Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者投稿:国際的な小咄RELIEF37 毎日見ればそりゃ飽きる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
'i,:::::::::::/: ‘i, :/:.:.:‘, ___/:::::/
: 'i,::/: : : : :‘i,:/ヽ: ‘, | ̄\/::::::/
/'i,: : : : /:.:‘i,:::::/ :/‘, \/::::::/: : :/\
: : : 'i, /:./',‘i,/ :/:.:.:‘, /::::::/: : : :く
: : :/'i,/::::::::〉::‘i,/:∧:.::‘, /::::::/: : : : : : : \
:/ :/'i,::::::::/: : :.‘i,::::::〉 : ‘, /:::::/: : :.、: : : : : : :
: /:::::::::'i, :/: : :/:.::‘i,/ ∧ : ; __/::::::/、 く::::::\: : : :/
:::/ ̄::|: 'i, : :./∧.::.‘i,/::::〉,′ / ̄/::::::/: : : \ \/: /: : :
〈::::::::: /: : :'i, : /::::〉:. :‘i,:/ . |/:::::://:`、 : : \: :/: : : : : :
∧: : / : : /:.'i, ::::/: ://:‘i,, /::::::/: :‘i,:::::`、: : : \ く:::::\
/∧/ : : /.: : :'i,/: ://: : : :.,゙ /::::::/|: : :.::.:‘i,// : : : \\//
∨∧ : / / ̄| 'i,://∧: : ,′ |::: /|:l.: |: : : : : : //`、: : : :.\/
: ∨∧: :/::::::/.: :'i, /::::〉 ,′ /|¨ニ=‐ ._ | | |::::l |: :|: : : /: :‘i,:::::`、: :./:\
: : ∨∧:::::::/: ://:'i,:::/: :′ /: : |: : : : : : :. ̄| | |/ |.:.:|/: : : :.:.::‘i,//\: : :
: : / ̄∧::/: ://:.::.:'i, : ,′ |:./|:|: : :「ニ=┐:.::| |: /| : |: : : : : : : : : /: : : : :\
: /: : :/ ∧.::/// ̄|.:'i, |::| : |:|: : :|:::::::::|: : :| |.:/| |.: :|: : : : : : /: : : : : : : : : :
/: : :/ ∨∧//::::::/ : ,′ i |::|::: |:|: : :|:::::::::|: :.::| | | : |.:|.:.::|: : : /: : : : : : : : : : : : :
: : :/ : : ∨∧::::::/: : ,′ .|| .|::|/.:|: : :´"'''┘:.:.:| | |/: |: : |/: : : :x==ミ: : : : : : : : :
: :/ : : : : ∨∧:/: : :,_/ | | .|: :.:/| ̄~¨ '' 冖:ー| |:.::.:/|.:. :|: : : ::/: : : :::‘,: : : : : :
:/: : : : : :/ ̄:∧: : ,':::::::\ , |:::l .|/:.::.:|: : : /⌒ヽ:.:.::| |/:.::.:|.:.:.:|: : : |::::::::::::::::‘,: : : : :
: : : : : :./: : ::/ ∧:,'_:::::::::|/:i .∧∧ |:/⌒i |: : ::|::::::::::|:.:.::| |.:.:.:.: .:|: :. | : : V/:::::::::::: ‘,: : : :
: : : : :./: : ::/ ∨::√ ̄\ | : \|///|∧|:|:::::::| |: : ::|::::::::::|: : :| |.:.:.:.:.:.:|.:.:. |: : : V/:::::::::: : ‘,: : :
: : : :./: : ::/: : : ∨:::::::::::::: |::::::::::|::::::::|: : |:|::/:.:|: : : ¨¨"": : : | |.:.:. :.:. |.:.:.:.| : : :.V/:::::::::::::::‘,
┌─────────────────┐
│ ↓ ヨーロッパ着いて数日後の四代 .│
└─────────────────┘
___ェェ-----、__
__,-'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``ヽ、_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;L
/j;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;/_/レリ_l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`ヽ,
//;;;;;;;::/'レ{/――、_l//l;;;;;;;;;、;;;;;;;;、;l はえー
l;;;;l//l={//////l"l/'l;;;;ソf,'l;;;;;;;l;;l
リl;;!-/ `ー―‐゙ l;;/lゞ'」;;;;;;;lリ すっごい洋風…
`i '-、 、 ノ /二’;;;;;;/
ヽ ,-_--、. u .i ~リ;;;;;;;;l
.`、 _ノ レi;;;;;l
ヽ / リjトl_______,
.l、 __,-''´:: l > l
~ 」:::: l/ `、
_,,-''~ `ト、 / /、_
_,-''´ l .l _/ .lニニ
_,,-'' l. ノ / lニニ
_,-'' /' / l二二
/、__ / i ., / l二二
_,,-'`ヽ、~`--、 /\, ' L「---、 .l二二
__,--'二二二\ ヽ, l-、 `、 \ lニニ二
二二二二二二ヽ ! l .ヽ \ lニニ二
.
