Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
読者投稿 未成艦アクィラとグラーフ・ツェッペリンに関して雑多に
1
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. 提督◆clDlOx66pY氏と同じくエンジョイ級の提督、
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| 未実装が端折られた外国の航空母艦について
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 簡単に説明したいと思ったので初投稿です。
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (|
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ|
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .| アクィラ、AAコレしかなかったのでゴリ押します。
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .|
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ <
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ |
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
.
2
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ | . さて、アクィラですがイタリアの改装空母です。
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| 改装空母というのは、平たくかつ雑に言うと
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 普通の貨客船から上部構造物を引っ剥がし、
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| 全通甲板を乗っけて作った簡易な空母です。
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ|
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .| 次のコマのAAみたいな感覚でいればそんなに間違ってないでしょう
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| (なのでよくアクィラが艦これで「正規空母」扱いされるのがネタになる)
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ <
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ |
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
.
3
こういう客船があったとして
|
| ..:::::::::
| ...::::::::: ...:::::::::: ...:::::: |
∥ .::::::::::::: ....:::::::: ...::::::: ..:::::::::: |
∥ r---i:::: _..::::::: ...:::::::: ...::::::::::: ∥
|| |___| !__!::::: i ̄ i::::: r- -::::::::: ∥
|| | | | | |ー-.| |ー -| ||
ヒ | | | | | | | | ||
|| _r-----i≡====≡ニニ≡≡=__,|_,r、_i_|__|,r=、_j_j_|__|_rュ_,、__||_
__i/_______||__ rt=ェェェェi-===ェ===ェ====ェ==========================ェェェェェェェェユ__
iー----------`ー'゙-、__ノ_,_,_,_,_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'=,'_=三二ニ≡=-j
| ♀ r '´
.! .. .... ....... ヽ;;;;
.| ;:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..'';:;,;:;;',''';:
:::::~::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..,''';',''';:;,;:'';:;,;:;..,,,..,,,..,..,';:;,
上部構造物をひっぺがして
iー-----------ー-゙-、__-_,_,_,_,_,__,________________________________________________________________________________=--j
| ♀ r '´
.! .. .... ....... ヽ;;;;
.| ;:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..'';:;,;:;;',''';:
:::::~::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..,''';',''';:;,;:'';:;,;:;..,,,..,,,..,..,';:;,
上に飛行甲板をつけて完成!
(大抵の場合、本来の甲板の上に台みたいな形で載せます)
_i_ _i_ _i_~ _i_
| ,| | |
rェュー┴ー―rュ―┴―r !!ュ――r !!ュ――r !!ュ┴――┴―r!ュ‐r!ュ┬┬i‐-、
:;、_ `! ̄::::~ ̄:: ̄!! ̄:::=:|_::::|Ξ「ュ:|_:::|ニ¬:|_:::|「ii ̄「ii ̄::[≡]|-「~|:iii|:|」" ,,| ュ
ヽ゚` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ー'' ̄ ̄''ー'' ̄ ̄''ー'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.
4
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. 利点としては改造なんで(比較的)簡易に作れること
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| 平時においては貨客船として使って、戦争が始まってから改造することで
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 「条約の制限をすり抜けられる」こと
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| (大日本帝国海軍のやり口)
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ|
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .| 欠点としてはもともと客船なので構造が脆いこと
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| 速力でまともなものがないこと(貨客船は燃料効率が必要)
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ < がありますね。
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ |
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
.
5
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. イタリアの場合、条約では6万トンの空母保有が認められてましたが
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| 空軍が空母不要論というか、大臣がはっきりと嫌悪を示したり
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 海軍自身も積極的じゃなかったこともあり使われませんでした
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| 要するに「陸上基地と空軍でいいだろう」ってことです
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ|
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .| ところが第二次エチオピア戦争でイギリスから干渉を受けたあたりから
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| 「やっぱり必要じゃね?(英国海軍が仮想敵になる)」という雰囲気になり
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ < 色々な模索がされます。
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ | 最初に旧式戦艦改装案がでますが、これは速力の問題でボツになります
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
.
