Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
タイトル:滋賀県蒲生郡日野町と鳥取県日野郡日野町
, - ―――-- 、
,r-_'´___ /`ヽ ヽ
/,///-――、ヽ ,l __ `、!|
rヾ--' / V / ヽ l|
! || ´ ̄,.-|___, _,,.<ヽ、
L,_,- ――― '´ /イヾ=/ =,ゝ/
,!/ /l |ヽ== L }i} .__
/ // リ |i、_Y/i_Y__L
/ /,-―― 'リ ! -- ,l {`ヽ
/ // / ノ ヽヽ\
/ //、 _/_/ / i、 ヽ ヽ
/ _/イヽ > -――' ̄ノ--- ' ´ ̄ヽ、ヽ ヽ
' ――― '´ V ̄ , -‐  ̄ , --===ヽ`、ヽ ヽ
>, / / , -== `> ヽ
_/_/ / ,. <´ `ヾ\ \
/ ,/ /
`ヽ ,. - ' /
/ー‐ ' /
ヽ /
`ー――― '
三十二回目の読者投稿は、日本に2つある「日野町」の簡単な紹介です。
初めに明記しますが、東京都日野市にはまったく触れないので悪しからず
なお今回の作業用BGMは、『うみねこのなく頃に』(歌:志方あきこ)です。
ttps://youtu.be/A1PkR56lgZk
1、滋賀県蒲生郡日野町
まずは滋賀県の日野町から
__, -===-
. _ -=ニニニ=-=≦ 〃^ヽ}/\
/ニニニニニニニニニニニニ=-=彡}^⌒ヽ
` ー=ニニニニニニニニニ=-―-=ニ=- }}
` ー=ニイ: : : : : : : : : : } i介xjj __
//,ハ: :-ァー----ノハ{ V^Y::/ー-
{{{ノ/}::::::':::__::::::::::{':::{:\/ハ:{\::::::\
{{ } ' ;:::{::::::::ヽ:::::::::::://::::::}:::/:::::ュ:::::}__
' ;:::::::::::::::::::/:::::::/:/:::::/:-‐:::::::::::::ー--
>:::^:::::/:::/:::::/::::::::/::::::::::::::::::::-―--}
/::::::ー:::::-:::::::/::::::::::::/::::::::::::::/ \
/{::::::::ー--:::::':::::::::::::::::::::/::::::::::::::/ー- 、 r=
//::::ー::-::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:\ {
/ .:/::::::::::{::\:::::::::::::::::: /:::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー-}
/ /:.\::::::::::::ー-:::::::::::/::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒
滋賀県南部の丘陵にあり、琵琶湖からは離れております。
というか直線距離で見ると鈴鹿山脈の方が近いのではなかろうか
/ニニニニニニニヽ
ハニニニニニニニ |
|{} kヽマニニニニニ|
_ -=ニ{_, {ノr┴く ̄]}ニニニ| ,. -、
_ -=ニニニニ\_j }_}ニ=イ{ー-<:.:.:ヽ
r=ニニニニニニニ=‐くJfT7く [__彡'^}:.:.:.:.:.}_:/:.:\
}ニニニ=‐  ̄ }ヽ:.:.:.:.:j/}厂:ノ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.「:.:.:.ヽ:.:.
 ̄ 小:.}_:._:.:.:.:-‐:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.ノ:.:.:.:.:.{ト:.:
{:i:i:i〉:.:.:.{:.:.:.:.:.:-=:.:.:.:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.」{:.:.
