \
ハ \ 俺っちはあくまで筆者のアバターのひとつだから、
⌒≧ / /^^\〆 、 \
彡 〆 \ \ ヽ そこは各読者の判断に委ねたウィッシュ。
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
.
/\___/ヽ (委ねたウィッシュ…ププッ)
/'''''' '''''':::::::\
. |(○), 、(○)、.:| + ★「運動時にタンパク質の補給が必要」はまったくのウソ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| …。自分の論に都合のいい論文を引用しただけって感想だね。
. | `トェェェイ ' .::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + ★ブドウ糖(グリコーゲン含む)⇒脂肪⇒筋肉のタンパク質 の順で
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 エネルギーとして使われるのだから、「タンパク質を摂らないと筋肉が分解される」
: | '; \_____ ノ.| ヽ i はウソ
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || …。人間の体がそんな単純なわけねーだろ!
程度の差はあれ、どのエネルギー源も並行して使われとるわ!
穿った見方をするなら、「糖質オフ」の本にも複数噛んでいらっしゃる先生の中では
そういうことにしておいた方が都合がいいのでしょう。
.
.───┐ /\__/\ (2)筋トレYouTuberの反応を紹介
 ̄ ̄ ̄| | /― ー::::\
| | |(⌒), 、(⌒)、.::| ・なかやまきんに君
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、, .::| ttps://www.youtube.com/watch?v=ZlN4GKUL4e4&t=22s
| | | `-=ニ=- ' ..:::|
二二二 」 _ _\_` ̄´__..:::ノ、 【#127】医師の〇〇氏の衝撃の記事。
─┴┐ ⊆フ_):::::::./::l゙(__)くノ┌ヽ::: ヽ┐ 『筋トレしたらプロテインが必要は全くのウソ!!』に僕の意見を伝えたい。
二二二二二二l ̄/:>}/ | l:〉::| |:::::::| |
_l_____| /::::::::ゝ/ :::: |_|:::::::|_|
| /:::::::::__,:::::::::::::::ノ l─┤ ・山本義徳氏
|───/:::::::/lニ/:::::::::/二ニ lu_ul ttps://www.youtube.com/watch?v=T3UtjNTYd9I&t=160s
| ___|:::::::::| |::::::::: |_|
└─(::::::::::::::::)(ニ|:::::::::::|./二ニ) 「プロテインを飲んではいけない」
 ̄ ̄ /:::::::::::::) プロテインの本当の重要性について山本義徳がぶった切る
`ー―´
/レVVVVVVVV イ
/ / さすきんに君。筋線維以外傷つけない男。
/ ∠
/ /ヽ/^^\ x≦⌒ でもさすがに40分超は長すぎだべ。
/ / ( 〆 ミ
| ′_ノ ― ム ヾ
从| (●) (● ) §从 ゝ
| (__人__) §ル′
\ `ー ´ o ゚ \
∽ ∽ ヽ
/ ∞∞ / / |
.
/\___/ヽ (3)アレックスニキの投稿を参照
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + アレックスニキ、アンサー投稿乙でございました。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | ,rエエェ、 .::::::| ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-52233.html
\ ヽr-rヲ .:::::/ + 読者投稿:血糖値上昇とプロテインについて
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
__/ヽ_∠L_
/::::::: ''''\ ニキにはとても大事なポイントを示していただきました。
. |::::::::: (●), | プロテイン摂取のタイミング、ですね。
|:::::::: ,,イ_,`)
. |::::::::: ノ.-=ラ
\::::::: `フ 普段の食事+プロテインを同時摂取しては体に負担をかけるばかり。
,,.....イ.ヽヽ:: 、 -─'--、 まったくその通りです。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || 体が一度に無理なく消化吸収できる栄養の量を、仮に20とするなら、
35摂取して実質吸収できたのが25、というような場合と
22摂取して20吸収できたという場合を比べたら後者の方が
体の負担も少ないし効率的と言えるでしょうね。
実際ビルダーの人もドカ食いしてるイメージがありますが、
実は1日の総摂取量は多いけれど回数を分けて、1回あたりは
それほど多くない、なんてこともあったりします。
なかなか難しいですけどね。
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ ただ、ちょっと ? と思ったのが
. |(○), 、(○)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| >糖尿病に成りやすいかたは、食後に血糖値が急激に上がり易い体質です ⇒わかる
. | `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/ >プロテインを摂取すると、体内貯蔵のアミノ酸プールからアミノ酸放出が置きます
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 ⇒ん?そうなの?一般的な話?それとも糖尿病予備軍の方はそういう傾向があるの?
