Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1/14
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ● ノ\ 人 ● 〉 久しぶりの投稿です
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ
) Y ( 先日投稿された綾波氏のミームという概念を紹介する投稿に疑問を感じた部分があり
/γ⌒ ⌒ヽ\
i | | i そこを素人なりに考察したところ人間の行動をいろいろ説明できる仮説にたどり着ましたが
| ヽ__人__ノ | _
\________ `ー'´_______/ |き.| 万能感がありすぎて変なバイアスが掛かってることを疑ったほうがいいのかな?という気分に陥りました
/:: ::ヽ、\/ /:: ::\. |め|
|:: :: ::.○ / /○:: :: ::| .| ぇ| 参照
.|:: :: |::/ /:: :: ::/:: :: i .エエ ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-51201.html
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
イ ⌒ ヽ , ‐ 、
〈 ●人 人●) 素人だけの紹介だけでなく自分でも読んでみようと「利己的な遺伝子」を取り寄せてみたのですが・・・
!、_ ノ Y /
_r j i (_ 自分の仮説に対して火に油を注ぐごとき発想の拡大を促されました
/ γ ヽ、
|. | i i その結果として科学的に道徳を論じられるなどの自分でも信じがたい考察が出てくるというね・・・
|. !、 ___人_ノ/
\. `ー- ' ヽ __ 発想がカンブリア大爆発して投稿に纏められないのですが
/ / ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ /利己的/ / この辺は他の人の考察も聞きたい部分をまず抜粋して投稿してみようという事で
i\ \ ,(つ 遺伝/ ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆) 書きかけを前置きごまかしてお送りしたいと思います(ミームの話が消えた)
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
.
2/14
イ ⌒ ヽ , ‐ 、
〈 ● 人 人●)
!、_ ノ Y / まずは利己的な遺伝子で取り上げられていた囚人のジレンマゲームについて触れさせてください
_r j i (
/ γ \ それ自体は知っていたんですがミームへの考察をしながら
|. | i
|. !、 ___人_ノ.l 読んでいたら差別を考える上で便利なツールに見えてきたんですよ
,..-'ヽ. `ー- ' /
./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙ プレイヤーは囚人とは限らないルールになっていますが名前は気にせずにルール説明を読んで下さい
/::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f" 、 イ/ `i
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r' ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、 ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ
ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・
胴元が一人いて二人のプレイヤーに判定を下し利得を支払う
プレイヤーの手には「協力」と「背信」の二種のカードがある
このカードのどちらかを伏せてテーブルに置き同時に開示する
結果1 結果2
両プレイヤーが「協力」を出した場合は両者が3ポイントを得る 両プレイヤーが「背信」を出した場合は両者が1ポイントを得る
この支払いを「相互協力の報酬」と呼ぶ この支払い減少を「相互背信の罰金」と呼ぶ
結果3
「協力」と「背信」の別のカードをそれぞれが出した場合
「背信」を出したプレイヤーは5ポイントを得る(背信への誘惑料)
「協力」を出したプレイヤーは0ポイントを得る(餌食となったカモ)
ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・ルール・
.
3/14
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ ノ\ 人 ○ 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ このゲームは一回勝負ならば最善手は「背信」のカードを出すことですが
. ) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ 何度も続けるのであればお互いに「協力」のカードを出したほうが得になります
. / | | ヽ
. | ヽ__人__ノ |
> `ー'´ ノ このゲームを様々なプログラムでリーグ戦を行ったら優勝したのは
,r―''''''ヽ,
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、 「やられたらやり返す」というかなり単純なプログラムでした
/ ./ r''"ヽ, \,
j l ,. / ' l ヽ、 挙動としては「最初に会った相手なら「協力」する」
,.Lj∠、'´ , i, / `ヽ、
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、 「次に会ったときは前回に相手が出したカードと同じカードを出す」
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ツー-‐‐''"´``"'-、,_ ノ
/ / ,;∠∠,ノ´
../ノ ./ /、,,ィ'´
ヽ---ツ / ノ
/ .//´
./、 ./
.!.,.ノ
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \ この戦略が現実の人間関係でも有効か?はプログラムと現実の違いにより完璧ではないですが
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ ノ\ /\ ○ 〉 基本戦略としては悪くないものだと思います
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y ( 少なくとも私の脳内シミュレーションでは人類がジレンマゲームを「やられたらやり返す」を
γ⌒γ⌒ ⌒ヽ⌒ヽ
| | | .| 基本戦術においていると考えると差別的な行動に合理的な説明を付けることが出来ました
> ヽ__人__ノ ∩ノ ⊃
( \ `ー'´ /_ノ (実際はそれより「背信」寄りの戦術を人類は採っていると思います)
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
.
