Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
AA作りについて: 多分だれもが通る道
__ _
>t ゝ,,:,:,:,ノ r≧s。
´.:.> ゛ ヽ:::::::::::` 、
゛:::::〃 }!:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::i{、 /⌒ヽ_ ノ :::::::::::::::::::: ヽ
√.::::::::> _// / ⌒丶 丶:::::::::::::::::::::: ,
{:::::::/// 〃/ ∧、 _ノ〉_ ィ:::::::::::::::ム
ヽ ,_マ =‐ ´<三) (三=> / マ:: イ___::::ヽ _ _
ゝ、 _彡‐=ミ i{ ¨゛ `‐=彡 ̄ ´ ノ__>''´ ,.二`ヽ ヽ 皆様お疲れ様です、◆ZHzAm/yBSYです。
\‐‐ ´ `~~イィァ==ミ 从.从 ィ=≠ミx,\ ∠___.//Y__ム_. /∧ Ⅵ
>‐‐=≦} ら:沁 ら:沁 ヾト、 <_///ヽ⌒,ヽ/∧ Ⅵ
_ _>'゛ ノ 弋;:;;ノ . : : :: 弋;;;;ノ 〉、 __ >/ノ ノ ) Y
ゝ、 _ 7 Y )h。\__ ,.イ / , 意外と様々な反応がありましたので、驚いている所です。
`ー‐‐彡 .i{ __ i{ ソ `¨´_./__ 八
` ー‐‐イム 「::::::::::::::::::} 〉、 ,イ 」. / .今回は「だれもが通る道」、という事なのですが・・・
__ ノ ゝ, 乂::::::::::::ノ イY .ソ Y゛ \__. レ
` ニ=‐=≦ 〈≧s。 _ <////>.、 ノ 、__彡´
人__ フ==(__ノ}、//////.> ( `ー゙゙¨¨(:ム_ノ}
ゝ、 .ノ `~~~ ´ /≧ 、 .イ、
,':.:Y ∨.:.:} /´ ̄`>、/::::::ノ }!::::::::::::)
. 乂:.从 乂.:::ヽ///////y.:__ゝ,.__ イ:.___.:. イ
┌≧=‐`ー_::::ム{ }/{ }//(´ ノハ
>=‐
. . . . ゝ ヾ. . `
/: : : :, ' \: : : :\
: : : : : : : : : : :
/: : : : : : : :l .,,_ ',: : : : : :∨
/: : : : : : : : : : ゞ _,,.. 〃 \_-‐‐ `ヽ: : : : :∨
, ': : : : : : : : : : / ∨ \ ヽ ノ: : :
. /: : : : : : : : / ,..=,' / ,. \/ノ:, ' l:
/ ミ: : :丶`ー=¨ / /l ./| \ ∠ ' ∧:
: :{ \ ヾ,, l ≦三l ( | |∠三\ <: : :}
/: : :`_ /ヽ≡l ∧..| |ヾ三彡`ー‐‐= ‐-- 彡
,': : : : :ヽ ∧ | | | ',\ ', v| | | | | |_,,....| | > ノ
/: : :丶..,,_> ー‐一' 〃゜ ∨`l l lヽ\l\ ,. ! ! ! / ! ! |\=‐ / はい、私の失敗談ですね。
: : : : : :`・。 -=/ xr=云芸z,; ; ; ; ; ;ヽ; ; ; ; ;zr=云=x. ! !仆 ‐=<,
>。 ~"''" ,' 〃,'::::::;;:::::::} ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; (::::::;;:::::lヽ,, 彡 というか「皆最初は心折れるよね・・・」というお話です。
≧‐。 〃 {{ {:::::::::::::::ノ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ゞ;;;;;;;;ノ }} ~"''"~
.┐/ ≫ ‐‐=ヾ; ; ; ゞ==‐ ; ; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ; ; ===;;;;;ヾ \..,,_,,.. ,
. {:::< } ;;;;;;;;└==‐ ;;;∨ ∠
.┘::::::>ー==‐ ,',' `ヽ : <
ヾ'' ゛ ,' ∧ し ∧ ミ
`ヽ..,,_,,.. / } ,,....,,_ ∠ /
<..,,_,,.. , ' / U ( ヽ _,..,, .∠ ,'
. _ _/ ヾ < __ ) ∠ 〈彡
ゞ' :.:.:.:.`ー‐'┐:.:.:.:.::.:,′=ー‐‐ …‐- -ニ三〃:::) ミ
',:.:.:.:.:.:,' ヽ:::::::::..... . . .  ̄ . . ...:::/: : :/
::::::::::::::::::: : : : . . . . .
