Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | ここで、いったん、妻が新型コロナウイルスで自宅隔離になった後に僕が行った工夫とかに触れましょう。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | この手の話は後半にもう1回くらいやるかもしれません。やらないかもしれません。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
食事
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 当然ですが食事は全部僕が用意します。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 独身時代から自炊していたので苦では無いのですが、負荷軽減のためにいくつかの方針を決めました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___ 1つ目、本気で作るのは1日に1食のみとすること。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 3食全部真面目にやっていたら潰れてしまいますので、
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 夕食か昼食どっちか片方だけ真面目に作って、残りは手抜きすることにしました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ (後半に触れますが、長く続くと、それでも僕が潰れました)
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | これは僕の立てた献立表ですが……1週目の例です。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
1日目 夜:ステーキとコンソメスープ
2日目 昼:ラーメン、夜:焼き魚
3日目 昼:レトルト親子丼(+鶏肉追加)、夜:白菜と鶏肉の鍋
4日目 昼:やきそば、夜:タンドリーチキンと野菜ホワイトシチュー
5日目 昼:ほうとう、夜:焼き魚
6日目 昼:ドライカレー、夜:鶏カツとビーフシチュー
7日目 昼:回鍋肉、夜:チキンカレー
___ 食材には業務スーパーの冷凍品やレトルト品も多く使いました。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ このメニューだと3日目の親子丼と6日目のビーフシチューがレトルトです。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | ラーメン、ヤキソバ、ほうとうなんかは具材を用意して火にかけるだけだし、
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ ドライカレーは市販の合わせ調味料に野菜を足してフライパンでご飯を炒めるだけです。
彩は副菜で補完し、栄養素の偏りはミカンで補います。朝食は……差し入れてある菓子パンとかで取ってるようです。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 全ての日において、副菜は全部業務スーパーの品を使いました。
/ (●) (●) \
| __´___ | マカロニサラダ1kgのパックと、胡瓜の漬物500gのパックを買ってきて、
\ `ー'´ /
ノ \ 検査前から用意していた大根煮物とあわせて、3種から2つを毎食出しました。
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ で、ちょうど1週間くらいで手持ちが綺麗に使い切るので、そしたら冷凍から出すなり買い足すなり…です。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 買い物は週に1度以内です。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ あと、もうひとつ食事の工夫なんですが、妻の分は極力使い捨て食器にしました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 保健所からは「ちゃんと洗えば普段の食器で良い」と言われているのですが、片付けの手間を優先しました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____ 配膳品は、お盆をのぞき極力紙皿・紙ボウル・紙コップ・発泡スチロールボウルなどです。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ (後で気づいたんですが、紙製の使い捨てワンプレートの食器の方が良かったです)
/ (●) (●) \
| __´___ | 下げる時はゴミ袋の上でおぼんを傾けてザラーっとやったあとにアルコール噴射しまくって、
\ `ー'´ /
ノ \ その上から再度封をしています。
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 妻の隔離部屋に割り箸、プラスチックスプーン、プラスチックフォークを袋ごと置いて、それを使ってもらいます。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | また、醤油ととんかつソースの小瓶を隔離部屋におきっぱにし(本当は開封後の常温保存はダメなんですが)、
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ 調味料の回収も省略しました。
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 僕の分は普通の陶器の食器なのですが、食事2~3回分をまとめて食洗機1回ですむように使用量の調整をしました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 妻の分が使い捨て食器なのもあって、これで食事後の片付けの手間が大幅に軽減されました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ あと、調理道具を洗う手間の都合上、フライパンと鍋は1個ずつでできる範囲のメニューを心がけました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ |
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 食器やキッチンの片付けは気をぬくと忘れがちなので、ここのコストを最小化することで対応したわけです。
/ (●) (●) \
| __´___ |
\ `ー'´ /
ノ \
隔離部屋へのアクセス
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 隔離部屋というからには隔離しなくてはいけないのですが、単純にそれだと気が滅入るでしょうから、
/ (●) (●) \
| __´___ | 仕事部屋と隔離部屋の間の襖の一部をあけて
\ `ー'´ /
