Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
\`゛¨ '' ‐- ...r―――― 、
\::::::::::::,.:'´:::::::::::::::::}::::::::::::::\
\::::/:::::::::::::::::/ハヘ:::|:::::::::∧
/:::::/:::::/:/:::{::::} \ヽ:::::::|
/:::::{::/:::::/:/{:::::{;/_、‐''゛ヽ::ミ |
{::::八, '" ̄ 乂/ r芯^ヾ|::}
乂{::∧γ芯h V:ソ ∧:}
〈:∧ ゞ゚'’ L / /:}
\' , r―‐┐ ,.イ::::| こんにちは、チベットの人です
|:::: \ 乂__ノ /::::!:::::|
|:::::::::::≧s。.._/|::::::::|::::::| 今日はスレで要望が多かった
|::::|:::::/| >< }≧s。.::::|
_,,.、丶´:.:. |∧:i:i∧!:.:.:.|:.:.:≧s。._ 「チベット飯」についてお話ししたいと思います!
/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| |:i:i| |:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
./:.:.:.:.:.:.:.:>:.:.| |:i:i| |:.:.\:.:.:.:.:.:.:.: ∧ あとグルメレポもつけましたが、主観の上遠慮がないので
/:.:.:.:./:.:.:∧:.:.:.| |:i:i| |:.:.:.:.|:.:.:.:.∨:.:.:.:|
∨:. .′:.:. ∧ .:| |:i:i| /:.:.:.:/:.:.:.:.: }:.:.:.:/ そこは容赦してください。
|:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.\\:i:i/:.: /:.:.:.:.:.:.八:.:.}
|: 八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\V:./:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:./
|:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./
①バター茶
チベット人はこれをずっと飲んでいます。
; , ; 黒茶を淹れて、そこにヤクという高山の牛の乳から作ったバターと塩を入れ、
ノ .: .:
r' ノノ_,ノ ドォンモという攪拌用の棒で長時間混ぜます。
―――― 、 } { ,:´
. _ ) r' し) 混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるそうです。
.  ̄ ̄\>-‐=) (=‐-
__i( _( )_ )i 飲んでみた感想は……しょっぱい!
{{ | ≧=‐-------‐=≦ |
.. ヽ |⌒V⌒V⌒V⌒V⌒ | クリーミーな色からは想像できないしょっぱさです。
. \∨│ | l | ∨
. -― ∨ │ | ∨―- 口当たりは滑らかなんだけどしょっぱい。
´ ___∨ | l /___ `
/ ∨_______/ ) 個人的には、不味くはない、ただその後飲んだ甘いミルクティーの方が美味しかったです。
... <_ { └───‐┘ _>
` ―-============-‐ ´
.
②ツァンパ(主食。チベットの団子)
ハダカムギの粉に①のバター茶を加え、手で捏ねて団子状にしたものです。
_r‐. .、
/ : : ;:;:;ヽ 饅頭よりは全然固い固形物で、麦の香ばしさをまるごと平らげる感じでした。
/ : : : ;:;:;∨_
r=、 | ! 中央チベットのラサでは細かく挽かれた粉、
.... > :.:\ , f` : 、
./ :;:;:;:;:ヽ,,,,___./ ;:;:;:;:;ヽ, 東チベットでは粗く挽かれた粉が好まれるみたいです。
∨ :;:;:;:; .∨∨ :;:;:;:;:;:;:;
. . | :;:; .| | : : : : : :::| ラサ方面のツァンパは口当たりがよくて、東チベットのツァンパはより香ばしかったです。
∧ ,/ : : : : : : :,
. ー===== < ヽ バター茶を携帯し、ビニール袋にハダカムギを入れておき、
`''''''''''''''´
