Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
☆
☆ ★
☆
☆ ☆
☆
☆
中二的天文学入門
__
,..::':´:::::`"''::、,
/:::::::::::::::::::::::,__:ヽ,
,イ'‐-、 __,.-‐'´i:::::':,`'
, '-‐〉 i__} 〈‐--ヽ, __ ) )
,.-‐ゝヘ-‐'ヽ、,'´`"ヘ`r-‐、,ヘ/ l ) )
,'´::::,:' ,' / /ハ ハ /ヽ, ハ (/ /
( ( ,ヘ,`'ー ! i レ'‐-レ'V -‐ iメ、iノ/ /
'、 '、-ヽハi ○ ○ (ソ) ̄ヽ/
>、'ヽ/、 ! ""r-‐¬"" (ノ)'´゛-イ ヒャッハー!馬鹿話だー!
<-、ソ/ノイ |lゝ,ヽ、__,ノ_ノ(X) ノ
`-r'_,.,___`、ハi,`v'´ヽ/7{><}<"´
` ;l.:.:.`'‐'´:.:.:.ヽ|ヽ
ム'.:.:.::.:.:.:.:.:.:.i.vヽ,
/ ̄==="゙゙i`\'\
※学者どころか、アマチュアですらない天文ファンの戯言です。そこはご了承ください。
.
, ‐‐ 、
l::::::::::::\
l::::::::::::::::::\ . -‐‐‐‐‐‐‐‐-- 、___
∧::::::::::::::::::::::\/:::::::::::::::::::, 、::::::::::::::::::::::::::"'-、
∧:::::::::::::::::::::::::\ _ ̄ ̄ -l ヽ::::::::::::::::::::::::::::::∨
∧::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ、 l ヽ::::::::::::::::::/;;::::::l
ヽ/ ̄/"'''- . _:::ヽ:::::::\ ノ゙゙)-‐‐-、{;;::::::::l
/ l l "'-、ヽ:::::::::\Y ノ:L;;;;:::l
_ l ∧ l ト、 \\::::::::::::::\__/;;ソ `ヾッ
l y'l l l__ヽ \、\, -'"、ヽ::::::::::::::::\´
ヽ ヽゝソ l === ==≡lゝ、::::::::::::::::\
ヽ ヽソ 〉o o l / 、:::::::::::::::::ヽ というわけで、以前の投稿とはまるで関係ない話だ!
丶\ 、 r= = ヲ l/ ヘ::::::::::::::::::ヽ
ヽ/゙y、 ヽ.......ノ "___ ____ソ l\::::::::::::::ヽ (知ってる範囲で)そこそこ真面目に解説する気はあるが、
ノく / 〉 ̄'‐‐'‐ζ__ノ l ノ ノ "' 、:::::::リ
ソ l 、 /::::/ ` ´ ζ゙ >ヽ、リ ソ ゝ それはそれとして根っこは「カッコイイ天文用語紹介」
ヽ ``/:☆l----ζ-> - , l
ヽ.l::::::::l:::::::l ̄( ) ̄, ノ、 ソ .学術的な話はあんまり期待しないでくれ!
刈:☆:l::::::::ゝ'、_,ソヽ< ノヾ
〉:::::::l:::::::::::::::::::::\,,-~\ \ というわけで、アバターも変更してザックリ行くぜ!
└-r:::l::::::::::::::::::::::-'. ヽ \
r‐L____..メ、_ ヽ 、_ヽ
/:>/ l-,::\ ゙´
/:(_.l l<:::::::::::\
/:::::( l / ):::::::::::::::::::\
/:::::::::て 、 /l´::::::::::::::::::::::::::::>
/::::::::::::::ゝ-l ‐-t‐ ' lー':::::::::::::::::::::, - '"
ゝ::::::::::::::::::::::ゝ '::ゝ '::::::::::::::::, - <"
"'''- 、:::::::::::::::::::::::::::::::, -'"\ \
l  ̄l ̄  ̄  ̄ \ \
l l \ .,,,ゝ、
l l ヾ ヽ
ト 、.l ヽ 丶
. l l ヾ;;;;;;;;ト
__ l l (;;;;;;;;ソ
r;;;;;;;;;;、リ  ̄
ヽ ;;;;;;ソ
 ̄
.
r/ / >`イ } __
/ _-::´:::::\ __ | | {r‐‐::::´::::::::::::::::\
/ イ|:::::::::::::::::::::::::`ヽ/ ヽ { |:::::::::::::::::::::::: r‐、:::::\
/ / ',::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \ L:::::::::;::::< ≠‐:::::::::::\ __ __
イ / ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ-- / /_ ´ _二ゝ---二 ニニニ=─
/ / ∨::::::::::;r‐‐‐‐‐‐、- _::::::::::::::___> ‐‐二 --T‐‐‐\‐____/
/ ∨::::_ヽ、 __ ゝ、 --二≧ ´ ヽ:>、 r‐‐ヽ<
〃/ >―― r ´ 二 ''"゛ \. }、::::::`ヽヽ\|
/ / > ≦-= ´ ´ ヽ、 \` ヽ -==--_ヽ\|
| / / ,′ !  ̄\ ヽ ヽ i ',:ヽ\
/ '"/ .{ | 、ヽ \` ヽ、/i i ! /::::::::::\
/ , '" / ',_{、 \ ヽヽ ヽ. ∠イ、 } ,' ヽ ヽヽ:::::::::::::ヽ
〃 , '"/ ヽヽ ヽ==≠、`ヽ イ_ソ´ }!、 }ヽ \ r 、-,:::::::::::::∧
,' | // r- ,\\ ` ゞ \ /_ヽ_ゝYヽ- 、 -|//--、:::::::::::::} 天文学ってのは今現在、凄まじくダイナミックに発展してる学問だ!
|/ / /r ', ,' ,' /,ゝ- 、 、 _ ヘ / ̄ ヽ-<≠=〃|二ヽ:::::::::::::i
|| 〃 i∧ ., { i / / / > ヽ _ノ---、 / } ヽ }ヽ }___ノ 昨日の定説が今日には否定されてるってのが日常と化して久しい。
. | __ト〃ソ、', ヾ//ル ,, | |{ / , ′ //:;>/ ⌒ヽ ヽ ./ / | / /
| { ノヽ ヽ_ ゝ‐t--、 〃| |./ /-、ヽ /__ - ´ } / / /, ---、 .観測機器とシミュレーターの進歩が即、新発見に結び付く!
', iトソ r ´ ヽ_\_/しル, /__ ≠ ´ >-=<---≠/ }
そ / | | .| | r ´ --/ >:´:::::::::::::::::/ / / r- 、 ..30年前の定説で、現在も通じる理論なんてパッと思いつきやしねぇ!
そ / r´。}', | | .| | `ゝ´≠、>=´---::_:::::::/ ./ ,' ', .} /-´丶
,そ . |. {r。´,' |__| | | r´__ イイ__--、 =- 、`ヽ /_ / / /- ,
` 7 | ヽ- ∨ / /./ ヽ __て__ノ ,__{_ヽ::::`ヽ´::`ヽ / ̄ / / {
`ゝ \ . / / / / ゝ ̄ / {::::::::::::::::::::::::::;;;;;=-二二二> ´ 二/
/ ソ, ヽ--二--≠ ′ /ヾ /ヽ‐‐,:::::::::::::::/ \ \-- ___ > ´
i γ, /ヽ(´`ヽ ヽ i /`:´::::::::::::/ \ \ ',-----‐‐::: ̄::::\
', ´ `ヾ、Y ゞヽ(´- _:::::::::: } /ヽヽ} {:::::::::::::::::/ , イ`ヽ / ヽ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
i //, - `ゝ―`ヽ __ヽ_ヽ ヽヽ ゝ:::::::::,' /////`´///i |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
',. 〃r-‐, r―、 / }::::::::::`ヽ≠_---:__i \ヽ//////__ノ / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
', / /',//、__}///ヽ / /|:::::::::::::::::::::::::: ̄‐‐|‐/二----┤ / ||',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
', / iヾ////////r ∠ }::::::::::::::::::::::::::::::::::::| {/////` ̄`ヽ_/`ヽ}', ',__;;;;;;;::::::::::::::::::::::::,'|
. ', r、_7////////ヽ//} |::::::::::::::::::::::::::::::::::::|‐‐,//////////// | |:ヾ‐‐二ニ---;;_/-,
ヾ|//////////////,i !::::::::::::::::::::::::::::::::::/`ヽ-7/////////{ L ヽ:::::::::::::::::::::`ヽ7≠-
ヾ、/////////,r-- ´ ヽ::::::::::::::::::::::::::::/、 ////////////ヽ´/ ヽ::::::::::::::::::::::::/ .7
\/////////`ヽ, / \___> l ヽ、///////////// ./ /\__:::::::::;;/ /
\/////////i iヽ / l-‐‐l //////////////{ r丶 /  ̄/}/
.
/ ` <しヘ .・’
/ / ヽ厶 .・’_
r┌― - 、 rくヽ / Vハ .・,ィ7 ハ ヽ
斧ミ \/∟ヽVイ⌒ }小 ,く\! l し ノ .
ⅵハ 冫、 ノ八V__ V〈・ ヽしし⌒ .
