Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
親から生まれるのは人間と畜生だけ。地獄・餓鬼・天は親がいなくても生まれる。
親が生んだから自分が生まれたんじゃない。自分に煩悩があるから生まれる。
>>838
なるほろ自分の肉体が産まれることを苦しさの原点と考えているのではなく、
世界認識の偏りからの自意識の誕生を原点に考えるんですか・・・
>>849
哲学をやってないから言ってる意味がわからない。
私は基本、頭が悪い。
間違いを2つ指摘しておく。
肉体が命の条件じゃない。エネルギー生命も命。仏教では「化生」と言う。
地獄・餓鬼は肉体なんかなくても苦しみしかない。
認識があろうがなかろうが煩悩は存在する。
>>866
自分を含めた世界を正しく見れないのは煩悩の仕業だと聞いたので、
煩悩は世界を見ることに付随するものだと思ったんですが、単体で存在できるんですか・・・
想像と違いました。
>>869
逆は真とは限らない
一行目は正しい。
二行目、前半は完全に間違ってる。後半は微妙。
単体で存在するんじゃなく生命とともにある。
言葉の使い方が難しいな。確固として存在するものを仏教は一切認めない。
「無常」「無我」に反する。
あえてアドバイスするなら頭で考えすぎ。体を動かす生活をおぼえるべき。
考えるな、感じろ。
映画のセリフだが実際の教訓から来てる言葉だよ。
>>876
生命とは共存しているものの、見ることは煩悩の存在に必要な条件ではないということですか・・・
読者投稿として制作してるから待て。
君の問いは全て意味がない。
何故、意味がないかを説明する内容になる
>>878
ありがとうございます。
できたので投稿します。いつもの雰囲気とは違いますので注意。
__ __
´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:..、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.: --<:.:.:.:.:.:.\
,:':.:.:.:.:.:.:.:.:/ __` 、:.:.:.:.:ヽ
./:.:.:.:.:.:/:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ト、ハ
':.:.:.r‐イ:.:.:,:.:.:.:.:.{!:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:∨{:.:.
i:.:.:.:{/ |:.:.:.:.:.l:./ハ:.::.:.:.:. 厶ィ:.:.:.:V:.: i 読者投稿 変化球、投げれなければ意味がない
|:.:.:./ 」|:.:.:.:._j:.!_,,\:.:./ ハ:.:.:.:.lト :.:!
|:.:.:i_//|:.:.:.:.:.N ヽ _ |:.:.刈个|
l:.:.:.:.〈_,|:.:.:.:.:.l' === ,  ̄ l:./:.:.:.:|:.|
|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.| _, .イ:ル:.:.ハ:!
|:.:.:.:.:.从:.:.:.:父ト ´ /:.j/:八{ ′
}:.:.:.:/:.:.:.ヾ:.:.:.:.:》  ̄「:ヾ:.イ〕iト.
ノ:.:イ⌒ヽ:i:i:\「:\ ヽ: : : : i:i: ハ
/ V∧: : : : :V´ ̄\: :.i:i:l {
.′ ヽ:i:\: : : :゚, |: :i:i:| ヽ
{ \〕iト: :.∧. |: :i:i:| !
|:ヽ \}\ヾiト: } rn|:/i:イ |
|: : :ト \ `ーォ====ミv'⌒ヽ\
 ̄:! ヽ/:i:i:i:ヽ \ }
ゝ /⌒ヾ:i:i:} ノ
.
/.: : /二二二二_ ヽ| : : : |: : : : : ヽ
/.: : : : :/.: : : : : : : : : : :\| : : : | : : : : : :∧
. /.: : : : : { : : : : : : : : : : : : : :| : : : |⌒ヽ: : : ∧
/./': : : : ∧: :!、 : : :| : :l : : : :| : : : | \ 〉 : : :.! 新年の初投稿がこうなるとは思わなかったわ。
i:,' l : : : : i斗::| \ : :|ヽ」x' : : | : : : | 〉'.: : : : |
l| ! : : : : |,rfトl、 x|' ,ィチえ、| : : : L. イ.| : : : : | 中部経典 小マールキヤ経のマールキヤプッタそのまんまの人が
l : :|: : '. トィl {.ノ::リ'^| : : : :|`i | | : : : : |
ト、: |: :ハ ー' ー‐' .| : : : ,'_ノ l.」 : : : : l 出てくるとはね。雑学はブッダじゃないんだけど。
| :N :| :'. ' 'J j : : :/. :レ : : : : :,′
| :l | :| : \ ー 、 /. : : /.: : : : : : : : /
| :| ヽ| : :l : ` . __.. ´'. : : /.: | : : : : : :./
l :| | :|∨ : : :r‐} /' } :./ヘ | : : : /.::/
. ヽ! ∨:L.ゝ‐'´/ /,::/ .ソ.: /.::/
/7N ∠`ヽ/ /' /- '´` ー'-、
/ / /¨ヽン _. '´ '.
