Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1レスお借りします
山のなんでも屋 ◆KJHckPdXLw様、遅ればせながら
他者紹介の場にて私を紹介してくれたこと、心からお礼申し上げます。
タイトル:中学生の時、音楽教諭が唱えてた呪文もどきについて
,. =-ニr=-ミ
|i r-、 i´ ) .||ヽ
,. -'  ̄ ̄ ̄ `ヽ||r,ヽ
<_r::::::::::::::::::::::::::i\ ||
/,ヽ;; -r-----|, i,ヽ!
'´ | / | Li\
ヽ /iノ |_
「 \ //,-'´ ヽ
「´ 、 __ヽニ-' / ,.レ、
r--!、 `ヽ,.- ' ,. - '´ ヽ
/ ヽ、 '´ / ,.人_
/ヽ \ ヽ、 __/ ,.- '´ ̄/ヽ ヽ
|、 | ー'´ ,r '´ / ,V´ヽ
/,| ヽ i `ヽ、 ,イ ___/ { iヽ|
{ | ヽ ,|ー―/`ヽ、_,ノ ヽ | ヽ`´|
V ヽ| / | ヽ !  ̄ノ、
| | ./ ヽ .| / ゝ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
十七回目の読者投稿です。なるべく短く済ませます
音楽の授業でいきなり教諭が「ターティティ ターティティ……」と
繰り返し唱えながら人差し指を振ったと思ったら、
いきなり「シンコーパ スン」と唱え
突如指の動きを止めたではありませんか。
なおこの教諭は呪文もどきの正体を一切教えることなく、
私も特に気にすることなく中学校生活を終えてしましました。
(私が教諭の話をスルーしてる可能性もある)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ィー-イ ̄ヽ
/ о ◯ }\
ィイ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
∠_ィiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|\| 作成完了!
|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|| |\
ヽ ̄く ̄  ̄/ |//
ヽ /|/ヽ__
__/ ̄|ヽ_/ /,-ィ' ヽ、
_/ ヽ-、ヽ ,ィ--イ ̄ _丶、
,ィ\_  ̄ヽィ-イ ,ィーイ ヽ、
< \ / , ィ' ヽ、
/ヽ、 ヽ、ヽ、__/ , - イ  ̄ヽ ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
んで今記憶がよみがえったので、目の前の箱にお伺い立てたら、
「日本コーダイ協会」というサイトが出てきました。
サイトを見るに、教諭は呪文を唱えたわけではなく
ハンガリーでのリズムの取り方を実行していたようです
資料としてサイトを載せておきます
日本コーダイ協会・リズム譜・リズム唱
ttp://kodaly.jp/concept/rhythm/
以上で投稿を終わります。ご覧いただきありがとうございます。
作業用BGM:BEST OF VOCAL WORKS[nZk]の二作目
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
おしまい。
: : : : :.:.:.:/: : : {: : : : : : : :V: /: : : : : : /\:.ト、: : : :.,
: : : : : :.:.i: : : :.{.: : : : : : : ∨: :. :, : : /:.: : :/: : `ト: |
: : : : : :.:.|:. : : : {: : : : : : : :{: :.:./: : /}:.: : /:.: : : |.: :i
: : : : : .:.:|:.:.: :.i : 、:.:.:. : : : : {__/}L.厶-‐:/:.:.:. :./|: /
: : : :.:.:.:.:j: : : :{: : :\:.:.: : : :.V j:厂 }/:.:.:.:.:./ i!/
: : :.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.\:.:.个x:.:.: : 〔_ ′ / {:.:.:.:/ j′
:.: :.:.:.:.:.\}:.:ト、:.:.ハ:. i:ト、{\:.:.:f≧ァ j厶/
:.:.:.:.:.:.:./:Y:|-ヘ:.:.}:.:|:! {\\ /⌒^.
:.:.:.:./:.:.:. ハ|ー┐ヽ i:| ー一 >
j./:.:.:.:.: / ′ } ∨. /
}:.:.:.:.: / r= r' モルドバ
}:.:.:.:/ \ - ′ それは小咄スレで度々話題に挙がってはそこそこ盛り上がり、
ニ=--= r 、 / そしてレスの速さに消えていく言葉
ニニニニニニニ=--ミ /≧ ー‐
二ニニニニニニニニニニ=-ミ二ニ=-
: : : : : :`≪ニニニニニニニハニニニハ
.