.
, ‐二> )`: : :-_
/ ┌‐‐ヾ: : : : : : : :-_
/ ,': : : : : : : : : : : : : : : -_
/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : -_
'"~=‐ 、..,,_ヾ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : -_
/ \\: : : : :_: : : : : : : : : : : :
. / ,' /_, ゛‐ミ=‐ ''彡' ̄: : : : : : : : : : : :-_
∧ /∈三> <-''∠: : : : : : : : : : : : : : :-_
l ,' ゝ ノ 二'' \ __ /\: : :_: : : :____: : : : :_: : : -_ 前回、ハクメイとミコチのAAが作りたくなった私は、
v ( { 竿ミx ( ‐--¨゛゛ 彡/=∠二二\\: :l
乂l iて 》 \ < //::::::::::)└ } ',: .その作中のキャラである「緑尾老(りょくびろう)」という
/ ヒノ_, ヽ‐== >{ {:::::::::::/== ._. ├
,' >  ̄`ー ‐ ノ::/:::::::::::::レ ∨) `ヽ 狼のAAを作ってみました。
l ', `ヽ ∠\ 丶;;;;;;∠/ } l
' , >..,,_ <゙゙彡\__ _/ー` 厶 ノ
\ ⌒ ( ソ`ー ‐‐ヾ ̄ i <゙ レ
ミh、 ┤"'ソ ノミミ彡 \ ..,,_,,.彡
≧≡'"~ { v ソ ∨ミh、 ヾ
乂 >__ / `ヽ¨゛‐--‐‐ミ
┌‐ミ`゙゙ "''",': : : : : :\
/ ̄ } ‐=,' )'": : : : : : : : :\
/: : : : : :/ ,.. -‐/ ヽ‐‐- .., \: : : : : : :∨
ミ. /: : : ゝ/ ,=‐/ / ヽ ノ/ヽ: : :ノ; : ∨
ヽ \: : >ヽヽ/ { ___{ /___‐--‐ < -‐ ノ: : :∨ ,'
,' 〉  ̄ '' { /三;{ l /ゝ三\ /<]: : :彡
ヾ \/::\ /.乂‐==∨ / `===‐\ -‐ ∨--‐ ,' .「改変なら顔変える程度しかやってないけど、
∧ ‐-‐ヾ..,,. ノ ..,,.._ ∨ { _..,,.. ヽ /::{
`ヽ..__\ ..,,_ /ノxr=云芸z`ヽ\ ゝ/ ;zr=云=x ヽ _,,. >. 案外楽にできるんじゃないの?」と、
\ ' ' /〃.彡冗⊂ 彡冗⊂ ミ { ヽ-‐ ..,
_.. > ..,,, ノ {{ {::(;;::);ハ {::(;;::);ハ }} "'-‐/ .気軽に新しい「Orinrinエディター」をダウンロード。
\ /l ', 乂;;:;;;ツ : : : : : 乂;;:;;;ツ , ' ∨ `‐--.彡
`‐- ..,, } {ヽ __.. /
, ./ -‐ { } `ヽ .\ 一からAAを制作しようとしました。
ヽ '' ( ∧ ∧ ) 乂
‐- ヽ \ ⊂ ⊃ / 人 , ' --‐
∠/ > 人 > ,, < ヽ <:.:.:.:.:.:‐-,'
-‐::::::: ( 人 >i:i:i:i:i:i:=‐-====-‐=:i:i:i:i:i:/ 人 );.;.;.;./
\.;.;.;.;.;>-=-┌,,.\i:i:i:i_i;i:i;i;i;i;i;i;i;i;i:i:i:i:i:i:i:i:/ヽ ‐-=- ノ
从从/ 二ヽ〃‐====-'≧ヽ ノ从从
.