4/14
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉 ,.⌒ヽ γ⌒ ヽ プログラム同士の競技にはない現実の要素として
ヽ彡' ヽ / ,.⌒ヽ γ⌒〈● ノ\ /\ ●〉
) Y 〈● ノ\ /\ ●ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ 群れ単位の判断を取り入れてみましょう
/γ,.⌒ヽ γ⌒ ヾ / ヾ_ノ ) Y (
/ |〈● ノ\ /\ ●〉Y ( /γ⌒ ⌒ヽ\ 自分たちの群れに背信のカードを出した相手がいるとしましょう
| ヽヽ彡' ヽ / ヾ_ノ ⌒ヽ/ | | ヽ
\ ) Y ( ,.⌒ヽ ヽ__,γ⌒ ヽ | この時に「やられたらやり返す」を実行する対象はどう選定するべきでしょうか?
/γ⌒ ,.⌒ヽ _人__γ⌒ ヽ\ /\ ●〉/
/ | 〈● ノ\ /\ ●〉 ヽ / ヾ_ノ 群れというものは文化で繋がっており文化による行動規範というものも存在します
.| ヽ__人_ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ Y (
\ `ー'´ ) Y (γ⌒ ⌒ヽ\ それを考慮すると背信を出した相手の所属する群れ全体を
/γ⌒ ⌒ヽ\ | ヽ
/ | | ヽ_人__ノ | 警戒するというのは合理性があるように思えます
| ヽ__人__ノ | `ー'´ /
\ `ー'´ /
┌.───────‐┐ もちろんお手つき気味の誤解も有り得ますが早めの警戒による
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | |三|三|三| ,.⌒ ヽ γ ⌒ヽ 防御が有効なので現代の人類は差別をするのではないでしょうか?
| | | |=|=|=| .( ふ / .)
| | | |三|三|三| .ヽ__ ヽ / __ノ この誤解はこのスレでも先月見ましたしソコへの抗議までありました
| | |_____ ) Y ミ(
└──┬┬─― / \ その例とは某車椅子のやらかしニュースに対する拒否反応で
.┘└ / ヽ
\ ̄ ̄ ̄ | | 障碍者全体を敵視する書き込みがあり病人X氏が抗議した件です
 ̄ ̄ ̄ \ /
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-51545.html
イ ⌒ ヽ , ‐ 、 駅員さんが同じ群れというよりも「協力」した相手に「背信」と取れる行動が晒されたと表現したほうが妥当かもしれませんが
〈 ● 人 人●)
!、_ ノ Y / 問題を起こした某車椅子を通じて障碍者という群れへの警戒が高まったのが例の書き込みなのではないでしょうか?
_r j i (
/ γ 、\ そこで病人X氏が「私は車椅子とは別の群れだ」と抗議するのは妥当性があると思います
|. | ヽ'i
|. !、 ___人_ノ/ _______
\. `ー- ' ヽ |\______ヽ
/ ゙i | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ ./\ カチカチカチカチ | | | =. | !!!!!!!|
| ヽ____ | \__. __. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ).|__|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~~ 〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
.