ノ \ プラスチック板と透明ビニールで相互に見えるようにして封をしました。(前話参照)
___ これでお互いにある程度見えるし、プラ板越しですが会話もできるので、だいぶ精神的に楽になったと思います。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 僕の食事も仕事部屋に持ち込み、プラ板越しでお互いが見える状態で食事を採るように心がけました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | ストレス軽減に大きく役立ったと思います。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 前話では省略したのですが、最初は全面ビニールで作ったんです。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | でも、それだと視界がすごく歪むんですよね……。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ それで、100均に行ってA3サイズの硬質カードケースを買ってきて
/ ___'___ \
| |r┬-| | バラしてプラ板にして、透明テープでくっつけて加工しました。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | それで襖の片面半分くらいを覆って、襖を少しあけると透明板で仕切られてて
/ |
( ̄ | 隔離されているけど見えるようにしたんです。
 ̄ ̄ ̄| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ それと、隔離部屋の廊下側出入り口に、高さ10cmくらいの小さなテーブルを起きました。
/ (●) (●) \
| __´___ | 僕がもってきた食事はそこに置き、その後、仕事部屋に移動してプラ板越しに配膳を告げます。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 食べ物を床に直置きするのが嫌だっただけなんですけど、廊下においてあるとその部分を避けて通るので、
/ (●) (●) \
| __´___ | 通行中の事故が減ったと思います。
\ `ー'´ /
ノ \
____ 食べ終わったらお盆ごと廊下のテーブルに乗せてから、戸を閉めた後に回収依頼を出してもらいます。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 中とのやり取りは基本必ずこのテーブルを経由することにして、消毒必須な範囲を明確にしました。
/ (●) (●) \
| __´___ | (もちろん他の部分も消毒しますが)
\ `ー'´ /
ノ \
洗濯
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | うーん。一人でやると、取り込んで畳むのが結構手間がかかりますね。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ よし、こうしよう。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 「「「 畳 ま な い 」」」
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___ カゴにさか奈さんの着替え1回分を入れて、そのカゴごと提供にしましょう。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 流通(?)している衣類は、「今着てるもの」「洗濯中or干してあるもの」「カゴにあるもの」だけ。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | カゴに入れるときに畳むのは省略します。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____ 僕の分はもっとシンプルにいきましょう。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 「今着てるもの」「洗濯中or干してあるもの」の2セットだけ。
/ (●) (●) \
| __´___ | つまり僕は着替えは干してあるところから直接持っていきます。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ それ以外の衣類は全部片付けちゃいました。
/ (●) (●) \
| __´___ |
\ `ー'´ /
ノ \
掃除
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ お掃除は手間ですね……。よし、こうしよう。
/ (●) (●) \
| __´___ | 「「「 掃 除 機 は か け な い 」」」
\ `ー'´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | 掃除は、床に落ちている物を整理する範囲に縮小しましょう。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | 床が散らばってなければ、それでいいんです!
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ まだ捨ててないAmaz◯nの箱がいくつかあるので、
/ (●) (●) \
| __´___ | 今この瞬間必要なものと隔離期間中継続的に使うもの以外は全部ここにポイしちゃいます。
\ `ー'´ /
ノ \ こんなの、あとから整理すればいいんです。
____ あと、一時的に倉庫になってる部屋は散らばっても良い部屋ってことにしましょう。あそこは整理しない。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ かわりにリビング(僕の仮の寝室)とキッチンだけは最低限やります。
/ (●) (●) \
| __´___ | リソースの投入先をここまで絞れば何とかこなせるでしょう。
\ `ー'´ /
ノ \
間食類
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ この時期は妻にとっては繁忙期です。
/ (●) (●) \
| __´___ | そのため、隔離部屋でおそくまで仕事をしていることも多かったです。
\ `ー'´ /
ノ \
____ すると僕が寝ている時間であることも多いので、小腹が空いた時のために、菓子パンを若干量常備しておきました。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ これらの菓子パンは、様子を見て、無くなった頃に補充の差し入れをしました。
/ (●) (●) \
| __´___ | これは、妻の朝食やおやつも兼ねています。
\ `ー'´ /
ノ \
Alexa
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | 自宅は、IoT化が結構すすんでいます。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | 仕事部屋、隔離部屋(本来は寝室)、僕の一時的な寝室を兼ねているリビング、