/: : : : : :/ ,.. -‐/ ヽ‐‐- .., \: : : : : : :∨
ミ. /: : : ゝ/ ,=‐/ / ヽ ノ/ヽ: : :ノ; : ∨
ヽ \: : >ヽヽ/ { ___{ /___‐--‐ < -‐ ノ: : :∨ ,'
,' 〉  ̄ '' { /三;{ l /ゝ三\ /<]: : :彡
ヾ \/::\ /.乂‐==∨ / `===‐.\ -‐ ∨--‐ ,'
∧ ‐-‐ヾ..,,. ./ ∨ { ヽ /::{ .―― でも、ここから何もわからないんですよ。
`ヽ..__\ ..,,_ /ノ \ ゝ ヽ _,,. >.
\ ' ' / -‐=-  ̄⌒ ‐=‐- ミ { ヽ-‐ .., 「まず操作方法は?」「どんな文字を使えばいい??」
_.. > ..,,, ノ 三三三三 三三三三 } "'-‐/
\ /l ∨ `‐--.彡 .「というか画像をどうやってAAにするんだ???」etc・・・
`‐- ..,, } {ヽ __.. /
, ./ -‐ { U } `ヽ .\ 本当に手探りなんですね。
ヽ '' ( ∧ .∧ ) 乂
‐- ヽ \ (⌒ つ / 人 , ' --‐
∠/ > 人 > ,, < ヽ <:.:.:.:.:.:‐-,'
-‐::::::: ( 人 >i:i:i:i:i:i:=‐-====-‐=:i:i:i:i:i:/ 人 );.;.;.;./
\.;.;.;.;.;>-=-┌,,.\i:i:i:i_i;i:i;i;i;i;i;i;i;i;i:i:i:i:i:i:i:i:/ヽ ‐-=- ノ
从从/ 二ヽ〃‐====-'≧ヽ ノ从从
.
。s:::ゝ `´ ゙;:::s。
/:::::爪 , >~=ミ 笊:::ヽ,
,':::A::/゛( ./ ヽ彡;::::::∨
,ゞ::ゝヽ ∨{ /,:三〉__ノ斗-=彡
i∧ ` _ノ゛¨ \i! `¨^ ゝ __ ノノ
, =ミ<゛ ̄ノィ笊ミ .ィ笊㍉ゝ__> __ ,
/ / /ヽ>Y Vツ : : : : Vツ. Y \_〉⌒ヽヽ まぁとにかく説明を見ながら、画像とにらめっこしながら
i{ { {! ≧,.ノ ::: ::: 乂≦ ∧ ∨
i∧i ゝ__ 从 U 从 ノ i∧i うんうんと唸り続けて出来たんですが・・・
〈 : : ゝ _ _ ,,..二..,, _ _ ≪: : 〉
NM{/////////////}MN
/,,. 二 =- /::ヽ
/:::::::::} Y////Y {::::::::::::ヽ
〈:::::::::::ヽ} i{/0/0/}! {>゛::::::::::〉、
( >s;:::::}__ゝ-=彡__}:::::,s< )
〉 ∨ | {: : 几: :N |! ∨ __ヽ
,'ヽ/ ∧∨ ∨/| | ', 〈゛
/ ,' l:::γ⌒ヽ::l | , .}
, / |i::, ,: !| , ;
/
|!|! _____>
ミミ|!|!|! |!|!|! |!|!|! ////////////ヽ
|!|!|! |!|!|!|!|!|! |!|!|! ////////////////∨
\ |!|!|! |! |!|! |!|! ///////////////////∨
ミ=ミ====== =、 |!|! |! |!|! |!|! /////////////////////
寸iリ 廻笏' \ |! |! |!|! |!|! /////////////////////
ム ` ̄´ ノミ\ 彳卅′//////////////////
\、 >― ―_=彡彡 , '  ̄ 乂///////////////////
ミ=- / ヽ/////////////////
--=彡 /  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄\
彡 :.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.