5/14
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ●ノ\ 人.● 〉 ここで一回まとめて差別といわれる行為をジレンマゲームで例えて見ましょう
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ
) Y ( 1)背信を出す可能性が高い相手及びそれが所属する群れに出す背信
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ 2)相手が協力を出すつもりなのにお手つきで背信を出してしまう
| ヽ__人__ノ |
\ `ー'´ / 3)お手つきを認めずに背信を出すのは当然と開き直る
> <
_/((┃))______i |_ 4)その他(ジレンマゲームとは関係がない差別も思い当たる)
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /__________ヽ \
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ●ノ\ 人. ● ;∩_ 差別は絶対に良くないという意見もあるかもしれませんがジレンマゲームにおいて
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ〈〈〈 ヽ
) Y ( 〈⊃ } フェアなプログラム同士の対戦ならば早めに関係修復したほうが戦績は良くなるようです
/γ⌒ ⌒ヽ\ | .|
/ | | ヽ | お手つきが原因で差別的な行為をしてしまった人が相手の場合に
| ヽ__人__ノ | |
\ |rー┬ー-| / / その方が間違いを認め謝罪できるのであれば受け入れたほうが幸多い人生となるのかもしれません
/__` ー―ー'´ /
i ヽ /
i――――’ i
,.⌒ヽ
〈 ● ノ\ / ̄ ̄ ̄\ ニュロン 差別ということで背信のカードを出したケースを考察しましたが
ヽ彡 ヽ / \
) Y (⌒ヽ | 逆に協力のカードを出したケースも短いですが考察してみましょう
/ γ⌒ ⌒\ l___彡|
/ | |ヽ〈 l 比較したい例が利己的な遺伝子に記載されていたので、そちらをまず紹介します
| ヽ__人__ノ | ヽ●/
\ `ー' |\ / /| ドーキンス氏はジレンマゲームが有限回のゲームであるならば
/ /⌒ノ \/ ( )
/ /| | 最後の一ゲームは背信を出すのが最適解なことに悩んでいました
.
6/14
(⌒) (⌒)
| |__/ /
| \
/ (・) (・) \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /二二●二.\| < 死にかけ相手に果たす義理なし
|/ /.| | | |\| \_____________
\|/|\|/|\|/ノ
\_|_|_|_レ 自然界の例として人間とその肌に住む常在菌の関係に言及しています
/ ○ \
(__(| |)__) 人間が健康ならば常在菌は無害で利益すら与える相互協力を選びますが
ゝ__) (__,ノ
| | 重症状態ならば敗血症を引き起こす形で背信の誘惑を選ぶことを指摘しています
/ 人 ヽ
,/ー‐/ 〉ー )
(⌒ ) (__)
 ̄ ̄
;=))::. ,,='‐;;;;''-、:: さて人間同士でこの最後のジレンマゲームの背信を出すべきタイミングとは何時でしょうか?
,,-'゙゙ ,)':: l;;゙゙;;;;;''''/;;ヽ::
,ノ;;;/:: ,,,..'.ゞ-'`,;;;;;;;,-‐,/::: 私の考察では人類という種が絶えるまで其のタイミングは来ません
.,-'_ム,,,,,--';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;::
'-:::::;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"`l::: 物言わぬ死者に対する協力ですら相互協力の報酬への期待をして良いのです!
 ̄`y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ__ _
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.‐ュ,,;;;;;;;;;;;;;`-'--,i';_.,
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::  ̄"‐―--―.'-,,_彡
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:'i::: 人は死んだときに葬式を挙げる事を其の証左と主張します
/ ̄ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;'i:::
/;;;;;;;;;;;;;/"l ̄ ̄|::: あなたが死者に出した其の協力のカードは
./;;;;;;;;;;;;/:: .|;;;;;;;;;;|:::
/;;;;;;:;;;_-":: |;;;;;;;;;;|:: 死者が所属していた群れが受け取り相互協力の報酬へ繋がるでしょう
l;;;;;;;:r"":: ヽ;;;;;;;'i:::
.|;;;;;;;|::: ヽ;;;;;;'i::: 我々人類同士のジレンマゲームは永遠に
,|;;;;;;;|::: ヽ;;;;;;'i:::
,l;;;;;;l':: ヽ;;;;ヽ::: 続くといっても過言ではないのだと思います
r';;;,;/:: ヽlllヽ:::
/;;;;/:: ヽlll):::
/^'l'::
l;;;ノ::
.
7/14
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ ここまで読んでいかがでしょうか?
〈 へ ノ,\ 人 へ 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ ジレンマゲームのシミュレーション結果を元に人間がどう動くべきか?を考察してみました
) (⌒)⌒(⌒) (
/γ⌒ ⌒ヽ\ なかなか共感できる道徳的内容ではなかったでしょうか?
/ | | ヽ
| ヽ__人__ノ | これが科学が道徳を語るためのツールとしてジレンマゲームが使えるのでは?