}:i:i:i{:.:.:.:.:ー‐:.:.:.:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ̄\
_/:i:i:i:i:,:.:.:.ー‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:xく V
rf7:i:i:i:i:i:i}ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._.i-‐:i':i:i:i:iハ }
} ' ,i:i:i:i:i:i:i:i:i>ー‐r‐:i:i':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}__,ノ\j
} ー-}:i:i:i/ { }:i:i:iー=:i:i:i:i:i:i:/:i:i:i:{/⌒ヽ
} }:i:i/ { {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{:i:i:i:i:\、__j/
> .、___V爪 } }}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
/:i:i:i:i:i:i:i「 }} } } }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ ̄ ̄ ̄ ̄
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
また、市制・町村制が実施された際、大津、八幡、八日市、彦根、長浜と合わせて
「町」からスタートした、滋賀県でも数少ない自治体でもあります。
そして、町の面積は広がれど現在まで「町」まま一貫してるのは、
滋賀県では日野町だけです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
/:::::-―::::::::::::::ー- __
〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒
/⌒\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::/::::::::::::::::::::\:::::::\::::::\::::\__
. /::/::::/:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::\::::::\⌒
. /--/::::/::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::: \::::::\
/::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::: \::::::\
/ :::::::::::::::::::: |::|: Λ::::::::::::::: \::|::::::::::::::::::::ト--
/::::::/ ::::::::::::::::: |::|/ 丶::::::::::::::::|斗--:、:::::::::\
 ̄ /:::|:::::::::::::::|::|人 ̄ ̄\:::::::: | \:: |::::: ト:::\
. /:::: |:::::::::::::Λ| 斗==ミ \:::::::ィテ Y|::::: |
/:::/|:|:::::::|::::| V'ツ \} ヒツ 八:::::| 蒲生氏郷・代打AA
// |:|:::::::|:八 :. √ :::::|
|八::::|::::::\ ′ ,::::::|:::::| (『落第騎士の英雄譚」より黒鉄一輝)
|::Λ|:::Λ 八:::|\|
|/ノ|:::仝.、 ` ' ..イ:::|ヽ|
|八:| ` /::Λ|
-{:::::ニ-......>..../::::}__
/ /Λ::::::::::::::::::::::::::::::::{/Λ
_ -‐/ // 八:::::`¨¨¨¨´::::::::ノ∨Λ__
__,,, / // /|\\::::::::::::::::://|/ Λ``
/ / // //|::::::\\__:://:::: |// Λ
. / / / // / |::::::::::::{ } ::::::::::::: |/// Λ ー- 、
/ // / / |:::::::::::::..._,/:::::::::::::::::|//// Λ }
/ / // / / /|:::::::::::::| |:::::::::::::::::::|///// Λ {
15~16世紀の日本史に自信を持つ方にとっては、
近江国の日野は六角家家臣・蒲生家の本貫地と連想すると思います。
, --=‐ー 、
/ \
,}` ー== ―――/ ヽ_ -‐== -,
,ィ≦i , -――- ,/ , {、
,ィ≦≧i / \ i i三≧、
,ィ≦三三i ,´ 、 ; i三三ミ、
,ィ≦三三ミ´ / , ノ i三三ミ≧、
,彡三三≧ケ ;´ }__ ,, --‐'' i三三三三}
{三三三ミク i , i三三三彡i
マミ三三ケ i / 彡三三彡"
ヾ≧三≧、_ ヽ ___ __ ‐' ,,,ィ≦三三三≧ソ
`ヾ≧三三≧z、  ̄ ̄ ̄ ,,,ィ≦三三三三彡"´
`ヾ≧三三三≧=zz-、,,, ______ ,,,ィ≦三三三三彡"´
`''ミ三三三三三三三三三三三三三三三三≦彡"´´
`'''ミ三三三三三三三三三三三三≦彡ィ¨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
蒲生家は氏郷の代で日野を離れますが、
滋賀の日野町にとって蒲生氏郷公は「推し」のようで、
「氏郷公の像」「氏郷公ゆかりの寺社」は当然として、
まんじゅうに「蒲生氏郷まんじゅう」と名づけて販売する手の入れよう
こりゃ氏郷公がPUされたガチャとか見たらブン回すでしょうねぇ(偏見
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
,._,._,._,._,._,._,._,._,.._,._
,! ;;,:!
,! ;;,:!
