Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
エンゲルスと母権論、そして私有財産制。
__
, -‐ァ"´ `丶 _
/::/ , -―-、 \::::} まず、今回はマルクスではなく、
, -―-、 {/ 丶==' {:::::::::::::::} V
/ \ } / ' , '、 丶--- ' 丶=' | エンゲルスによる私有財産制批判について見て行こう。
/、 \_/ l \_ _ ' , ' ;
{ \ } 八  ̄ ̄ /
ヽ __ >、_ノ{⌒丶ゝ _ / まず、唯物史観で生産関係について考えると、
\ 〈 Y⌒ヽ _/⌒V´ `Y
\/ , ―< 所有関係というのも生産関係に過ぎず、
/ 〈 )
___ { `T¨ ̄ 建て前に過ぎない制度だとマルクス主義では考えていたよな?
{-‐ :::::::::::ヽ. l___
ヽ-‐::::::::/ \ /:::::::::::\
 ̄ 丶--- r<::::::::::::::::::::::} だから当然、マルクス主義においては生産力が上がれば、
/:/::l:::|  ̄ ̄ ̄
ヽ--‐' 私有財産制は放棄されるべき制度だとしているんだ。
. -―‐- .
. ‐ァ'´ r―-、
{::::/ ',:::::::::} そしてタイトルで分かったやべーやつもいるだろうが、
V \_ノ
, | 今回取り上げるのは
| 、_ _ノ ,
、 {;;;フ/´ ̄`ヽ イ;;;;} / 『家族・私有財産・国家の起源』byエンゲルス の内容だ。
ヽ∵ ヽ _ ノ_,ノ] ∵/ }
{>/⌒ヽー /⌒^´ く
Y^ヽ.  ̄ /⌒!| 俺が中学生の時に感化された、ネクロノミコン並にヤバい書物である。
| |//⌒l\/ ' | ___
| |、.〈 {__ | / /::::::::::::::::\
ヽ_人 └‐┘ し' / \:::::::::::::::::} でも、内容としてはアレに類似してるので、そのままコピペしよう。
(::(::(::::>‐---‐<::::)::)::) ` ̄ ̄´
.
読者投稿:ルソーの社会契約論 から
2747 : ◆XksB4AwhxU : 2020/09/20(日) 06:31:58 ID:URrijS9o
_,. -――-=、¬ー- 、 r㍗/ / /
. ´ 丶 :::::::::l r㌢ / / /
/ `丶| r㌻/ / / / まず人間はもともと小さなまとまりで狩りをしてたよな。
' r=、 r㌘ / / / /
/ ト-'ハ ㌣ / / / /
/ , -―-、 V//} ㌦/ / / / 自然状態でも同じように、
イ , ヽ Vン , _㌶ / / /
/::::| r=、 l / ' ㌫/ / / 穀物や肉の保存法がないのであれば財産を
,:::::: | ト-'ハ ヽ、 _/ ' ㌧ / / /
ヽ::: | V//}  ̄ , ―‐ャ┬ r㌍ / / / 守るための政府が必要なかったんだ。
ヽ! Vン , /! / _㍑/ / / /
八 , /^__./_㌘ / / / / /
\ , _r㌣冖㌢/ / / / / / / / 肉はすぐ食べるし、土地を持っていても仕方ない。
丶 _r㍉_r㍗/ / / / / / / / / / /
r㌻/ / / / / / / / / / / / / / これが自然状態での人間の生き方だ。
_㍍/ / / / / / / / / / / / / /
r㌘/ / / / / / / / / / / / / /
。 , -‐ァ-―…-- 、
o /ィ,=、ー, -‐- 、 _ノ\ー- 、 。 ゚ しかし技術が発達してくるとそうはいかない。
/{i{_ン {::::::::::::::} /ニil 丶 } o
// ' , 丶---‐' {_ンノ V
/: : :{ ' /⌒\ ' , }:\ たとえば農耕が進展すると、
/: r‐ 、: ', N lハ ' u /.:/\
{: : : :| \X⌒ヽ /⌒ヽ_ , -― ┐-―ャ いつ種をまくかを決めるリーダーが現れてくる。
ヽ : ∧ /^ヽ  ̄> ''"´/ /: : : : : ',
,.ィ⌒ヽヽ./ , l ´ / / : : : : : : | 当然そいつには分け前が多く貰える。
{ { { V / ', ヽ _/: : : : : : : : : }
ヽ ヽ 丶 !¨/: : : : : : : : : : : /
丶 } ヽ |/: : : : : : : : : : / 知っての通り穀物は蓄えることができるので格差ができる…
\_ノ \ /.: : : : : : : : :/
/:\ \: : : : : :> '´ ………わけではないんだ。
丶 : : 丶---‐ァ "´ ヽー―<
 ̄ ̄ ̄/ }、 __) まだこの時点では差別は生まれない。
=ニ二三ゝ _{_},ノ三二ニ=‐
.