\ 、`ー'´, /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ と私が思った根拠です
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
., ´,⌒ ヽ γ⌒ 、ヽ
(/ο ) ( ο ヽ) もう少し考察をしてみます
ゝ_ ノ\ 人 _丿
.Y ヽ / / 病人X氏の反論投稿ですがジレンマゲーム思考を通した場合て解釈した場合に
) ヽ/ (
./ u.ヽ、 彼の差し出す「協力」が健常者よりも小さい/弱い事を
/ / ヽ i
{ u | } } 気にして卑屈になっているようにも思えました
i ゝ___人__丿 /
ヽ ` ⌒ ´ ,'
/:::::::::|::\゙_>介 √!;::::::::\
./:::::::::::::::\:::ヽ };;{ |::/:::::::::::::::ヽ
./:::::::::::::::::::::::ヽ::ヾ::}〃::::::::::::::::::::i
γ⌒ヽ
γ⌒ー―ヽ 〉
/ ヾ○ノ
/ /´` ̄ ̄ ̄
/ /γ⌒\ γ⌒ヽ 仮にそれを科学が導く道徳が肯定し
/ // U `~\ ○〉
/ u // /⌒ヽ、_ヾ ノ 弱者切捨てを訴えるようでは広い支持は得られないと思い
/ Y (
/ γ⌒ ⌒ヽ まずは彼の懸念を適応した場合を考察してみたのですが
/ | u | ヽ
| ヽ__人__ノ |. 私も含めた大半の人が切り捨てられかねないとすぐに気づきました
\. u ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
.
8/14
、_ _
<⌒ヽ ``v''´/-ーz._
∠⌒,`.-─----─- 、 `ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ < 貧者の協力など無意味
1 /:::::::: ̄``:ー--‐':´: ̄::::::::ヽ. ! \___________
l ,'::::::::: ̄``:ー---‐:':´: ̄:::::::::i. l
| {::: ̄ ̄`~ヽ::::::::: ,@"~ ̄ ̄:::} :| その理由は富豪の出す「協力」の方が大きい/強いという事実からです
r‐、.}: :,,: ===、 : : : ,. === :、: :{ , ‐、
. { f、|.!: :`゙==’ヲ , ヾ;‘=='" 。 |.l'^i } しかしそれを理由に収入基準で「協力」を出す出さないを決めると
! L|| %',ニニ=',ゝ@ aく `=ニニ@、||う'リ
ゝヽー-----‐ゝ_@ , 'ノー-----ーッ'人 大半の人が出さない勢力になり社会不安が待ったなしという地獄絵図に
ノ ~ト`モェェ:ェ:ェ壬王E゙ェ:ェ:ェェラ´1~ ゝ
/ /!ヽ; : . ____ 。 . : :/ !\ ヽ
,ノ/ ! ヽ; : : .゚  ̄ ̄ . : : :'/ } \.゙、
,. イ´ :|:、 `''ー-------‐'''´ ,イ ヽ:、
''"´ l:. ::| ヽ! レ' ,|:. :|.`''ー-
... .:..:.:.!::..:.:..: .:..:::ト、 \i、 ,ィ/ /.!::..: ..:..:. .:|:.:..:. .:
::..::::::::|:::::::::::.::::::::ト、\ `ヽイル1/´ /./|:::::.:::::::..:::|::::::.:::
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ノ\ /\○ 〉 「障障碍者は少数だから切り捨ててもよし」という考えも
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y ( 基準が動く可能性を考えると同じく社会不安をあおりそうです
/γ⌒ ⌒ヽ\
/u | | uヽ こうなってくると「協力」を出す意思がある人は平等に扱う事になって・・・
| ヽ__人__ノ .|
\ ||iiiiiiiiiiiiiiiii|| /
/´ ̄``゛'ーー'´ < この結論は宗教の文脈で言うなら「神の元で人はみな平等」になってない!?
| ___) \
| \
|  ̄)
| | ̄ ̄ ̄
.