. }}ーi / ∧儿厂ソ  ̄ >‐く \ .
. f廴ム / 厶_, '′ .・’ ! ー┬ _∧
幺rく / .・’ ヽ l | ! 有名どころを2つほど挙げてみようか。
`寸L / .・’ヽ/ ,ヘ、 l ノ l l
いハ / .・’ ∨くヽ ト、( │ !
. `仏! / .・,.ィー- 、 ハソ }l ⅰ ヽニ≧ 、 ! | まずは、原始太陽系モデル。
. 7ハ, / ,・ ’/ 7 x行ミ、_) /`ー仏八 \ \ l l
〈{厶_・’/ / /ィ圦J ハ ー ′ , } ) l \厂 ̄ノ │. .旧来のモデルはスパコンの発達で、
. .`ーヘ/ /ハ ヽー_ノ 〃 ( / | ! l
・ ’ / /丿 \ ー ' ∧{ l / l | | 「惑星が現在のサイズまで成長しない」
’ ,′ 厶≦=く \ __ rく八\ 厂〉 人 \__ ′
/ / \ `ーくY7Y7Y| }〔 /∨ ∧ >─┘ ....と、あっさりさっぱり否定されちまった!
_/ / ー- 、 ヽVハVK( └-イ ) /
′ / ヽ l⌒゙ぐハ 〈 └イ⌒)7
ハ ̄「 ̄ ‐- 、 〈(_) ノ ノ} IK ノ ┬-l ノ \ .続いて、やっぱり太陽系から天王星と海王星。
. /ハ ¦ 、 >< > ´「 ̄ `く )_丿
ⅰ ヽ \ \ !○ 〉一 ´ l 厂 ヽ 今じゃあ、観測で水とメタン、アンモニア等を主体とする
l >―- 、 Ⅵー ' \_/ l
│ / \ _/│ {ハ ノ .巨大氷惑星と判明してるが、
l 厶 __ /「〔 、 \rく
| `7 ヽ /l ∧ \ ! 〉 .一昔前は木星や土星と同じ巨大ガス惑星と思われていた。
l / ∨ | l \ 丶 | _/Z __
! / / l L. _>=ミl ∠ノ ´ /  ̄. 一事が万事こんな感じだ。
∨ / __ > ' ⌒ヽ< ノ / /
,′ 厂 厂`ー<_/ _ ´
ノ ,.ィ⌒7 ∧ \  ̄
| r≦ ノ / \ ー- _
. ー‐ァ-一 └-‐イ l l / \  ̄ >‐、
. / ノ / ノ l \ / \ \ >‐
, く (_(⌒( >′ \ ハ >rく rー
く \\ ` ̄ノ ∧ ヽ厂 フ八
∨ハ ヽ / ヽ 厶 ーく `
.
,,-- ..,,_
/::;::::::::::::::`゛''::.、
l ̄`゛'' ‐- ::;;_:::::::::::::::::::>--‐ー'´|
.l _ `゛'r‐r,r'´ _、 ',
<!, _,,..>-─'─'‐-=<..,,_ ゙i__
゙i.>'゛´::::::::::__;;;;;:::::;;;;_::::::::::::`゛''<{
.,r'´:::::::::;,r'''゛´ `゛'‐-::;;::::::::::\
/:::::::::::::::/ `゙i:::::::::';
<::::::::::::::::Y / ト、ヽ __ ヽ. !:、,r'´ というわけで、第1回のテーマは、
\::::::::/ ! 斗‐トハ | !´∨` | |
丶' イ ,.=ミ レ リ rえト ! N .人 S u p e r N o v a
| /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´ 「 超 新 星 」
| / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ' _i_
/ ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 ! で行くぜ!
/ ! 从 \>へ { ノ 人ト ヽ /.}
/ ノ ! > くr―-、\r‐へ,.イ. iーr---――---- :-‐‐ -‐'´ く
イ 厶| ! / / V__ | __ _ __ヽ__`ー、
fて ̄\ r‐从/|__._/ / ./ ̄ ̄´  ̄ ̄ ~ ̄´ r' ー'
| ヽ: : : \ |: : /: ∧ | .|_,_________ , -、 ヽ
\__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\ ノー' ` ー、}
_/ r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\:::::::::::::::::::::::::/ _i_
_ >――――く \ \::::::::::::::::::/ !
:::::::::::::::::::::「/ \_ ヽ \::::::::::/ *
::::::::::::::::::「/ 介 、 _} 、_/ *
:::::::::::::::::「/ `く ヽ
.
`( /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨
\ У::::::::::::::: ,..‐ ''' ""~~ /::::::::::::::::∨
: \,=== 、/ /:::::::r‐‐ 、:::::::ん
::. / /≦ /―― ¨`ヽ\ \\
::::...... 〈 /___ マ 、_ー― .、.\\,l |ヾヽ
≧ハ__,__≦ _ マ:::::::¨`\.\l ∨ /
:::::::::::::::::::::::::::_ 二 =‐-- ,,,____ ̄ r‐_――.' |
:::::-‐==  ̄ , =ミ、 ̄  ̄≧ 、.  ̄¨`\ _,,,...,,_ まずは基本的な所から抑えて行こうか。
厂 ̄ ̄ミ、 :::ノ \ / ≧ 、:::::::\/マハマハ
\ / ` ´ _斗==、ー=´ |,ィ= \==.‘,マハマハ ...「超新星」という呼称だが、
)イ |l ,イハ::いj:l、 \l\ |::しノ ,从 ハ ‘,マハマハ
 ̄ ̄ ,' 人 人゚':,ゞ -´ i ソ`¨ ) 人ヽ ‘,マハマハ. これ以前に「新星」というものが発見されてたからこの名前なんだ。
 ̄ラ 八 {:::::i \ ニ=- ; 八/ノ /八 ‘,マハマハ
∠/ ) |:::::| ,ゞ `ヽ _ ) ノソ ‘,,==∨
〃 ,∧ ,|:::::| Y ゞー ‐ア /辷彡 /´⌒`>∨ .∨ で、新星と超新星は全く別な現象で、
ノ 彡 八 |:::::| ハ `ヽ> / 辷彡 | ∨
/⌒¨ ,/ トゝ 从 ) l::::::::::¨¨ ノ,´⌒刈彡 z== | ∨. 発生するエネルギーも文字通り桁違いだ!
〃 /⌒¨¨`ヽ//`ヽリ 八  ̄ ̄ //∧辷彡 ///: ̄八 |
// \// 彡′= = 彡 へ,、 : : : : {|:|:| \ |
/ (//∧  ̄ ̄ ´ し{l} つ) : :. ヾハ |
V/∧ 〃/ ソ : : : :. ヾ  ̄ ̄ ノ ̄ ̄¨¨
l} ::V/,∧ー―‐ 八( /`\ : : : ..  ̄ ̄ /
|' //◎:::::::::::::::: 从ヾ :::::V > = == =´
|´:::::└┘::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
.
_ -._
,. <ニニニ` 、
, <ニニニニニニニヽ ,.-、
_ -―- _ _,.イニト、ニニニニニニニ,. ┐,.イニ,ニゝィ/
. /ニニニ二二> イ  ̄"'! `マニ二二二/ !ニ二/ `´
'ニ7´ ヽ ̄‐=ニニ>、 .', \ニニニ,.' ;ニニ/__
. {ニ.! ; .{ ` 、 \、ノ _ ヽ- / _,. .ノマイニニニヽ
. ',r} 乂_」, ,. -‐.) \、 ` ー-} .) ´ }ニニニニニ/、
}  ̄ ´ ,./ ; ,(´ '" _ >-=====- _,イニニニニノ }
ゝーヽ-‐ ´ { ! :.ハT ー'" ヽiノ `‐=ニニニニニニニ/´ハ ノ 新星についても触りでやっておこう。
人. _,.ィ八 、.{ ,.- 、ゝ、 }ィ弌ゝ.}ニニニニニ>"‐,ィ./ ┘
. ; ゝ、 ゝ_ヾソ )ノ ゝソ人_,. ┬ー'" >./ー' ...変光星の一種で、基本的には一定周期で変光する。
i .; i ; 、 ヽ , ノ イ ノ` T´ {`´ '
、 ノ , ハ{ ゝ ._ ` イ! '´ .} ! :. , { 白色矮星に降着したガスが一定量を超えると、
` ー- イ : ヽ 、 〈 T__´ィ゙./ '"ノ:. l :. 、 ',
; ; ,.ヽ }ソ、 _, { {,. イ>- 、 、 ヽ 、 , .その重力で核融合爆発を引き起こす、という現象だ。
, _ / !_りノイ` 、(Y ノ ‐〈 丶 、 __ノ、
, '" ,.イニ二{ -=(_{=- ノ ` ヽ ヽ 水素の供給源次第で周期は変化するぞ。
,.イ, .i ,イニニニ{,. イ : !ゝ_,}:. .{; ノ、 、. ヽ
, ハ ; .{三三三三/,'{ 八ニ',.ヽ :、 、,イ , '.
/ >、 ._ 'ニニニニゝ、ヽ ; )ニ/ハ.__.ノ / 、 } .; }
.
