Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃皆さんこんばんは ┃
┃正月以来の勤務の過密っぷりで今年まだ2回しか釣りに行けてない鬱ボです ┃
┃ ┃
┃2/1、2と遠征の予定建ててたんですが緊急事態宣言出てたので自重したのもあって┃
┃自分で書いてる内容の再検証があんまりできてないのが地味につらいです ┃
┃ ┃
┗ ┛
ξ
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(/.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃そんな感じなのでしばらくの間は番外編や他ネタに走ることが増えるかもしれませんがご容赦ください┃
┃…海でも川でもいいから釣り行きたい… ┃
┃ ┃
┗ ┛
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(ー.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:. .∪: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃とりあえず気を取り直して本編に移りましょう ┃
┃本日は第6回「ルアー紹介コーナー@トップウォータールアーとスピナーを使ってみよう編」です!┃
┃ ┃
┗ ┛
2/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃今回解説させていただく二種類のルアーの内 ┃
┃まずトップウォータールアーについて説明いたしますと ┃
┃文字通り水中に潜らない水面に浮いたままのルアーですね ┃
┃一応操作することによって潜らせる事も可能ですが水面に浮かべて使うのがメインです┃
┗ ┛
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(⌒.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃「お前今までルアーは魚の目の前を通してやるのが基本て言ってたよな?」 ┃
┃と思われた方は正解です ┃
┃ ┃
┃トップウォータールアーはそういった意味ではルアー操作の基本から外れたルアーなのですが ┃
┃「魚に餌と勘違いさせて襲わせる」というルアーの本質には、ある意味最も近いルアーなのです!┃
┃ ┃
┃ではそんなトップウォータールアーの種類と使い方について説明していきましょう! ┃
┃ ┃
┗ ┛
3/19
▲
/ \
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
|:::|::::| |
 ̄ ̄ ̄
ttps://www.fimosw.com/u/wc9b376pim/tb3w1m3axezd9t
┏ ┓
┃ ┃
┃まず最初に紹介するルアーはこちら!ペンシルです! ┃
┃ダジャレかと思ったでしょ?しかしホントにこんなルアーなんですよ! ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃…一応ネタバラシしますとこれはリンク先にもあるようにラッキークラフトというメーカーが ┃
┃昔シャレで作ったブラックバス用ルアーです(でもこれが結構釣れたりするんですよね…)┃
┃トップウォータールアーとしてのペンシルの標準的な形は以下のものになります ┃
┗ ┛
__
「 ::::::::、.\
○:::::: ,●;;ゝ、
'i :::::::: :::::::;;';,、
l ,.i::;;;;;;';,,、
. 'i ー-;--‐'゙,,.!::::::::::::::;`'ー-..,,_
. | `ー''゙ ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;`゙゙''ー-....,,,,_____________
'.、 :::::::::;;;;;;;;;;;;;::;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∥
ヽ、 :::::;;;::: :::::::: :::::::::;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;○
`' 、 ::::::: :: :::::::::: :::;;;;;; _,ノ
`'...,,_ ::: :::::: _,,..-''゙
◯ヽ∴_____________,,,,,...-'
ブラックバス用
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00RZSBGB2
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B075TBN3XY
管理釣り場用
ttps://item.rakuten.co.jp/fishing-you/4515744025579-a/
ttps://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2485103&categoryid=0
┏ ┓
┃ ┃
┃本来はこんな感じの小魚が水面に浮いている姿を模したルアーなんですね ┃
┃この浮いてる時の姿が鉛筆が浮かんでるように見えるからペンシルベイトという名前なんです┃
┃ではコイツをどう使って釣るのかの解説をしていきましょう ┃
┗ ┛
4/19
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
Å
Π ←単に水面を滑っているだけ
Π
∀
┏ ┓
┃ ┃
┃まずは基本のただ巻きですね ┃
┃しかしペンシルにはリップ等のルアーを動かす為の水受けが付いていません ┃
┃なのでただ巻きすると本当に水面を滑ってくるだけなので、言ってみればゴミ等との違いがありません┃
┃これを餌と間違えて喰ってくる魚がいない訳ではないんですが、そうそうあることではないです ┃
┃ ┃
┗ ┛
↑
↑
(STOP!)
↑
↑
↑
(STOP!)