, ′ / , ′ / |
.
:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/´ -───\:.:.:\
:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.::.ヽ:.:.:.:ヽ
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.::.:.l}:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚,
:.: / :.:.:.:.:.:.:.: ィ:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:./}:.ハ:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.∧ 仏教は形而上学的な問いに答えないわ。
:./:.:.:.:.:.:. /' |:.:.:.:.:.:.:.l:.:. / |:.:.:.ハ|\/:.:.:l:.:.:.:.:∧
:.:.:.:.:.:.:.:く../ /:.:.:.:.:::.‐|‐/─‐ミ |:.:/ l ハl:.:.リ:.:.:.:.:.:.:. 無記。答えず、答えない理由すら言わない。
:.:.:.:.:.:.:.:.:く_/:.|:.:.:.:.:.:.:.|/ ___ヽ ′ ィ芯!:.:':.:.:.:.:.:.:.:.!
:.:.:.:.:.:i:.:.:.:/ Y:.:.:.:.:.:.:K芹芯` 込リl/:.:.:.:.:.:. l:.:|
:.:.:.:.:..l:.:.::{ |:.:.:.:.:.:.:.l 込刈 |:.:.:.:l:.:.:.:.l:.:| 当然の事よ。質問じたいに答えがないんだもの。
:.:.:.:.:.:l:.:.:.lゝ _|:.:.:.:.:.:.:.| 冫 .从:.:.l:.:.:.:.|:.:!
:.:.:.:.:.:l:.:.:.l_l:l_l|:.:.:.:.:.:.:.| _, イ:.:.:.:/|:.:.:.リ:.:| 質問者が何か深遠な真理があるように錯覚してるだけ。
:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:从:.:.:.:.:.:.:ト ´/:.:.:.:.:./ :|:.:./ l:リ
:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.、〕iト __ イ:.:.:.:.:.:′ !:/ / どうとでも言える。あえて言うなら
:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:ヽ:.:.:.:.\/:_:_:.:.:.:.:.:!:.:.:.:/ ./
、:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.':/ ゚,{\:\  ̄ ̄ 〕iト、 全ての答えが少しずつ正しく少しずつ間違ってる。
. ヽ:.: !:.:.:.:.:.:.: // \ ヾ:.:\ \
.
// ∠-‐''丁 ̄ ̄ ̄:.\ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/ー/:.:./:.:.:.:.,イ:.:.|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.ヽヽ ハ:.:.:.:.ヽrz_ム
/:.:/:.:./:.:.:.:./│::ハ:.:.:.:.:|::.:.:.:.:.!:.l i|:.:.:.:.:.| }:.:.\ 答えるほうは正しい部分を重視するから答えたつもりでいる。
l:.:.:i:.:.:.{:.:.:.:/ l:.:! .'.:.:.:.:|ヽ:.:.:.:|│:.i|:.:.:.:.:.| l、:.:.:.:.:>
l:.:.:.!:.:.:.ヾア `ヽ.Vi .ヽ:.:l >弋!ヽ|:.:.:.:.:.:| | lヽ<| 答えられたほうは間違ってる部分を重視するから永遠にすれ違ったまま。
l:.:.:.l:.:.: ̄ !ィ≠kト、 ヽ X ァ示k i|:.:.:.:.:.リj│ l:.|
l:.:.:.:! j:.:.:.|{i.f:::ハ` \´f_::::バj〉:.:.:.:.ム「|:.∨:.|
.',:.:Ⅳ:.:.:.:.|!_r';_リ r';;_/ リ:.:.:.:./´}.|:.:.:.:.:l 双方にとって無意味な時間だけが徒労感とともに過ぎるだけ。
N:.:.:.:.:.:ハ ' /: : : /_ノ j:.:.,':.jl
!|:.:.:.:.:.{小 、ー‐、 ./: : : //:. ̄:./:.:.リ
八:.:.:.:.:.:.| \. `ー' ./:.:.:.:.//:.:.:.:.:./:.イ/
.ヽ:.:.:.:.:|ヽ >、 __ , </:.:.:.:.//:.:.:.:.://〃
\:.:.!_ ゝ‐< _| //:.:.:./7:.:.:.:/'/〃
,r ''7´\ /< _ /:./〃∠≧<
/::::::/ // ,/== \/ /ノ´::::::: ̄ヽ
./:::::::::/ // f/"⌒ヾ∨ // /::::::::::::::::::::::ヽ
.