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ で、超新星なんだが……
,' ノ !'" ______ "' i .レ'
( ,ハ u !______i 人! 新星を超える天体爆発現象はだいたい一緒くたに超新星扱いされる。
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ .まあ、天体が吹っ飛ばないのは疑似的超新星とか色々あるが、
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y
ri !:::::::`ー┘:::! i .そっちは置いとこう。
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
,,;;;il|||||||||||||||||||li;;、
l||||||||||||||||||||||||||||||li;;、
l||||||''''''|||||,,,lll,,,|||| |||||li
l||||'''' '''''''''''''''|||| ||||||li
_ il|||iiii iiiiiiiiii,,,,i||l! ||||||l!
/::::\ !il|||| |||||||||||||||||||||||||!
/、:::::::::::::\ 〉|||! ,,,|||| ||||!!'
/::|:::::::::::_::::\ ,i||ll||||||||||||||||||||||||!!''
/:::::l:::/ : : : \:::\ /;l!''' `゙゙゙''''''''''''゙゙゙´
/::::::::|〈: : : : : : : :.\:::\
/:::::::::;:|:::\: : : : : :、: \:::\
. / ::::::::/ |:::::::::〉: : : :_ 二ニf⌒iニ二ニ==ー―――――――ァ
/::::::::::/ j::::::::」>''´:::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'
/ ::::://-'''´ ::::::::::::::::: /`ヽ::::::::::::;:イヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'
/::::/ ̄/ :::::::::::: fヽー 、_/! ,、 |_// |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'´
/:::::::/' / :::::::::::::::::::l _\ |' \、_/ヽ\ !イ:::::::::::::::::::::::::::::::::;;-'´
. /:::::::://:::::::::ノ\ ̄`| //,イ\ノ | ト、ヽ \ j:::::::::::::::::::::::::::;;-'´ 超新星は大別すると3種類。
// ̄' /::::::::::::::\ , ゝ、_ソ/ |!|、 `ヽ l l/、 ヽ、r--,__:::::::::::;;;-''´
/:::::::::::::( ̄`V/ l |ー|- 、`ヽ、}ノィ=ミ ム二) `iー'''ヽ .原理的には新星爆発と同じだが、
/:::::::::::::::::::::: ̄`イ ,.:、l l |r=ミ jノ ゙゙゙゙__(_、_) ; -- ; |ー- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::;;;_\ヽヾ ゞ゙゙゙,-─一、(_,,.. --'' ,/ / \ 水素ではなくヘリウムで起こるパターン。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/~ `Y_,ィ'''つ ヽ ノ ,Vj(_, ー^ニ丶_ノ、 _ }
r‐ヘ -、.-ーぅ'\ _二 ノf/. |  ̄,,.. -''" 白色矮星自体が核融合を再始動するまで
| ヾ__;r-イノ ノ、r=ニ三l| _,,..」-―='''"ノi|
/\___ノー、‐イ,rミ(/// | .ノi| ノl〈 / /ー-、 質量が増加して吹き飛ぶパターン。
| / | ∠/ノ」// / /イ! l/}`| /ニヾニ=、ヾ ̄ヾj
l _ノー┴'〈////l / l l |{ j/ヾj/`ヽ〉ノノ、! lヽ\ ...そして最後に一大天体ショーである、星の死だ!
/:::::":::::ヽ \l |│lノノ、 ヽ 〃 \ヽj∨
_/::::::::::::::::::::: ̄: \! |,イ〈( ヾ三ヽ ヽ〉
/ /::::::::::::/ ⌒ヽ:::::::::::V::レj !\`,,.-‐〉 〉-、
∨:::::::::::::ヽ ノ::::::/ ̄ j / /ノ /
, -─|:∧::::::::::::: ̄::::::::::\〈、_/ /
ト<⌒|' \::::::::::::::::::::::::::::`Y´ /
.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'''‐-= ニ_ ヽ、 , -'´
:::::::::::_,..-‐ァ'''''´ ̄~""''' ァ- ...,,__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'''- .._'''''''' , -'´
:::, -'´_ ''´ _,. -'''ァ'¨ii''ヽ....ニ=''"''ヽ ―-=..__::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"'''- .._ <
シ'''´~ `)-...、 ,.(´ /i |ヽiヽ 'iヾ>,.-‐''´ヾヾヾ、 ヽi~""''' ‐,- .,,__::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'-.._ `ヽ.
,-". i >' `γ /|....|_ヾ ヽiiヽ`'''>_,..-'''":::::~ヽ / "''''-i .._:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"-<´
ー,.// l l  ̄| ̄'''"i.! | |_ヽ ヾヽ. i . |::::::::::::::::| ) , / , l ` ヽ`"'''- .._::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'''- .._
'''´/i ,. l. l. l |ィ''ヘ::::::..ヽ ヽl ''' i. |:::::::::::::| | // / , ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"'''- .._::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'-.._
/ .| ト,. l ヽ | |ヾ. ヽ:::::::ヽ ` ヽ ヽ_:::::ノ. l /' / / /ヽ ヽ. .-‐ '''""~~~ "'''- .._::::::::::::::::::::::::::::::`'-._
. i| ヽ、 ヽヽ. |ヽ. |'., ヽ ヽ::::::l ` ̄.フ ///'.| /ァ'´ l .l `"'''''''''''''''''''''''''''''''''''''
| `ヽヾlヽl. ヽlヽ', ヾニ -' / / / l / / .| ,.. |
_..ノ ` i ヽ'; ; __,,. ' l ∧/ ノ' ノ | ノ.l ノ
.フ' /. ヽ ヽヽ  ̄ ,-'ヽ/ __ヽ,.. ,.-'´ ,.ァノ' ノ'
' ,イ / / `lヽ ~ 'ッ ‐- ... __ /,..-'''" ヽ( ,. -‐'''"´ ´ ´
./ ヽ // i ヽ /./ -'''"´ _,.. i,.)>
' `ヽ. i/'=、 >、 ././i. ヽ _,. -'''".-‐-、 |
) /l' ヽ,/ y' ヽ ヽ__ |~_,.ニ'''" =´三三、:::::::l | 星の死に花、超新星!
.l l .人 / i! ,.--、 r'ニ゙゙~ `ヽ:::|三=┐
ヾl ヽ ヽ ,.イ. .|::::::::>'´ ヽ:::::::::::|.. .これも大別すると2種類に分かれる。
_ /`ヽ ∧ `_,ノ,..-'' ,-ン' ヽ::::::::|
_.-''ァ- "'''- 、::::|'レ-<´ /:::;r' / ヽ::::::| よく知られたブラックホールや
(' `|:::::::,r'´ >'::::l' ./ ヽ:::::|
ヽ / ,-l_,-‐' . l'::::::::|/ ヽ:::| 中性子星を生み出す重力崩壊と、
_,.-'_,.-''''"| / .|::::::::r' ::. ....:::::::::::::. l::|
r' / ヾ .|:::::::ヽ:. ::::: ...:::::::::::::::::::::::. i! ..核爆発のエネルギーで星が丸ごと吹き飛ぶ
ヽl |::::::::::ヽ::::... :::::::: ....:::::::::::::::::::::::::::::: |
ヽ::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / 対不安定性超新星爆発だ!
.
, -、
/::::::::::\ -、
_- -----《::::::::::::::::::::i / \
| >::⌒::<、 ‘,
l _ <::r------、::`ヽ、 }
i ≦/ ゝ-ヽr 、==/ヽ==-- ヽ::\
--≦::::,′ヽ / // \ _ /:::::::≧x
/:::::::::::::::/',/ ,′/_/_ l --、 ‘, `ヽ--- 、::::::::≧-- __
ノ:::::::::::::∠ ´ i /´| i \ |__ | }i /::::::::::::::::::/
≦:::::::::::::::〃__ / l ! |'⌒ `´ `〃l ヽ,:::::::::: /
`ヽ 、:::::::::::〃 / ! \ヽ_、⌒ , /}/ /‘, r:: ̄::::::::/ 盛り上がって来たとこだが、続きは次に回そうか。
`ヽ ≠、 〃 }\ ≧ 、_, イ≠ ′ ヽ==―― ¨
/ / /‐‐\|// ヽ _ \ 次回、「重力崩壊」と「対不安定性超新星爆発」
/ // / ∠=====、 ヽ ヽ ヽ
/ く/ ,′ /〃 \ / ヽ、__/7 i┐ \ .もう、字面だけでワクワクしないか?
/ -'"} ヽi }》ヽ\ rゝr 7__ヽ/ ヽ'〃 ヽ、 \ _
. _ , -'"゛ -' ゞ/} ! ‘,´::L/|ヽl::::::::/{ i` "' - "゛'- 、 ,x ノ - 、
ゝヽrヽ,イ/-" -'"゛ , --リ--/--::::| | |:::::::::ヽ-ゝj---- 、 `ヽ 、__ "' -' - 、 ̄r7 ´
t==_ } { }ゝ-'"゛ / x≦ , ≦:::::::::::::| | |::::::::::::::`ヽ `ヽ } ', ‘,` ー ---- ノ´
ゞ--- `´ ` 八 ヽ <::::::::::::::::::: | || |:::::::::::::::::/\ / ,′ } li
{ ゝ</ /ヽ:::::::::::::::| |:| |::::::::::::::/ ヽ::::</ 〃
ヽ /::/ / /\:::::::::| |:| |:::::::::::/ \ヽ \:::::\/
.