↑
Å
Π ←停止からの動き出しで周囲を警戒している生き物っぽく見せる
Π
∀
┏ ┓
┃ ┃
┃ではどうやって釣るのか? ┃
┃巻き方とロッド操作で貴方が生命を吹き込んでやるんです! ┃
┃このMT運転のような自分の手で何から何までコントロールする感覚がトップウォーターの醍醐味です!┃
┃まず最初はストップ&ゴー、うごいて止めての繰り返しで意思のある生き物っぽさを演出します! ┃
┗ ┛
5/19
↑
从
ΣΣi`ヽ三Ξミ
//丶`ヽ=Ξミ
`ヽ`ヽ
~\_) ヽ
↑
↑ ←竿を右に振ると同時にハンドルを1回転
从
彡三三/)巛≦て
≡//巛て
´/゚/
(_/
↑ ←竿を左に振ると同時にハンドルを1回転
从 ↑
ΣΣi`ヽ三Ξミ
//丶`ヽ=Ξミ
`ヽ`ヽ
~\_) ヽ
↑
↑ ←竿を右に振ると同時にハンドルを1回転
从
彡三三/)巛≦て
≡//巛て
´/゚/
(_/
↑
↑
Å
Π ←竿を左に振ると同時にハンドルを1回転
Π
∀
┃
┏ ┓
┃次にドッグウォーク!米語で犬の散歩を意味するこのアクションはペンシルの一番の強みです┃
┃上図のように停止状態から竿先を左右に小さく振りながらリールのハンドルを巻くことで ┃
┃ペンシルが左右に首を振りながら前に進んでいきます ┃
┃この動きが水面で溺れかけているネズミや昆虫等の小動物に見えるらしく ┃
┃たいていの肉食魚はこの動きに非常に敏感に反応します! ┃
┃この動きを出来るだけ短い移動距離の間に何度も繰り返せるようになれば ┃
┃ペンシルの初心者マークは脱却したと言っていいでしょう ┃
┗ ┛
6/19
三三/)巛
≡//巛
´/゚/
(_/
┐
/
/
/ ←竿を左に大きくゆっくり振りながらハンドルを回転
/
》》》i`ヽ三Ξ
》》丶`ヽ=Ξ
`ヽ`ヽ
~\_) ヽ
┌
\
\
\ ←竿を右に大きくゆっくり振りながらハンドルを回転
\
三三/)巛
≡//巛
´/゚/
(_/
┐
/
/
Å
Π ←竿を左に大きくゆっくり振りながらハンドルを回転(回転数で早さを調節)
Π
∀
┏ ┓
┃ドッグウォークとよく似たもう一つのアクションがスキーイング ┃
┃文字通りスキー初心者がボーゲンでゲレンデをジグザグに滑るように ┃
┃ペンシルを大きく左右に滑らせながら前進させてやります ┃
┃こちらは竿先を大きくゆっくりと左右に振りながらリールのハンドルを巻いていきます ┃
┃ ┃
┃ドッグウォークが速いテンポの動きで魚を騙すアクションなら ┃
┃スキーイングは捕食者に気づいていない呑気な餌に見せかけて魚を騙すアクションです┃
┃テンポの遅い動きなので、ストップ&ゴーの要領で大きく右→停止→大きく左 ┃
┃という具合に停止を挟むとそこで食いついてくることがけっこうあります ┃
┃ ┃
┃スキーイングは小魚やカエルが水面を餌を探して動く姿に見せかけていると言いますが ┃
┃小魚はもっとちょこまかするしカエルはこんな機敏じゃねえよと思うんですがね… ┃
┗ ┛
>>1707
ジタバグやフロッグは楽しいんですが今回は管釣り用ということで説明省いてます
その内ナマズ雷魚ネタもやりたいですねー
7/19
,τ-- ‐‐― →.Θイ
< ___£⊃
ブラックバス用
ttps://www.megabass.co.jp/site/products/popx/
ttps://item.rakuten.co.jp/backlash/4525918094119/
管理釣り場用
ttps://item.rakuten.co.jp/mycof/020554070502/
ttps://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/trout_le/presso_poppinbug/index.html
┏ ┓
┃ ┃
┃次に紹介するルアーはこちら、ポッパーです! ┃
┃形はペンシルと似ていますが、大きく口を開けた頭の部分が違います ┃
┃この口の部分で水を受けて、水しぶきと音を上げることで ┃
┃水面でもがいている負傷した魚や水に落ちた昆虫に見せかけるのが狙いです┃
┃ ┃
┗ ┛
↑
↑
↑
↑
↑
↑
ヽてノ ←水しぶきを上げることで水中の魚に音と水の動きで存在を気づかせる
凹
Π ←つまり単に引くだけで魚にアピールすることができる
Π
∀
┏ ┓
┃ ┃
┃ペンシルとポッパーの一番の違いはただ巻き時のアピール力です ┃
┃上のようにただ巻きするだけで水面を大きく空いた口でかき回すポッパーは ┃
┃魚へのアピール力が非常に強いためストップ&ゴーだけでも十分なアクションになります┃
┃ですがポッパーの能力はそれだけではありません ┃
┃ ┃
┗ ┛
8/19
〆゚《→→,从,从、,从、 从,从〆゚《→→,从、,从、,从、
^^^^^^^/冫ノ^^^^^\少^^^^^^^^^^^^^^^/冫ノ^^^^^\少^^^^^^^^^^^
/ / \ヽヽ。 / / \ヽヽ。
∠/ \ζ゙ →→ ∠/ ヽ、ζ゙ →→
┏ ┓
┃ ┃
┃ポッパーのアクションで特徴的なのがポッピングです ┃
┃やり方はトゥイッチの要領で竿先を下向きに鋭く短く振ってやります ┃
┃そうするとポッパーの頭のへこんだ部分が空気をまきこんで水中にダイブします ┃
┃ダイブした後ポッパーの頭は浮力で元に戻りますので、今度は水面で水を跳ね上げます ┃
┃ ┃
┃この一連の動きが水面下で追われて必死に逃げている小魚が出す波紋のように見えるので ┃
┃ポッピングを見た魚は逃げられてなるものか!と興奮してポッパーに襲い掛かってきます ┃
┃この動きにドッグウォークを速いテンポで織り交ぜてやると逃げ惑う小魚によりそっくりに見せることが出来ます┃
┃ ┃
┗ ┛
↑
(STOP!!)
↑
\从レ// ←再度強くポッピングした後一旦停止する
↑
(STOP!!)
↑
\从レ// ←強くポッピングした後一旦停止する
凹
Π
Π
∀
┏ ┓
┃ ┃
┃ポッピングとストップ&ゴーを組み合わせた、スプラッシュといわれるテクニックもあります ┃
┃ポッピングをさらに強くおこなって大きく波紋を水面に広げます ┃
┃そして少し間をおいて、再び強くポッピングして再度ルアーを止めます ┃
┃ ┃
┃これが水面下から見るとどう見えるかと言いますと ┃
┃「最初に大きな音と衝撃があって何か餌っぽい影が見えた、その後再度大きな音と衝撃があった」 ┃
┃「つまり大きな魚が餌を襲った後に食い残しがいた、また影が見えたならそいつは食い残しでは!?」┃
┃ ┃
┃このように魚に勘違いさせて、「他人に取られる前に!」という本能を煽るテクニックです ┃
┃注意点としましてはポッピングを強くやりすぎると竿先を地面にぶつけることがありますので ┃
┃程度を考えて行ってください 道具は大事に酷使しましょう ┃
┗ ┛
9/19
/!