/〉 _ -|:::::::::::::____:::::::
__________// λ ___ _ -::::::::::|:::::::::::::| | ̄|| ̄| |:::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::/| ̄ ̄/|i |¨| _, - ¨::::::::::: :: :|:::::::::::::| |─||─| |:::::::
'´\:::::::::::::::::::::::::::::::,.イ|:i, ::::::/ |i |¨|''":::::_ 癶ニ7:::::::|:::::::::::::|_|_||_|_|::::::::
丁|| \:::::::::::::::: ::/|| Ⅷ:::::/ .|i _ - ¨|/_ -::: : | ̄| /:::::::: |::::::::::::::__ 二 -‐…
⊥|| /:::::::::: : /\||: Ⅷ:/ 「」.|i ,、:::/::::::_ - :癶¨7::::::|_|/::::::::__|二¨r‐‐f´:::||:::`Yーュ
 ̄ ̄:::::::_:_://iト L「|i Ⅷ ,,, |i /::::::/イ^i¨7:::| |/:::::::::::::::_ - ¨ \| |二||_||_||二|
 ̄ ̄ ̄|::|::|// i| 弍┴Ⅷ l ト |i \ /_ - ¨: :: | |/::::: ̄: _,. - ¨ i| |二||_||_||二|
丁|| /|::|::||〕トi| ||‐<Ⅷ| |:||..|i ̄ ̄ ̄ ̄::::ハ ,.ィニi7::::::::::::└ _ - ¨ _ ┌ : ¨| i| |二||_||_||二|
┼|| ,//|::|::|| | 丁ト | Ⅷ^^7 |i : : ┌┐:::::/ Ⅷ_ /::| |/ : ::_ - ¨_ ┐ 「 |: : | |:::|:::::| i|“” ̄__,,,...、、、
⊥||//_,|::|::|| |:: | | ト. Ⅷ\ ,|i, ::::└┘:::/ Ⅷ〕ト/:::_二-_~:| ̄i| | |::::| | :|: : | |:::|:::::| i|¨ ̄ _
 ̄// ̄|::|::||_|:: | | | |:丁|,,Ⅷ]|「」 ̄「」 ゙̄||トミ Ⅷ_//_,┬'| :| ̄i| | |::::| |_」:::::| └''"´ .i| r‐‐f´.::|| `Y─ュ
_,//__,|::|::|"{``弍 | |:::|│`'ト|_______||ト |`T>''1´|: |::|:::| .|─i| |_レ' ^^ ̄ _,.┐ i| |二||_||_||二|
三三三|::|::|≧s。┘ 「 ┴|is。| | .:|| || | | |:||トミ'<> |:::|_,| -┘ ,| ̄.| _,,. ┬ |丁::: | i| |二||_||_||二|
丁|| | ̄ ̄トミ==≧s。`^|゙トミ〕ト ||_|| |_|_|.||| |丁i=|_|_,| jI斗r七廿二」 -┬ T'丁!: :::::| |│::: | i| |二||_||_||二|
┼||  ̄,|丁|::|`|了トミニ7:|_|:::|∨_____,||^^''弍,|_|_,|ィ㌻'|:::||丁| | |::: | |_|:_:_:_| |⊥-┴, i|  ̄ ___
⊥|| /|::|::|::| i|│|:::| |/¨| |:::| |i丁丁丁丁||丁Ti:=| |¨| |´| |:::||⊥| |_f ̄}-┘(二) ̄ `¨¨¨´ i|ニニニニニニニニニニ
 ̄ //|::|::|^^'|⊥|:::|_|三二ニ「┴┴┴┴||-±行|_|_,|_|斗己壬「  ̄ ,ィ=ミ. |/////////////
__,//_,|::|::|¨^'|└=ニ」 ̄¨“|¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨~"''弍__¨丁 ̄ _ ィ=ミ γ⌒ヽヽ /////////////
三三三|::|::|三二ニ=- _|γ⌒ヽ 「」. Y^Y ∩ n`'|f^Y Y^Yニニニニニニニ∠ニニニニニニニコ::::'v:, {三三三三三三
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 |::::| .| | |:| ||::::∧ |::::| | : :ハ | |::ハ : :| |:::::| |:::|:::::::| | 从:::::::::::|::|