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i | >血糖値と血中アミノ酸の量が、プロテイン摂取後に急増することになります
> ヽ. ハ | || ⇒一般的な、糖質も配合されたプロテインを念頭に置いているのかな?
プレーンタイプのプロテインであれば血糖値はそこまで急増しないのでは?
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ まあ、多分私が栄養学の基本書をかじった程度の理解で
. |(●), 、(●)、.:| ニキのおっしゃりたいことをちゃんと把握できていないほうが
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 確率高いと思いますので、補足説明いただければ
. | ´トェェェイ` .::::::| より良い理解の助けになります。何卒よろしくお願いします。
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
NVVVVVVV\ (4)結局どゆこと?
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ) \ ヽ …結局どゆこと?
〃 {_{ ノ ─ │i|
レ!小§ (○) (○) | イ
レ § u (__人__) |ノ
/⌒゜。 ー‐ 。゜ィヽ
/ rー'ゝ∞ ∞ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ∞∞ ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |∞|
/\___/ヽ ・この記事の先生の話も1から10までデタラメではない。
/ '''''' '''''' \
|:::::: (●), 、(●)| ・ただ「タンパク質の過剰摂取は腎臓に負担をかけ、慢性腎臓病のリスクもある」
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| くらいにしておくべきだった。
|:::: `-=ニ=-' | (まあ、実際はこの先生の新刊本の宣伝記事だったんだろうけど)
\ `ニニ´ /
. __ __ ,.〈\ _ / ・確かにトレーニーもプロテインに幻想を抱いている面はある。
/: : < : : : : : : \ /゙i ゙i、 最初は1日の食事の中の一部をプロテインに置き換えるなどの導入にすべき。
, ' .: : : : : : : : : : :l: : : .∨',:::::ト|゙i \_ タンパク質にもカロリーはあるし、一度に無理なく吸収できる栄養にも限度がある。
. { : : : : : : : :゙i : : :」 : : ::', Y´゙i. |: : : : .\
|: : : : : : : : :\ : : :\ : ',|::::::i |: : : : ',: : `, ・あと、きんに君も動画で言っているように、
', : : : : : : : : : | : : : : : : :.',:::::゙i|: : : : . ',: : } プロテインはあくまで栄養「補助」食品なので、
(,:/:/ニ`ン---r : : : : : ',::::| : : : : : ',: : ', 他の食事でもバランスの取れた栄養摂取をするように努めるべき。
`: ´ : : : :V ,r'二ヽ_: : : : :',:|: : : : : : ',_,rー'、
{∨ : : :└」_,r' 二 ヽ: : : : ',|.: >< ̄\.: \ ・個人差やそれぞれのライフスタイルもあるから、
{: ∨ : : : : :」.ゝ-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : ゙i ム: : : ' , しっかり自分で色々なソースに当たって勉強すること、
l: : ∨: : : ./: : : : : : : : : : : : : : : : 、/: : : : : : } そして何より、自分の身体の調子などに普段から意識を向けて
}: : : \ : : : : : : : : : : : : : : : /゛ ̄: : : : : : : :, ' 「自分の体の声を聴く」意識で生活することも大事だよ。
大事なことだからこれまで何度か繰り返し言っているけどね。
.
ト VVVVVVV_ノ\
\ \ ぶっちゃけまとめになってるようで
ハ \
⌒≧ / /^^\〆 、 \ なってねーッスね。
彡 〆 \ \ ヽ
〃 ハ _ノ ―\ l |
ル从§ (●) (●) ヾ |
乂§ (__人__) 从イ
\ `ー´ /
/ \
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ む。うむ。そうかもしれない。
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::| 今回は期待していた内容じゃなかった!という方も
. | u `-=ニ=- ' .::::::| + これからも拙稿をご覧いただき、
\ `ニニ´ .u ::/ + 一緒に筋トレや栄養摂取について知識を深めていって、
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙ -、 皆それぞれのライフスタイルに合わせてQOLを高めていくための
: | '; \_____ ノ.| ヽ i お役に立てればなー、と思っていますので、
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || どうぞこれからもよろしくお願いします。
ひとまず お わ り
.