\ { //i _ _
`xーrーr-'ー'┴,ァ'/" ̄ }
○i {')} ト-ァ'"~ ,.〃_,.--'''" <オレハタイヨウノコ!
ヾV>'ゞ┴、//  ̄ _フ
∥
∥
ttps://www.smith.jp/pradco/Crickhopper_F73.html
ttps://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1689
ヘ,o=oy'^
、 _L_;二;_.j_ ,
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、
. ' | | !;∀Y i| `<クラエ!アクマノトリルゥ!!
|イYト〉イY.|
.レYy≡vレ|
Vy ∪V'
ttps://www.smith.jp/product/trout/daibisen/daibisen.html
ttps://www.megabass.co.jp/site/products/gh_haruzemi/
┏ ┓
┃ ┃
┃お次に紹介するのはこちら! ┃
┃SSR(スーパーシャローランナー)クランク&ウェイクベイト!!┃
┃ ┃
┃え、お前これはAAが違うだろって? ┃
┃そう思った貴方は下のURLをご覧ください ┃
┃ ┃
┃そう、これれっきとしたマス類狙いのルアーなんですよ ┃
┗ ┛
∩
~ |\~~~~~~∪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_| \ o ~~~
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ~~~ ~~~~
~/ °,www/ ,
| ゞヾ ,/www ~~~~ ~~~~ / \
ヽ __ __/ /(゚Д゚)\ <ドンブラゴルァ
\ヽ_| / ~~~~~~ (\( ∪ ∪ )/)~~
/ _丶/ \\ 人 //~~
|/
┏ ┓
┃ ┃
┃以前のクランクの紹介時に少しだけ触れた ┃
┃「ハマれば強いけど使いどころが少ない」クランクがこいつらなんです ┃
┃(※細かく言うとウェイクベイトはセミのようなクランク型以外のルアーも指すので ┃
┃SSRクランクのことだけになるんですが) ┃
┃ ┃
┃使い方はいたって簡単 ┃
┃この見た目どおり水に落ちた昆虫や、水面を泳ぐ水生昆虫に見せかけてただ巻きやストップ&ゴーが基本です ┃
┃そして川や流れるプール等の流れのある管理釣り場限定で、こいつらにしか使えない最強テクニックがあります ┃
┃ ┃
┃それこそが「ほっとけメソッド」!! ┃
┃ ┃
┃文字通り流れの上流にコイツラを投げ込んだら、あとは流れるに任せて放置するという ┃
┃ルアーのテクニックなのかそれ?という方法です ┃
┃しかしコイツラはセミやバッタを模したルアー ┃
┃実際の川でマス類がどうやってセミやバッタを食べているかを考えると実は物凄く理にかなったテクニックなんです┃
┃ ┃
┃段差やカーブの少し上など、地形に変化のあるところでやるのがオススメですね ┃
┗ ┛
10/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ここまでトップウォータールアーについて解説してきたのですが、 ┃
┃他のルアーと違って特に自分で動かす側面の強いルアーであるからこそ┃
┃覚えておいていただきたい注意点があります ┃
┃色々な意味で身を守るために絶対に必要な知識です ┃
┗ ┛
:,: (/)
ノ霜斧ミx,゜ '´ _ノ(
(圭圭圭{!' (圭{
寸圭圭イ :';''' '´⌒
τ'{{7⌒∴:
)/
。∴{! _,ィ(。
_,ィ( `'''´⌒'・
,ィ圭||ア '’ __ ,ィ(____,ィ∵ ,ィ(_
炸圭( ,ィ升彡 ノ圭圭圭圭そ 。 佳圭心、_
⌒`寸ト、 ,{抄'⌒ ノ斧ミ、 o ∴炸圭圭圭|iて ',∴ ・ _ノ佳佳佳て。
゜ ノ/ ⌒∴ ・ ノ(_ノ圭斥⌒',寸ミ、 ',.:,:・'`¨∵¨¨⌒´
,,、 // ノ( /少'⌒ ` ..,, _,.。x≦少"・ ,ィ(_∴_,:・・
π_ノ心、_ノ(,炸||( ,,.,⌒ ・っ ∴ ・ ;,,ィ炒⌒;. c=≠二,ィ炸圭圭(;''
)圭圭圭圭圭ア ∴:¨'` ` ',∴ ・ ⌒ 寸筵τ'⌒``
τ`Ⅷ:圭圭圭圭(_ノ廴 τミx。、∴__ ノ廴_,ィ炸廴ィ
)}圭圭圭圭圭そ `⌒'・ __,ィ圭掛x、∵ ,ィ炸圭少⌒'・
_,ィ炸圭圭才寸圭廴。x:≦少"´⌒''''⌒¨∵¨´ ⌒¨¨∵:・
⌒`寸ト、∴`寸ミ、 ∵:・
`寸そ:¨'`沁っ
┏ ┓
┃ ┃
┃ペンシルベイトにしてもポッパーにしても竿先は水面に向けて下げて持つのが基本です ┃
┃竿先を上げてルアーを操作しようとするとどうしてもアクションが大きくなり、細かな制御が効きづらくなります┃
┃特にトップウォータールアーは文字通り水面で動かしているので、 ┃
┃竿先を上げて操作すると簡単に空中にルアーが飛び出してしまいます ┃
┃空飛ぶルアーに魚が食いつくのは漫画の中だけです ┃
┃ ┃
┃覚えておいていただきたいのですが現実でルアーが手前に飛んでくるということは、 ┃
┃鋭く返しまでついているルアーのフックの先が自分や横の人に向けて飛んでくるという事でもあるのです ┃
┃水面に近いところでルアーを操作するときは必ず竿先は下に向けるようにしましょう ┃
┗ ┛
11/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃以上トップウォータールアーの説明をしてきましたが、これらはまだまだごく一部です ┃
┃ブラックバスやナマズ、雷魚、或いは海の大型回遊魚やシーバス、チヌ ┃
┃トップウォータールアーで狙える魚とその釣り方の可能性は無限大です! ┃
┃ ┃
┃なぜここまでトップウォータールアーが人気があるかと言いますと、やはり楽しいからでしょう┃
┗ ┛