外出中でも即席で作る人がいましたね
形は作る人によってそれぞれ
(ある店の中にズカズカ入って勝手に座り、自作のツァンパを食べていた)。
戦前にチベットへ行った僧侶の河口慧海は、
これに唐辛子を混ぜて食べると美味しいと述べています。
③トゥクパ(チベットうどん、すいとん)
,,.. -‐…・・・…‐- ..,, 塩味の汁に野菜やヤクの肉、小麦粉の麺が練り物が入っています。
´ /}/ ⌒ヽー- ミ___: : . `゙≪二_
/ ,ヘi{ 八 (⌒ヽ_jー…=ミ Y⌒ヽ:. ヽヽ二二 昔は野菜や小麦粉が高級食材なので珍しい食べ物でした。
' . : :f'゙{ ゝ,,r'゙゚: : : : : : : : : : : ゙マj!⌒ヽ: :. , 。 二_
/. : ::八 \r'゙ノ: : : : : : 。oO。 : : : :j!≫xi{: : . ′′ ヤクの肉の匂いのせいか、ちょっとクセのあるあっさりうどんです。
i{ : : ( ノ\ノ{{: : : : oS%Qυ: : : : {!`ヽり⌒ヽ }!二
, : : ::)゙ {_( ハ ,: :゚ οS:℃: : : : : :;}! }]{__ノ,ハ: ; ⅰニ ただ麺は伊勢うどんほどじゃないけどふにゃっとしています。
′: (‘ー=ニ二ゝ゜,,_: : : : : : : : : :/八 ノ八 }; 厂
》, : (__≧=ー--=ニ二二二ニ=彡゙(__彡'゙ ー=ノ゙ 二 すいとんバージョンの場合は、
/_,ノ⌒ヽ_ } }'゙´ `ヽ ) / ,_ニ二
// く_ ノ } ≧=ー―…'゙ 人 (⌒>'i{””¨¨ア゙ _,.二二/ 唐辛子のタレをつけて食べたら美味しかったですね。
"/ 人、≧=ー―=ニ二二≫'゙ ≫'゙ __ニ二二/
/ ゝ ≫ `ー=ニ二ニ=ー'゙´_,,..ニ二二_/ 日本人に評判良かったり。
/ 〃 / _,,.. ≧=…ー…=ニニ.二二二/ /
.
: :
:::: :: :::: :: ' :: ④ギャコック(チベット鍋)
:::;;;:'' :: :: :::;;
;; i⌒ト:、:: ::::, ,/WMトー¬;; ...
:: ::: |`"l |M::::/|∧ :::__," /::: : : しゃぶしゃぶ鍋みたいな鍋にヤク、鶏、豚、
::: ::::/O| | | l/ ()::Y= @)::: ::: :::
;;;../ /oOΩ:∽::::::ト十,,ナ V::、ヽ;;;:: 細く切った大根、人参、白菜の芯などが入っています。
:::::::/ /。O゚__¥/|::::::::ノ #/_::::::ヽ::::
::::i i「 ̄|-ト 、\/:::| フT⌒ 、 」::; ! !" 私の行った店ではピーナツバター風のタレをつけて食べました。
i i:::,'⌒ 、一::::_::_⌒゚ll、十 ):::ll ;;''.! !
{ | ( :;;(;;::Y ::l `、::::∧mvÅ:;| } 本当はパクチーもつけるようですが、
! !;;~ー イ`ー+  ̄/ ̄::::)イ≒∵~:~;/ /l
! !:;&=::lll=`ー--一'::::Y⌒` 、::/ /l 私は薬味が苦手なのでパクチー付きは食べていない。
`i `i(&)。/lll”M3⌒V::::::人 Y//
`・、`ー---^' 、:::::_~,:\ | / 案外ピーナッツバター風のタレと合うもんですね。
\` ー-- 、___ 一'" \ \,
\ /\ つ 元は具沢山で野菜も入っているので宮廷料理でした。
全然こんな見た目じゃない
_. ''"´.:.: : _,. -‐‐- 、 `丶、 ⑤チベットパン
/.:.:: : _..ニ=<..__::三:.:. \ : :\
〃.:. : ,/ : : : . \:三:: :ヽ : :ヾ
/.:.: : / ,,三:::.. : : ヽ三::. :} ヽ 円盤状で薄い両面焼きのパン。
,".:. : 〃 .:三:.: :三三:::. ',:;;. :{
{:.:. j :三三:. ::三三::.::. :} . :人 私が食べたチベットパンの中身には甘い何かが入っていました。
|!: 1 .:.:三三:. :.:.三::.::. /=彡'′
j{:.: , : : ::三:::. : : :/.:: その時疲れ切っていたこともあり、すごく美味しかったですね。
八、:.:. `、 .: . : :/.::: /
ヾ、:.:. . \ ;. . :/:::: / / これは一口食べただけなのであまり詳しいことは書けませんが……。
\:.:.:. : . `¨二 ¨´ /
.