6
、
|::\
,∨::::\ . . . -―‐-
/::::∨::/:|:/ □ `丶、
\:::∨:::|_ -――‐- 、◇ \
/_\∨| ___ \ ヽ
〈__ -‐ァ. :/.: ://|:Yー- .、 \/
∥|: :/: :/: : //' }:.| 、: : : :ヽ、 / ということで新造しようかという話になります。
/l: :Ⅵ: :´ ̄/`/:/ \:、: : :Υ
,,.. くヽ|: , -{斗f劣ミ:/ `ヾ}: : :| 戦艦ヴィットリオ・ヴェネト級に携わってた
,,.. < ||:.{( 《 V:ソ ィ劣ミ . :/: :|
/ ,,.>'^ゝ:.、}:》 ゙゙ , ヒソ,イ.:/:.:N г「| 造船総監督ウンベルト・プリエーゼ技術大将が提案した2つの案のうち、
/ ,,..>、´__ { : : 《:.、 ゙/ノ:'.、: :\ ┌_‐ 、|
\ ``丶、乂: : 》:.\ `¨ .. イ《、 : :\: : :., 「{/ 〉 | 14,000トン級の案に海軍が興味を持ちますが、
`''< / ̄ ``「〈 ` フヽ.:.:|: 》:\: : }: : ト、j ' ノ
|`'' 〈 /| 〉r七´ / /´ ̄`ヽ: : , : : |:/二ニコ 今度は「戦艦優先、造船する余裕なし」ということでボツに。
 ̄ ̄\ },./ .|Y⌒Y_、/ { V、: : |{ }―- 、
}/┐`乂_ノ┘ ┌、 〈: /゙⌒l∨ |:.\: : :\
/  ̄ ///,| \ Τ\、〈、 || |: : ノ} 、: : : .
.′ .|///|. ` ´ . : }、 》\//| |//: : : : : :}
八: : . . . : :|///| : : . . . . : : 八\: :´..:} /:|: /: : :/ : :/
\;_;_;,:.:.|\/|、;_;_;_;_;_;.イ ┐ |\: : . :|/: : :/: : /{
.
7
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. 再度改装案が出て、今度は客船「ローマ」「アウグストゥス」が対象になります。
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| 艦名も「アクィラ」「ファルコ→スパルヴィエロ」と命名され、
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 計画は立ち上がったんですが
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| 肝心のエチオピア戦争が1936年8月に終結してしまったので
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ| 「急いで作る必要なくね?」ということになり凍結されます。
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .|
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| 翌年になって新造空母を東アフリカ配備にする計画が海軍で持ち上がりますが
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ < ムッソリーニはこれを却下(※)する一方で
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ | 改装空母の計画続行は支持しました
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
※:当時地中海空軍に新型機が配備され活躍してたので「それでよくね?」って話のようです
8
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. 海軍は諦めずに再度新造空母計画案を出します。
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }| しかしドイツはポーランドに宣戦して世界大戦が始まると
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | 早急な洋上航空戦力(空軍支援のない洋上で英海軍と単独で戦う)
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| を用意するする必要に迫られます。
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ|
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .| しかし時すでに遅し、護衛船団の壊滅でそれどころではなくなり
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| イタリア降伏時の完成度は80%、ドイツが引き継ぎますが
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ < 最終的には連合国側についたイタリア海軍の手で破壊されます
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ | というわけで私、アクィラは現実未実装なのです・・・
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
平たく言うと「空母の必要性でフラフラとしてたせいで、本当に必要な時に間に合わなかった」
9
* ヘ/ゝ00 _
ゝ⊂ く⌒)/ ゝヽ ☆
`ー┘ , ───── 、 ヽノー、 ) }
_n__n /| lヽ \ ヽ ヽl ̄` ノ ノ ☆
└i rっ_) / | ヽヽ \ ヽー- ヽヾー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U / /.| ハヽ ヽ_ \| ヽ/ l /
ヘ/ゝ00 l ,-|´ | ハ ヽー、_ |∥ ヽ |. というわけでアクィラが未成だった話はここまでです。
ゝ⊂ ノ{ J,- 廴ニニニニゝl ク ゝヽ }|
`ー┘ 〈 ヽ (( ゝ / | しかしなんで艦これだと「正規空母」なんでしょう。
_n__n 、_ノ l ー‐ ー‐‐ /ヽ /( (| 商船改造空母という出自上、飛鷹型に極めて近いので
└i rっ_) (ハ( 〉 ' , , , ヽ y' i 〉ヽヽ| 「低速軽空母」のほうがしっくりくるんですが・・・
U _,,, i〈 ー‐┐ | | ノVノノ .|
つ) //\ ヽ_ノ ,.ノノ _ノノ .| ちなみに艦載機は戦闘機の論者積みで、
 ̄ ( ( ー ≦´ノノ < イタリア海軍が空母に求めてたのがエアカバー1点だ、
、_)) _,lへ 〉 ,-=((ヘ | というのがよく分かる計画でした。
* ,-_へ Yヽ ,)) /`ーーー、 |
────~i /:::/\ ヽヽ /_ゝ/::::::::/::::::::} `ー─────‐´
艦これ用ト .|/:::///l lヽヽ /:::/::::::::::::::l
タブレッ(ヽト|::/ ´ー | | ヽヽ //::::::::::::::::::::l ☆
ヽヽ|/ | | /::::::::::::::::::::::::ノ ☆
.