クイッ 《 , ' ,. --- 、 ヘ
《 // ヽヽ
/ / \
!! / / \
/ ̄ ̄ ̄\ / / \
/ \ /、 / / \
/ ; ( ●) (●)' / / \
| (__人__) | / / \
\ ` ̄´ / ./ / \
i⌒\、___ ィ<_/ / \
.l \ >----≦ヲ 丿 クイッ \
| ヽ-‐≠ー '′ノ \
|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ \
─── ─.┴‐─-r |i' |───────┐ \
|,_|, __| | \ ,ィ
(´_)゙_) |..───────‐ ──────‐─ \
,゜ '≒~゚ ⌒ ~ ~ ~ ~ \ \パチャン/
; °。 ;从ヾー~ ~"~ ~ ~ ~ ~ ≪≪<゚三三⊃≫≫
° 。 ゜ ` 。 '、从;_゚ノ'~~ ~´⌒ ´~ ~ ∩ ∩ ~ ∨∨
); ;゚ 。 ; 从 、 ,j ´ヾ。'~~〆";、~ッ)ヾ ∪ ∪
ソ 人´; ノ'~、~ ソ 〆´( ゞ ~ 、~ ~' ⌒ ー o o ~ ~ ~
_,,. -――- 、
,.xX” / ,ニ、 ,こニ=、
r――- 、 ,xXxXx / ((゚:)) /,xW厶
|: :-―: :/XxX | ー' / j〃 .;.:-‐.:.〉
ノ : -‐/ Xx | | し' .:.:/.:.:.:.:./
/: :// | |i . ..::.:.:.:丶-'.:.:.:.:.:/
〈: : : :/ // i| .:ヾミ、 _ ノ.:.:.:.:/:/
〉:.:/ // .:八:.:.:.:.:.:.` ̄´.:.:./.:jノ
{: :/ , .:.:.:/.:.:/丶---.:.:.:./.:./
ヽ{ / .:.:.:./ヽ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
┏ ┓
┃ ┃
┃水面直下でリアルタイムで魚が寄ってくる、興味を示す、食いつこうと体勢を整える ┃
┃そして自分の手元の操作でそのタイミングを計って相手を食いつかせる!! ┃
┃このスリルと楽しさは本当に病みつきになります ┃
┃そして一度その快感を味わってしまったら ┃
┃例え釣れなくても、寒くても暑くても、いつか来る「その日」を夢見て釣り場に通い続けてしまう…┃
┃ ┃
┃そんな何とも言えない魔力がトップウォータールアーにはあるのかもしれません ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗ ┛
12/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃それでは次にスピナーの解説に移っていきます ┃
┃トップウォータールアーはただ巻きでは余り効果的でない、自分で動かしてナンボのルアーですが┃
┃このスピナーはその対極!ただ巻きこそが基本にして最強テクニックであるルアーです! ┃
┃ ┃
┗ ┛
回転部(ブレード) 本体(ボディ)
↓ ↓
_
={lコ]==∩===∩==ΕΞΞΞΞ■⊃∞───丶 ←フック
 ̄ └=∇┘ _丿
"¨"
{ .}
., .ノ
. .`¨´
ttps://www.smith.jp/product/trout/ars/ars.html
ttps://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/trout_le/silver_creek_spinner/index.html
┏ ┓
┃ ┃
┃これがスピナーです ┃
┃ ┃
┃ブレードが回るように出来ている回転部 ┃
┃重りになる本体 ┃
┃そしてフックというシンプルな構成で出来ています ┃
┃ ┃
┃投げた後にただ巻きしてやるとこのブレードが水を受けて回転して、魚を引き付けるわけですね┃
┗ ┛
13/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃スピナーは正直見た目だけだと釣れるようには見えません ┃
┃なんか重りの前にクルクルまわるものがあるだけです ┃
┃ ┃
┃しかしこのクルクル回るだけのルアーが実際使ってみるとビックリするくらい釣れるんです ┃
┃ルアーを見飽きている管理釣り場のマスでも、タイミングさえ合えば驚くほど食いついてきます┃
┃ ┃
┗ ┛
__ __ _ __
/::ヽ. 「::::l /} /:::/ /´::::/ /´::::> ,.-.、_ __,,..、
〈:::::::ハ |:::::j '´ |:::::/ /:::::::/./! /:::::/ /:::::/ /::::::::j__
';:::::::l l/ _ l::::i /:::::::://:::/ /:::::/ /::::://::7 ,:'::::::::/::::::〉 __
V:::::l /::::}. l:::::!ヽ一' l/ /::::::< └-' 〈_:/ /::::://:::::::/,.ヘ. /:::::/
V:::レ::::::::r' .l:::::l /:::;へ::::\ /:::::< ー-'<:://::::::://:ヽ
. ';:::::::::/ ;:::::└‐:::ァ ∨ 丶;::::>. ,'::::;ヘ::丶、 ´ /::::::::/':::::::/
. ';::::〈 !::::;_:::::::/ ` レ' `¨ /:::::::< ヽ;;/::::>
ヽ::::〉 |::/  ̄ /::::;::::::::\ ヽ'
. V U 〈:::/ \/
_,. -―- 、
 ̄ ̄ ̄\ `ー 、_
,. -─,.-─- 、 ___ ー== 、- 、 ヽi `i
/ n / --二 _}_}______ }、 〉 | l |
/ n l| -二―/_,、-──‐───/ / /ニニ!j !
