Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
読者投稿 鹿児島の小咄 ~鹿児島の黒酢~
_ヽー-v-─‐z._
,> ` <.
. ∠ /v、 \ どうもみなさんこんばんわ。鹿児島県在住のアンドウ(仮)と申します。
/ ,.イ ./ ヽト、ヘ、 ゝ
7 ,.イノコ/‐ u ,!エ、ヽト. ゝ 今回は鹿児島は福山町で生産されている黒酢について語りたいと思います。
. 1 /_/, == ヽ_/ == 、ヽ__! |
/´l.「 ヽ.ー-゚ノ─ヽ.゚-‐',ノ l.「iヽ 全国的に有名な黒酢ですので、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
{.i´|| U  ̄ l v' l  ̄ u ||`;リ
ヾ:」! 、 └‐-‐┘ ,. l!ソ
. / | } (二ニニニ二) { ! \
-‐'''7 ヽ. ´ ー一 ` , ' 「'''ー-
i |`ー-、.___,. --イ |
.! | | |
! ,ト、 ,ノト、 |
l , ィcト、.`'''ー---‐'''´ ,.イo、\ │
.
_
,.-==-./r‐‐‐=- 鹿児島は福山町で生産、販売する黒酢は、健康食品として非常に有名です。
,.イ::::::::::::::::::::::::::´ ̄::`::..、
,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐-ヽ 壺で保存、発酵される黒酢ですが、その壺は福山町のいたるところで見ることが出来ます。
. ム:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ム::/:/:::/:::,ィ::::::,:::::/|:::i::::::::::、::',ヾ 特産物として福山町では直売所がある他、黒酢専用レストランの「桷志田」では、黒酢を使用した
. ム/!/::://-:/|/ .|:::|、::l、:::lヘ::} `
. {/ |'zt',=//.、、` .,|-|-|j、',::!:|ノ 鹿児島の海の幸、山の幸が楽しめます。
. /⌒f¨| {《弋zヽ}.i____//___ ヾ、j::!
',f´ ミ .ゞ.、 ノノ ̄.{.{=≠、i.l.}/ 皆さんも立ち寄られた際は、福山町の黒酢壺を見てみるだけでも面白いと思います。
i:',rjミ `ー一./_ _.}ゞ ___ノノ
|:::r'! ,ィ__ .` `´ ´  ̄i_ノ
,.ィ'|:l .l. ' ヽ三ニニ==} ,′ 以上で投稿を終わります。
ム. . |! .乂 == ,'.`. -. .__
___ム. . .| `ー、 ,--‐´ . . . . . ∧
_,i. .ム. . . | `ー一´ ノヽ. . . . / . ',ー‐、
,.ィ. . . ム. . . .ム、 -‐イ / .\. /‐- _} . . ヽ
,.イ. . . . . ム . . . . ム `ー- _ _ -´ ヽ. . . . . . . . . ヽ
./. . . . . . . .{. ./\. . ム  ̄ .マ . . . . . . . . ム
.
読者投稿 鹿児島の小咄 ~鹿児島のお菓子事情~
_ヽー-v-─‐z._
,> ` <.
. ∠ /v、 \ どうもみなさんこんばんわ。鹿児島県在住のアンドウ(仮)と申します。
/ ,.イ ./ ヽト、ヘ、 ゝ
7 ,.イノコ/‐ u ,!エ、ヽト. ゝ 今回は鹿児島でよく見られる菓子について語りたいと思います。
. 1 /_/, == ヽ_/ == 、ヽ__! |
/´l.「 ヽ.ー-゚ノ─ヽ.゚-‐',ノ l.「iヽ 全国的に有名なモノから地域のみで知られるモノまで、様々な菓子が鹿児島にはあります。
{.i´|| U  ̄ l v' l  ̄ u ||`;リ
ヾ:」! 、 └‐-‐┘ ,. l!ソ
. / | } (二ニニニ二) { ! \
-‐'''7 ヽ. ´ ー一 ` , ' 「'''ー-
i |`ー-、.___,. --イ |
.! | | |
! ,ト、 ,ノト、 |
l , ィcト、.`'''ー---‐'''´ ,.イo、\ │
.