..:.:´ ̄: ̄: ̄:. ̄:..`...、
_.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./二`_、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:_:_://:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ,X:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.:. \
.':.:.:./:.:.:.:.:.:.〉、 //:.:.:.:.:.:.:/:.:イ:.:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 小マールキヤ経について知りたければ
|:.:.:':.:.:.: :.:./ ∧イ:.:.:.:.:.:.:.ーx' |:.:./|:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
i:./:.:.:./:.:/ / /:.:.:.:.:.:.:.|:/ |X__|:.:.:.l:.:.:.:.:.:!:.:.:.:. i 有名な十の愚問とか無記とかは自分で調べるのよ
}':.:.:.:/:.:/ 〃V:.:.:.:.:.:.:.l:.| / V:.:{ヽ:.:.: |:.:.:!:.:.!
. /:.:.: /:.:.:i /{! |:.:.:.:.:.:.:.:|:.! ≧== Ⅵハ:.:.:l:.:.:|:.:.| 雑学は貴方の師ではないし、貴方は雑学の弟子ではない。
/:/:.:/:./:.:|_l/∧ |:.:.:.:.:.:.:.:N 、__/}:.:ノ:./|:./
.':.:i:.:/:./{:.:. 〈/:.:.Y|:.:.:.:.:.:.:.:| 〉Τ:l:':.:イ 〃 対等な人間関係として、自分の事は自分でやるしかないわ。
{:.:ハ:!:.:从:.:.:.:.:.:.:/ |:.:.:.:.:.:.:.:| 从l:.:.:.|
)i ):.:.:.:∧:.:.:.:.:.l |:.:.:i:.:.:.:.:| ⌒ー イ:.:.:|:.:.¦ 最初のとっかかりだけは調べてきてあげたわ。
, ----彳: :ヽ:.:.:.:| ):.:.ハ:.:.:.:| /:.:.l:.:.:.|:.:.:.l
/----- 、:V∧: :\ト.V i:.:.:.ト --イ:.:.:. /l:.:.:.|:.:. ′ ttps://ja.wikipedia.org/wiki/小マールキヤ経
′ \i∧: : : : : \ 》:.j:.:.:.:.:.:/!:.:. / :i:.:.:.|:.:/
. { Vi:ト。: : : : ∧ V:\:.:イ/:.:イ |:.:.:ル′ ttps://ja.wikipedia.org/wiki/無記
} ∨i:iト。: : : :「 ̄ ̄Y:〕ト。 〈:ノ
. ノ \ ト : i:iト。: :.lニニニ!: i:|ハ 雑学のお人よしさも大概ね・・・。
.
´  ̄ ̄ ̄ 〕iト.
./:.:∠二二\:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.、_:_:.:.゚,
':.:く/:.:.ト :.:.:.:.、:.:.:.:.:.|:.:.:.|ヽ ).:.:.
i:.: 〈|:.:/{ハ:.:.:.)\:.:.:!:.:. トイ:.:.: i ブッダはマールキヤプッタに毒矢の例えをもって無意味さを説いたけど
|:.:.:.:|:.|≧ \{≦ ヾ|:.:.:.| l|:.:.:. |
|:.:.从ハT7 T77|:.:.:.| |l.:.:.:.:| 雑学は別の例えで無意味さを語ってみるわ。
|:.:.:.:.:.八 ′ |:.:.:从l.:.:.l:.|
|:.:.i:.:.{:.:.i\ ‐ ィ|:./:.| |:.:.ハ:|
乂ト:.:.}:.:l:.ィうー≦ !ハ:|/}/ l| 野球に変化球があるわね。
.ィ从: :.l/⌒ヽ/: : : 〕iト. ′
/V∧: : :|--ミ/: : : :/i//ハ 変化球で大事な事って何?
