Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
光合成の仕組み3 アンテナ複合体LHCと反応中心複合体とエネルギー
, -―- ..,_
r―ァ '´ `丶、
{/ {`ヽ ここからはアンテナ複合体LHCと反応中心複合体の二つについて注目する。
/ , ‐-、 , -―- 、 ヽ }
,' / l {:.:.:.:.:.:.:.:.} /⌒ヽ '(
i ' ' 、 丶---‐' l } ttps://miraiecosharing1.com/page-5145/
', ' ` ー一 ' ' ' '
、 ' /
〃\, -‐ 、 , -‐-、/⌒\/ このサイトを見たら図などが載っていて分かりやすいので、
y ―-、 ヽ_/ }
{ \ / ̄`丶 それについて補足的な形で行おうと思う。
ゝ. _ __)- 、 { 〉
/ / / / \ `T´ 〃
{ ゝ._{ { } ト-' なんせ、情報量が多すぎて、どこに注目するべきかも分からないからな。
', く __ァー ' }
ヽ、 /
/ 丶 .. __ ,,. '´\ まず、用語についてだが、まず異音同義語から解説していこう。
// / / ', ヽヽヽ
.
. -――‐- .
, -‐ァ ´ ` 、
{:::/ | l \ー- 、 アンテナ複合体LHC=集光性複合体
j/ l | | | ',::::::}
/ l | | | | _ ;::/ 反応中心複合体=反応中心
, Tテ:::ナ /´ `ヽ }'
{ ゞ=' { } Tテ:::ナ ,
', ' , ' ヽ __ ノ ゞ=' / おい、法学用語より方言訛りが酷いぞ!
ヽ ' , ' /
\ / だが既出の用語で違うのは他にはない。(と思う。)
/⌒Y ⌒\< _\ _∠、
{ ヽ /⌒ヽ }
ヽ /´ ̄ ̄`丶  ̄ / サイト内では丁寧にアンテナ複合体LHCでの反応をA
/{ \ rく
/ 丶-----―― ' _ | \ 反応中心複合体での反応をBとしてくれてるな。
, /ヽ \ | \
,' く } / 〉|-、 }
.
__
, -‐ァ"´ `丶 _
/::/ , -―-、 \::::} アンテナ複合体LHCは光エネルギーを集め、
, -―-、 {/ 丶==' {:::::::::::::::} V
/ \ } / ' , '、 丶--- ' 丶=' | 反応中心複合体へと流すのが主な仕事だ。
/、 \_/ l \_ _ ' , ' ;
{ \ } 八  ̄ ̄ /
ヽ __ >、_ノ{⌒丶ゝ _ / ここで重要な役割を果たすのが光合成色素なんだ。
\ 〈 Y⌒ヽ _/⌒V´ `Y
\/ , ―<
/ 〈 ) この光合成色素(作中内ではクロロフィル)がどうやってエネルギーを
___ { `T¨ ̄
{-‐ :::::::::::ヽ. l___ 伝えるかというと、
ヽ-‐::::::::/ \ /:::::::::::\
 ̄ 丶--- r<::::::::::::::::::::::} 光に当たったクロロフィルの電子が励起することで、それが他のクロロフィルを伝って
/:/::l:::|  ̄ ̄ ̄
ヽ--‐' 中心まで共鳴するというバトンリレー的な仕組みのわけだ。
.
...::::ヽ
/>≦´ ̄ ̄``丶. この励起っていうのを俺のような文系にも分かりやすく言うと、
//::( ノ \
/ , ゞ-‐' 、 ヽ 本来、原子核に近い軌道を描いてる電子が飛び出て、原子核に遠い軌道に乗り移ることだ。
/ , ' {////∧ ',
, ヽ ///ノ 」
{ /l>、`¨´ ,ィ= 、 /:::\ これが、クロロフィルという複雑な構造体でも起こっていて、
', ' / \_ /:::し:/ ,:::::::::::}
、 { l/フ , ゞ-‐' {::::::/ ttps://www.biophys.jp/highschool/C-26.html といった難しい仕組みで行われてるんだ。
ヽヽ _./ , `フ´
\ , -‐-、 ' , -‐- 、 /}
く´ ̄ ̄`丶 V }'´ ノ ぶっちゃけ、消化不良なのでクロロフィルの励起については聞かないでくれ。(嘆願)
\ \ ヽ
\ } ヽ
/{丶 _/ ', このクロロフィル、どれだけ複雑かというと、
{ ハ }
ヽ∧ ; -― 、 『Mgを中心に、Nが4つ。そこからピロール基が派生。そこにa,bを決定する有機物、』
`ヘ __ノ::::::::::.ー}
\ r 、 {:::::.. ̄ ̄ ̄¨フ 『謎の有機物、更にフィトールという有機物が付属する。』
.
_ , -―- ..,,_
/::; '′ `丶- 、
{〃 {::::::::i a,bを決定するってのはクロロフィルaとクロロフィルbについてのことだな。
/ ‐' , -―- 、ヽ- ヽ::::j
,' /⌒', {: : : : : : : ', /~ヽ j| `{ ここらへんの違いも後回しにしておこう。
{ , ゝ : : : : :ノ , U }
', , ' 、  ̄´ _, , ' '
>'⌒!  ̄ ̄ / で、話を戻すと、励起したアンテナ複合体LHCのクロロフィルがツララ状に共鳴することで
/ |⌒ヽ , -‐-、, -‐ 、/
{ ノ 'ー' _ } 【光エネルギー】が反応中心複合体に送られるわけだ。
'、 ノ __ { `ヽ
`¨/ // /\ ヽ }
{ 〈 l l 〉 )_ノ  ̄ `丶 これを『共鳴エネルギー移動』と呼ぶわけだ。(多分、色んな大学で呼び名が違う。)
', > r‐' /::::::::::::::::::::ノ
>、 ` ー‐' /:::::::::::::::::/
/::::::丶..,,___,,.. く ¨ ̄ ̄´ これがエネルギーの輸送で、次はこのエネルギーがどう使われるかを見て行こう。
/::::/:::::/ ヽ:::::::::::\
丶--‐' ヽ:ヽ::ヽ:〉
`¨¨´
~~~おわり~~~
乙ですー
励起はねぇ・・・
蛍光灯が発光する原理だったりもします
乙
……高校のころから理系科目は訳ワカメだな
|
|
≪ 読者投稿:国際的な小咄RELIEF23 高いものあれば安いものあり | HOME | 読者投稿:国際的な小咄RELIEF22 シィシィ ≫
|
|
≪ 読者投稿:国際的な小咄RELIEF23 高いものあれば安いものあり | HOME | 読者投稿:国際的な小咄RELIEF22 シィシィ ≫