9/14
, ⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ○ノ\ 人 ○ 正直この一文は「人は平等じゃないだろ」と
ヽ彡' ヽ / ヾ__ノ
} Y (_ __ 馬鹿にしていたので肯定できた事が意外すぎます
///// ////\〈〈〈 ヽ
/ γ⌒ ⌒ヽ 〈⊃ } この考察が正しいのであれば道徳に関しては
| | | | |
\ ヽ__人__ノ / | 宗教と科学が比較的に仲良くできる日が来るのかもしれませんね
/⌒ヽ `Y⌒y'´ ィ /
/ rー'ゝ. ゙ー ' /
/,ノヾ ,> /
| ヽ〆 |
゚ | ・ | .+o o。 | *。 | ・ |
*o ゚ |+ | ・゚ +・ o |* !
o○+ | |i * ゚| o ○。 *
・+ ・ __)メ廴从____ ・|*゚ + | |i
゚ |i | + * _,,ソ庁≒迅ィて ::::::::`丶、 + *o゚ |!
o。! |! ゚o + ○o f:::㌢ 、_'仄≒迅ィ:::::::::::::::::\ * |! |
。*゚ l ・ ゚ У _厶⌒ヾ `Y^≒迅ィ::::::::::::::ト、 | * ゚ | + あとスレを通してしか知りませんが
*o゚ |! | ・ r ''"´ ´⌒ヾ 「'√^≒迅ィ::::::::::. ・ |o ゚。・ ゚
。 | ・ o ゚l ゚+ ) 丶 ` '""" !:::::::::リ:::::トミメ、::::::::. + *| 病人X氏は「協力」する障碍者に見えます
|o |・゚ i| {'゙ ー=ミx、 _,,.. ‘;:::::::::::::::::::::j从:::::::::. *゚・ + ||
* ゚ l| * + /⌒ヽ、 __ヾ 〃´ 乂__;;::イ::::从:::::::::: | ゚ | きっとそれは立川市在住の
|l + ゚o * | ( / ,イリ ,.イ^Y|:::::::迅ィ::::::} o.+ | ・
o○ | i| / こ¨¨´ 彡' ) ノ /:::::::::::迅ィ/○・ |o゚ o。 某ロン毛さんにとって喜ばしい事だと思います
・| + ゚ o *+ ,巛 ,,.. ‐-‐':::::::::::::::::::Ⅹ | *。 |
O。 | * 巡⌒'ー- ..,,,__ //::::::::::::::::::::::::::::::::リ | O。 | 異教徒の私の言うことに
o+ |!*。 |! `ト  ̄ i{:::::::::::::::::::|:::::::::::/ |i |
|・ | ゚・ + |○o |:::::::ヽ l|:::::::::::::::::::|:::::::::i{ ゚ o * * どれだけ説得力があるかは不明ですが
|! * 。 + ・ ,ノ:::::::::::i 乂:::::::::::::::|:::::::::::\ o○。
* 。+ | /::::::::::::八 /::::/:::::::::::::::::::::::::::}i *o゚ |
| + * |i ・ 。o i{:::::::::::::::::::i /::::/::::::::::::::::::::::::::::::リ * + |
|! *i| /乂:::::::::::f 宀宀宀宀宀{:::::i{! :::::::::::;:≠´⌒¨⌒ヽ *
| i{::::::::::::::::/ 乂::乂::::/ `ヽ \ o○+
| O。 /⌒¨乂:::::::::::i )::::/ \ |! *
i|** / }:::::::::| ⌒¨´ /:::/ /⌒ヽ .ハ | ・ |
* / リ:::::::::| `¨¨⌒ i:::::{! { * |!
.
10/14
,.⌒ヽ
〈 ○ ノ\ / ̄ ̄ ̄\
ヽ彡 ヽ / u \ それと予告したBLMの黒人や中国が
) Y (⌒ヽ |
/ γ⌒ ⌒\ l___彡| 「衣食足りて礼節を知る」に至らない理由ですが・・・
/ U | |ヽ〈 l
| ヽ__人__ノ | ヽ○/ ジレンマゲームのシミュレーションの各プログラムの報酬を
\ `ー' |\ //|
/ /⌒ノ \/ ( ) 子孫の数にしたケースの結果を元にした考察で納得できてしまいました
/ /| |
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈 ●ノ\ /\< 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ そのシミュレーションでは世代が進むにつれ
. ) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\ ある戦略は数が少なくなり絶滅する
. / | | ヽ
. | ヽ__人__ノ | 別の戦略は数が多くなっていくというものです
\ `ー'´ / (明)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
/ \ (暗)
. | / ̄ ̄Y ̄ ̄ヽ | ほとんどの意地悪な戦略は数世代で消えたのですが
. ヽ ヽ ノ ノ
c \ / つかの間の繁栄を誇るケースもありました
. メ、 人 (
c / V \_ 人
〈 ◎/ ヽ◎ 〉
c `⌒ c ヽ ノ
。
~~~○~~~~~~~~~~~
.