/n l| 人_ ̄ ,/ィく\_ ̄二ニ< ̄` //<_, // / ─== 、-、
√ ̄`ヽ三-‐/ _,zr'^ヽ \r‐─\\─ ' ´< ̄// / ______ )) >
/二- /7 / ,r少゙メ升x, ノ二二ー ' ´ ̄ ̄,>' /// ̄  ̄ ̄` ー '"'" /
∨// ,rく、 ノ┴┴'⌒i フ´ ̄二、/ ̄ / } / , - ー;--<二二´ -'
>'゙ /テ伝) ! `⌒´ィ1 | / ,___/ // / /― ‐ 、___
/ /}ヽ `´〈_ ‐ ┐ Lレ! l/ /―- '" / / __, ‐ ' ´ _二=-
/_//Yハ_,ノ} _,ィエエ7′ rl /‐' / // ─‐一 '" / /‐'´ _,. ‐' ´
_/二 ─<,__ヽ`ニイ`Yじ┴┴' / ニトーr1/ / ,/
>'" /⌒ヽ ̄\V⌒ヽ> '⌒Y´ ̄´ _l/ | |`'-、,__ _,,. ‐''" _,,.-''/
// / \‐、/`ソ | 刀 }ノ l | `'-<´_,,. -―''" /\
// ̄`'l ヽ. / 「 ̄ ̄´¬"´ |‐ 、,_ \_ _,,.-''"⌒ヽ \ ‐;、
/ /,/ ̄ ∧ l { /=-─‐┐ l | `'-、,_ \ \ ̄ \´ ̄ ̄/
/ l/ / }、____, l l ヽ,__, イ ̄`i l | 「二,ー 、_\ \ \ `  ̄ ´
| / / ∧ ノ^〉__/\ l l / ヽ } ! \ ̄\ ヽ ヽ
|/ / ! `ー;‐‐'f´ ̄\ ヽ‐ 、l_ヽ, - 、 ヽ { // / \i l
/ )-イ/ ‐、/ \,.イ ! |_」 \__{! iKj} \ // / ゝ、 l
. / )< } ト、 / =l = |= /\ヽ `¨´ \‐―\< //「`>-、__ } ト、 |
/ /  ̄/ / ソ l l / ノ ni li l \ ` ̄/てヽ// }/Zヽ 「 Y// /
` ̄´ ノ ⌒ 、/ l 〃0ーへ.____|レ' / リ |l |  ̄ヽ∠ィ´\, -{ \ノ トく, //
}_ } M{,_/}「>┐ |l し' 〃 ! l| | {りy>、__ノ ヾ´
亅 ノ / ハ ヽ二 ̄-‐< \_,,/ ∧______j -く `´}\/{ }
し く ノ ヽ ノ{_}/ ̄´ rーァ rf ジ 〉 {j{,,_ }ー--riKヽ| /
ヽ / / \ ̄´ ー'// ノ'/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`f「─-- ゝ ソト、 /!
/ / >-='<、-‐r'" ∧二二二二二/}ト、__j「{/ ̄´ /
ヽ / / l l l { |_____」 { 「 ̄ ̄´}j/
} { / l l __ヽ ノこヽ____,ィ9ヾ!、_
/ \/ l,rt‐ヽ __`ニ{、__,ノ ヽ _ノト
、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ 人
) (
)その秘密こそがこの「ブレード」の回転ッ!! (
)「黄金長方形」による無限に続く渦巻きこそが全ての魚を惹きつけるッ!! (
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y Y
14/19
__ __
| | (/⌒))
!」 〔l´
O O
廴_>''"´ ̄.:.:∪.:.:.:(○.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .:∪: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃!?い、今何か「とんでもない」モノと混線したような!? ┃
┃ ┃
┃ともかくこの「回転部」こそが魚へアピールするスピナー唯一の要素なわけです┃
┗ ┛
<゚ノ^>く{<゚ノ^>く{ ≡≡
<゚ノ^>く{ ≡≡ <゚ノ^>く{≡≡
<゚ノ^>く{≡≡
,,,,
,.斗*''“i:i:{
\餌の群れじゃー/. 。. . . * : : : ''' : : : :” :”“ ''ー - 弋,,_
,.斗*''“ : : : : : : : : : : : : : ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : :”: '':* 。 ,
,.斗*''“ ” \: ”・・. ' ' ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : : : ”ミ*。,,,,,, _
く. ● ゙:.゙:.. ゚:, : ─────────── -- ,,,,,,__ ' ' ' :.:.:.:.:.”≧s。. _,,,。s*i:i:i:i:<三三
マ*s。 :, } ゚:, :} ” '' - ”””::”::`*。i:i:i:i:i:i:i;:’三
` .。` , ,ノ /。 ,,,_ __` } } ノi:i:i:i:i:ツ三
` * 。 `*。i:i:i::*=- __ ,,,....。s*'i,:’ ”`*。_,*’i:i:i:i:r’三
” ─ -- 。。。。。 - -`''''''''ヽ ─ '''” `ー“ `*。i:i:i:i:i:i:三三
`*。i:i:::三三
`*゚:,三三三
∧∧
───∝━》》》》━■□■─」≡≡
∨∨
,,,,
,.斗*''“i:i:{