'.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..: . .
′.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:. . .
/.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:. . .
iヘ iヘ.:..:..:..:..:..:..:..:.i.:..:..:..:..:..:..:...丶.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:... .
/| Vi i.:..:..:..:..:..:..:.iヘ.:..:..:..:..:..:..:..:..:.、.:..:..:.丶.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:... : .
/.::! :レ| |.:..:..:..:..:..:..:|: ヽ、.:..:..:..:..:..:. 、_、.:..:..:.、.:..:..:..:..:..:.r、.:..:..:..:.. : .
ir/ {.:.| |.,;.:..:..:..:,.:..i イ^ヽ、.:.、.:..:..:..:.、.`ヽ、_ヘ.:..:..:..:. N 、.:..:..:..:. : .、
!iヽ. ヘ.i }.:.:.:..:..:ヘ.:.! `ー`ー-___ i.:..:..i.:..:>ヽ ーニヽ.:..:.
ヘ ; ´ヽ.:..:..:..:i、lヽz=、 テ==- 、.:..,iニi、 ヽー、 V.:..:. それじゃ!また次回!
|:..:l!:.ヽ V.:..:.ト,イ´⌒`` """"''.:./. :..:i`;、ヘ:j i.:..:..:.
:..::l l:.∧ ;.::::l、ヽ""" ` ノ.:.:,j.:..:.リ `; ヽ、__|.:..:..j: :
>.::`.:.:∧ /.:..:.`!:.′ ______,. _,.: ~´,.:..:..:i、/ ヽ、_.:..:./
//ヽ:_:r┴- 、ヘ.:..:..:..:..:! (ー ~´`; ,イ.:./.:..:..:..!/:. .f.:ヾ、(
/:´ /⌒ー--、二i.:..:..:.(ゝ、 `ー―‐‐ _ ´イ.人(.:..:..:..:._j, ―=二ヽ!゙.:.
|.:l ノ `: :`).:..:..:.、 `ヽ- 、 ,....:..:..:.,ノ´.:..i.:..:..:..イ斗゙´ ̄ ヘ.:.. :,
ゝ、 /: i: f.:..:..x.:..:.、 : :. :. 二:  ̄:/.:..:..:j´.:..:.i: : :.: : l:.:./
j!: . j: i.:、.:...、 ヾ:.、 >ー´...〃.:..:..,;.:..:./.|: : :. __У
,.:.ヘ: /.: |.:∧.:..i.、 `j≧xv⌒ . i!i.:..:..:..:.ノ.:∧: : :. i.:.: :.、
-テ´-;.:.ト: -ニ´ . : :l/::::.'.:.:l.:.v.::::::::::::.`´.::.V.:..(´.:::|.:.;l.:.|: : :. |.:..:..:. :.、
.:´:/´ l.:.:i:i、 . :/.:::::::::j.:..:/.::::::::::::::::::::::/.:..:..:.、.:人.:!:::|: : :. |.:..:..:..:._ :..、
..:::::/ )::j ヾ /.: j:::::::./.::, ′.::::::::::::::::::/.:.`v.:..:.;:::::..、ーi: : : :.. ト.:..:..:. :iヽ: :.、
:..:.:.ゝ__ l:.:! /.: /.:::::::l.:イ.::::::::::::::::::::::::::i.:..:..:.i.:..:..:j:::::::::::|: : : : :. :.:.:.:. :. : ,
ー´ ̄ У:. /.:. /.:::::::::.、.:::::::::::::::::::::::::::::!.:..:..,j.:..:./.:::::::::::|: : : :. :. ヽ.:/ ノ.:
/ :. /.: .;イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.:.:..:.:.f´.:::::::::::::j: : : : : :. V
.
ベテルギウスの爆発マダー?
以上です。
>>1609
ベテルギウスの減光は超新星の予兆ではなく、
恒星表面の50~70%が黒点に覆われたのが原因と解析結果が出ましたね。
>>1631
あら今はそんな説になったのか
10年規模でアップデートしないと天文はホントかわるよな
乙
かっこいい学術用語良いよね
何だろう、説明されても素人的には「超ド級」みたいなフレーズにしか思え無さそう>超新星
おつ
投稿乙
なんで死にかけの星が「超新星」なんだろうか?
どこかで星ができる様子に見えたからって説は一応読んだことあるけど
>>1635
超新星爆発が起きると、後に新しい天体が残るからじゃないか?
白色矮星かブラックホールか。
乙
超新星爆発は古くから観測記録が残ってるあたりにもロマンを感じる
. _____ _____
.  ̄ ̄`\ \ | \
. \ \______| | ̄ ̄ ̄\ \
\ | \ \
l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\
__ハ_
 ̄ Y ̄
|
中二的天文学入門 第2回
.「L__[][] 「i 「i [][]
____ |┌┘ /ノ ヽゝ ...... ......
<´:::::へiLヘ、__ ○ ゚ L| .....::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::
`ヽ:::>/::: __,,..`ー- 、 o .....::::::: :: :: :: ::
y'::::- =::::::: ヽ 。 ...:::::: :: :: :: ::
く,:::::::::: 彡:::ノノノノ)ノ〉 ...... ...::::: :: :: :: ::
 ̄ ノ::レ§゚ ヮ゚ノi...::: :::.. :::: :: :: :: ::
o 。 `"'k:_(つ(つ::::: ::::: :: :: :: ::
:::: ,く/::i!___i!i :::::....::::: ::::.... :: :: :: ::
:::: O `~ヽ,_i'ヽ,i" 。 :::::.... :: :: :: ::
:::: ○ :::::::....:: :: :: :「 7「 7
..:::::: o ┌─ー┐ | / | /
─━━━─  ̄r7ノ [][] 「 | レ .レ
|ノ ノノ O O
※学者どころか、アマチュアですらない天文ファンの戯言です。そこはご了承ください。
.
, -‐…ー- ,
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\→ , __ ______
/:irく ̄\_厂\厂\→ ,ミ------
|:i:(_ \ __x-=弍‐→ ,\----} ____,
|:i:(___ // / , /\‐→ ,\--}/}{___])
\:i:i:)\ ノノメ、/ 人 「\‐→ ,Х ̄ ̄) [(
\ー=彡'/i芯 {/ー‐Y⌒k\―→\_/ [(
`ーノ从( 芯ノ人{____\――→く(
⌒アノ{ \「 _ヲ イ} {\__,ノ)ミー‐-=ミ\ さ、行くぜ第2回!テーマは予告通り、
{// ̄\__)ー-rく{{ (__ー‐ ゛ \____)i:i:\}
У :::\___}⌒ヾ \________,ノ:i:i:i:i;ノ
く_,....,_ {::::0::::::o} }\____jノ}ー-‐ ' ゛ 「重力崩壊」
/⌒ヾ_,ノ:::0:::::::o} ノ爪{::::::}]┘
___ x‐=ミ、 / /:::::::::::::::::::/´),ノ レ)ーく \ 「対不安定性超新星爆発」
'⌒'ト、 i{ `j{ /-‐…_ーッy'⌒> / ̄`ヾーヘ__
{__,ノ…: . i{ j{ ′__,厶イノ…弌ー┐ ⌒⌒ヽ)_
` ー………:. i{ /{ 'ソ::/( У 'て ____ ]_) の2本立てだ!
` ー…… 〕ト. ヾ/::::{ ,::::::人_)/ '-…‐く(__(__(__(ン
`'ーく……⌒しー{ /)ノ⌒ ,′ ′ ∨:::::::::::::::::\
厂`ー……‐く__,.イ\___ ′ ' ヽ ⌒しヘ厂しヘ)__
[ _,. `iー……} / / ノ,、 -‐‐-、人_,_} ∨(/ (/ }
[_ ノ 八 `└しイ,:{ _,. \_,人 ‘, -‐f⌒ ノ,__,__
`く ,ノ゙ 〕ト .,___,.、彡ノ゛ _,. \,ノ. \ マて(__/ /⌒ン⌒ヽ
\__,ノ丿ヽ { {ノ ________}…_…:_ヽ __〈んx ///_, -‐'⌒ヽ
⌒ヽ.,_} _人___}/ ̄ ̄ /o/゛  ̄ ̄`':,/ ̄ ̄_}ミく,/-‐ …=ニ゛ ̄__-{
; └┘ } /゛ _人)j}-三三三――――{
{ 、 ---‐ '゛_,、-‐…メ\ ノ゛ ̄\ー-  ̄―_  ̄ {
{/_,.┘ ̄ ̄ _,、 '゛ └{、 `x=ミ-_  ̄― {
く \厂 ̄ ̄ {ト.,______/ /\_―_―ン
`¨¨´ \_ {_/`¨¨´ \__,ン
\__\ /}
\`ー‐彡'
`¨¨´
.
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ で、本題に入る前にお詫びだ。
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ
,' ノ !'" ______ "' i .レ' .前回話した「白色矮星が核融合を再始動して跡形もなく吹き飛ぶパターン」
( ,ハ u !______i 人!