ヽ、 :;:;:;:''
゙`!二二二!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
なお熱い氏郷公推しの他にも、
・近江商人の拠点のひとつだった(特に薬品と醸造)
・漆器の産地
という特徴があります。
個人的には、近江鉄道日野駅の木造駅舎を
一目見たいと思っておりますが、いつのことになるやら
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
2、鳥取県日野郡日野町
次は鳥取県の日野町
________ 北東
| / / /|
| / / / |
| / / / |
| 山 / / / |
| / / / 山 |
| / / / |
|/ / /______ |
↑
└日野川(直線を引いたが本当は蛇行している。コイツと山の間に居住地が集中してる)
南西
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
旧伯耆国の範囲である県の南西部にある、中国山地に囲まれた豪雪地帯です。
日野川が浸食してできた谷間が、南西部から北東部にかけて線のように通り、
この谷間には国道とJR西日本の伯備線が通っております。
ちなみに新型コロナウイルが流行る前は日野川でラフティングが出来たようです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_ -=≦三三ニニニム
仁≧=‐’ ̄ ̄Ⅵ/ ̄ ̄ ヽ
{ -=≦ア_ 」  ̄]} }
j乞 -==ニ二三⊇- ミ }
_ -=ニ7/冖: : : ̄: : : jハV/}ア个y{
_ -=ニニニニ7小: : :_:_:_:_:_ : / }ハ } _/ハ
_ -=ニニニニ=‐ ¬ァ/{「}: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧=ミ,__jレ:ヘ、
ー‐ ミ /ニ=‐ 二  ̄ / f^:::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::.:.:.:/.:.::::::r=ニ
:.\ ^ヽ_ -====- 、. \::::::-::‐::::::::::::::::::::::}}::::::/.:.:::::::::ノ.:.:
. \ } } \::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/:::/.:.:::::/:.:.:::
会=- , {┐ _ハ::::.:.:.:.:.::::::':::::/.:.::::.:.:':.:.:.:.::::::
{ _rェう' {/ -=ニ:/:.:::ー=≦::.:.:.:.:._z≦:.:.:.:.:.:.:.::/:.
f^ ___) { /:::::::/^.:::::::::::::-‐:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.:::::/:.:.:.:.
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
鳥取県には「日野村」という村がありましたが、
1953年に初代の根雨町に吸収される形で一時消滅します。
しかし1959年に根雨町と黒坂町が合併した際、再び町名として復活しました。
旧根雨町(初代根雨町+日野村)が東半分で、
西半分が旧黒坂町と雑に分けることができます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
境港
|JR
|境線 伯耆 JR山陰本線
― 米子 ――― 大山 ―――― 倉吉 ―――― 鳥取 ――――――
| |
| |
| | 若桜鉄道
◎根雨 郡家 ――― 若桜
| |JR
| |因美線
| 智頭
生山 / |智
| / |頭
|伯 / |急
|備 那岐 |行
|線 | |
なお町役場の所在地や交通の中心(根雨駅は特急15往復の半数が停まる)は旧根雨町でありますが、
警察署は旧黒坂町にあります。旧黒坂町が元は城下町だったからでしょうか
【鳥取の鉄道の簡略図めいたAAがあってスゴイ助かりました】
【生山駅は日野町ではなく日南町の駅です】
__
イ三r===ミiiミ=、
/ ̄V/ }ヽ  ̄´ィi|
/ i´ }___U___ i/,i|
,,、_ノπ-==ニ三三三ミ、.
,. .-. ': : : :{i(}//i| ,;;;;;;;;ヽ三ニニミ、
,. : : : :,.::: : : :::: : :!ハ |ヽー:-:':`ヽ;;;ト!i`i
/: : : : : : : :\: :.:\!: :!|: : : : : : : :}: ハリ.!|
/,-――-、: : : : :ヽ: : ヾ:.ヽ: : : : :''': :/ / |
// \: : : : ヽ: : :ヾ:\: : : ./、
/ii/__,i、_ /i|ミ|i|: : : : :ヽ: : : :::{:`T:::::ヾ、
{ミ/,.-U-,ヽ/三i|三i|: : : : : : ヽ : : : : : :::::ヽ:!