彡 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:\
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.: /i:i:¨¨¨¨¨¨i:i:∨
ヘ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨ /ヘ
´\ ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ /
\ _ ____ _ /
それで出来たのがコレです。
約3時間ほどかけてようやく顔の表情のみ作成し、ここで折れました。
今思えば恥ずかしいわ苦しいわつらかったわ・・・。
.
: : : : : : : : : : : : : : : : / ,' __ノ
: : :__ : : : : : : : : : : :./ ,' ヽ
〃 ''<: : : : : :/ _. '_ノ ∨ 、 ∨
_>' __ ∨: : ,'ゝー-= } ) }
//////ヽ ∨/,. =‐''" .ノ }∨
///////.∧∨\ _ ‐ .ノ いやぁ、おもいきりヘコみましたね。
/////////}} ¨ > ゛ ノ/}/
ゝ///////ゝ ___ ,.. ,.: } / 「こんなんじゃいつまでたってもAAが増えない」、
~"==‐''" _ ../ / /〈
: :/ 孑。,.__ -ニ ∧ 、 「時間かかって全然AAなんて出来やしない」ってウジウジと・・・。
/__彡` _ , ' )
./ >‐=≠ 。s个// / )
` { : .: .:{ ∨ ./:.∧ ,' / でも、「なんとかして作りたい」という
:. : .:i{ .: .: :', V:. :: :\ノヽ. /
.: .: .i{ .: .: .: :, \::. .:/ 〕 日に日に沸く欲求の方が大きかったんです。
:: :: :i!:. .: .: .: .::., < ノ
.: .: ∧ .: .: .: .∨>=- -=≦ 〈
.: .: /∧.: .: .: .:∨ 〉 ∨
 ̄ ~゚"''<_:. __>
> ¨ `
,.. -‐- ⌒ < / / /⌒ヽ
>'"~ \ \ ,' / `ヽ
,..〃 -==‐ ‐ _ \ヽ{ ./_ ‐=
> / `ヽ { /,.. _ \
〃 \:. .: _ -‐ ヽ ,'
ヽ/ ゛-=≦_ _,.ノ/
{ゝ,. =-  ̄⌒ __ ‐‐ _ ノ
∧ 丶 ..,,_..二=- '"~ / `ヽ _ / ノ とりあえず反省しました。
{\ {丶..,,___> 〃 ./ ゝ  ̄"~
: .\ ゝ /,' / ヽ ゝ-=¨゙ 失敗の原因は準備不足と不慣れな事。
ヽ, =‐ :, ___ >` __∨ / /l ミh、 } ∨
≪ __,..彡 〈: : : :ヽ{ / ∨ ゝ,.__ }
=-‐  ̄ / ゝ:..彡! ∧ ,'=- ヽ -=二 彡 その後、手っ取り早く慣れるには
> _ / -‐=- リ ∨ {: : : :〉 {> __,,.. <
 ̄ ノ .∧ 三三三三 ゝヾ ̄ 〉 } 経験を積むしかなかろうと思いました。
/ ノ __,,.. /ミ=- ~'=-彡
>` 三三三 ,' ヽ ‐- =-
>`ヽ U ヾ \ _ ノ
/ \ , _ _ >
__,,.=-‐  ̄ ⌒ヽ;,, 从リ >゛ ⌒ <,.
\\ \ヽ,..___ ノ====〈 `ヽ} ! 〉 〉 )==-- -
_ヽ\ \\.∨>。:::::つ _ < ー= !,.._ノ__ノノ¨゛
>¨ `ヽノヽノゝ^゛  ̄ ̄
.