/ |
( ̄ | そして廊下に1台ずつAlexaが設置されています。
 ̄ ̄ ̄| |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | 妻の気晴らしで Amazon music 再生に使ったり体温計測時のタイマーにしたりにも使いますが、
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | 結構便利だったのが Alexaの「アナウンス」機能です。
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ これは「Alexa、アナウンスして」と命令すると肉声のメッセージを他のAlexaのスピーカーから流してくれるものなのですが、
/ (●) (●) \
| __´___ | これを使って、離れた部屋にいる時でも妻が僕を呼び出せるようにしました。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ まぁ、キッチンにいて揚げ物してたりすると聞こえないんですけどね。
/ (●) (●) \
| __´___ |
\ `ー'´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そしたら、Alexa経由でキッチンの照明の色を真っ赤にされちゃいました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 流石に気づきましたねwwwwwwwww
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
水分補給
___ Twitter情報から、隔離の人はビタミン不足や水分不足対策でみかんを持ち込んでいる人が多かったです。
/ \
/ ⌒ ⌒ \ それにならって、食事にはみかんを多めにつけます。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 途中からはコップ1杯の水かホットミルクもつけるようになりました。(頭痛の時の話参照)
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | 妻は当初、トイレやお風呂の後の感染リスクや消毒の手間、アルコールの消費などを考え、
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | トイレの回数を減らすために水分摂取を控えていたようです。
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ポットを持ち込んでいて、ポットが空になったら廊下のミニテーブルに出してもらい
/ (●) (●) \
| __´___ | 僕が給水するのですが、給水回数も1日に1回を割っていたと思います。
\ `ー'´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ すると、すぐに、水分不足からくると思われる頭痛を訴えるようになりました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ |
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ いちおう本人にも水分を意識的に摂取するように伝えてはいるのですが、僕の方でも工夫しました。
/ (●) (●) \
| __´___ | 食事やおやつには必ず、紙コップ1杯の水かホットミルクをつけるようにしました。これは食事につく汁物とは別に、です。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ポットの水補充も1日あたり最低1回はするようにしたのと、
/ (●) (●) \
| __´___ | 差し入れのたびに水orホットミルクを与えるようにしたのが効いたのか、
\ `ー'´ /
ノ \ 途中から頭痛を訴えることはなくなりました。
交流の時間
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 交流の時間を多く取りました。でないと妻が精神的に参りそうでしたので。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ |
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そのために、僕の自由時間は透明プラ板前の仕事机で過ごすようにしました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 普段はtwitterとかいじるときはリビングでipadなんですが、仕事机前でPCのブラウザを使うようにしました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ あと、毎日必ずおやつを用意して、透明板越しに妻と一緒に食べるようにしました。
/ (●) (●) \
| __´___ | 業務スーパーのこのシリーズがコスパ良くて重宝しました。 ttps://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=4014
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ これにコーヒーか紅茶かオレンジジュースをつけて、必ず僕も同じメニューを見えるところで食べることにしました。
/ (●) (●) \
| __´___ | おやつを食べてる間に、できるだけ愚痴をきくようにしました。
\ `ー'´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ とはいえ、いくら妻とはいえ愚痴ばかりきいているとこちらも気が滅入るので、タイミングを見計らって
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 「ご実家への連絡は良いの?心配してるんじゃない?」といって話を逸らして逃げましたけど。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___ これ、妻の実家から見ると結構助かっていたみたいです。一度2日ほど連絡を取らなかった時があるんですが、
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そしたら、義母様が心配して、妻ではなく僕の携帯にコッソリ連絡きましたよ。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | もしみなさんのご家族が同じようになったら、その親御さんへの近況連絡は密にしてあげてください。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ だいぶ精神的に違いますよ。
息抜き
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | 僕の息抜きも、大事です。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | 結構自由になる時間、無いんですよね…。その余裕の無さからくる焦燥感は正直ありました。