|ii{ |ミ、_rii i三ミリ三ミi| : : : : : : : \: : : : /: :.ヽ
ミヽヽ三ノノ三ミ|三三、: : : : : : : : : `ヽ/: : : : /
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
町の中枢を旧根雨町に置いた理由は、
北海道民の投稿者には結局分かりませんでしたが、
広島、新見、津山からの国道が合流する交通の要所であり、
なにより米子に近いからと投稿者は推測することにします。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
\__________..||---.||_________/
| | ..|| 大 ||. .| |
_| |_______.|| 儲 ||_____.| |_
. |_| |_______.||___||_____.| |_|
| | |_____/.|___|.\___|..| |
| |/ :::::::::::::/ /|| || ||\ .\:::::::::.ヽ.| |
| |_::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. \:::::::::_| |
/| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |\
/ .::.| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |:::...\
..  ̄ ̄| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄
| || 卍 ノ § \. .卍 ..|| |
| ||_____/∩ ∩オネガイ_____|| |
| ||:::::| |十 ( ,,)...十十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十 ./ ..⊃ ̄| 十十十|::::::|| |
| ||:::::| |十O(___) |_ 十十十|::::::|| |
| ̄ ̄ ̄ ̄| 三三三三三三三三三三三 .| ̄ ̄ ̄ ̄|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
また、日野町には「金持神社」なる、いかにも御利益がありそうな名前の神社があります。
この神社では「棚からぼた餅」や「金持醤油」「金持酒」など、
とにかく金運が上がりそうなお土産が売られています。なお「金持」は「かもち」と読むようです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
3、終わりに
-=ニニニ{ニ}ニニニ=-
/ニニニニニ{ニ}ニニニニニ
|ニニ=-‐==‐‐‐‐==‐-=ニニ
|i{ `¨¨¨¨´ } i|
|i{ |] |] } i| 、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_ 人
| |] |] }i | )作 成 完 了 ! (
|/⊂ニ⊃-‐===‐-⊂ニニ⊃|{ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
扞=ニニニニニニニニニニ7/
フ|=ニニニニニニニニニニハ
. / |=ニニニニニニニニニニ′ }
/| |二ニニニニニニニニニ7/}/}
. /※二二つニニニニニニ7:\___
/\\:)‐---┴――==冖7:.「:.:.}/:.:.:.|
/|...........\>-‐┤:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:ノ:.:/:.:.:.:.:.:ノ:.┐__
┌(:i:i:|__/i|.....}...rン:.:.\:.:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:./:.:/:.:.:|ー 、
__|:.:.「...|]:i:i:i:i|.....У\:.:.:.:.:.:.:.Ti〔:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:.:.:.:.:)________
-=ニニニ乂]..................../:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/ニニ=- \
/ニニニニニ/[ L............/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー--‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/ニニニニニニ _
|'ニニニニニ/................../\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./-‐=ニニニニニニニニ _
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
以上で日本に2つある「日野町」の簡単な紹介を終わります。
簡単と言いつつ投稿文は長めになったと判断する所ですが、
最後までご覧いただきありがとうございます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
参考文献
≪鳥取県日野町公式ホームページ≫ ttps://www.town.hino.tottori.jp/
≪滋賀県日野町公式ホームページ≫ ttp://www.town.shiga-hino.lg.jp/
≪市町村変遷パラパラ地図≫ ttp://mujina.sakura.ne.jp/history/
≪Geoshapeリポジトリ - 地理形状データ共有サイト≫ ttps://geoshape.ex.nii.ac.jp/
【おしまい】
市町村変遷パラパラ地図
イッチが紹介したサイトだが、コイツ見てると時間が溶ける
乙でした。
投下乙です。
金持神社・・・ゲンを担ぐ博打打ちが参拝しそう。
おつおつー
いったい日野のどこが北海道者の興味を引いたのか気になる
普段乗ってるトラックのメーカー名繋がりとか言われたら信じそう
乙ー
>>3585
今回の投稿の動機は
1、日野駅の木造駅舎が見たい
2、今読んでる小説で主人公の序盤の敵役の一人が蒲生家(後に味方になる)
3、最近豪雪地帯を通る特急やくもの前面展望を見た
の三点で出来てます
|
|
≪ 読者投稿:恋愛身分証明書 | HOME | 読者投稿:たのしいだんじょ ≫
|
|