>=‐
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :' ,
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
l: : : : : : : : :_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : なので。
,' l: : _」」_/`ヽ ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
ヽ.,'ヾ |: :,' / /∧ ∨: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ 綺麗だと思うAAを数十枚個人的に解析して、
. ',‐_ _ _>´',,' ̄:∨\/', ∨‐_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\ 彡{:::::::┴∨ ./', ∨ ‐_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 自分なりに利用できる文字の表を作りました。
‐-=‐ ',:::{::::::::∨. ', l l =: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
‐-- < ヘ:l:::::}::::} l | /∨ ‐: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
, // ヽ:ノ:::ノ /: ゙: : : l l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .その後改変AAを50ほど作成して、慣れていく。
' '" \ _ ,': : : : : :| ∧|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
`ー==‐ ,'゙ \ : : : : レ : : v: : : : : : : : : : : : : : : : : :./ .まぁこれで2か月ほどかかりましたね。
∧ vヾー`゙ ‐==__: : : : : : : : : : : : : : : : : : : /`ー彡
`ヽ/ `ー‐=゙゙ ノ ‐-====ヾ=-‐ 彡
/ _,,.. ∠ /
( </ / ∧ /\ \ ヽ 彡<`ヽミ
\ _,,.. ‐--_=゙゙ノ //'‐‐--\ ___ヽ__--‐\
(`ーー ′ /: ̄: :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
\ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/.:::::::〃 / ^ヽ }:::::::::::::::::::::::ヽ
,.::::::::/,. -゙ `ー 、ヽ::::::::::::::::::::::::.,
i{:::::, ' , ' ./ / , 乂 ノ . ィ'::::::::::::::,
i{:::/r' /.{ ,' ∧  ̄  ̄., く:::::::::::::::::::,
∨ , /≦; i! .i ミ∋ _ <ヽ__::::>/::::::,
___ ノ ノリ __Vヽ |ノ -==-ゝ, /,,=ミ ヽ>''^ヽ .人のを模倣して作ってみて、
ゝ ,_ / 。s≦ \{ ,,≧=z \ __ ,. ィ///} ヽ:::,¨}. ∨
< __ ノ }〃つ;::) つ:.:::}`ヽ{_ __>/,'_;;;_ }. V/ 「これは自分に合うな」、「この文字列は自分に合わないな」と
/ 孑 弋;;ノ : : : : 弋;;;;ノ_, > ミh、 "''</) ̄//∨!
< __ _ 〃  ̄  ̄ .' ゝ, 、- ≦/ .ノ′' }! 個人に見合う作り方も見つけ、ようやっと
≦=- i{ , 〃 ̄ノ,=彳/ /ノ∨
<_,ノ八 〉 ' ノ ヽ,__ , ´ .自分なりに気に入るAAが完成。
ゝ 》 , 、__ , / } ヽ,__ /_
> .> __ -====- ,._{ ノ ノ _ __. ィ''
i{ <///////////////////),.__ / ヽ\
ゝ-=->,/////__//彡=- __ ノ ̄ヽ,≧=- `
__ ノ ゝ,__>"¨''< ゝ__ノ ヽ >
゛ー/ {ゝ彡.n//n//,ヽ 〃:::__ノ リ:::∧
({ ヽ{//.{ }/.{ }//};;},::::::::≧゛ ノ:::::::::,〉
/ ヽ,.___\/U//U//;/ ,'::::< _ノ>''" \
.