' V∧: :| ./: : xi〔:/ ',
_}_ V∧:|rn’/.:ィ ´ ! 実際に投げれて打者を打ち取れることでしょう。
i: : : : ヾ.V∧ {イ: /_}___ |
|====≧ヽ: |/:イ /=====ミ:\{ スポーツと違って仏教は誰とも勝負しないから打者を打ち取れるの部分は無視。
}く「 ̄` ー┴─‐へ:_:_:_:_:_: \:〉
ヽ _____ _ノ /ヽ/ 実際に曲がるボールを投げれて意味がある。
}_` 、 /
/: : : : : : 〕iト----く 投げれるなら、それ以上はいらない、とさえ言っていい。
/: : : : : : : : : : : : : : ∧
.
-──‐-
/:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニニ \
イ_:_:./:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
,:':{ 才:.:.:.:.:.:.:.:. / イ:.:.:.:.:.:.:.:.゚, 雑学の目にはね、貴方がひたすらボールの回転がとか、空気抵抗だとか。
/:.:.∨l|:.:.:.:.:.i:.:X/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
':.:.:.:/V|:.:.:.:.:.|// \ |ト:.:{:.:.:. !:.:.:.! 投手が知らなくてよい事ばかり知りたがってるようにしか見えないのよ。
i:.:.:.:.l (|:.:.:.:.:.| 笊朴 |l ヽX:.:.|:.:.:.|
|:.:.:.:.|/」:!:.:.:.:.:.! 込ソ ィ芯}:ノ:./ノ そんな事を考える暇があれば身体を動かして、あるいはボールを使って練習すべき。
|:.:.ト:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.| 、 ゞy':.:./}
.x===ミ从:.:.:.:.:| rへ イ:.:.:.:「
.′ ヾ:\:. 〕ト-レ1 |:./|:.:.:.:′
{ ∨∧: v=厂 ヽ j:.:./
| 、 ヾi:ト: { ハ_) }:イ
N \ ヾiト/≧≠ノヽ‐ミ
|、 \. ヾ{ }、ノ》
|ハ /厂ヽ \
|: :ヽ .ノ 从 }
 ̄ \ \ ノ
.
_ _
.ィ==ミ:.:.:\__
/:.:.:.:.:.、:.:ヽ:.:.:.ヒ廴
./:イ:.l∧:.ルx:.}:.:〈/:.ヽ〕 実際に少しでも曲がるボールを狙って投げられるなら、知識も意味
′{:.:.≧ '苙ヽ:.:.V:.∧
/}:.ハ´ rへ /}:.:}:.:.}__ がある。よりよい変化球を投げるためにね。
//l:':.:.> ='.イ !ヾ「i:i:ハ
レ'人ト:.:.イ: f─ |: : i:i/ .∧ 狙って投げた事がない者が知識や思考に走るな。
「|i:i: :|== |: :i:i.′ ヽ
ノ |i:i: :| |: i:/`ヽ. n 「!ノ)ノ) ひたすら練習あるのみ。
「i /)/) / .人i:i l m |:i/ ト \_ノ
. {l ' ' 厶--く  ̄ ̄`ヽ /\ヾ. lイ { ー一’ 練習せずに思考ばっかりしてる。それを仏教では「妄想」というの。
` ー─l}i:i:i:} / } 弋ムヘ. /\
⌒ ー─‐一 丁ハ:「「: :イ: :ヽ
/イ: : }} : : : l : : ∧__
く/ノ: : :!〉: : : l: : : : :}: : : }
.
-──‐-
.≦───‐ ミ:.:.:.:.:.:.:.:.`:..、
/:://:::::::::::::::::::\〉:.:.:.:.、_:_:.:.:.\
,:'::::::::::::イ::::::::::::::::::::::::::}::::::.:〈ト \:.:.:.ヽ 雑学にできる範囲でだけど正しい道は示した。
./::::::::::::/∧:::ト :::::::_:、::::::::::::::.:{ 〉 》:.:.:.:.