〈 ,√ ̄ ̄`丶-∟、 r‐ー~^ヽ
\ ,..-‐ ^ー '´ └┐r 、 /´ ̄\ ``丶┐
オ ー ス ト リ ア ___广丶、 __」 __/´ ` ̄`ー'^丶_/ ̄ ̄ }、 `´}
└┐  ̄´ /´ }、 {ウ ク ラ イ ナ
┌ ' r'′ } モ ル ド バ \
_} ハ ン ガ リ ー / \ {
_гヽ _}′ }、 `ヽ
- 、_,..´ ̄´ ┌\ { } rヘr、 〈_ r
,..´ \ __┌‐ '′ j{ } `⌒ヾ、/ :
ス ロ ベ ニ ア } \_ , 、r‐ '´ ̄ ̄\_ ル ー マ ニ ア { r'′ /: : ::
┌┘.ク ロ ア チ ア ``ー- ' { } } r┘ r'′: : : :
-‐ ^丶ー┘ そ__ \_ `く ,..- 、} : : : : : :
「ヌ、 г、_,,..-‐ー-- 、,..‐-、 ┌'′ `> `´ __ { : : : : : :
r' 〈}´ } } 丶┴ァ Z >く_/: : : : : : ::
: : :.}}: :\ `ヽ / `丶√> 〉: : : : : : : : : : ::
: : : : :、:「 }、 ボ ス ニ ア ・ └ 、 セ ル ビ ア \ /: : : : : : : : : : : :
: : : : :.ヾ \ \ ヘ ル ツ ェ ゴ ビ ナ r‐' r √ > ,..-‐ ⌒ー-、,、 〉: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : 丶\ \ __\ }、 `⌒ ー-- ‐ー-‐- 、__/ ` ー{: : : 黒海 : : : : : :
: : : : : : : : : : └‐丶、、 ヽ 〈\`´ \ ,.-、/: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : ==\_\ _Г´ \_ _,.へ、 〉 j{ : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : :.==-`_< }.モンテネグロ`>┘ └z__ ┌ ′ j{: : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :⌒ `ヽ〈 ,.ヘ _}、 コ ソ ボ ./ 〈 ブ ル ガ リ ア /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ / \ r┴~'^く ``ヽ、 : : : : : : : : : : : : : : : : :
モルドバとは国名です。さぁどこにあるか当ててみましょう。
と問いかけようとしましたが、詳しい地図AAが有ったので載せておきます。
上の地図ではルーマニアの右隣にあります。
_く ̄7____ |
,~´ ` ̄`~~~~~丶_ノ |
( (
`) ゝ
く ゝ
| /
| /
`| ,~~´~
|´ /
/ /
| /
/´ /
/´ (
/_っ ヽ,
|_, _,ゝ
| ◎ /´
| /
| ,___`っ
/__ __ /
` `´~ `ヽ, _ /
`) __/´~~~`~~´ `´
\ /´
`´
しかしこれから先、モルドバをイベリア半島の◎の地点にあると指さす人に、
この投稿を読んだ方々は出会うかもしれません。
そんな方にあなた方は「そのモルドバ、コルドバじゃね?」と指摘しても良いし、
スルーしても良いでしょう。
{≧z., __ -=个
. ] r=- _ ー- __ . . : : : : : : : . ,....-=≦ 1 _|
、 j {ニニニ|「≧z 「 /: : : : :jハ: : : : : \ f7::::::T7[彡'^ ♪
}≧=- _ ; rz __¬ー} | /. :/{: :./{: :,. : :ヽ: : ::. j∂^∂v=‐1♪
} }≧r=-云. ⅰ三二ニ==z i{ .: : :.{ :ィ : 从ハ}: : : }: : : : 从h ___アfv^|i♪ _
} 二^ー=}ⅰ } 三二ニニ=|{[ i:| : 圦j:./j7斧ぅ: ./: : i: 八 jレ':::瓜:::\j{_|♪ _ -=≦/
「] }≧==- _| ] 品品ニ=-j{[_ 从:.:拆fL」、 斗}.ィ/:.:./l人:.:\ く::::::::了{:::::::リ j♪ jに ァ rfア/
Ⅵ三二ニⅱ }} 品品品品i{[ ヘ介:.ヒ' _ j/:z:.:.:.\ }爪{_jX:::::厶ャア /ノ孑 '^,/{
Ⅶ三二ーⅱ } 品品品品]i[ ー=个:..‘ jハ{  ̄ }jL. -=≠孑 }r=ニ二ア /
Ⅷ品≧zⅱ ¬冖┻┻ー}_j ー'ア≧zイ__V/ハL., ノ′ ///