11/14
_,,、 _ 、
/| / / ` ー 、
_rイ i| l !/ _, イ´` ┐ その結果を見てドーキンス氏は意地悪な戦略が絶滅した事に
ノ_,,.、 、| { i| イ'´ _ニ二ス
ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ 好感を覚えているように見えましたが私には別の側面が見えたのです
厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´ ヾ=弌
ン_,イ! イ|{ヽ r/二ニ〉 別の側面とは「意地悪な戦略」が生き延びている間の理由です
ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/
{ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐} 報復をあまりせずにカモになってくれる勢力が
lrハ '′{ `` j彳ソ
ヾハ、 r'} > 、 /ノミj/ 生きてる間は意地悪が生き残り続けるのです
`ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´
_|ヾ  ̄、、 ゙/ | 、
i(人ヘ /-‐'ノ |
ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
_// `ヽ、/´ > 、_
_/´ ヽ、 | _,、‐'´ `\_
┌.───────‐┐ シミュレーションではカモとなる戦略が絶滅する事で
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | |三|三|三| ,.⌒ ヽ γ ⌒ヽ 「背信」に報復する戦略に囲まれた意地悪な戦略は絶滅しました
| | | |=|=|=| .( ○λ 人. ○ )
| | | |三|三|三| .ヽ__ ノ メ ヾ__ノ 逆にカモが生き残ってるうちは意地悪な戦略は生き残り続けると私は考察しました
| | |____ ) / ミ(_
└──┬┬─ / ⌒ヽ :U:\ 「衣食足りて礼節を知る」に至らない理由は背信を出しても報復が無いか
┘└ / .| ::::::::::U:ヽ
\ ̄ ̄ ̄ |ヽ_人__ノ :::::U:::::::::::::| 少ないので戦略を変える気が起きないからでは?
 ̄ ̄ ̄ \|r-┬--| ::::::::::::::::<
.
12/14
,,..-‐-.、
__ /::::::::::::::::>――‐-..,,_
/::::ヽ:::::::,,..-''´::::::,,..-‐''"´ `゙''-..,,
l::::::::::::r/::::::,,..-''" ヽ
/´:::ヽr/::,,-''" ┌‐|‐┐ \
l::::::::::/:/  ̄| ̄ '.,
〉、:/'´ -‐====== ===-、', 中国は「衣食足りて礼節を知る」を楽観的に信じすぎて
/:::::/ _,,..-,―、-、 _ l
.{::::/ \(o::::) ノ /(o::)ヽ l 周りが中国を豊かにする「協力」を優先しすぎたため
〉/  ̄ ,,-''" ヽ` ̄´ ',
.Y __/ \ ', 特許権無視などの「背信」を許容しすぎる事に繋がり
l // ヽ ',
.| /:/ l .l 意地悪なまま勝者となったとのでは?
l l::lヽ ,,--、 .,イ .|
', |::| `''-―‐''" `''-.''|:| l このようにシミュレーション結果に
ヽ |::| -‐''"⌒゙''-‐' |:| ,'
/::\ |::| |:| ,.' 照らし合わせる事ができそうです
∧:::ヽrヽ `''-.,,|::| ノ |:|/
.,':::::\:} .`''-..,,_ |::|ヽ..,,_ ,,-'' .,,-''||
ヽ::::::::::}  ̄''‐|:|-..,, `'' -- ''",,-''´ | . ||
__\:::人\ .|| `ヽ、 / .| |
_,,..-‐''"´ l::::::::ヽ、゙''-,, || ヽ/ ./⌒ヽ、
''"´ ヽ::::::::::l `''-...,,_.〃 | / `''-..,,__
`''-〃ヽ、 /゙''-..,,_ | ../
ヽ::::\ `゙''-..,,_|/
l::::::::ヽ |
l|l|l|l|lリ |
○======○
|
|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 黒人は彼らが「背信」と取れる行動をして周りが報復の「背信」を出そうとしても
. {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} 「差別だ」と騒げば報復の「背信」を取り下げるように圧力がかかる社会構造に見えます
r ‐、 :::::::, =‐ 、:::::::::::, - 、::l!