\たぶん餌の群れじゃー/. 。. . . * : : : ''' : : : :” :”“ ''ー - 弋,,_
,.斗*''“ : : : : : : : : : : : : : ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : :”: '':* 。 ,
,.斗*''“ ” \: ”・・. ' ' ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : : : ”ミ*。,,,,,, _
く. ● ゙:.゙:.. ゚:, : ─────────── -- ,,,,,,__ ' ' ' :.:.:.:.:.”≧s。. _,,,。s*i:i:i:i:<三三
マ*s。 :, } ゚:, :} ” '' - ”””::”::`*。i:i:i:i:i:i:i;:’三
` .。` , ,ノ /。 ,,,_ __` } } ノi:i:i:i:i:ツ三
` * 。 `*。i:i:i::*=- __ ,,,....。s*'i,:’ ”`*。_,*’i:i:i:i:r’三
” ─ -- 。。。。。 - -`''''''''ヽ ─ '''” `ー“ `*。i:i:i:i:i:i:三三
`*。i:i:::三三
`*゚:,三三三
┏ ┓
┃ ┃
┃スピナーのブレードの回転は、二つの魚を惹きつける要素を生み出すためのものです┃
┃まず一つ目がフラッシング(反射) ┃
┃良く磨かれたブレードの高速回転による光の反射で ┃
┃遠くにいる小魚の群れがウロコでキラキラと光を反射する様子を再現しています ┃
┗ ┛
15/19
___\餌はどこじゃー/
(´ ,_,_,_,
, ー‐=≦' ̄))))))`ヽ 《《《《《《《《《《《《《
( ノノ)ノノノ `ヽ)┐《《《《《《《《《《《
ヽ ( (( └'’ 《《《《《《《《《《《
ノ
/
\エビの音を聞いて飛んできますたwww/ ,ィ.}三三
__。s≦⌒ \ / }三三
_ -―=ニ=- ――――--===ニ≦^ヽ_。s≦ / 三
__\ギャー!?/_ _ -=ニ :∴ : ∵∴∵r.、∵ :ハ・ :ハ・ rぅ r.、 : r., r、 /三
(´ ,_,_,_, ,、ィi〔 ― 、⊂つ し {:.:} .{:.:} {:.:} {:.:} {:.j じ じ. ‘,三三
, ー‐=≦' ̄))))))`ヽ 《《《《《《《《《《《《《 /‘ (●) ':, `、 じ じ' `´ , ・ ,。s≦¨¨¨`ヽ、, ‘,三三
( ノノ)ノノノ `ヽ)┐《《《《《《《《《《《 r==-、 ; `、 C ___,,,,,,< / `¨¨´三三
ヽ ( (( └'’ 《《《《《《《《《《《 ≧s。、、、、,,,,, ≧=-- 、_,, -=ニニ`ヽ, { ``ーイ
ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ````
/
\エビっぽい音を聞いて飛んできますたwww/ ,ィ.}三三
∧∧ __。s≦⌒ \ / }三三
───∝━》》》》━■□■─」 《《《《《《《《《《 _ -―=ニ=- ――――--===ニ≦^ヽ_。s≦ / 三三
∨∨ _ -=ニ :∴ : ∵∴∵r.、∵ :ハ・ :ハ・ rぅ r.、 : r., r、 /三
,、ィi〔 ― 、⊂つ し {:.:} .{:.:} {:.:} {:.:} {:.j じ じ. ‘,三三
/‘ (●) ':, `、 じ じ' `´ , ・ ,。s≦¨¨¨`ヽ、, ‘,三三
r==-、 ; `、 C ___,,,,,,< / `¨¨´三三
≧s。、、、、,,,,, ≧=-- 、_,, -=ニニ`ヽ, { ``ーイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ````
┏ ┓
┃ ┃
┃もう一つの要素が音(波動)! ┃
┃当たり前ですが魚は水中の生き物ですので水中を伝わってくる音を水の振動として捉えています ┃
┃スピナーのブレードの回転は、水を振動させることで弱った魚や混乱して逃げ惑う小魚、 ┃
┃あるいは水中をヒレ足を動かして泳ぐ水生昆虫や水中で跳ねる小エビといった ┃
┃魚の餌となる小型生物のだす音を疑似的に再現しているのです! ┃
┃ ┃
┃この辺をどうやって再現したのかの話なんかはラパラのように短編一本になるくらい面白い話なんですが┃
┃今回は割愛します ┃
┃ ┃
┗ ┛
16/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃こういった特性上、スピナーを使うときは ┃
┃「ブレードをいかに綺麗に回転させるか」が重要になってきます ┃
┃引くレンジが多少魚の居場所とズレていても音と光で強力にアピールして惹きつけてくれるため ┃
┃それ以外のアクション等を加えるのは状況によってはむしろ逆効果です ┃
┃魚のいそうな場所の近くを同じ速度で確実に巻き続けることがスピナーの一番有効な使い方なのです!┃
┃ ┃
┃こんな風に初心者に優しいスピナーですが、残念ながらいくつか弱点が存在します ┃
┃ ┃
┗ ┛
./ ;\ / .i′./ | l ヽ ヽ. \ \ `'、 \ ヽ
../ ! .l l゙ i′/ l │ .l \ ヽ, .ヽ, ヽ. .\.\
l゙ .! ., イ ,i-イ ./ / ゙l, .l .l l. \、 `、. \ .ヽ \\.
| |´ ,! ! ! / / ヽ l . l ...l, .゙' \ \ \ .\ .`'-.\.