|/|::::::::::::://:/ ム:/ /::/ マム マ', マ::::::::::::::::::::i::| まずは「げたんは」です。
. ! |:::::::::::,'/:/ ,'/==、':::/ .マム,,==マ|=、:::::::::::::::::::l!|
. |::::::::r'/'// //、 .//ヾ、 `! ヾ、|ヽ::::::リi! その名前の由来は下駄の歯に似ていることからつけられたそうで、
,ヘヽ:| //_____ ヾ、 ___ // _____ヾ、_|/}:i_
/ ト二 { `ー-`ー'′ ≧} }.-‐‐-.{ {≦ `ー'′ ア .} rェr' ', 地元では知らぬ者のない商品です。
. i ',::|ヘ ' ,  ̄ ´ //.-‐‐‐-ヾ、 `  ̄ // !:|. |
. | !:! ヽ ヽ ___ /ィ .r、ヽ __/ ´ l:| .i またお土産としても知名度があり、お土産店などでも取り扱われていますね。
i l:! ` ー--‐ ´! .i ` ー --‐ ´ .!! ,'
. 乂. i! | | i! ノ これは黒砂糖を練り込んで作られた焼き菓子ですので、
`r.| | .| ├イ′
. i::! ゝ-、___,,-‐′ |::,′ なかなかに甘くサクッとした触感が特徴的です。
,|::! }__________.{ |::|
/.|:| ノ、-──‐-、,-──‐、∧ .|:|.\
/. . . i! `ー-----------一′ |:!. . .ヽ
。s´. . . . . |、 ,|. . . . .`.、
。s≦. . . . . . . . ..| ヽ ‐-=====-‐ /.| . . . . . . \
.
_....-‐‐ヽ::ヽ,.≦:フ_
,...‐´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 続いては「珍々豆」です。
,,´ィ:´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
. /:::,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ なんか名前でイジられそうな名前ですが、生産元のCMで思いっきりイジってます。
. /:,イ::::::::::::::::/マ:::、:::、::、::::::::::::::!
|//:,ィ:/!::/!/ ヘ:',ヽ::、:::、::::::::::} また「雀の学校」という豆菓子も人気商品であり、これらの豆菓子は定番のお茶請けですね。
l/.l/,,i/=!ミ、__,ヘi=ヽl、、ヽ__:::!
i!| =ニ゙=i!二i!=゙ニ= i!''|ヽ',:| 名前に反して結構おいしいのでおススメですよ。
lヾ ___,イ' ̄ ゞ _ ノ' !´j.!|
,,〉! L _| |ノ:::|ヽ
. ,,/´. .l rェェェェェェェェr | ` i. . ',、
。s≦´./. . . .i ,}────{、 .! .! . . ヘ.≧. .s。
。s≦ . . . . /. . . . .l ==== _ノ ! . . . ヘ. . . . . . .≧.s。
。s≦. . . . . . . . ./. . . . . .!`ー 、 ノ ̄ ,,,i. . . . . ヘ . . . . . . . . . . ≧s。
. . . . . . . . . . . ./. . . . . . |ミ,、  ̄ ̄ ,,イ;;;! . . . . . ヘ. . . . . . . . . . . . . . ≧、
. . . . . . . . . . ./ . . . . . . |ヾミミー-===-‐彡;;;;/|. . . . . . ..ヘ. . . . . . . . . . . . ./ . ∨
. . . . . . . . . /./\. . . | \;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ''''''' i. . . . . . . . ヘ. . . . . . . . . . ./ . . . . ∨
. . . . . . . . / '. . . . .\. !  ̄ ̄ ̄ l. . .,、. . . . . .ヘ . . . . . . . . /. . . . . . .∨
.