>=‐
ゝ‐
/( )
,': : : :ゝ _ ∠: : : : : : :\
. l: : :// ヽ''" `ヽ\: : : : : : : : ',
, ゝ`ー゙¨/ / ∧_ __ノ´∠ 彡: : : : : :∨
ヾ`ー ' ' ,' { ∨三>__ _ ,., '___ ,>: : : : : \
丶..,,_> _∨, l , ..ヽ,=ミ:x、`、 ノ: :, ,.. , '"~ )`ヽ
-_ .ミlィ=x,,ヾー= ''(::::し,ヽ,( >ヾ::::::)∠"~} }
ゝ 彡l (り ー‐゛ 〉,,_  ̄彡〃ヾ"~} ,'
‐'' ゛彡/ : : : : : : : ∧ =‐ヾヾ::::::)∠ィ∨ .それがこのAA。
', ( 〃 入\二/ } )
ゝ -‐‐ 丶 ゝ ノミ\ `''''^∠ v 作成時間は大体90分くらいだったかな。
ミh。_、=-‐‐.....-( 〃 人ミミ `''''^ノ
(ヽ_(: : : : : :::::::( ゝ-‐≧-゙_/ ∧ __<
乂 ¨> -‐<` > ,__ノ介=‐  ̄ 普通に使える程度にはなったと思います。
/∧/∩::∩}::}( /'"~: : : : : ',
/,.-''∠ ̄ヾ,'' i゛⌒‐‐-ヽ: : : :)
( 〈 ',‐‐\ /'' \: :',
> <___ >{ ‐- __ ノ ‐_: }
‐-‐¨ ,'__,' /_ヽ'l , '__ノ :::::::∨
/ //^, "~"', ^'// ̄ :::l
. / // ,' , | | . ::
/ // ', ,. | | ..:: \
/ //. ヾ_,,. ' | | ..::: :: \
.
ィ .ト
ヽ / ヘ
./ .ヘ\_,. 」L∟∟L」_ / .: ',
i } ´ 〈 ',
{ ,' ミ }
〉 ,ィ `ヽ'
./,' _ V/
イ 〉 ‐==┐´〈 、
7〈〉 マ tヽ ヽi.i. {/ r´/////} 〈〉.ミ ついでに現在作った緑尾老のAA。
'.〈〉 ` ¨` _,,,. ‐=i{/////ノ 〈〉 ミ,
/ 〈〉 / `ー ´ 〈〉 ミ 今はこれで制作40分くらいですね
.イ 〈〉 ‐ == ´ ヽ. 〈〉 「
イ 〈 〉 ⌒ヘ ::::: /⌒´ 〈〉.厂
/〉^ヤ:, ', <.三.> ' /./「}ヤ
,′//「} o_ ゝ `¨´ ノ o√ii}.:\
ィ7}:}iii>┐.マ:.,  ̄ 勺.Yミi}「:マ _
///{.7 {7.:ノ 寸 .、 _ ,oヽ' 弋_ノ マム〈 \
〃.〈/.7 {ii} 〇。 `''<.:.┐0┌ _::':,.ィi{ o○「} `‐ 8〈ヘ
〈.〉 「i} |ii| 〈\ /〉 .|ii| {i .Ⅴ〉丶、
〈.〉 |ii| {_」 \ .> _」LL」_ <./ L」 .i」 「.} 〕iト _
.「| |ii| i{ .〇ii{.ニ二ニ}i! .〇 0 i::i 〕iト _
. 'ム. Ⅷ .N ゝニ二ニ.ア } /7 .└'
Ⅴ〉 Ⅷ ヘ リ /7 .「}
.マム.Ⅷ ヘ .イ `゙ i | \
i{ Ⅴ〉 从 / |」 ア \
; \{ヽ ィ / .\
7 .:ヘ N ∨ γ´
7 丶 \ / ./
7 /
ノ `ヽ _ ´
テンプレート表と、「この形ならこの文字かな」という認識がなんとなく出てくるので、
結構楽に作れるようになりました。
インプットとアウトプットというのでしょうか。
.
{\ \`ー i{ ,' / /__ ヽ`ー=彡 , '
丶  ̄ /.| { 〃 〃.:::::::`ヽ \ /
乂 ゝ __ .ノ:::::∨ /{ .{ゝ::__:::::::ノ ゝ、__ /
ヽ `-==彡 .' ゝ=‐∨ i ∨ .∨:.