゙L .! │ ./  ̄ ̄ ̄ .,, - .l ! " / 〔''- . l l ...l ヽ ヽ \ .\ .\ \ `-
l / / / ./'^゙" l , ! | . / l ヽ .ヽ .ヽ. ..、 ヽ、.\. ..\ \ `'-,
..l .!./ ! │ ! l l.!'"t ヽ .'、ヽ ヽ ヽ ヽ, .\ \ .\ `'-、 . \
.゙!ゞ .! .l. i .l ! . l ヽ ヽ ヽ.ヽ .ヽ .ヽ \ \ .`'-、 .\ \, `'-
_. l、 .ヽ .l .l .! ..l, . l .ヽ ヽヽ. .ヽ. \ \ .\ .`'-、 `'-、 \
./ \ lヽ ヽ .l .l. ! ヽ .ヽ .ヽ. \ヽ \'、 \. .\. \ `''-、, `'-、 `
l l,ヽ ヽ l ゙l、 .l ヽ .ヽ \ ヽ,ヽ .ヽ\ .\ \ .`'-、. `''-.., \
i .l .、 l ヽ ヽ. ヽ ...lL . ヽ .ヽ .ヽ.\ \ .ヽ\ \\ \ \ `''-、 `'''
l .l ヽ ./ ''/、 .ヽ ヽ ヽ .゙コ、 .ヽ ヽ .ヽ `'-、 \ ヽ,\ \.\. `'-、 .\. ゙゙'ー / ̄
l| .ヽ ヽ { .l .ヽ \ .ヽ ヽ .゙.l、 ヽ. .ヽ, ヽ, `'-、 .\\\ \.\、 .`'-..、 \ .,/
!.! l、 ヽ..l./ ヽ \ .\.ヽ ゙.l、 \ ヽ、.ヽ ゙''、、 `-\.\. `'-_ \ .、 `''ー..,,.`'イ
! l ,.. .lヽ ヽ ヽ ヽ. .\ヽ .゙'|i, ヽ. \ .\ ゙'ミ'-、 `'\ .\, . \ `''x,,.\ `リ .,/
l !.{ l ヽ ヽ .ヽ \ `' |. '゙!、 .ヽ, .\. ヽ, .\ ゙''-、 ゙'-、 , ミ ミ;;ニニニ, .! ./|/
| .!! ..l \ ヽ .ヽ. : \ \, .ヽ. \ \,.\__二ニ,゙ヽ..、 .`/./ . `'-、`゙'''ゞ.! _..-'゙_
.! ! .〟ヽ .\ .ヽ <\ .ヽ .\ `'-,\ .\ .`/ .,- ̄.7 ゙''-、,/ ./ ゙''-..、 .`''-、..l-'" ー ..,─
.| .|x..l.ヽ ヽ .\ .ヽ ヽ.ヽ, ヽ .\. `'-ヽ. `'- / _..-'" .,ノ-、 ,./ ,/. ,,_ ゙゙'ー、,、`''- ,,, `
..! l.゙'| ヽ .ヽ \ ヽ. \\ .\ .\ `'ヽ. ./ ー'″.l .,-'" ,/゛ ./ `''ー ..,、 `'''ー ..,_`'ン
│ l ! .ヽ ヽ .\. \ .\\ .ヽ、 .\, .\ ゙‐'- _ .彡'" `'->゛ ./ ‐、、 ._/ `'''ー .,..-'./ .-
.│ .l, l, ヽ \ .\ \. ..\\..\. \ \ .゛'-、 / ./ .`'ュく、 _..-'″./ `''ー-
、.| l .l . l-, .\ `'-,.\ .\゙'-,`' 、 \ .`'、、 フ" ./ . ヘ.,-/″ `シ'" / /
.゙┤ l l ヽ\ .ヽ, `- /(.、 .\.゙'- \ `'-、. \、 ,/ ./ .,/./ .'nr‐'" ./ ̄ r‐'´
.゙'i.l .ヽ .\,.\ . ! │゙'-、 .\ .`'-, `'-、 / ./ _/ .¨´ ―'"゛
.゙テ ヽ. .\ \ l゙ .l`'-、\、 .\、 .\、 ./ //
ヽ l、.\,゙'│ ∧ `'-、 \ . \ ゙,/
゙り.ヽ ` ! ∧ i、 .`''-、へ..//
ttps://fishingjapan.jp/fishing/3544 (実際に酷い糸よれで絡まってしまった糸の実例 写真1,2枚目)
┏ ┓
┃ ┃
┃一番の問題が糸よれです ┃
┃先程から言っているようにスピナーは回転こそがキモなルアーです ┃
┃しかし回転しているということは糸に逆回転のモーメントが常にかかるということです ┃
┃ ┃
┃その結果として糸に強いよれが掛かってしまい、 ┃
┃投げた瞬間大げさに言うと上のように糸が団子になって絡まってしまうことがあります ┃
┃ ┃
┃ttps://www.amazon.co.jp/dp/B009PDU97M/ ┃
┃これを避けるために専用のより取機を5.6投に一回スピナーと付け替えて投げてやる必要があります ┃
┃より取機が無ければもっとめんどくさいことに、2.3投に一回位竿先から1mほどたらしてしばらくぶらさげて┃
┃糸のよれが元に戻るのを待ってやらなくてはなりません ┃
┃ ┃
┃やらなくても使うことはできますが、いずれ必ず上のような糸の大爆発が発生しますのでオススメできません ┃
┃ ┃
┗ ┛
17/19
∧∧
───∝━》》》》━■□■─」≡≡
∨∨
,,,,
,.斗*''“i:i:{
\ ニセモンじゃー!/,. 。. . . * : : : ''' : : : :” :”“ ''ー - 弋,,_
,.斗*''“ : : : : : : : : : : : : : ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : :”: '':* 。 ,
,.斗*''“ ” \: ”・・. ' ' ' ' ' ' ' ' : : : : : : : : : : : : ”ミ*。,,,,,, _
く. = ゙:.゙:.. ゚:, : ─────────── -- ,,,,,,__ ' ' ' :.:.:.:.:.”≧s。. _,,,。s*i:i:i:i:<
マ*s。 :, } ゚:, :} ” '' - ”””::”::`*。i:i:i:i:i:i:i;:’
` .。` , ,ノ /。 ,,,_ __` } } ノi:i:i:i:i:ツ
` * 。 `*。i:i:i::*=- __ ,,,....。s*'i,:’ ”`*。_,*’i:i:i:i:r’
” ─ -- 。。。。。 - -`''''''''ヽ ─ '''” `ー“ `*。i:i:i:i:i:i:
`*。i:i:::
`*゚:,
┏ ┓
┃ ┃
┃次の問題は魚がスレるのがとにかく早いことです ┃