(
) ) )
( ( ( ⑥モモ(チベット餃子)
.__r‐vー-、__
( .∠-ァ <、 ヽ、
) ) ) / /.ノ .、\ヽ、ハ チベットではすごく愛されている「モモ」。
( ( ( i // ノ i ヽ ヽ リ
__,=-v'"'' - 、_ ´ .i ヽ ノ 小麦粉の皮の中にヤクや羊などの肉のタネが詰められた蒸し餃子です。
_/__ヽ´ ヽ-= 、ヽ ./
.( _/ ヽ- ヽハー-‐'"´ 小籠包のような形をしています。
/ / i ヽ \ |
i ノ / i ヽ j 凄いコクがあって味の濃い肉の蒸し餃子という感じでした。
ヽ、 / j .ノ
\ / これに唐辛子のタレをつける人もいます。
` ー=-=-''"´
/""'''丶、 _ _ ,, .. -
/ `ヽ--' ' ' ' " " /
/ /
/ /
/ /
/ / `ヽ、 チベット人的にはチベット料理といえば
く / ,,.へ/ `ヽ、
i // _,、‐'" / /`ヽ / ツァンパかモモ!という感じみたいですね。
i / /_,、‐' _,、‐'__,、‐'"ノ | /
i / /" ""/,、‐'"__,, / i モモは日本人の口にも合うと思います。
i / /,`,"''丶、 "" " ヽ i
i / i !..,,,`i .. / 丿
/ /i ヽ、.;;;ノ /、`ソ /
| /ヽ-ヽ i;;;/ /ヽ /
\ \ \| / i ノ
/ \ \ 、 / //
/ \__,ヽ ⊿ /
i | \. `"'' " //i
i | \ /' " i
i / `丶、, \_/ \ |
| / ! `''-''i \ i
i / ヽ i ヽ|
.
_.. ; -―――――――- :_
,'´ ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, `、 ⑦ミルクティー
|、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,!γ二`、
| ` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..,;' k'" ヾ.i
l ` ―-------― '::" | l | ①のバター茶に塩ではなく砂糖をいれたらこれです。
'l. l //
!. ,' // あとスパイスが入っているのでその風味も豊かです。
'l. ..::人__ノ/
'!. ...::::,'^ー-‐" 甘い黒茶のシナモンっぽい香りのするミルクティー。
ヽ ,,,,;;;;;;;"
゛'''---------''´ 冷やしたこれは最高に美味しかった!!
ただチベット人はやっぱりバター茶の方が好きらしく、
両方出されるとバター茶の方をごくごく飲んでいます。
⑧チベットチーズ
//;)
/; ;ノ;/
/;/; ;/ ヤクのミルクで出来た激硬チーズ。歯が折れそうになります。
. V; ; ノ
`¨´ 手の平の四分の一サイズしかないようなこれを食べるのに30分かかりました。
丸いものもある
硬すぎて最早チーズの味がしない。硬さはどちらかというと飴。
形は色々
なんでも食べられる人がこれは一口食べてやめていました。
お茶のお供に客人へ出されますが、伝統的保存食といった感じでしょうか
(出されたものに虫が湧いててちょっと笑いました。多分出した人は気づいていない)。
.
_ _ _
> ´ `/´ `/´ ` ヽ
,'´ /| / ヽ-‐ - 、
ヽ ヽヽ / l / ヽ ⑨チベットたくあん
/´ ̄`/´ ̄`ヽ、_l l / ',
_,' / /  ̄ ` ヽ、l /
_ト /l / N _ / 多分大根の漬物です。めちゃくちゃ普通の漬物でした。
_ヾ、 f l / / ´ `、 ノ
`ー', ヽ /l / / ヽ 色はピンクがかっています。
ヽ `ーl ヘ / / l
` ̄ヽ \ / / / チベットでは何かの付け合わせでよく出てきて食べられています。
`、 ニ l l 〈
l l /
\ヽ_ /
ー‐- 一 '´
__
 ̄ ̄
, ' __ ノ :}: :`. 、
/ , , ;;''; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; (: : ::::. .、
{| /; ''´ `ヽ; ; \::: : ハ
:{:l/;,;/ ヽ; ;ヽ:.:}:l ⑩ヨーグルト
:|:.ヽ;{ '; ;;y' |
ヘ: : `. .、 。( i!
\: : : : : : ____ 。s ( . :/ ヤクの乳から出来たヨーグルト。
./: : : 、: : : : ――― /
,: : . . . :>: : : _____ ::| 牛乳のものより味が濃くて、すごく美味しいです。
,: : : : :. . . .|
:| : : : . . .. |
:|: : : : : . . :|
:|: : : : : . . |
、: : : . .
ヽ: : : . . ./
` :、 /
____
.