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ これは、一部赤色巨星の核でも同じパターンの超新星爆発を起こすことがある。
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y .どっちも同じ「炭素爆燃型超新星爆発」って奴だ。
ri !:::::::`ー┘:::! i
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi ホント、レアケースなんだが(条件の範囲が狭すぎる)こういう現象もある。
.
_ __ _,,、 -‐…‐- ミ
/二二ニ=‐- _/ \ ,,。*''゚゚,、丶`~-=ニニニ`,
/-=ニ二二二二/ , '~ , +'”=jI斗r‐、-=ニニニ,
-=ニニ二ニニ=- / =/"~7^i ノ ∨-=-/
j-=ニニjI斗--、ニj__/ニア゚ l j_/ }l´}}/
/´{-=, '´ ,ノ}^ア゚-=ア゚''7⌒i ノ"゚~``' 、=‐ Lノ{
l|-=ニ〈 }/ニニ/ {⌒¨´ }l、__ `、___,ノ}
l|-=ァ'^\ /ニニ/ ⌒ヽ} _}l__ , ´`、 } ノ
lL/ _ く`、_/}ニニ/、 / 从 ' 斗ュ ハ/
〈 厶\__,/=ニ/' /⌒7 斗ャ\{ じ }/j} } さて、まずは「重力崩壊」だが、「崩壊」と言う以上、
寸`、´ニニア゚l{/ j{イ Vり :, W ,
/寸`、// 'ー‐'^7{、ノ}`^ __ , 从 ゚, その前の安定した状態もある。
/ニニ,x寸`、{___彡'゙ {、ノ{liト __ /} } }
{.。s≦ニニ=寸`、'´ , j{、ノ}≧=‐- ミ, ,' ' ,
≧=‐‐=≦ 寸`、/ {[()]} ̄~"''*、 〉 ' ' ,' 通常、天体は中心に向かう重力と、
/ 寸`、/ }.........,........‘,< { {\{ r 、
,' / ゙寸`、 /......./.............゚,、..~"'''(◯) , 'つ' ノ} それを圧し除ける圧力が釣り合って球体を保っている。
{ 'l{ ノ 寸`、.....,'....... ,'.......}^'*、、 ......}_}/^'く ノ
乂{人(/.....寸`、{.........{.......ノ, (◯)../, ^ , `,r‐ ''"
{≧=‐‐'寸`、‐=七升j{ }彡'/ ‘, } .惑星なら、直接的に物質同士の
j´ ̄ ̄``' 、≧=‐,ァ'~^'*。,‐=七升ミ7^7´ }/
jI斗-‐…‐-=ミ\ {{ \0-=-/ ' ノ 押し合い圧し合いで支えてるワケだな。
〈 \}从 ___ `、=/ /
\ ~⌒フ^Y⌒'\  ̄~゚"'''< /
ヽ / ノ 丶 ~'く .そしてこれが恒星になると、中心の核融合による放射圧、
_、+'”} / \ ≧=‐ 、 ゚,
_、+'” _乂__ イ { 、 \ \ ノ、 ――要するに核融合による爆圧と熱、光による圧力だな。
_、+'” _、+'7´=/ / { : \ \ { Y´ 〉
_、+'” _、+'” /-=/ /{__ { : .\ \} 乂_/、} これが重力と釣り合うことで安定する。
. ''~ ,,、+'” //-=/ //⌒} ゚, : .丶 \ {'寸`、
/ ''~ /ニ/-=/ / { /{__ ゚, : .\ \ `¨寸`、
./ ./ /ニニ/-=/ /-=⌒}/⌒} ゚、 \ ∨ ゙寸`、
. / /-=- /-=/ /-=ニ二{ /{__ ` , \} 寸`、
/ /-=ニ=/-=/ /-=ニニ=⌒}/⌒} ゚, \ ゙寸`、
. /-=ニニ=/-=/ /-=ニニニニ={ /{__ } \ ゙寸`、
/-=ニニニ=/-=/ '-=ニニニニニ=⌒{/⌒} ノ 丶 寸`、
.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ̄_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-‐ァ‐'  ̄_ ̄`ー┐:::::::::::::
_,.- ' //::::::::::::::::::::::::::::::::::,./ / / / ,イ |\:::::::::
_/ i::::::,. ---、:::::::::::::/ / / ∠ヽ //| ,イ !ヽ::::
_ノ `ー' ,. ‐ ´:::::::::::/ /// ィk卞ヽ/´ / /_| / 〉: で、核で生み出すエネルギーが増えると星全体が膨らみ、
 ̄ /:::::::::::::::::/ /イ 〃`ゝ'- / /ィrjヽ| ' ハ:
,. -──‐ヘ:::::::::::::::/ /イKr}/ {/`ゝ ' // / }:: ...断熱膨張で圧力が低下→核融合の効率が下がる→重力が優勢になる。
/ \__,イ / /ヽこ ´ ' 〃 / /:::
/ / 厶イ / rヘ /⌒! / / /!:::: 重力が優勢になると星全体が縮んで、
/// / / // ∧ ヽ_ ノ / / / ′:
/ィ´ 7/>' / / ト、 ` /_,.イ // //::::::: .断熱圧縮で核の温度が上がる→核融合の効率が上がる→圧力が優勢になる。
∠_」 //´ ̄ / /i′ ヽ /,.ィ/j 〃,イ/:::::::::
/| 〃 rニ二三彡´ / / ¨/ 7///〃 ̄ ̄ .このサイクルで恒星は安定してるわけだ。
r‐/ ̄ ,イ!r--'───ァ、/ ! // //
| L__/ || |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〃 ̄ ̄Zr‐─┤ // ,イ_
/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:.:.:| rァ/ ̄.:.}}.:.:.: ̄.:ヽ .これは超巨星でも変わらない。エネルギーの桁が増えるだけだ。
.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー― ′
/::::::::::::::::::::::::::::::;;;x:::::::::::',______
_/::::::::::::::::::::::::::/ / ‘,::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
, ./{ ヽ::::::::::::::::::::/ / ‘,:::::::',_:::::::::::::::::::::::::::::::::::‘,
/::::i `ヽ \___〃 }、::/ シ::::::::::::::::::::::::::::::::/
.<::::::::::::', | | / __ -- /―:'::::rヽ:::::::::::::::,、:::::/
/::::::::::::::::::::::::ゝ-‐:: ̄ ̄ ̄ ̄::二二二----- | }__;/ ノ' 原子核融合が進むと次々と重い原子が生成されていく。
{::::::::::::::::::::::::::: ´::::::::::::::::::::;; ・‐'"/、 \ ヽ ', l . l / /
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ‐'"ヽ/ヽ ヽ ,斗,´ヽ /ヽ┴┴―'、/ .Li燃焼とかC-N-Oサイクルとか、この辺も面白いんだがな。
`ヽ、::::::::::::::::::::::// ̄ \ 心、ヽi 弋ソ〃 / \
 ̄ ̄ ̄ ` l \\ ゞ' _ r '/__ / r ― 、 i_ .今回はさっくり流すぜ。
| {ヽゝ、 ≧ / r ´ i { } |_ノ
r ´ /',/ ‐'" フ==! ゝ ___ノ /
}、 , ‐'" ---イ7´ ヽ ∧ ヽ ..で、最終的に最も安定した原子核として鉄が生成される。
/ ´ , ‐'"::::0::::/::{ ゝ-\___ ,イ `´
/ , ‐'"::::::::::::::::::::/:::::\ / / .最も安定しているっていうのは、
r――、 ゝー ´ /::0::::::::::::0::/:::::::::::::/ ̄ __
/:::::::::::::‘, /::::::::::::::::::::::/::::::::::::::{ , ‐''゙::::::::::ヽ. 核融合でも核分裂でも吸熱反応になるってことだ。
. /::::::::::::::::::::::‘, \;;;::::::::::::::::::::: i::::::::::::::::i /:::::::::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::――――――\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.
___ _______
,. '::´::::::::::::::::::::`'ーニ´:::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`......、:::::::::::::::::/
/:::::::::::::: -‐  ̄ ‐-- ::::_:::::::::::.......、:::::::/
,´:::::::/ ̄ ,.. --- _  ̄`ー 、:::......、l
l:::::::∠ / ` ー- 、 ``ヽ:::...、
l::::::/ / i ` 、 く:::::::::..、
',:::::ゝ__ / / /| ハ !、. ト、 \:::::::..、
ヽ::::::::}/ i / ハ / ィ 7_十' } | l.' ', く:::::::::l
. \〃 ! l ムT弋 i !/ 7示、} l | V⌒`::::::::;! 鉄まで行ってしまえば後は中心核は収縮する一方だ。
{ハ l l |. YT:ト、{ ヒzソ//| ト、 ',:::::::::::/
V、 ト {.ハ v} ,` ,, {/ ,! |ノ ヽ ̄ 断熱圧縮による加熱以外にエネルギーを生み出さないからな。
ゝ` Xハ '' _ ,仆、/ )
;´、,.、( >、 , イ レ´`ー-'`` .が、この「断熱圧縮で発生した熱」が一定温度を超えると
r\ X´ >ェ≦xァ⌒>、
ヘ )ノ /\\/ / `ヽ、 黒体放射によって発生した光子が鉄を分解し始める。
,ィーく. / \/ ヘ
( /´! ハ', ',
/`ーr' i´ ,/ )', ',
r―-、{ ノr´ {ニ}{ニ}l ヽ、
. } ンこ.´ / |::::::::::i ヽ
. フ'´ { `y /。::::。`i ヽ、
/ .X` /:::。::::。:::`丶、 _. - ゝ、
. /./ / /:::::::::::::::::::::::::::::::', /イ ⌒_》
レ{ /ヽ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::l //. レ'´
! ト、 `ヽ、 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.// ! l
.