10
__/ \
/ _>==、__フ ` 、
_/ >'",. -―- 、\ ` 、
「ミhzzzz彡 '゙ \\ _ノハ
<\___ ` 二二二ニニ ノ
入三三三三三ニ=- ..,,__,,.. -==z-<_ 航空母艦、グラーフ・ツェッペリンだ。
/| 八`<<三三三三三三三≫-‐ニ}-‐< ドイツ側の空母事情と、自分が未成に終わった理由
∥ i |'寸三ニ==-二二二ニ-=ニ二三// |ハ. この2点について簡潔に述べさせてもらおう。
i| | i \三三三三三三三三ニ/ |,/ |
| ! } | | |\三三三三三ニ沙'゙ | | | | i
| | | | | |`ト|、i‐====r__二| |\| | | | | WW IIにおけるドイツの空母計画はビスマルク級、Uボートと同時期にスタートし、
| i, j/||V芋≦ミ、 Vjハ斧ニ芋ミ| | |/ /| | 同盟国で唯一空母を運用する日本の技術開示
| i∧ 、 '八弋うク`\ \ 弋,汐 ノ| | |}/| i | (どちらかというと運用、訓練、艦載機等のソフトウェア方面)を元に作成した。
| | |}、\\`¨¨ ヽ{`  ̄ / /} |/ | | |
| | | Yハ{ } / イf'/| | | | ・・・この時期だと蒼龍・飛龍も建造中だが、条約違反なのは
| | | | |、_ |\,| | | | | | | 見ればモロバレという空母を見せるわけにはいかず、
/i | |-‐| | {\ `¨¨ ´ ,| | | |`j|、 | | | 改装空母であるアカーギを見せた、というあたりだろう。
, | | |{ | | |ハ⌒h、 ....--く / | | / |i|{ ハード的には新造空母の参考には正直不適だ。
, | ,ハ | | iハ::::}/::::/^V |/ |/ | | V{
j /| |‐'\| | V::ノ::::/:::::/:::〉--=| |ト 、 | | | 区分としてはアクィラと違い、新造の正規空母ということになる。
/ ̄i| | { | |⌒|:::::::::::::::::/:::/}⌒}:.:| |: : : :>-ミ |
/ | | | |ーj!::::::::::::::::::://ノ´: :.| |:./ \
, | |\: :| |: :/|::::::::::::::::::::f〈: : : :.:| |
, | | `'| i V ∧::::::::::::::::::|∧:./ | リ i
j/ / | | }ハ V ∧:::::::::::::ノ \ j/ \ |
.
11
__
_ ュ≦ ` .
. ュ≦ \
/ ∨
/ ノ
i{ _ -―――――――――‐}
_` -____{_ ー―――――― ¨∨ 計画案の策定は1936年末までずれ込むが、
 ̄ ̄/ j{ i| |\ニニニニニニニニニニニニニ_.} 1938年末にキールで進水するまでは行ってる。
.′ , i| | i|. ` _ニニニニニニニ . ´, -、 ・・・公式排水量は19,250トン。2万トン未満だ。いいな?
i{. i| | i|/. 八 {` _ニニニ.{ / , ⌒ヽ (実際は23,140トンと言われる)。
| 从 j{ | j{托笏从|i }`¨¨ 7\, ⌒ }
| \.|. 八.ヒツ. ノ 八ノ. l }‐⌒. / 問題はこの先で(進水=完成ではない)、戦況の変化によって、
| { 从 | , 从 / / 空母より先に沿岸要塞を作らなければいけなくなった。
. i| | /i| | ′___/__ 要するに上陸作戦対応だ。
. ノ| |. __j| |`__. ` - .イ |ニニニニニニ ` 北はノルウェー、南はスペイン国境まで。長い。
| { i| | } __ < 、 |ニニニニニニニ |
, /}. | >へ | _| ′ ハ |ニニニニニニニ { このため、海軍の鑑定建造計画は削減されて
. /. / |::::::::::: , イr‐ }、__ム /::::::|从 ̄ ̄ ̄l ̄ '. 資材もそちらに回された。1940年から1942年まで
/. / ⌒. |_:::::::::: '. .:::::::八__ノ、__}_:: :: | { ′ 、 '.:::::::, 建造はストップ状態だった、と言っていい。
.′ ,./ 从|. ≧ 、:: , .:::/_/、´ ̄ ヽ_ィ ∧. \ ,::::::’
′ | ′/ r__i{´ ̄ 八l {∧. ′::::,
. , /. | λ.∨. `¨|⌒ヽ从. ∧ ,::::::’,
/ , .′ ノ / ∧ ∨―- 、′:::: ∨ '. ` . ′:::::,
′ {/ / }、 | :::::: ∨ 、 \ ,:::::: ’,
.