⑩ヨーグルトがけご飯
,,.、ェ‐= '''~='' ''_=-、 ご飯の上にヤクのヨーグルトがかかっています。
,ィ',, ''`~、ェ、_,ィー'ェ-'' ゙ヽ、
,ィ ''` ヽ, 見た時にこれは食べられないと思ったので食べていませんが、
.z*=イ' '' ,, .t゙、<、
∥゙ーィ'tェ。。.,,_________,.。ェ-*''" .リ 食べた人曰く、「ただのヨーグルトがかかったご飯。
t /
l /' 別々でいいと思う。何故一緒にしたのか不明。一緒にしない方が絶対いい」とのこと。
ただチベット人はこれが普通に好きで、
お祭りの時に配られたり、店で頼んだものをパクパク食べています。
おまけ ~チベットの日本料理店にて~
そろそろ中華料理にもチベット料理にも疲れたな~という時に、
チベットの日本料理店に行きました。
牛丼や天ぷらの再現度が素晴らしく、ちょっと泣けました。
個人的に素晴らしかったのが「ヤクの刺身」です。
ヤク肉の刺身
_」L∟ニニニ∟L」_ 和食というと刺身のイメージですが、
,,.+',,,, ,ィl爪「「ミメ、 ~"''*、
/ ノ::::从从从 , 〝 〉 \ チベット人は魚を宗教上の理由で全然食べません。
/ ノ::: /:., ̄\ ̄\: ̄\ ∨
; {:::::/:.:.:.:\_:.:\-:.\_:._:.\. ', だからヤクの生肉を薄切にして、「刺身」としていました。
| 从〈:.:./:.:.:.\:.:.\--\_:._:.\ |
| }:::::\:.:.:.:.:./\:.:.\:.:.:.\:.:.:./ | 歯応えがちょっとあってすごく美味しかったです!
∧ ⌒ヾf彡}/:.:.:.: /:.:.:./:.:.:. /:.:.:/ /
\ `¨´ \:.:.:/:.:.:./:.:.:. /:.:.:/ ./ (新鮮なヤク肉じゃないと危険らしいです)。
≧s。. ` "´ ̄ ̄ ̄.。s≦
≧=‐-----‐=≦
.
/: : : : |_
_ -: : ̄: : : : : : : : : \
/:::: : : : : : : : : rヘl: : : :lヽ l
/:::::: / 1x::l彡/|l_メ+l:lヽV
l:::::::/-イコl_/ノ らli l/
ヽ::::ゝ l kり , ¨ l ノi./77
(:::L/|、 r-ァ / r、l | //.ク あと、チベット人は凄く辛いものが好きです。
l:::::::::::::::r 、 __/::| _ ヽヽ. 'イ
. l::::::::l:::::::| ヾriゝ,- \ | | | 近隣の四川省の影響があるのかな?というくらい辛いものを食べます。
||::::::::|;;- ' __ -_= " > | ノ
||l:::_:イ┴ニ- " l ,-ヘ' / / ほとんどのものが辛いです。
. | |l / { o レ" 丶 / /
V { 人 \ V / 辛くないものにも辛いタレが付け合わせで付いてきます。
ゝ\ / 丶、 l\ / /
| l/ 丶 iー- } \ / 中華料理もよく食べられていますね。
|/ } |、_ノ ´
. l "'l \
l / \
. | / ヽ
,.:'.:i
、'.:.:.:i ,. - ─ - 、
ヾ、.:i/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\___
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,____.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー、≡ゞ
,r.:.:.:.:.:.:.:, =ロ/ ヽフ/.:.:ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ 蘭姉ちゃん……今紹介したもの、手軽に日本で作れなくない?
, ' ,、ヽ.:.:.:i´ / 衍圦 `、 ̄l/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
i l ゝヽ´ { i弋ノ ,〉,丿∠_.:.:.:.:.:.lヽ、.:l 大体のものに高山の牛であるヤクが関わってくるよ。
ヽ ゝ、l ゝ `ー-- ' 〉_ヘ.,、.:.:,、.:.:ゝ リ
ヽ,、 `i ` ‐ - ‐ ' /刃/ゞリヽ.:.:ゝ ツァンパもヤク乳入りのバター茶がないと作れないし……。
=‐l、 liノノ ===} //
_,,-‐''"´ヽ 〆、/ /
/ ゝ、\ ヽ ´` , ‐'` '"
/ ヽ、ヽl\ヽ , -‐''"´
l /_() ̄/、
ゝ ゞ ヽ' ヽ
.