2748 : ◆XksB4AwhxU : 2020/09/20(日) 06:32:45 ID:URrijS9o
-―――- .. _
, ´ , ´ ̄ ` - 他人が勝手に家に入ってきて穀物を食べれば
/ / `丶-- . _
/: . / \ `丶、 当然、蓄えがなくなるだろう。
{: : : . / - ヽ :\
ヽ: : /: . . ´ ヽ: : : : : :}
/⌒>―- . . ´ ',--‐ '
, "´ `丶 / ', だから所有権や家族という制度を作ってから
/ ! l_ u r‐- 、 / :l
/ \|_ { }: :/: : : . . . . . . . : } 初めて格差は生まれるんだ。
{' , /:::::::::`ヽ ヽ// ', /: :{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
l , ヽ ::::::::::ノ ∠ _ ヽイ}>ゝ:_: : : : : : : : : : : : : : : : : :_: -‐'
、  ̄ , , U/  ̄ ̄ フ T ¨¨¨´
\/⌒\ , u / /-、 / |
丶 \ ∠ィ l __ -‐'/ / / | でも不平等な状態を快く思わない人も当然出てくる。
`¨T ーァ='´ | | ヽ{__{_ノ
└ '´ ! ,'
ハ /
ヽ-'
-―ァ_ -―――――― - ――
, , ´. : : : : : _ -―― ニ二  ̄ ̄ そこで所有権を守りたい人たちは、
/ /. : : : : : : : : : ; ´
/j//.: : : : : : : ::, -―=、  ̄ ̄ - 、 『生命を保証するために、一緒に自然権
/ .:: / ノ.: /;;;;;;;;;;;;;/ \
,' / {;;;;;;;;;/ ヽ (自然な行動原理)を捨て政府を作ろう!!』
{ / /`¨´ ',
八 ノ〉.l , ヽ ', という名目(ここ大事)で暴力を独占し、
丶-―--イ \{ /::(__〉 |ヽ
| /^', , ヽ _/ __ |;;;;} 自分たち財産の所有権を確固たるものにした。
l { ヽ , ' /: : : : :\ _ _ _ /:ノ
'、 \ -‐-、 _ゝ: : : : : : } /_):/ /´
ヽ/ }、`丶、-‐' ' ー' / つまりルソーは近代以前の政府は
/ \/´ ̄`T¬'´
{ /`¨ T’-‐ 、 不当な社会契約に基づいていると主張したんだ。(例外あり)
, へ、 l |:::::::::::::\
/;;/;;;;>、 | / -----‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ここらへんは人間不平等起源論に書いてある)
. -――- 、
, -‐/ r┴‐- 、
/::::/ \::::::::::| こんな内容を紹介とはいえ読者投稿に載せるとかやべーやつだわ。(驚愕)
l::::' u \::::!
∨ _ノ, -―- 、u V そりゃあ、スターリン先生が「共産党員よりも左派について詳しい」とか発言するよ…。
| T廿T{:::::::::::::::} T廿T u |
l ・ ・ ヽ--- ' ・ ・ /
ヽ ・ , ―-----―、・, ‐く 話を戻して、この「名目」ってのがエンゲルスの主張の根幹となるわけだ。
\(/⌒ヽ _ /⌒ヽ/ )
{ └┘ ヽ __
`T| /⌒ヽ V´::::::::::::::ノ 内容的には
l | /l⌒l\/ | |::::::::::::/
| l ヽ〉 V | / j::::::/ 「農耕が発達するにつれ、男性の権力が強まり父権社会へ。」
しヽ 丶--' 、__/ ノ/
>、 .xく´ 「これと同じく奴隷制が発生し、国家が発生した。」 ってな感じかな?