/:::::::::::::ハ{ ヽ{__X´::::::\!::::::::::V {.イ:.:.:.:.:.:! そして貴方に命令する権利はないわ、
'::::::':::::::::lー \ィ芯V :!::::::::: 爪 !、:.:.:.i
i::::/::::::::l:芹オ 匕リ |:::::::::::トミ | 〉:.:.:| あとは全部、貴方次第よ。
|:イ:::::::::::N.ヒリ """ |:::::::::::l }__|./:.:.:.:ハ
|::::::::::::::| ′_ |:::::::::::|ノ:::::::::::.:.::.:.|
|::::::i::::八 {/ ) |::::::::::从::::::::::::.:::::.:! これ以後は全て無記。
ヽ:::|::::::::::ヽ  ̄ /::::::::/::::::::/:::::::::::::l|
|:::::::ト::::::\ __ .イ /:::::/{:::::::/::::::/:::::/j これ以上、貴方の質問に答えるつもりはないわ。
\::! \:::::::∧ /:::イ /::/: 〕iド:/
ヾ/:ハ " /:!/: : :ィ斧: :≧x
, ィ≦:/、 -/: : : : ィ斧イ´ ̄ ゚.
,イ:i:i: : /_ `/: : : : :/i/: / {
./ :|:i:i: / V: : : : : :/i/: / .∧
/ |:i:i ′ /: : : : : :/i/: / 、__}
./ :|:i:ilm /: : : : : :/i/: / 、 \
.
以上です。ありがとうございました。
文章で補足です。
質問者に対して小マールキヤ経を知りたければ自分で調べろ、と言ってますが
第三者の立場の読者さんには、まったくおススメできません。
十の愚問について真剣に考え始めると、どこまでも思考の底なし沼にハマっていく
という恐ろしい経典です。
哲学とは関連するので、このスレで紹介しようかな、と思っては形而上的な考えに慣れてない
人の事を思ってとりやめていました。
乙、んー・・・そのつもりはないのかもだけど、ちと言葉が攻撃的過ぎるかな。
仏教的な生き方・考え方をしたい上での疑問、という形での問いではなく
仏教的思想を一つ学問として、知識としての理解を求めての疑問だと思いますよ
変化球の例えで言うなら野球のルールとか良く知らなくて、変化球があるっていうのは知ってて
「変化球って大体こんな感じなのかな?」って疑問に対して「ボール投げたこともないのに変化球投げられるわけないでしょ!」
って言ってる感じ。
攻撃的な態度は作為的にそうしてます。
普段の雑学者 ◆ksml0TXwToなら絶対に取らない態度です。
理由は「愚問」の恐ろしさを知っているからです。
なまじ「真理」を真面目に問うてるだけに自分だけでなく他人も巻き込むんです。
「変な質問だ」と笑って済ませられないだけの迫力が質問にある。
強く「錯覚してる」と非難するしか自分には方法がありませんでした。
凄く余計なお世話なのを前提に置いて
雑学者さんは凄く優しくて親切な人なのはわかるんだけど
その投げ方しても質問者さんはわけわかめだと思うっすよ…!
投稿乙
自らの出した言葉は自らの答えであるが、そこを無理に紐解こうとしてズレた方向に行くべきではないと言ってるのかな
経験を詰んだ登山家が辿ったルートを、一度も登山した事が無い人が「このルートならイケる」と装備も揃えずに追うのは、危険だから止めとけ的な
分からんもんを理屈で分かろうとするな
そのまんま分からんもんとして分かれ
ってことでええのか??
>>906
分からんものはそもそも考えんでえぇで、という感じ。プログラムでいうなら「1」でも「0」でもなく「null」。
毒矢の例えを出した釈迦の説法を今風に言うと
「小学校の算数テストの最中に、生徒にいまだ解かれていない数学上の問題(フィボナッチ素数の無限性の解等)がわからなくて怖い!って言われました。
それテストの問題解くに関係あるかい?目の前の問題解いときなさい。と釈迦先生が言いました。生徒は納得した。」
関連はあっても今の問題に関係はない物を一々考えていてもしょうがないし考えなくていいよ、今の問題に取り組もう。というお話。
もっと突っ込むと仏教の輪廻解脱、苦からの脱却とかに突っ込むからめんどいけども・・・
|
|
≪ 日本っぽい異世界で鉄道縦断の旅 50 | HOME | 読者投稿:Qアノン的な小咄:2 Qアノンになれなかった男 ≫
|
|
≪ 日本っぽい異世界で鉄道縦断の旅 50 | HOME | 読者投稿:Qアノン的な小咄:2 Qアノンになれなかった男 ≫
言ってしまえば四諦八正道に沿う生き方が仏教なわけで、数学的な理論を理解してなくても四則演算が出来るようになればいくらでも応用が利くって感じ。