//::,r'"// 〃:::::::::::/,rヾ,、:::::ゝヾ゙ _,,r '"~´
./::`::〃/::::.、:::::,〃/〃::::/l::::lヽ l l lヽゞヽヽ
/::::/`'::::://::::/リ///l::::/ i /l___.リlゝ',l、'、\\'、
'、ゞ:::/::/l/i,r'',、// .i / //.リ, 、 リ /,' l '、 lゞゞ'i
、l:::::::/ イう::ハ ,ト、///んハ //::::}::::l i `' それは牛で代用すれば大丈夫です。ヤクはちょっとクセのある牛肉なので。
/::/// 込zク:ノ // 弋汐 `i/ゞ/
〈 ゝ./lゞ' , r, lゞ::::/ 日本で作るとしたらチベット餃子のモモがオススメです。
'、//、` 、 `' //
,':::::``、'"'、 ー‐-- /l l 多分ググったら作り方が出てくると思います!
,' /l:::::::::'"~'lヽ、 ./ .lリl
///l:::::::::::/} ヽ 、 /:::::::/::l ちなみに、日本のチベット料理店でもヤクの代用として牛肉が使われています。
,r'///:::::/ /\ ` '´l:::::::::::/::.!
\`゛¨ '' ‐- ...r―――― 、
\::::::::::::,.:'´:::::::::::::::::}::::::::::::::\
\::::/:::::::::::::::::/ハヘ:::|:::::::::∧
/:::::/:::::/:/:::{::::} \ヽ:::::::| また、ここでは具体名を出しませんが、
/:::::{::/:::::/:/{:::::{;/_、‐''゛ヽ::ミ |
{::::八, '" ̄ 乂/ r芯^ヾ|::} 東京都にはチベット人が経営するチベット色の濃いチベット料理店があります。
乂{::∧γ芯h V:ソ ∧:}
〈:∧ ゞ゚'’ L / /:} 現地へ行くのは非常にハードルが高いですが、
\' , r―‐┐ ,.イ::::|
|:::: \ 乂__ノ /::::!:::::| 比較的お手軽にチベット気分を味わいたい、チベット飯を食べたいのであれば、
|:::::::::::≧s。.._/|::::::::|::::::|
|::::|:::::/| >< }≧s。.::::| チベット料理店に行ってみてはいかがでしょうか?
_,,.、丶´:.:. |∧:i:i∧!:.:.:.|:.:.:≧s。._
/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:| |:i:i| |:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
./:.:.:.:.:.:.:.:>:.:.| |:i:i| |:.:.\:.:.:.:.:.:.:.: ∧ ではでは~
/:.:.:.:./:.:.:∧:.:.:.| |:i:i| |:.:.:.:.|:.:.:.:.∨:.:.:.:|
∨:. .′:.:. ∧ .:| |:i:i| /:.:.:.:/:.:.:.:.: }:.:.:.:/
|:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.\\:i:i/:.: /:.:.:.:.:.:.八:.:.}
|: 八:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\V:./:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:./
|:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./
.
以上で終わりです
昨日チベット飯について気になるというご意見が多かったので作ってみました
チベットに行った時の記憶を捻り出して食レポしてるので、味について間違っていたらごめんなさい
麦焦がしを朝食に常用しているから、ツァンパはいけそう
>>2404
麦こがしを毎朝食べられているのですか!
それだったらバターに塩を入れたお茶を使えばツァンパっぽいものが作れるかもしれません
タシ・デレーさん乙です!
ちょっと味の想像が付かない物も有りますが、食べてみたいですね!
ヤクの刺身は特に食べてみたい!
>>2406
ヤクの刺身はもしかしたらチベットでも一つのお店しか売っていないかもしれません
今日本では牛肉も生で食べられませんから、結構レアな体験だと思います(笑)
乙でした
なるほど・・・そういえば今までチベットの方の料理は確認してなかった
唐辛子のタレ使うんですねぇ、後ヨーグルトかけご飯はちょっと笑ったww
乙でした
ヨーグルトご飯……まぁ渋みと酸味のようなものがあるがうぅん。わからん
タシデレーさん投稿乙でした
結構美味しそうな物多いなあ~
|
|
≪ 読者投稿:ウォームアップ クールダウンについて | HOME | ワタシはファンタジーを否定する 第5章 神殺しの罪人と幻想のエリクシル - The truth of elixir and the world - episode 6 前編 ≫
|
|
≪ 読者投稿:ウォームアップ クールダウンについて | HOME | ワタシはファンタジーを否定する 第5章 神殺しの罪人と幻想のエリクシル - The truth of elixir and the world - episode 6 前編 ≫
地元にも一軒あったけど3〜4年前に閉店したからなあ。
不謹慎だけどコロナでテイクアウトのルートが出来てから地元の飲食店が活性化したから、それまでもってれば残ったかもと思うと複雑。