\ _ノ i} \{ V `ヽ
ミ __ .:' -= -=‐- 〈\ .ものすごくうまい職人様のAAは、
> ノィ=ミ ィf三芸ミz 〈\ \
ヽ 、_ /. .〃 う::} う:。:ハ 刈 ゝ \ .それはもうセンスとしかいいようがないのですが。
\ . 弋;ノ 弋;;;;;;ノ }} 〉\
` < ,' ゝ . : : : : . _ ノゝ
< i{ // 自分のように続けてやっていけば、一定の水準には
从 〃 /
〃.圦 / / うまくなる方法はあるかなと思いますね。
/ ' .ヽ /. /
i{ i! /:.\ - ‐- ..〃 ∧
∧ i{ i : : : 丶 ∥ ∥ /
/ ∧∨ ',: : : : : : :>s _ __ ┤ ,' /
( / 》三三 ミ////////{\〈\///, { _ - ゛
ゝー=彡 (////////∧ ヽ、 =彡三ミx /
> ,_ )ヽ//////∧ )=‐ ´
。s:::ゝ `´ ゙;:::s。
/:::::爪 , >~=ミ 笊:::ヽ,
,':::A::/゛( ./ ヽ彡;::::::∨
,ゞ::ゝヽ ∨{ /,:三〉__ノ斗-=彡
i∧ ` _ノ゛¨ \i! `¨^ ゝ __ ノノ
, =ミ<゛ ̄ノィ笊ミ .ィ笊㍉ゝ__> __ ,
/ / /ヽ>Y うツ : : : : うツ. Y \_〉⌒ヽヽ まだ私も他者様のAAを見て「参考になるなぁ」というのも多いので
i{ { {! ≧,.ノ ::: ::: 乂≦ ∧ ∨
i∧i ゝ__ 从 从 ノ i∧i えらそうに言えるものでもないのですが、
〈 : : ゝ _ _ ,,..⌒..,, _ _ ≪: : 〉
NM{/////////////}MN 結構やっていけば慣れて分かっていくものでしたね。
/,,. 二 =- /::ヽ
/:::::::::} Y////Y {::::::::::::ヽ
〈:::::::::::ヽ} i{/0/0/}! {>゛::::::::::〉、
( >s;:::::}__ゝ-=彡__}:::::,s< )
〉 ∨ | {: : 几: :N |! ∨ __ヽ
,'ヽ/ ∧∨ ∨/| | ', 〈゛
/ ,' l:::γ⌒ヽ::l | , .}
, / |i::, ,: !| , ;
.
__ _
.>t ゝ,,:,:,:,ノ r≧s。
.´.:.> ゛ ヽ:::::::::::` 、
.゛:::::〃 }!:::::::::::::::::ヽ
./::::::::::i{、 /⌒ヽ_ ノ :::::::::::::::::::: ヽ
.√.::::::::> _// / ⌒丶 丶:::::::::::::::::::::: ,
.{:::::::/// 〃/ ∧、 _ノ〉_ ィ:::::::::::::::ム
..ヽ ,_マ =‐ ´<三) (三=> / マ:: イ___::::ヽ _ _
.ゝ、 _彡‐=ミ i{ ¨゛ `‐=彡 ̄ ´ ノ__>''´ ,.二`ヽ ヽ
. \‐‐ ´ `~~イィァ==ミ 从.从 ィ=≠ミx,\ ∠___.//Y__ム_. /∧ Ⅵ
....>‐‐=≦} ら:沁 ら:沁 ヾト、 <_///ヽ⌒,ヽ/∧ Ⅵ
. _ _>'゛ ノ 弋;:;;ノ . : : :: 弋;;;;ノ 〉、 __ >/ノ ノ ) Y
. ゝ、 _ 7 Y )h。\__ ,.イ / ,
. `ー‐‐彡 .i{ __ i{ ソ `¨´_./__ 八
. ` ー‐‐イム 「::::::::::::::::::} 〉、 ,イ 」. /
....__ ノ ゝ, 乂::::::::::::ノ イY .ソ Y゛ \__. レ