〃 丶 x≦三::::::::`ヽ
{ \ /´ ̄:::::::::::::::::::,.ィ升ヽ_
| ヽ,斗:::::::::::,. -‐=≦ f⌒Y:::::≧=、 これで中心部が事実上の空洞状態になると重力崩壊の始まりだ!
. 八 , ∨::::::/ | i!:::::::::::::::`ー 、
__圦. 冫γ´孑一' λ |`ー―‐- 、:::i
x≦三::::::::::::::::三三モニナ弋 ノi. ヽ ヾ . 星全体が中心に向けて一気に落下。
:::::::::::::::::::::{´ ̄ ヽ \::::::::::::`ー- 、 ζ‐∧ ', ∫ ↓
:::::::::::::::::::::入,. /ヽノ `ヽ:::::::::::::::::≧=一'ハ乂∧ ヘ 陽子と中性子がギッチリ詰まった核ができる。
::::::::::::rf千―一' 乂-一' 厂了=、::::::::::::::::::::::::::} ‘,_ ↓
::::::::::::`ー―仆,′ 〃 从 } \  ̄ハー‐-7| ∨ ヘ≧=-、_ .この固い核に亜光速で落下した物体が跳ね返る。
ヽ::::::::::::::: 孑/ ,∧ リル'/`ヽ ヾ ,∧ r'´ ` ー 、:::::ノ .↓
\:::::::::::イ/ {. 仆‐ゝ ノィ/斗≠从、 } ハ } | / , ⌒ 、 この反射で星全体が急速に加熱、爆発的な核反応が起こる。
`ー‐-'八 ハ,从x=ミ、 j丿 弋ソ -‐===‐―′` ┤ .{ / .} ↓
ヽj\ i八 弋ソ ー `ー‐- 、. .八 ノ ノ ノ この核爆発+落下した物体が跳ね返った衝撃波自体で
ノ' 个  ̄ ' }八{ `ヽ `ー'丶_/ /}
、__ノ ノ i ヘ 、_ ノ イ∨ リl \ `ー ´ .ノ 星そのものが 大 ・ 爆 ・ 発 !!!
/ ,从 >. イ/ ヽ , 从._\ /\
/ ノ ! 爪 / } } /乂ソ メ 〆 丕下ス i
〃/ /! !ヒ升'/ /::::〃´-‐入孑'ゞ ハ ∧ ,|=ミ、 これが最も多いパターンの超新星爆発だ。
/ / 〃 | //::::/ ./:::::::{ 圦彡' \ `ー――匕リ
. { ∧ {,//::::::ゝ 一':::::::::::1 ,イ〃 `ヽ´ ̄> _ < 入 跡形もなく吹き飛ぶこともあるが、
. 八{ ヽ {/〃:::::::::::::::::::::::::::::::八 / {ハ丶 ハゞミ、 ヘ `ヽ
` .)イ {::::::::::::::::::::::::::::Ο:::::: \ ./ l 冫 从 ト、 ヽ`ー‐―一 大抵は中性子星かブラックホールが残るぞ。
.
|::::::::::::::::≧x { `ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
. 八:::::::::::::::::::::::::::::`ー,.ィ Y⌒Vxく´ ̄ ̄`ヽ:::::::::::::::::::::∧
{::::::::::::::::::::::::::::::::::\ λ γ ―一' /:::::::::::::::::::::::∧
∨^\ゝ⌒Y´ ̄ヒ升≧=-=ミ /::::::::::::::::::::::::::::∧
,. ┴ r‐`ー=乂`ト、 し'⌒メ、\::::::`ヽ f `ヽ::::::::::::/\ :::::∧
\ / 〃 / く,. -‐==ヽ\. \ ::,′ ヽ ::::ハ
冫 ,-‐/ / { ハ ソ'⌒メ、\ ∨ ∨:::}
く {. ', } ) }`ヽ\ } ヽ:}
`ヽ ! / { ∧ 丶 ! 人 } `ー―‐\ ∫
乂ノ'{ 八 乂⌒Y ∧ 八匕_ 从 ヽ }冫::\
入 ヽ j八 弌:iノ' )イ 弌::} メ レ .} ノ、\:::::::\ ちなみに昔は、重力崩壊と言えばこのパターンしか知られてなかったが、
〃 \ ハ、 乂リ 弋ソ ノル' 从 ,ハト ∨:::::∧
ー=彡 { } ゝ`ヾ ' / jハハ \}::::::::∧ 今は8~10太陽質量程度の恒星だと電子捕獲でも重力崩壊を起こすのに
{八' ノ 人 ト ー 一' イ У} `ー一' ::::::::::::\
{ ! ノル'`_γ::/ > - .< / ' イヽ ハ j丿:::::::::::::::::::\. 十分な減圧が発生することがわかっている。
∨ヽイ´ ̄ /:::::i! \ / ゞ、__丿 ̄下)イ `ー ――‐一'
/ ヽ }:::::::| ヽ / ヽ ノ{ ゝヽ)' フ. ∧ (電子捕獲:陽子+電子→中性子+エネルギー)
. / ヾ::::::{ {i!i!i} .レ一'ヽ/ ' ',
く / i ,ハ:::::',_{i!i!i}_{ , } } 八
冫 { リ:::::::ゞ {!i!i!}::::::7/jハ彡 メ ノ だいたい、NeやMgを生成するあたりまで核反応が進むと起きるな。
.
{:::::::::::/ ヽ::/ /:::::::::::::::〆`ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ
{:::::::::::{ ハ/:::::::::::::::/一'γ⌒Yi、 ::::::::::::::::::::::::::::/
/´ ̄⌒ヽ、::∧ ,. -‐ 、`ヽ:::::::::/‐-r‐{ `フ r' )::::::::::::::::::::::::/
〃 \ハ , ′ } 丿::::,:′ゞ{ } ζ ̄こ、 ´} :::::::::::::::::/
. 八 ` ソr} f, 〆/ ::::/rf千∂'∠ヽ く )丿_:::::::::::::ノ
. ヽ __ {」'乂__, : ´ :::::::/-'し'⌒メツ ‘ー'゛ ´ `ヽ:/
\ r ' /::::::::::::::::::::::::::/、 ヽ 、 ハ \ ヾ ヽ }
リ {. 〃::::::::::::::::::::::/ヾ匕∧ ヽ ', `ヽ ) シ
∨{. //::::::::::::::::::::::/j/ },斗七 ! リ `ー‐- ∠、, : ´ ̄`ヽ 続いていくぜ!
冫` ´/::::::::::::::::::::::/ :| }〃弍八j丿彡 ハ ノ
〉´ ̄::::::::::::::::::::::::ノ |:ノ ´ ゞ ´ 〃 从 ヾ≧=-‐=ミ /´ ̄ ̄`ヽ.. 第2回でこんな派手なネタ使っちまっていいのか!?
/::::::::::::::::::::::::::::::::/⌒' { ,〃 } } 八 _ ハ j人. ノ
,. -‐=一'丶、::::::::::::,、:::::::::::::ハ 彡´ ヽ ,. -、 { У 彡 xく^Y { `ソ、 ,〃 「対不安定性超新星爆発」だ!
ヽ::::::::::::::::::::::´ ̄/´r' _爪「jル ヾ く___ノ 冫孑 ´ .j / _l!丕フゞ=ミ、 `ー ヾ イ
\::::::::::::::::::::/ └´} ! ト、ヽ,. -ト f 乂 ノ `ヽ ハ .:} |
`ー――‐{ 二) ゞ┐`{ \{ ≧=‐〃 レ ´ フ \, : ´ ' 八,. -‐==
..,,__ ,′ ゙つ,ィ-┘八⌒λ ,!γ厶イ ヽ 〃 'ヽ´ ̄`ヽ
∧ 冫 }.r‐ 一'∠⌒´ヽ f Y ノ リ ハ八 、__ _
/ ヽ、 _ ィ´ { 弋=ミxく::r'´う从=彡´:l! `ヽ ヽ `ヽ
γヽ リ { , : ´:::::::{∠ヽゝ='フ:::::::} 丿λ ハ
∨ `ー‐- ┘ ∧ 〃:::::::::::::/´ ,八)ン::::::::/ ノ ,ノ冫 !
,. -‐} ハ入. \{:::::::::::,ィ .}:::::::::::{ x≦三彡 ´ / ,. -‐ ′
ー=彡 =! ´ } .::ヽ ∨:::::::}八{ 〃リ:::::::::::::`ー ― ┐一' _入 { r '
i! / ハ∧::::::´7 / jハ彡::::::::::::::::::::::::::::冫一'´ ̄ :} !j
.