爻%%%爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻__,|_,|_|_|:|丁ニ7__∨_,| |:::/ .Ⅵ_|/. ∨| |:::::| |:::|:::::∧| ;';';';'}::::: ::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻ソ'´ _||_,|_丁±± 丁±/__|_∨辷辷辷辷_/__∨;';';';'}:::: ::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻'" ⊥_|TTTTTl|丁丁 :|⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥;';';';';'ソ::::::::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻ツ  ̄ ┴ ⊥_丁丁丁丁 ̄丁」__|::::::::: :|::|
, -ー- 、_ メ、
,.‐ '/////////,ヽ ',
///////////////l ┼
. '///////∧//!////!
l////l-Vー !V-`!'/!リ
l,'ヽ'l!{///}-{///}il 毎日、伝統の洋風建築見れるのは嬉しいなあ!
!ヽ.l! l/
/ニ!\ 、 丶ァ . イ、 おる間は飽きへんやろし眼福やな!!
/二ニ=‐,、. /_l=\
/二ニニニニ< l /\ニニ\
. /二二二二二ニヽ /ニニニ二二\
{二二二二二ニニニニニニニニニヽ
!二二二二二ニニニニニニニニニ!
. }二二二二二二二二二二二二ニ{
.
┏─────┓ /〉 _ -|:::::::::::::____:::::::
│ 30日後 │___// λ ___ _ -::::::::::|:::::::::::::| | ̄|| ̄| |:::::::
┗─────┛:: :::::/| ̄ ̄/|i |¨| _, - ¨::::::::::: :: :|:::::::::::::| |─||─| |:::::::
'´\:::::::::::::::::::::::::::::::,.イ|:i, ::::::/ |i |¨|''":::::_ 癶ニ7:::::::|:::::::::::::|_|_||_|_|::::::::
丁|| \:::::::::::::::: ::/|| Ⅷ:::::/ .|i _ - ¨|/_ -::: : | ̄| /:::::::: |::::::::::::::__ 二 -‐…
⊥|| /:::::::::: : /\||: Ⅷ:/ 「」.|i ,、:::/::::::_ - :癶¨7::::::|_|/::::::::__|二¨r‐‐f´:::||:::`Yーュ
 ̄ ̄:::::::_:_://iト L「|i Ⅷ ,,, |i /::::::/イ^i¨7:::| |/:::::::::::::::_ - ¨ \| |二||_||_||二|
 ̄ ̄ ̄|::|::|// i| 弍┴Ⅷ l ト |i \ /_ - ¨: :: | |/::::: ̄: _,. - ¨ i| |二||_||_||二|
丁|| /|::|::||〕トi| ||‐<Ⅷ| |:||..|i ̄ ̄ ̄ ̄::::ハ ,.ィニi7::::::::::::└ _ - ¨ _ ┌ : ¨| i| |二||_||_||二|
┼|| ,//|::|::|| | 丁ト | Ⅷ^^7 |i : : ┌┐:::::/ Ⅷ_ /::| |/ : ::_ - ¨_ ┐ 「 |: : | |:::|:::::| i|“” ̄__,,,...、、、
⊥||//_,|::|::|| |:: | | ト. Ⅷ\ ,|i, ::::└┘:::/ Ⅷ〕ト/:::_二-_~:| ̄i| | |::::| | :|: : | |:::|:::::| i|¨ ̄ _
 ̄// ̄|::|::||_|:: | | | |:丁|,,Ⅷ]|「」 ̄「」 ゙̄||トミ Ⅷ_//_,┬'| :| ̄i| | |::::| |_」:::::| └''"´ .i| r‐‐f´.::|| `Y─ュ
_,//__,|::|::|"{``弍 | |:::|│`'ト|_______||ト |`T>''1´|: |::|:::| .|─i| |_レ' ^^ ̄ _,.┐ i| |二||_||_||二|