今回は以上になります。
遅くなってしまいすみません。
乙でしたー
あの記事は、「サプリメントを主食にすると危ない」、
「普段の生活を変えずにプロテインの摂取するだけなのは危ない」って内容をわざと混在させてる記事だと思ってた
乙ー
乙ですー
サプリメントは悪魔で補助
その上で楽しく飲んで運動しませう ですかねー
サプリメントについてはポジショントークが肯定否定どっちからも激しい分野なので
ポジショントークかガチかの見極めが最初に必要というのがやや面倒ですね
乙です。
そりゃ全部の栄養を食事で賄えるなら、それで良いんでしょうけどね。
それが難しいからサプリメントが有るわけで。
肉体労働や運動とは縁遠い人ならまだしも、トレーニーとなれば栄養の摂取効率を求めてナンボ。
青汁のCMでこんなに沢山の野菜なんて無理、だから青汁を飲もう。
何が違うのよ?
ってなりますわな。
単発のレスです
_
、丶` _ ` 、 こんにちは、私の生物関係の知識は中学理科止まりですが、>>8531の解説です
/ .// \
/ 〈〈 一部は調べながらの解説なので、生物に詳しい方に詳しい解説はお願いしたいです
/ \) !
/ .l / ! !
| ) ( ` .!
__| rセ7ア .⌒ rセ7ア .|__ 単純な話ですが、糖質やデンプンは口内で唾液で分解されてブドウ糖へ分解されています
/ .| l l `、
| 〈 ! .l / .!. タンパク質は、胃で酸に溶かされ十二指腸で膵液のタンパク質分解酵素を受けて、
V / 、 ノ Y / .| ./
. \! /( , ----- 、 .| /. アミノ酸に分解されるのはそれなりに時間がかかります
_/| \ `´ \___/) |イ
// .! ゝ ´  ̄ ̄ ̄ ゝ- ´ |
/ ∧ハ \ /´⌒`\ / /
___/ ∧ \ / |\
/ |.| \ \ 、 ` / .! \
、丶` ! ! \ ` ´ ` ´/ ./ .〈 \、 小腸から血液に吸収されやすい形になるまで、
, 、丶` | .V \_____ ´ / |. __Y`~、
、丶` .| .V / ! .| / |\ `~、. 通常なら時間差が出来るものです
、丶` | ∨ / .! | / .| `~、 `~、
∨ / | |./ | `~、
. \ / \. '"´|.! !
_ ____
. /ィ>''" ` 、 プロテインは既にアミノ酸に分解または酵素と混ぜられているので、
{_ソ/ , __ ヽ \
/ / .ィ。´ ノ /バ:.. 通常の食事と一緒に取ると、ブドウ糖とアミノ酸で吸収する時間差が無くなります
.' 1 ´ ̄ f′ } '.
У _/ ) / | つまり、小腸(空腸)に入った瞬間から、ブドウ糖とアミノ酸が同時に吸収されます
〈/ 、ノ- 、 ==x | ノ 、 __
Y´:.:. : : :ゝ: ノ │ :| .〉≦/∧
. |'⌒ ー‐一’ .ノ .:| ィ≦//////ヽ.__
. ゝ ´ ̄` ー一 彡//////////≠ .)三. 小腸からの血管を通って、肝臓(貯蔵プール)に同時に送り込まれます
{ 、 ィ≦////////才:'三ゝイ三三
ゝ-ー=ゥx≦////////>'" イ7777777777. 本来なら十二指腸でタンパク質分解酵素を受けてからの時間差が出るはずなのにです
ォ≦x仆 、/////>'" ィ≦////////////
|∧//| |\\.ィ" ィ≦////////////////
||/キ/:! !// ー 7/////////////////. 肝臓は、膵臓からインスリン(グリコーゲン・脂肪代謝)とグルカゴン(アミノ代謝)を受けます
lj//ゞ:!_!////////////////////////
///ー三三三三三`ヾ/////=≠=ヘ///. ブドウ糖とアミノ酸の代謝命令がほぼ同時に届きます
Jr_}ゝ ノrミ´ ``ヽ、ゝゞア{}
ヾr'´ /〈 ァ r ',ヾr ソ この代謝が同時に起きると、老廃物も同時に作成されます
ノ ,r、 '`__.. ' ! ,rv
ヽ =} `  ̄ r⌒ヽゞソ. 代謝で出た老廃物を腎臓で濾し取るのも、時間差が発生しにくくなります
ノ '' |__,,, 、 }えノ
ヽ_ ゝ‐‐'‐--、_')、 ',ri 今、書いてて気が付きましたが、肝臓と膵臓にも通常より負担が掛かってますね
(__ノ二ア `ー-' ) l l
「i , ---、 .. ノ ! '、_
/ ` , ノ'::´::\