/ ∧ :: :::\ 最後は「しんこだんご」ですね。
/ / /| /:: | | ::::\
. /:: :: / | /:| /:::: | |::| |\: ::ゞ 川内で有名なこの団子ですが「ちんこだんご」とも呼ばれています。
/::: /|./─|/ :|/::: _|_|─\ :::ゝ
. | :/::/__ ̄ U __ \:: ::| また下ネタかと思われるでしょうが、本当にあるのですからしょうがないです。
| _|_/__\___/__\_|_::|
.. l⌒| | |.( ̄ ̄o .| |. o ̄ ̄.)| | |⌒l 甘辛いタレを付けて焼かれ、串団子として販売されているこの商品は、名の由来が様々にあります。
.. || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |
. |δ|| v ̄ ̄ / v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 新しい粉「しんこ」という意味で、新米の米粉だけを使って作っていたことから、「しんこだんご」と名付けられた説。
... | :)| / ::::: |: U ::::|:( |
ゝ_| (_ :::::_) :::::|_ノ 飢饉の際、幽遠山深固院の和尚が団子を皆に食べさせて飢饉を救い、
. /:: | )( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)( :::::| ::\
... /::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::|::::::::::\ そのお寺の名前である深固(しんこ)が由来という説。また単純に小さい団子だからという説ですね。
/::::::::::::::|\ ── ::::/|::::::::::::::\__
:::::::::::::::::::| ::\ ::/:: |:::::::::::::::::\:::::::
: ::::::::::::::::| ::::: ̄ ̄──── ̄ ̄::::: |::::::::::::::::::::\::::
.
__
___´ヽ:ヽr=‐- このように地元鹿児島では、メジャーからマイナーまで幅広い菓子文化があり、
,.ィニ´::::::::::::`:::::::::´:::::`::.、
. ,.ィ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ヾ、 そのどれもが県民の代表的として知るものとなっています。
. /:ィ:::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/´/::,::::,:::::/:::::,'マ::|、::::::!:::::',::::::::',::i:', 皆さんもこれら鹿児島の菓子をいかがでしょうか?
/,イ::/|:_/_!::/ ',::|,ヽ‐|-ミ::ヽ::::::}:|::i
. {' .|/,.'|/ニ|/、` ',|., =`=、、ヽj、::i/:::!
`i{ l ィ≠=}r=={.{ィ≠ミ}.}==、}j:::iノ
fゝゝ__ノf ヾ 、__ノノ ミミ⌒l
. l、i `ー ( ,、 ,、 _j  ̄´ ミ r''/ 以上で投稿を終わります。
. `l. ,_ -- _、 ヾ‐ヘ
,ヘ',. '`ーニニ‐'` ,!::}`
. ,イ. . {ゝ ー一 ノ|l/、
r.f. . . .ム.ヘーヽ _ _ィ一´ ,'. . .ヘ
-‐´. . |. . . . ム ゝ  ̄ ̄ .|、. . . .ヽ`. .、
. . . . . .! . . . . ヘ  ̄ ノ | .マ. . . . ヽ. .`
. . . . . . .!. . . . . .ヘ ,.ィ´::マ. . . . . \
.
読者投稿 鹿児島の小咄 ~鹿児島のかるかん~
_ヽー-v-─‐z._
,> ` <.
. ∠ /v、 \ どうもみなさんこんばんわ。鹿児島県在住のアンドウ(仮)と申します。
/ ,.イ ./ ヽト、ヘ、 ゝ
7 ,.イノコ/‐ u ,!エ、ヽト. ゝ 今回は鹿児島を代表する和菓子である軽羹(かるかん)について語りたいと思います。
. 1 /_/, == ヽ_/ == 、ヽ__! |
/´l.「 ヽ.ー-゚ノ─ヽ.゚-‐',ノ l.「iヽ お土産などでは定番の商品ですので、皆さんも食べたことのある方は多いと思います。
{.i´|| U  ̄ l v' l  ̄ u ||`;リ
ヾ:」! 、 └‐-‐┘ ,. l!ソ
. / | } (二ニニニ二) { ! \
-‐'''7 ヽ. ´ ー一 ` , ' 「'''ー-
i |`ー-、.___,. --イ |
.! | | |
! ,ト、 ,ノト、 |
l , ィcト、.`'''ー---‐'''´ ,.イo、\ │
.