{ ::::::ヽ:::::、 o 〉:::::::::、 o V この状況下もまた意地悪な戦略が淘汰されない条件と符合するように思えます
、::::::::::::::::::: ̄:::::::::::::::{:::=´/
ヽ、 ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::/ この辺が私の考察する彼らが「衣食足りて礼節を知る」に至らない理由です
ハ:::::::::::ヽニニニニ7, '
/:::::ヽ、::::::: ̄ ̄ ̄ :,′
/:::::::::::::::\:::::::::::: /
,x<::::::::::::::::::::::::>-<
-‐==::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::‐- 、
:::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::‐-:::::::、::::::r‐=:::: ̄::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.
13/14
,rニ)
/ /
/ / ,.-、
/ .,! ,r' _r'
/ .j' / ,ィ
/ ./ / ,r'
/ ./ ,r' ,r'
/ / ./ /
/ .:/ ./ r' それと少し話を戻しますが某車椅子なのですが
. / ` 7 / /
/、____/ / `‐r' 実は仲間に差別されている?との疑念も
/,、 ./iヾ7 ̄`ー、 ,r'´!..___r'
__r'´ !./r'"]  ̄「`ー`i ,r'´ 病人X氏は自分で自分の「協力」が
r'― 、`ヽ` `-`ーr'´二`7__,.l、_
L---、._ヽ l ヽ___ Y´ヽ-、 ヾヽ、 小さい/弱いと気にしてるように見えましたが
l-ー‐-ヽl/ l__!]l ヽ-「`ーil‐!
. ,! !. `! ./ /!  ̄ヾー‐'Z/ 某車椅子は周りがそう判断した上で
l二二ー-! , ,ri´ ̄ヽ! l lヽ_/ ヽ
r'r‐‐-ニ〈 く ,r‐‐‐‐、_! ,r-/,..---l 「平等」を曲解して無条件の「協力」という優しい虐待してません?
. l l! l"´`Y -‐‐‐‐ l`ー‐'ヽ,lヾr'´ ̄`ー-、
l= = =- _!`ーr' ,' 4 i_ヽ--iコ_l l! ,,"r'´Yヽ,、_
lー、 .r‐i,ィ--!、__!__ " l ヨi ii i、ヽ!_ヽ、,,l,..-‐、Y._ r)、
l--!l....l_,!、三三ヽ、 二ヽ、_iii__ii_! l三ヽ`-(_ ,r)-、ソ
. l,....!_,.._l_l ヾ三三三ヽヽ___) ヽ--コ、三`- く_
/7ヲ' ー' r!ヽ二二二i -- ---------.......!ヾi、二二、
. /7ヲ ll()〉ー――! 7 l 二二二二! i i r ! 〉二二!
//シ r '`-r'ー――/ ,r' ――――‐ ' .ノrソー―/
. l/`Yヾー‐r‐イ 0r/二二/__, -r-----、__r'i l_ソニニr'
ヾ゛il、シ、0ノ、Oト、r'ー―r'(_X_i__Y_i_Y_Yr_i_-__r__シ三r'"´
γ⌒ヽ
γ⌒ー―ヽ 〉
/ ヾ○ノ BLMの黒人の扱いも「守るべき弱者」だからと
/ /´` ̄ ̄ ̄
/ /γ⌒\ γ⌒ヽ 彼らからの「協力」を軽視してるように見えます
/ // U `~\ ○〉
/ u // /⌒ヽ、_ヾ ノ ついでに「協力」を出す側に回った黒人の警官や
/ Y (
/ γ⌒ ⌒ヽ 商店経営者を生意気だと攻撃しているのでは?と私の中で疑惑が
/ | u | ヽ
| ヽ__人__ノ |. この考察が正解ならポリコレの思想の基本部分に
\. u ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | ダメ人間製造サイクルが組み込まれてる事に・・・
.\ “ /__| |
\ /___ /
(私の考察ではフェアな戦略サイドに移るのに悪条件の中でも移動できた人たちがいる事となり彼らはとても尊いと思えます)
1362 : ◆h4M6uu/KPZRH : 2021/05/19(水) 19:09:21.296107 ID:mUDXnPpv
14/14
,.⌒ヽ c γ⌒ ヽ
c 〈○ ノ\ c人○ 〉 元からポリコレのことは好きでないのですが流石にここまで酷い評価は出してなかったはず!?