12
_____
__ ´ / `
. ´ /
. 〈` ____ / Y_
. \ __ - ¨7__ ー‐
_` ___ -―― ¨ニニニ_ ュ≦く
. -----ァ-―、ー―‐ ¨ニニニニニニニニニ∨ 1942年の建造再開直後、
′i| | \ニニニニニニニニニニニニニニニ | ミッドウェーで空母4隻喪失の大損害を受けた日本から購入打診があった。
. 从 | i{\ニニニニニニニニニニニニニ.八
l. i{ | |八` _ニニニニニニニ / 「日本への回航は不可能」ということで拒否されたが。
| { \ヘ i{代ぅ ノ从  ̄ ̄八 }i 結局神戸港に係留されてた客船
|i ∨. \ ∧ / ′ 从 '. 「シャルンホルスト」が代わりに売却されることになる(航空母艦「神鷹」)。
|i. ∨ 八. ム _ , ′__
|i. ∨ |.ム. ー- __ イ / \ 建造再開したものの燃料タンク増設、
|i }i 、 \ | ∨__ /-. 、` ___ バルジ装着に手間取ってるうちに1943年1/1、
|i /::::` ≧o。.\. V-`― 、:::::Y ≧ュ ` バレンツ海海戦の結果がヒトラーに届く。
|i /、:::::::::::::::::::::: : ::7\ i{ \_ノ≧ュ _」| > | (戦果を聞くためににヒトラーは徹夜してたとか)
|i. / \::::::::::::::::::::/ l } ⌒7|-_-_-_-_- 「| }. 八
|i ′ ` :::::i{ `¨i{ ⌒∨-_-_-_-_-j{≧o。 ノ./ その内容は平たく言うと「通商破壊(商船の撃沈)完全に失敗しました」
|i7 `¨¨| i|::::::i{-_-_-_-_-_j{. ∨/〈イ というもので、ヒトラーを激怒させた、と言われる。
/. | 八:.:.i{-_-_-_-_-_j{l
| | \_-_-_-_-j{:.|「l 八
| 八 ,. \l≧ュ _ノ:.八:∨
|′ ′ ‐.|:.:. ^:/:./:. 八
.
13
|| || |l i
/\/{// || || |l i| i
/ // || || |l || i| .|
. ー/_- 〔/ / .|| |! ! ___|! || i|
___) /. ! .| ._,.ィ::::::::::::::::::::|:::::..、 !| .||
. ノ / /::::::; -<:::::::::::::::::::::::::\ || なにしろ海軍解体命令を出した、というくらいだ
`ヽ ∠/ ,:::::::/ u `ヾト、::::、:::::::::::::.、 .|| その怒りの度合いがわかるというものだな。
| ,/. i::::/ __ 、 , \{\::::::::::ヽ .|!
. 、_ノ / {ノ / __`x 八‘ー-- ヽ::::::::::: | さすがにこれは撤回されるが、
よ / / j ' @ ィ/ / ' @ ヽ i::::::::::::> 最終的に大型艦の建造中止が命令され、私も建造中止となった。
Lノ_ {. { ーィj j ゞ.__ノ |:/^Y´
. (乂 )  ̄フ.. V /´ (- ' ,.. Y `ヽ j/イ }
え / { .ィ爪笊竺ミx ノ .リ .′ 最終的にはソ連に拿捕されるのを恐れて自沈
え \. , / }´ 二二二 ヽ .', ノ その後結局ソ連賠償艦として浮揚されて
/ | { .!´i|i| I|li|il|ヽ! } i i´. 標的艦的な使用をされた(らしい)。
\/\/ | | i|i|I| |i|il|i||i|| | !
| ノ |i|il|| ili|i|i|i|.j u ,: | .i 私の建造中止に至る話はここまでだ。
i ハ `こ二二  ̄´ / ! i|
i| .| , ヽ.. ___ イ | .i ||i
.|| i| /{___________{、 i| |||
.|| ||__/ x.:<:::::::::>x、 | ヽ || |||
.|> ´| | xz<::::::::::::::::::::::::::/\ , \ .|!|
> ´ |/ ヽ::::::::::::::::/ \ / .|| \ !
こっちは「根本的に空母に回せる余力がなかった」と言うべきなんだろうか。
イタリアと違って優先度が低いままだったというのもあるかも?
実際建造されても空母1隻では時期的にまともな運用はできなかったと思わないでもないですね。
おしまい
ということで事故がありましたが初投稿終了。緊張しました・・・
将来戦争が起きたらF-35B搭載空母が商船改造やら新造やらで量産されるのかな
アメリカならやってくれそう
投稿乙
投稿乙でした
|
|
≪ 読者投稿:新潟紹介 ~弥彦、寺泊、そしてカーヴドッチ~ | HOME | 異世界からかえってきたやる夫君のお話 第3部 その13 ≫
|
|
≪ 読者投稿:新潟紹介 ~弥彦、寺泊、そしてカーヴドッチ~ | HOME | 異世界からかえってきたやる夫君のお話 第3部 その13 ≫