く(_(_>――<_)_)_〉
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/家族・私有財産・国家の起源
_,. -―- ._
r― ァ'´ `ヽー┐
|::/ ヽ| 自らの名誉を傷つけるつもりは1mmも存在しないが、
/´ ',
, _, 、_ l 恣意的に読んで、生き恥を見せてる可能性があるので注意してくれ。
{ 、__, /´ ̄`ヽ 、_, |
〉、 , , ヽ __ ノ , , /
{ \ ' _,ノヽ ' ,.〈 まぁこれ要するに、「所有権がいかに発生したか」を
>-‐く´ ̄`\`ニ´/ ̄`Y´ /
/⌒´ } ` ̄´ イ `⌒\ 母権論*を研究し明らかにして、私有財産制批判に繋げるわけだな。
└-、 ノ } , -┘
*母権論はディオニュソス研究でもよく出るので、ディオニュソス好きはチェックしておこう。
_,,.. ..,,_へ
/ `ヽ 国家の制度というものがルソーでいうところの
r::/ _ fh ',
Vfh(::::::::) じ' /⌒! 不当な社会契約であるとして、
{ じ^` , ― 、∵/ |
ヽ∵ /_/⌒ 〈 ' 私有財産制は何にしても退けられるべきと主張するわけだ。
`(⌒´ _ ヽ_/
/´/ / l >-、 |
(._/ /〈 〈::::::::: ', | ____ ttps://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/word/key/03_10zaisan.html
{ ``}_,∧:::::::::l ,'´:::::::::::::::::::::::::::〉
ゝ. ',:::::::|ノ‐- 、::::::::::::::::/ まぁでも、こんな感じで一部、私有財産制を認める部分もある。
/ ::::/`¨¨ ヽ-' 丶--‐ '
), , -――- 、 _
∧ / , -―ー_}//ハ
∧ _ _ { ー--‐'_, '" ̄ `ヾ} /::::::: というわけで、マルクス主義においては
. |::::::::::///厂 ̄ \ -―=' ::::::::::::
. |: :::::::{ // , -―- 、 _,ノ 丶 ::::::::::::::::::: 私有財産制の否定がどこまで重要か分かっただろう。
. |: ::::::::V {: : : : : : : :} , | ::::::::::::::/
. |::::::::::::{ ー-=' 丶----‐'´ ' ,./ -‐ ニ´
. |::::::::::八 , ' r v--‐'マ} /::_.. 個人的にはこれで共産主義については語りつくした感覚があるので
. |::::::::::::: :\ ' \ _ ノ -‐'´ } 'ー、
. | --= ,≦::. ー- '´ ̄` ー-' _,.ノ r- ' 労働価値説、剰余価値論なんかは触れないことにする。
, | (( _  ̄ -- ,二二 -‐く 丶、
/ | 、_-ァー-----‐' .: '" :.゙'. ',: ...: _
/// .: :;' 〈 :. : ,.:' >.:::::::::::; それからスターリン先生、是非とも誤りなんかがあったら修正お願いします。
/ r:: :._,. .:::! ,.::::::... ` .:_ ,,....: ,::::::::::/
` :::::::.、 i::::::::::::. .:::::::/
` 丶 :::::::::. _,,.. '`"´
丶:::;;: ~~~おわり~~~
.
朝から補足投稿乙でした
すでに半年前に投稿してたのね(目がテン
|
|
≪ 読者投稿:すごい鬱の原因 | HOME | 読者投稿:ショートショート「精神的勝利」 ≫
|
|
農業というコミュニティ総動員の大事業を差配しながらそのコミュニティの崩壊を防ぐため不平不満の調停を行うまとめ役が常に必要不可欠となるのが農業社会で
武力で物を奪うので所有の不平等を常として稀に恐るべき者が指導者となり大勢を養う大集団出現もあれば指導者が出ず身内だけで細々と食べていく事もあるのが遊牧民社会。
遊牧民社会から恒久的に奪うため農業社会へと侵入する大集団が出る一方で農業社会から討伐隊を出す事もあり両社会が混ざり合い所有権なる概念は発達したんだと思う。
ただ農業以前イヌの家畜化以前の未開時代から人間集団が別の人間集団に会ったら食料と女と縄張りを奪い合う戦争が起きてた筈なので所有権自体は原初から存在したんでしょ。