/////////////////////////,∧: : : :}´ ̄ : : : : : : ヽ/ /
{///////////////////////////\メ: : : : : : \: : :///
∨///////厂ム==弌辷艾////////\: : : : : : : : Y.//
/ ∨///升/ / `ー辷迅///// \: : : : : ///
/ λ/ 乙/ / `ー辷迅/////ヽーく //
/ / ∨// _! 丶{ ム斗 \ `ー辷z///∧: : Y
/ / ∨ /__{` Y__リ\} \ヽ`ー辻///∧/
く イ _ト、 {Yr ヾヽ ト、{んヽヽ| ヽ} Yて{//∧
ヽ \ (ノ_ヽ ヽ! ヒソ, \ヒzソ ハ ノ / | `て}// ∧ そもそもこれを引き起こす天体からして派手の極み
\ r‐く ノイ゙゙゙、____,゙゙゙ムイ { 八_}ZZ///|
丶 }ヽ  ̄八 ├ ~ナ´ ノ l 、ー==´/// .高光度青色変光星 LBV!
\__ノ ノ 乂 \`ー/У`「 メ 、乂人 \ノ////
入_/ _f`Y´} メヾメr=≠──┐`ー─ ̄二ヽ .LBVは現在、265太陽質量まで発見されてる。
〉 彡イ,≠` 1ヾヽr==´ { ー== \
\ ////ムイ λヽ-イ ヽ ヽ  ̄ミー ゝ.対不安定性超新星爆発を起こすのは
`ー{/// { { ヾ{ ∧ } λ (ヽノ
____ノ////乂ト、ト、λ//「 ̄`ヽ /{ヽ( `ヽゝ .100~250太陽質量と推測されている。
∨//////////////////////`ヽ \ _ソ
∨//////////////////// \ }7フ
∨////////////////// /`7//
.
∠三三三三三三三三廴
∠三三三三三三三三三ニ≧==-、
,、 ,仁三三三三三三三三三三三三式_
___ }  ̄`゚''=ニ三三三三三三三ニラ‐''゙ ̄
≦三三三三三三≧=ェ-__ ̄二゛了⌒゙''ラ ̄´ _ -一
三三三三三三三三三ラ'⌒≠‐-ニ>==┴‐===‐‐-- _
三三三三三j´ ̄`>'l゙´i i i `ヽ、`弋´`ミ三ミ三三
三三三ヲ ̄.::::::/ l l ト、 丶 \ __\ \ ヽ::::`弋三
三ヲ ̄..::::::::::::// , l l ノ `ヽミ ‐弋ヽ、__ \ ` ハヽヽ、:::::
j ..::::::::::::::::ノイ ! ! ノ イ''ニ二、 `ー--ゝ ,ノΤ丁i } ! ヽ ヽ;: 質量が太陽の100倍を超える恒星は、
、 .:::::::::::{ l l ' /ヽパ:;:;:;ハ  ̄´ iヽ人iソ }ヽ、 V:::
.レ‐、 .::::::::::::l l レ' { iヽ>゚´ , i V j / / } i:::: 中心核が高密度過ぎて
`ー-'⌒ヽ', \__ゝ i\ __ノ 个{,イ / i ハ Y
ヽ ヽ>、 i `ー- _ //χ,ィ゙ノi ハ / }./ .核融合で生成するエネルギーを放出仕切れなくなる。
`lτ` }\i ノ } / {Y__,ィ゙´/レ' リ ソ
リ iiミー==ニY´廴_ 〈Y__ノミ==-⊥_ .その余ったエネルギーはγ線となり、
l /《三三ニ「`>y-ァ,ヘξ彡三三彡゙へ、
,〃/ll三三ヒグ、ノムく`ァ''フ三∥ `ヽ、. 高エネルギーのγ線同士が衝突して
/./ 《三三/: フ三ニ/, `ト-',ィ="
/ / バテ‐゙ : ,ノ三ニ }ハノ〒" 電子とポジトロンを対生成する。
/ ', /三{ `゙テ=" 三i /
/ / \{三ミ===‐-仁三三三ゝ / , これは一瞬で対消滅してγ線に戻るが
. N ! _,.. -┴ ミ三三三三三三三三ゝ、 ,/ ,イ
八 `ー一ォ―- `==三三三三三ヲヽ \ ノ/. この瞬間、エネルギーが質量として保存される。
_ り-⊂.´ォ'i "二,,_ } ̄入三三i .i ,イ
ノ,、`Y⌒ソ´ {ニし{ ,、_ ノ ノ `ヽ、`ヽ、i i 当然、エネルギーの放射速度は極端に低下し、
、-┘i / ,.. -ク、ニし'ニ`┬ ' { ` `ヽ、 {
ーく 〈 ,.. ''゛/:::::;::::`ーi==ミーく__ i .更に対生成対消滅が連鎖し……というループ状態になる。
\y''´ /::::::/';:::::::::レ'´:: ̄::Τ`ヽ、 !
/ /::::::/ ヽ::::::::::::::;:::O::::! `ヽ、 _ }
/ /::::::/ `ー一''゛ ';:::::::ト、  ̄ ー- ‐く
「\ /:::::::/ |:::::::|O\ ヽ
.
ノ乏三三三/´
ノ彷三三三( ,- 、 | / ,/
,ィ彷三三三三モノ } __ _ | ,/
,ィ彷三三三三三〈 刈冬三三三| | ,/
〈<三三)`ー―冬;垈、 ,ィ彷三三ノ ,| / ,/
ハ寸三叭 Y )ソ ノ三三才r' | /, ,/
ノ へー―圦、 ),ィ乏三三才r'´ | /,イノ/
,ィ斤三 〉=- ,オ ,ィ彷ケ三才r'~ / | //Y//
, ん三三上, -‐ィ升三下、幺三才r宀' ¨rヤ-,,_ |彡ノノ/
-‐彷三三三三三三三才r''/ノ いjトミ `ヽ < ̄ ノ==,
(以三三三三三三三才r穴''(yリ,rキフ)厂 ヽ 厂 ̄ ,ィ=爻艾ノ
`寸三三三才У ,斗 /リノr- , ´¨´八 、 ん′ 彡彡ミミノ このループでエネルギーを
____>'´Y 彡 ,′./ .小、 f-ア,イ/(彡/′′ //
.` ‐ヘ、 .ノ _.,,ムイ-イ_,/ Y^7 ノ<lノノ `ヽ、 、/
ト孑'´r /二Zrz{ 〈__ニ7 l゚> 丿 .} l////7ュz ,n、,ュゥ、、 溜めて溜めて溜め込んで――――
r-'ZくVr7ノヽri二三(t_>、,////∧ ノノ厂`ヽ守三三二二二
,丿/二二三三三ニ、ドミ /0//0, ∧ /i \ }三三三二二
「/二二三三三 乏 __マ///〈 ./=冖〈( / ヽ ,ソ三三三三二
アl二二三三三三r-'` ーti_i>/// o∥.7./ ,不、i 寸三三三三
Tl二三三三三N' /////, トー‐,-' ├匕´l ゞ 寸三三三
)l三三三三三(r^z ,' ト----7 ,小 l ∠、 ハ 寸三三
んl二三三三三三わ /` / .ハ l / 丿,ィュ、,、 )三二
勹)二二二二三三三 (_,,// ,.. - - - .., ノ/ィ升三三 〉从二
,厶イ二二二二二三三//,.: | 八 ` :., (ん三三三三三二二
,Jフ)二二二二二//,.: _,,.ノ..,,l_ ゙.y´ 三三三二二二二L
,爿二二二二二// , ,ィ升- - -少x : 二二二二二二二メシ
冰ハ二二二//二;;; {{ 付f´ `寸li :i 二二二二ハ了
'て二//二 il 洲{ 川 j} 二二二乃
//二二二 :. 气ix, ィリjノ ,: 二二二二二J
〈/,,ィ升 n7勹ノ、v'. ゞミ妙テ云チン . n7勹ノ、.
,<___,ん 丶 `¨゙`"゙¨´ 〃 ,nf^.<
人,,,,,,,〈 ` .. _ _ _ .. =´ \ ヽ、.
r--〈 ソ ,く、
{ ハ l ̄~ ム
| ハ | ム}
ゝ--'´ 丶、___ノ
.
|| || || || || ||
|| || || || ..|| ||
|| .|| .|| || .|| .||
__.|| || ――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――|| ||__
_―― ̄ ̄ .|| || || || ̄ ̄――_
_ ̄ .|| || || ||  ̄
―_ .|| || || || _― ̄
―|||| |||―
..||| |||
||| |||
||| |||
. ..|||| .゛ 、 ′ 、 " . , ′ . ´ , 、 |||
" ...||| .` . 、 ´ , ′ . 、 " . ´ , . i 、. .` ゛. i , . . " . 、. ||| . " .
、 ...||| , 、 " . i ´ . ii .゛.. ii||.. i i 、 ´ ii .. " .li .||| .li
. ||| .|! 、 ! ' || !! !! | !!lll||!! | ! .!ll|ii! l ...|ll !!! ! ! l|l. |l! l!||l ! |!|| l!||l !
.||| , 、 .. " . ! 、 . !! .゛.. !!||.. ! ! ´ 、 !! .. " .l! ||| " .l!