三三三|::|::|≧s。┘ 「 ┴|is。| | .:|| || | | |:||トミ'<> |:::|_,| -┘ ,| ̄.| _,,. ┬ |丁::: | i| |二||_||_||二|
丁|| | ̄ ̄トミ==≧s。`^|゙トミ〕ト ||_|| |_|_|.||| |丁i=|_|_,| jI斗r七廿二」 -┬ T'丁!: :::::| |│::: | i| |二||_||_||二|
┼||  ̄,|丁|::|`|了トミニ7:|_|:::|∨_____,||^^''弍,|_|_,|ィ㌻'|:::||丁| | |::: | |_|:_:_:_| |⊥-┴, i|  ̄ ___
⊥|| /|::|::|::| i|│|:::| |/¨| |:::| |i丁丁丁丁||丁Ti:=| |¨| |´| |:::||⊥| |_f ̄}-┘(二) ̄ `¨¨¨´ i|ニニニニニニニニニニ
 ̄ //|::|::|^^'|⊥|:::|_|三二ニ「┴┴┴┴||-±行|_|_,|_|斗己壬「  ̄ ,ィ=ミ. |/////////////
__,//_,|::|::|¨^'|└=ニ」 ̄¨“|¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨~"''弍__¨丁 ̄ _ ィ=ミ γ⌒ヽヽ /////////////
三三三|::|::|三二ニ=- _|γ⌒ヽ 「」. Y^Y ∩ n`'|f^Y Y^Yニニニニニニニ∠ニニニニニニニコ::::'v:, {三三三三三三
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 |::::| .| | |:| ||::::∧ |::::| | : :ハ | |::ハ : :| |:::::| |:::|:::::::| | 从:::::::::::|::|
爻%%%爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻__,|_,|_|_|:|丁ニ7__∨_,| |:::/ .Ⅵ_|/. ∨| |:::::| |:::|:::::∧| ;';';';'}::::: ::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻ソ'´ _||_,|_丁±± 丁±/__|_∨辷辷辷辷_/__∨;';';';'}:::: ::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻'" ⊥_|TTTTTl|丁丁 :|⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥;';';';';'ソ::::::::|::|
爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻ツ  ̄ ┴ ⊥_丁丁丁丁 ̄丁」__|::::::::: :|::|
, -ー- 、_
,.‐ '/////////,ヽ
///////////////l
. '///////∧//!////!
l////l-Vー !V-`!'/!リ
l,'ヽ'l!{///}-{///}il …飽きたわ、石畳も大雑把でメッチャ歩きにくいし
!ヽ.l! l/
/ニ!\ 、 ⊂⊃ .イ、 冷静に考えたら、日本の和風建築を洋風に差し替えただけやん…
/二ニ=‐,、. /_l=\
/二ニニニニ< l /\ニニ\
. /二二二二二ニヽ /ニニニ二二\
{二二二二二ニニニニニニニニニヽ
!二二二二二ニニニニニニニニニ!
. }二二二二二二二二二二二二ニ{
おしまい
欧州旧市街あるある、石畳見た目はいいけど歩きにくい!スーツケース抱えるしかねぇ!
でもいくら悪路でもローマの道は流石にテンション上がりました、借りた自転車は押して歩きましたが
さっきの件で一報くれたニキはありがとナス!確かにお辞儀は特徴的!そういえばイッチもこんな話してた
書き溜めに戻りますのでさいなら
乙ー
アスファルトがどんだけ歩きやすいか分かるよね
乙
乙です
歩いてて不便だと猶更風景も色あせて見えそう
乙でした
日本でも田舎の作りとか雪国の建築だけ見ても楽しめるのと似たようなものですよ
|
|
≪ デキルオは魔物と共に取り戻すようです プロローグ | HOME | 読者投稿:国際的な小咄RELIEF36 韓国人はマジでこう言う ≫
|
|
≪ デキルオは魔物と共に取り戻すようです プロローグ | HOME | 読者投稿:国際的な小咄RELIEF36 韓国人はマジでこう言う ≫