Jr_}\ ヽ _,-':´::::::::::::::
ヾr'´ ヽ--r_-‐‐'"´::::::::::::::::::::::: 食事と一緒に摂ると危険という論点からの、添削で読みにくい投稿だったかもしれません
「;;;;;;;;| ヽ',:::::::::::::::::::::://
以上です
「肝臓がアミノ酸と糖と脂質の貯蔵庫で、分解速度差が無く吸収時間が同じでは臓器に高負荷になります」の一文で済みそうですね……
プロテインを飲んで腎臓に負荷がかかってる論文に対し、自身の知識からの理由探しの推測です
生物専攻した方に評価をいただきたいところではあります
よーわからんかった
そもそもアミノ酸まで分解しなくても、ジペプチドあたりでも吸収できるように書いてあった記憶がある
十二指腸の後に小腸が来ることを考えると、タンパク質と糖質なら時間差が出るのがそもそもわからない
十二指腸で先に糖質だけ小腸に送ってタンパク質はちょっと待っててねーって小器用なことができるのか
後、インスリンが出てる時にグルカゴン同時に作用が効いているのはそれでいいのかわからない
(出る量を0と100で切ることはできないにしろ、作用が拮抗するならばどちらが優勢というのはつくはずなのでは)
>>8578さんへの単発レスです
, ´ ` <
/ '´^ヽ 明治が着目するミルクプロテインのよさ3つのポイント
/r, ノ 、_リ ttps://www.meiji.co.jp/milk-protein/property/article-3-2.html
/ !ン {≧ァ' ム,, ,' __人__
,. ーv^ヾ 、__ノ r‐ '_/゛"/ `Y´
ヽ. ___ } ヽ r,, ヾニ , } ,ィ .ィ-、. 血糖値が正常でも油断は禁物 「隠れ糖尿病」に要注意
, ´ `ーy'!. マ `ー, '7 }__ ttps://medical.jiji.com/topics/1835
}リ ≧== ソ.|i r/´i ミ.、
, て´ .}i. { ト. __ ',
ノ 、__  ̄ `≧ー-ミ ` }. プロテインの吸収速度
/ ` 、 i /  ̄ `、ミ{-、. ttps://i.imgur.com/0865KkV.jpg
.{ ヽ l.ノ ,' y' ヽ
ヽ レ´  ̄ / /、. ',. 食後血糖値の推移
゛ ! / / \ |. ttps://i.imgur.com/SWXbfWU.jpg
ノ / | ` .lヽ
ヽ ー -、 ´ , ノ __ ', |
> .、 ` ` ., ' ,.ィ´ `i リ 糖質の吸収の時間差
, ´ ).`、--ヽ /, ´ l { ttps://i.imgur.com/OthS2KD.jpg
/ .ィ >、 \ ' ,ヘ_..イ !
' / ./ , `i } } | ! ____ }. ジムなどに良く置いてある即効性のあるプロテインの吸収速度は、糖質と同等です
< i! ー ' ノノ ''  ̄ , <
 ̄ ̄ ` ===='. 食後血糖値の上昇速度と、プロテインの吸収速度で、肝臓を始めとする臓器に負担が掛かります
三ニ= -=三 |
Jr_}ゝ ノrミ´ ``ヽ、ゝゞア{}
ヾr'´ /〈 ァ r ',ヾr ソ 通常なら、タンパク質は分解されてから吸収されるまで4時間はかかります
ノ ,r、 '`__.. ' ! ,rv
ヽ =} `  ̄ r⌒ヽゞソ アミノ酸状態なら30分で効果が出ます
ノ '' |__,,, 、 }えノ
ヽ_ ゝ‐‐'‐--、_')、 ',ri
(__ノ二ア `ー-' ) l l アミノ酸はカラダを構成するタンパク質の源!
「i , ---、 .. ノ ! '、_. ttps://www.ajinomoto.co.jp/kfb/sportsamino/about/
/ ` , ノ'::´::\
Jr_}\ ヽ _,-':´::::::::::::::
ヾr'´ ヽ--r_-‐‐'"´::::::::::::::::::::::: 代謝で優先順位が付くと言いますが、代謝を待つ間は肝臓で過剰貯蔵するか、血液がドロドロに成りそうですね
「;;;;;;;;| ヽ',:::::::::::::::::::::://
これ以上は専門ではないので、私の能力では説明しきれません
ご了承ください
|
|
≪ 読者投稿:読者投稿Tips(わかりやすい?文章編) | HOME | 読者投稿:LGBTに関して ≫
|
|
糖質制限では糖質で不足するカロリーをタンパク質では補えないので脂質で摂るように勧められます