Ⅷ品≧zⅱ . . :1}__人/ 》xー::::::...ー- /7 ///
. 「_jニ=--ュi| {ハ::::::::::::::::::/::≦}:::::::::::::::::::::::::ハ ヽ __ ァ / ///
{≧=- __ {{::}::::::::::::::イ::〇::|:::::/:::::::::::::::/:::| } r‐== ___, / /,_____///
ヘ {≧z r=z { {{::{::::- ‐::::|::::::::::|::::::===- ::/:::::{_f爪 jfニア 厶斗/{ー――-
_ } 二ニ ー ┘Vタ':::i:::::::::::::::|::◯ :|::::::::::::::::::/::::\:V__} /rー==ニ7♪
仁二ニニT ⅱ?�苅丐㍑ハ:::::|i:i:::::::::::|::::::::::|:::::::::::::::/}::::::>'^:.ヘレリ /笏ア.:/ ♪
抓三}{≧z 、_j爪笊ツ≧=ァV:::::||:i:::::::::::|::◯ :|:::::::::::イ/}/:.:.:.:.:.:.:.:.V:/笏ア.:/. ♪
ヘ,__r====㌍、 T7fニニニニTTニニニ=ァ _j::::::|::::::::::|:::::::::::::{{f弌ー‐=≦<ー-----‐=ァ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
コルドバとは、スペインはアンダルシア州の主要都市です。
人口規模は那覇市と同じくらいでしょうか。
歴史はイベリア半島が古代ローマ統治下にあった時代に遡り、
時にはイスラム教勢力に属していた事もあります。
世界史の教科書によく出てくる後ウマイヤ朝も首都はココです
また古代ローマ、イスラム教そしてキリスト教に通じる建築物が
古くから残る地域は、世界文化遺産として定められています。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
/ニニニ―-、ニニr―-、ニニニヽ
/ニr-_ ― '´ `ー ‐ ´ ̄` ー ニ -ヾi
!// _ _,. i ,|
/ ! | `ゝ、 イil .|/i
| !,| ヒソ ___ ヒソ ,} ,!
| }- ――,ァニニニニニ(__ ̄ ̄` |:.:.{ 作 成 完 了 !
r -、 .l ノ-- ニニニニニニニニニニニr{ |
| | トハ ー ̄_,. -==========、_ニニニノ-、
| | ! iーr:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Tハ iリ|
r===L_|_r|,}ヽ !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | iV
イ!三_三] ):-:-iヾ、:、_;_;_;;イ;;;`ヽ;、;_;_;_;_メ:ri: | i|:i: :ヽ
/!||三 三 | ̄`ヽ: ::!: : : : : : : : :::!: : : : : : : : : :/::/: リ:!: : :{:`ヽ
リi||r=====}―-<: :::ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :/: : : :::::!: : : !:: : :\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
結論
モルドバはイベリア半島ではなく東欧にある。
イベリア半島にはコルドバがある。
以上で十八回目の読者投稿
「そのモルドバ、コルドバじゃね?」を終えます
最後までご覧いただきありがとうございます。
そしてこの場を借りられた機会に感謝を込めます
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
乙ー
乙です
モルドバは岩合さんの世界ネコ歩きでモルドバの回がありましたね
投稿乙です
コルドバは『茄子 アンダルシアの夏』で少し出てる地方ですね
モルドバは世界ネコ歩きで出てました
|
|
≪ 読者投稿:知的なお話 | HOME | 目次 やる夫は奇妙な友達ができるようです ≫
|
|
それを文字以前の古代国家が歴史を記録して伝承する時に一定のリズムを繰り返しながら朗々と続けて覚えるのが語り部になったり
兵士達をリズムを合わせて進退させたりタイミングよく行動や停止をさせながら軍勢をまとめて動かすのが軍隊指揮になったり
儀式や行事の場でリズムとテンポをつけて口上を述べるのが体型詩になったりと呪文から色々な分野が生まれて
それがまたお互いに影響を与えあいながら収縮して音楽が誕生したんだろ。