c ヽ彡' ヽ / ヽ_ノ
. ) Y ( それとも嫌いだという感情が変なバイアスになってしまったのでしょうか?
/γ⌒ ⌒ヽ\
. / | | ヽ それと別件ながら詳しく書くと本題から離れすぎるので詳細は後日にしますが
. | ヽ__人__ノ |
ヽ ヾllllllllllllll | ノ マイケルジャクソンさんが聖人君子過ぎるのが私の理論から乖離していて穴は在りそうだなと
> トェェェェイ <、
/ ..____ ヽ こんな所で今回は閉めて見ますが考察に問題や
| |きめぇ夫| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 疑問点が有ればどんどん指摘していただくとありがたいです
| |
| |
.
今日はこの辺で続きは上手く纏まったら・・・
世界の始まりとは、終わりとは……とか考え始めると頭おかしくなるところを
「私はαでありωである」と結論付けて考えてもしゃーないところをバッサリ切り捨てたりと宗教ってわりと知恵のかたまり
時代に合わなくなる事はあるし害毒もあるけども
乙でした
常に同じ解が出るならそれは進化の袋小路に突き当たるからなぁ…… >乖離
>>1358
科学で同じことができるなら時代に合わせた変更も反証の範囲内でやり易いという期待があります
>>1364
乙ありがとうございます
突然変異かもしれないけどモデルケースとして安定した再現が出来るなら真人間育成プログラムが出来る可能性
幼少期があまりにも過酷だったようだし再現したら人権侵害になりそうで怖い気もしますが
投稿乙でした。
まぁねぇ……自分が当てはまる事を考えると愉快ではないけど、「痛くなければ覚えませぬ」はある程度真理なのよね……
「他者を尊重した方が、効率/利益が良い」という状態であればあるだけ、善人として「教育」される人は多くなるわけなので、
つまりは「他者を害したら不利益があるべき」という事になるんだけど、それが上手く働いてないのよね、ポリコレ。
投稿乙です
常在菌よりも大腸の日和見菌の方が、はたらく細胞のアニメ二期で説明があったのでイメージできる人が多いかもしれません
他人を尊重するのは、意識しないと難しいですが非常に大切ですね
>>1365
>>1367
乙ありがとうございます。
>>1365
シミュレーションで経験則が再現されていたというのは議論するうえで大きいと思いました
>>1367
参考文献から参照した方がそれっぽいかな?と思ったのですがイメージのしやすさは大事かもしれませんね
乙です
カモが生き残っているうちは意地悪な戦略は生き残り続けるというのはその通りかと
乙ー
協力のミームと背信のミームという概念をゲーム理論に組み込むことで集団にゲーム理論を適用できるようにしたのか、
モデルとして興味深いな・・・
投稿乙。
車椅子議員って誰だ?
アイツのことなら政党の理事なだけで、選挙通ってねえよ?
>>1368
乙ありがとうございます
他の返信でも書きましたがシミュレーションでの再現は議論しやすさで大きいかと
>>1370
乙ありがとうございます
説明が一部飛ぶことになりそうなのでミームと呼称するのを止めたのですが気付いてくれてありがとうございます
>>1371
乙ありがとうございます
勘違いしてた!(汗
ご指摘ありがとうございます。
|
|
≪ 読者投稿:太陽光発電のある家は騙しやすい? | HOME | 読者投稿:囲碁の女性棋士について ≫
|
|
囚人のジレンマと違って現実側で予め決めた事なら
余程不利益じゃない限り守った方が得なのかもね
名分は良いけど実質が不均衡とかの場合もあるけども