__,---、,:.:.'´:.'´:.:.:.:.:.-‐'_ かるかんは餡が中に詰まったものが主流ですが、中身に餡のないかるかんもあり、
ゝ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ`
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ また味の種類も抹茶やさつまいも味と豊富にあります。
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.、:.、:.:.:.:.:.ヾ`
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:./ヽ:.:.:.:ト:.:ヽ:.:、ヽ:ヽ 主にお土産として取り扱われている他、鹿児島ではお茶請けとしてよく出されています。
.l:.:.:.:.:.:.,:.:.:./l:./ .ヽ:.:.lヽ:.ト:.:.l:.ヾヾ
.l:.:.:.:/l/ l/ 、 ヽl_.ヾl`、ト、l また知名度として同等にあるかすたどんは、中にカスタードが入っていて洋菓子的なテイストが含まれており、
.l:.:.:.:l / ̄\`' `/ ̄\' ` `
,-,l-:l´l .( о lーーl о ) l- こちらもお土産として有名ではないでしょうか?
l "l:.:l \_.イ \_/l
l ヾl:l .l l l
ヽ、_l .ヽ _,-' .l
. l:.:.:l )=========( .l
/:l:.:/l 、__, l、
__/: : :l/ l ,-':.:ヽ_
_,-‐'´/: : : :! `‐‐--、 ,-‐‐'!:.:.:.:.:.ヽ`:、_
-‐'´: : : :/: : : : l、 `‐‐‐‐´ .!:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:``‐-、_
: : : : : :./: : : : :.! `.、 ,-!:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-、
: : : : :./: : : : : :! .`‐ 、 , -‐'´ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐-、
.
__
___´ヽ:ヽr=‐- かるかんの歴史は古く、記述によれば江戸時代からある菓子のようです。
,.ィニ´::::::::::::`:::::::::´:::::`::.、
. ,.ィ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ヾ、 鹿児島の土産の定番であるかるかん、皆さんもどうでしょうか?
. /:ィ:::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/´/::,::::,:::::/:::::,'マ::|、::::::!:::::',::::::::',::i:',
/,イ::/|:_/_!::/ ',::|,ヽ‐|-ミ::ヽ::::::}:|::i
. {' .|/,.'|/ニ|/、` ',|., =`=、、ヽj、::i/:::! 以上で投稿を終わります。
`i{ l ィ≠=}r=={.{ィ≠ミ}.}==、}j:::iノ
fゝゝ__ノf ヾ 、__ノノ ミミ⌒l
. l、i `ー ( ,、 ,、 _j  ̄´ ミ r''/
. `l. ,_ -- _、 ヾ‐ヘ
,ヘ',. '`ーニニ‐'` ,!::}`
. ,イ. . {ゝ ー一 ノ|l/、
r.f. . . .ム.ヘーヽ _ _ィ一´ ,'. . .ヘ
-‐´. . |. . . . ム ゝ  ̄ ̄ .|、. . . .ヽ`. .、
. . . . . .! . . . . ヘ  ̄ ノ | .マ. . . . ヽ. .`
. . . . . . .!. . . . . .ヘ ,.ィ´::マ. . . . . \
.
鹿児島って黒糖の生産地だったっけ?
|
|
≪ 読者投稿:ゲーム紹介!サイバーパンク2077編 その2 | HOME | 鬼舞辻無惨は楽に暮らしたい 第六話 無惨、異文化交流をする① ≫
|
|
≪ 読者投稿:ゲーム紹介!サイバーパンク2077編 その2 | HOME | 鬼舞辻無惨は楽に暮らしたい 第六話 無惨、異文化交流をする① ≫