......` ニ=‐=≦ 〈≧s。 _ <////>.、 ノ 、__彡´
.人__ フ==(__ノ}、//////.> ( `ー゙゙¨¨(:ム_ノ}
.ゝ、 .ノ `~~~ ´ /≧ 、 .イ、
.,':.:Y ∨.:.:} /´ ̄`>、/::::::ノ }!::::::::::::)
乂:.从 乂.:::ヽ///////y.:__ゝ,.__ イ:.___.:. イ
.┌≧=‐`ー_::::ム{ }/{ }//(´ ノハ
なので、これから作りたいと思っている方は、まず
・自分の使いたい文字を保存して自分なりの表を作る(増やしたり減らしてもいい)
・気に入った好みのAAを保存しておいて、その使い方や文字を参考にする
これは地道な事ですが、かなり良かったです。
/: : : : : :/ ,.. -‐/ ヽ‐‐- .., \: : : : : : :∨
ミ. /: : : ゝ/ ,=‐/ / ヽ ノ/ヽ: : :ノ; : ∨
ヽ \: : >ヽヽ/ { ___{ /___‐--‐ < -‐ ノ: : :∨ ,'
,' 〉  ̄ '' { /三;{ l /ゝ三\ /<]: : :彡
ヾ \/::\ /.乂‐==∨ / `===‐.\ -‐ ∨--‐ ,'
∧ ‐-‐ヾ..,,. ./ ∨ { ヽ /::{
`ヽ..__\ ..,,_ /ノ \ ゝ ヽ _,,. >.
\ ' ' / -‐=-  ̄⌒ ‐=‐- ミ { ヽ-‐ ..,
_.. > ..,,, ノ 三三三三 三三三三 } "'-‐/
\ /l .: : : : : ∨ `‐--.彡
`‐- ..,, } (:::::) (:::::) {ヽ __.. /
, ./ -‐ { } `ヽ .\
ヽ '' ( ∧ .∧ ) 乂
‐- ヽ \ ┌――‐┐ / 人 , ' --‐
∠/ > 人 > ,, 乂 ..__.. ノ < ヽ <:.:.:.:.:.:‐-,'
-‐::::::: ( 人 >i:i:i:i:i:i:=‐-====-‐=:i:i:i:i:i:/ 人 );.;.;.;./
\.;.;.;.;.;>-=-┌,,.\i:i:i:i_i;i:i;i;i;i;i;i;i;i;i:i:i:i:i:i:i:i:/ヽ ‐-=- ノ
从从/ 二ヽ〃‐====-'≧ヽ ノ从从
というわけで、最初うまくいかないのはみんな同じだよー、
できなくても大丈夫、落ち込まないでね、というお話でした。
これは自分なりの方法ですので、他の良い方法があれば教えていただきたい所でもありますね。
以上、失敗話とその対処のお話でした。
おわり。
以上です、ありがとうございました。
投稿乙
乙です
自分の納得のいく出来のAAが出来るまでにどれ位の期間が掛かるのだろう・・・
乙ー
曲線とか眉と髪の所とか、数こなすと分かるようになりますね。
髪型をいじくるだけでも「こうやって文字で曲げてるんだなぁ」とかわかってきますねぇ
ちなみに1か月はヘコんでました…w
AA作成始めると出来の良い(参考になりそうな)AAをすべて保存していくようになるぞ!
私は職人とは言えないレベルで自分で使う分しか作らなかったけどそれでも400ちょい保存したastがある……
|
|
≪ やる夫は小さくなった名探偵の助手のようです ファイル24 『雪山山荘殺人事件』 | HOME | 読者投稿:ストレス・セルフマネジメント ≫
|
|
≪ やる夫は小さくなった名探偵の助手のようです ファイル24 『雪山山荘殺人事件』 | HOME | 読者投稿:ストレス・セルフマネジメント ≫
横書き1行で数文字ぐらいのやつは昔に見かけたことあるけど。