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ___'___ \
| |r┬-| | あと本編でも少しだけ触れましたが、虚実織り交ぜた各種情報が、不安を煽るものばかりで。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | 余裕が無い状態で「歩いて入院できるくらいの軽症患、
/ |
( ̄ | 一瞬で容態悪化して必死にエクモ回したけどすぐに亡くなってしまった」みたいなtweetが流れてくると、ねぇ…。
 ̄ ̄ ̄| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そういうのが事実なら覚悟も決められるしまぁ良いんですが、嘘か事実か分からない形であちこちから飛んできますので、
/ (●) (●) \
| __´___ | 無意味に不安だけが煽られてしまいます。
\ `ー'´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 経験上そういうのは息抜きをすることで軽減できますので、積極的に息抜きしました。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | PS4でちょっと古いスパロボやったり、埃かぶってるWindows PCひっぱりだしてsteamでゲーム買ったりしました。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ わざわざ据え置きプラットフォームを選んだのは、据え置き機だと、仕事部屋のディスプレイにつなげられるからです。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 先述の通り仕事部屋と隔離部屋の間には透明なプラ板が設置されていて
ヽ、 `ー '´ /
ノ \ 妻の隔離部屋から僕の様子が見えるようになっていますので。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 僕の息抜き中にその様子が見えないと妻も不安になりますし、かといって普段仕事部屋でゲームなんてしないので、
/ (●) (●) \
| __´___ | 仕事部屋でゲームする理由を作って、妻から見える場所で息抜きすることにしました。
\ `ー'´ /
ノ \
その他
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 僕は今回使いませんでしたが、Amazon 利用者なら、パントリーボックスを使うと良いと思います。
/ (●) (●) \
| __´___ |
\ `ー'´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ パントリーボックスでの注文では食材なんかも買えますから、
/ ___'___ \
| |r┬-| | 置き配設定とあわせて使えば、宅配業者との接触ナシで食品を買えます。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | うちでは僕が買い物にいけましたが、一人暮らしだったり家族全員隔離だったりする場合は、
/ |
( ̄ | 最後の手段として活用すると良いかもしれません。
 ̄ ̄ ̄| |
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ あとは、これは他のホテル隔離や自宅隔離の人のコメントでもよく見ますが、加湿、大事です。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 加湿器の水の残量には気を配ってあげましょう。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ アルコールですが、僕の場合、濃度66~70%の700mlを2本と、濃度100%の1000mlを1本用意してありました。
/ (●) (●) \
| __´___ | なので当初700mlを1本ずつ分け合ったんですが、66~70%の方は、予想よりも早く消えましたね。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 消費量に関してです。
/ (●) (●) \
| __´___ | スレのこの時点までで、妻側300ml、僕側100mlくらい消費しました。
\ `ー'´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ この文章を書いている時点では、妻側は合計1000~1200ml、僕側は500mlくらいは使っています。
/ ___'___ \
| |r┬-| | 妻がトイレに出た時に帰り道を消毒するのに多く消費するようです。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | それで妻はアルコール消費ペースが想定より早い事に気づき水分摂取を控えて、頭痛をおこしちゃいました。
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そんなわけで、家族が自宅隔離になったら、アルコール消毒剤は多めに追加発注しときましょう。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ |
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ アルコールの普段の備蓄量ですが、僕の所感では、世帯内で66~70%のアルコールが常に500mlくらいあれば、
/ ___'___ \
| |r┬-| | 感染発覚と隔離指示を受けてもアルコール追加購入まで十分もつと思います。
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | ただ、スプレーの容器は複数ないといざという時に困ると思います。
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 100均などで売っている化粧品用のスプレー容器の中には、アルコールには使わないよう注意書きのあるモノもあります。
/ (⌒) (⌒) \
| ___´___ | 購入時にはご注意くださいね。
ヽ、 `ー '´ /
ノ \
以上です。
あくまで僕が色々やって得た知見にすぎませんので、万人にとって当てはまるわけではないとご理解の上で、
必要に応じて使えるところだけ参考にしていただければ。
乙
我が家はTVが一台しかないから、隔離部屋作る場合それが問題になるなー世間では各部屋にTVがあるのが常識みたいな場合もあるので
乙
レトルトと冷食、使い捨て食器はホント助かるよねー
利用しまくりだわ、コロナかかってないけどw
|
|
≪ 国際的な小咄 7994 愚民化ってレベルじゃねーよなぁ…… | HOME | のんのんびよりのアニマル惑星 最終章『決戦』 ≫
|
|
≪ 国際的な小咄 7994 愚民化ってレベルじゃねーよなぁ…… | HOME | のんのんびよりのアニマル惑星 最終章『決戦』 ≫