┃音と光で強力に魚にアピールするスピナーは、一気に広範囲の魚にその存在を気づかれやすいです ┃
┃そして一気に気づかれるということは常に注目を集める分、 ┃
┃魚が見切ってしまえば一気に広範囲の魚に見向きもされなくなるということ ┃
┃しばらくスピナーオンリーで釣りをしているとそれ以降はまったくスピナーに魚が反応しなくなった事もあります ┃
┗ ┛
スプーンの場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヽ
\ノし/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
◆¬
 ̄ ̄ ̄ ̄\_____ _________/
\__/
}><^ヽ゚>
引く速度が安定しないと同じ深さを引けない
スピナーの場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヽ
\ノし/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
/ ̄\ ━≡■┐
 ̄ ̄ ̄ ̄\__ ____/ \_/▲
\ /
\___/
}><^ヽ゚>
回転により浮き上がるので引く速度を常に調節しないと同じ深さを引けない
┏ ┓
┃ ┃
┃最後の問題はスピナーの構造上の問題です ┃
┃回転するブレードで水中で揚力が発生するので ┃
┃スピナーはブレードの回転速度によって引いているレンジが頻繁に変化します ┃
┃ ┃
┃常に一定の速度で巻くことを機械のように精確にできるなら問題はありませんが ┃
┃人間そこまで精確にはそうそう出来ない上に池の中でも水流はありますので、 ┃
┃やはり回転速度は変化してしまうので調節が必要になってきます ┃
┃ ┃
┃いくら広範囲の魚を惹きつけるとはいえ、不自然すぎる動きをしていれば魚がスレるのも早くなります ┃
┃ ┃
┃・最初に底まで沈めてからあえて早めの速度で引いて水底から浮上している餌を装う ┃
┃・水面直下を引きつづけることによって目で見て巻く速度を調整する ┃
┃等の対処法はありますが、いずれもそれに最適な重さや回転のモノ以外だと使えないテクニックなので┃
┃結局のところはある程度のレンジコントロールを練習する以外に対処法は見つかっていません ┃
┗ ┛
18/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃以上のように結構マイナス面も多いスピナーですが、 ┃
┃管理釣り場でも自然の川や池でも、初心者がとりあえず一匹釣ってみたい ┃
┃というならば非常に心強い味方になるルアーです ┃
┃音と光の強力な二重アピールはやる気のある魚を凄い勢いで惹きつけます ┃
┃これだけ、というのは厳しいものがありますがルアーローテーションの一角に入れて損はないでしょう┃
┃ ┃
┗ ┛
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃さて、今回はトップウォータールアーとスピナーという玄人向けと素人向けの極北をそれぞれ紹介いたしました┃
┃ですがどちらも「レンジに関係なく魚を強力なアピール力で惹きつけて食わせる」という ┃
┃ルアーの本質にもっとも近いところにあるルアーだと鬱ボは思っています ┃
┃ ┃
┃「バスを始めとしたゲームフィッシングにおいては、ベイトに似せたリアルなルアーなど何の役にも立たない。 ┃
┃確かに見た目がベイトそっくりのルアーは、分かっていないアングラーを釣るには効果的だ。 ┃
┃しかし魚のバイトを誘発するという意味においては、何も得られるものは無いと断言できる。」 ┃
┃ ┃
┃全てのトップウォータールアーの元祖ドワジャックを発明したジェームズ・ヘドン氏の言葉ですが、 ┃
┃この言葉は今の時代でも生きていると思います ┃
┃人間からの見た目がどうか、ではなくて魚目線で魅力的かどうかが全てなのです ┃
┗ ┛
19/19
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(●.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃次回の投稿は、ちょっと管理釣り場関連からはなれて初心者向き釣り具の紹介をしようと思います┃
┃前回投稿の後前スレ>>6644さん、>>6646さんにご指摘を頂いた ┃
┃ ┃
┃「釣りを始めたくてもいくらくらい掛かるのか全然わからん」 ┃
┃「どんな道具があれば何ができるのかを説明した方がいい」 ┃
┃ ┃
┃という問題への鬱ボなりの回答です ┃
┃ ┃
┃餌もルアーも海も川もひっくるめて ┃
┃ ┃
┃「釣りをやるにはいくらくらいの何がいるのか」「それで何ができるのか」「それの何が楽しいのか」 ┃
┃ ┃
┃を説明したいと思います! ┃
┗ ┛
廴_>''"´ ̄.:.:.:.:.:.:.:(∩.:.:x
'゚:。:゚:::;:;:.::.::.:.: .: .: .:,、イ,ノ.:.:ノ
_ア゚:。:゚:。:゚:。:゚:乂_.:.:.:.:.:.:/''"
7゚:。:゚。:゚:。.:.:.:.:.: .: .: .:.:。
7.: .: .: .:.:::イi:i:i:i:
┏ ┓
┃ ┃
┃それではまた次回の投稿でお会いしましょう ┃
┃ここまで読んでいただいてありがとうございました!┃
┃ ┃
┃最後に一言「釣りは良いぞ!」 ┃
┃ ┃
┗ ┛
スナップサルカンで撚らないようにも
できるけど重さでアクションに影響でるからなあ。
以上で投下は終了です
ご観覧ありがとうございました!
>>1724
AR-Cとか新型シルバークリークスピナーとか、
糸よれ対策しっかりしてるスピナーつかうくらいですかねえ…
それでもよれる時はよれますし
魚をどう釣るのか考えられた作りなんやなぁ。
乙でした
書くネタ豊富で今後も期待
昔月マガかなんかの釣り漫画でも見たけど若干のホビーみを感じる
やり方覚えれば楽しいんだろうなぁ……乙ー
|
|
≪ あんこ時々安価でヒーローもの 5章 その1 | HOME | 読者投稿:エントロピーの増大の法則とは何か? ≫
|
|