、 ...||| .,. . ´ 、 , ′ . 、 " . 、 , . ! 、. .,. ゛. ! , . . " .´ . ||| . " .´
" .. |||| .゛ 、 ′ 、 " . , ′ . 、 , 、 ||| 、
. ||| |||
||| |||
..||| |||
―|||| |||―
― ̄ .|| || || ||  ̄―_
 ̄_ .|| || || || _
 ̄――__ .|| || || ||__―― ̄
 ̄ ̄.|| || ―――__________________―――|| || ̄ ̄
|| .|| .|| || .|| .||
|| || || || ..|| ||
|| || || || || ||
.
ヽ `ヽ、 j `ヽ、
_,. -‐'"´ ̄'≧__=z.,_ \/ `ヽ
/_,. -‐'"´ ̄ ̄ _,. - 、::::::::: ゙̄' ‐-ヽ、 j
_,. -‐'"´_____,.-‐'´ `ー─一 '"ヽ、:`ヽ /, - 、
,.-'´::::::::::/ ̄ !ゝ _ ,.-一 .,_ ヽ::::ヾ ̄j ! l‐┐
/:::::::_,. <_ ∠⌒`ー!≦z.,_ `゙' 、 ヽ:::::`く_l、_j lヽ
/:::::::/ ヽ ,.-'⌒ヽ>- ,_j,./⌒ヽ__ ,.-へ ヽ一-`,─- .,_ ̄`゙' ‐- .,__
./::::::::::} {'"´><´ ヽ!--r-‐一 、  ̄`'ー-.,_ :::ヽ
l::::::::::::j 一-==三二r'´ / / ヽ !_ ,. -一 l:::::::ヽ
!::::::::ノ >、 / / ! / 、 .,- 7 ヽ ,j !:::::::::::ヽ
,::::::::`ヽ、  ̄∠__〉ノ , l l/! ィナメ、/ .ヽ{、 .l:::::::::::::::ヽ
ヽ、::::::::::`} / / l l l !テr㍉! /{ / i ! ヾ'一- .,_ !::::::::::::::::::ヽ、
\:::::::::::>'"´_,イ l .l ヽ、 , V弋ン´リ l l j! l,ノ } \:::::::::::::::::::}
`' - , ̄:三_/ j ヽ !\j " ヽ、 ヽノヽ !、 ヽ::::::::::::::j
\:::::/ ./ ! fマ、ィfア ,1 ,r'ヽ ! ヽ ヽ、 、 大 ・ 爆 ・ 発 !!!
_,.-'"´ ノ! l l VEr' ヾ、 !`ヽⅥ ヽj /:::::::::,./
∠,. - r‐一' j ,イ ,、 lヽ!エ{ 、 _,. rく `゙ヽ、 `ヽ、 ,. -一 '゙´::::_,. -‐'´
/ / / ヽ lヽj 〉王三三エz、! ヽ、 ヽr、 `ヾ:::::::_,.. 何が派手かって、質量が130太陽質量以上だと
___ノ /''""´ ト、ヾ:Yエf三z,ヾ:ヽ、 ! ヽ jノ`ヽ ヽ´
{ , -、 _ l:::ヽj:!ヨ'E!一'"´::::ヽ、l jノ、 ヽ j.. 一切合切、跡形もなく消し飛んじまう!
_レ' ゚__  ̄ 。 ! /ヽ、:モハi!::::::::::::::::::ヽ /_ノ j ノ
>,. -'´ `ヽ、,L__ / 〉::::::::jヨ::::::::::::::::::::/ / /´
/´ ヽ ゚ / / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::!,/ 130倍以下の場合は、ある意味もっと派手だ。
./ r‐'゙´,. -t、zィ' /::::::::-‐一:::::::::::::::::::::::ヽ -=z癶、
l レへ。! \´::::::::::::::::::::::::- .,_:::::::::::::::::::\__/ ヽ、 何度も超新星爆発や疑似超新星を繰り返し、
, l \:::::::::::::::::::::::::::::::`゙':‐-:::::::::::::::ヽ ヽ _,. -一- _,. ィr^1
ヽ ヽ一- _ 7::::::::::::::::::::::::::_,.:::-:::::'´:`ヽ:::// ! ウォルフ・ライエ星へ進化すると推測されてる。
_,. -‐'"´ヽ ヽ `゙' - _/:::::::::::::::_,. -─一- ---─-く´ /,. - 、,.-'´ ノ / >、{__
ヽ ヽ 、 一- , ヽ:::::γ´ \r''゙""´ j r‐'´ /ノ /ヽ !__
ヽ 、 ヽ __, 、ヽ⌒ー .,_ __,. -一 / ゝ //,.ィ''""´::::::::::::/
/ ,. - ヽ ヽ r'´_,. 、_ `゙ー-- .,_ __ _ / ! j`'´::::::::::::::::::::::::/::
/,. -‐''´ ,. -‐j !-‐一'ーイ `ヽ / ____j /:::::::::::::::::::r一:フ:::::
 ̄ _,.ノ:::::::/ l:::::::::::::::::::ヽ.,__ ヽ ,. - 、 j ノ::::::::::::::::::::::!T、::::::::
,.-‐'´::::::::::::/ l:::::::::::::::::::::::::::::! -ヽ、 }`ヽr'´ ヽノ'´ソ /::::::::::::::::::::::::::! !::::::::
/:::::__:::::::_,.ノ ト、::::::::::::::::::::::::`ー- ヽ r-‐' ,. -'7`癶、 レ' /::::::::::::::::::::::::::::ノ j::::::::
j::::::::::ヽ`~´ _,. - / l::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `>- .,_ j-‐'´ _∠ -一 ''""゙´::::::::::::r-z=一'"゙´ /!::::::::
!:::::::::::: 二フ´ / / ハ_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-一、 ̄`~゙' 7´─一'"´:::::::::::::::___:::::::::::::::::://7 ,イf__,、::
l::::::::::::(__,./ノ j /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ ノ´ ̄:::::::::::::::::::::::::::::, - 、::-z::_ヽ:__,/_, / Ej {::::
ヽ::::::::::::::::::::::::´ー -'´‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,. 、:::::::::::::::::/ !::::::::く´ ヽヨ/ rZヨ ,.- 7 !、::
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.ィ´ / `゙'7-.,./ ! j /::::::::::::ヽ_, ̄ 7 ヽ'" ,/:::::
.
__
,ィ≦三三三≧,、
(_⌒マ三三三三三>,、/ヽ
!>'''´ ̄ ̄__ム 7、
},ィ≦三三三=三三三≧=,,、
,,ィ≦三三゙/^’ i ヽ .リヾ三≦彡’
,ィ≦三>'''´ . i λ-ト、} ( .ハi!>''´
.r≦三三フ ,┤!,ィtォ'ν)/メ| }
``¨¨¨´.{ い {‘-’ f,!ル’ これで第2回は終了だ。
j λ `y r 、,' ノ(
〈 ./ ) i> _`._イ ソ! 第3回はどうしようか?基本に戻って恒星進化論でもやろうかね?
./ / i / ヾ 「iル' へ\、
, へ、'__ , へ.,ハ 〈 } | / ㍉ \_、 ま、予定は未定ってことで
}__≧{ }≦__{`{ (_`ャ-i' ,!< //
‘,ー / ハヽー'、`ソ、_,.ヘ ̄ 、__、_/〉_.j'}! またな!
./ / / } .i ヽ≦ ゝ _ _ ォ'
/ \/ レ' マ二二二 ̄二二二二|
/ ! ∨//////////////|
./ | ト \/////////////!
.
投下は以上です。
投稿乙でした
星の世界はロマンありますね
投下乙でした
単位が太陽ってあたりに、発展中の学問という感じがありますね
i´|
|_j,、_
/ノ/7i
} ´ヽヾ',イ
\,..---L
|:.:.:.:.:.:.:.|
|:.:.:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:.:.:〵
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|=======-|
、__ _ | : ::l: i |
/ -Y- \ 〵::.:j: :ハ/
ヽヲ'´r:、}、i.、iヽ.╲ /ヽ/ ./ .∧
ラ/,ノ、 riハ╲{ヾ`{ _.| .l l.ノ ./
//ハラ.ド´{`╲╲.V´ i :l ハ`.|
,.-―'´///VにVヽ{ ╲./_ノi ..l../ } .|
// /´/./i`''7 }ハヾ} l..:l:..../: ./ /
ノ / ///_ノ-‐''´/ }りヾ .l/ヾ_ノ_/
中二的天文学入門 第2.5回
AAはいつにも増してネタまみれだZE☆
`ヽ:::>/::: __,,..`ー- 、 ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
y'::::- =::::::: ヽ ,,,,;;;;;;;;
く,:::::::::: 彡:::ノノノノ)ノ〉 ,,:::::
 ̄ ノ::レ§゚ ヮ゚ノi,,-'' :: : : :
`"'k:_(つ(つ,, ::::::: ::
,く/::i!___i!i -,, ::::::::: :.
`~ヽ,_i'ヽ,i" ''::::,, ::::::::::::: : :
_| ::|_ '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
...| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|___|__| |_| しーJ
※学者どころか、アマチュアですらない天文ファンの戯言です。そこはご了承ください。
.
_______..,. くヽ:::::::::::::::::::::;;;::;;;;;;;;;::::::::::ソ,、、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::"7 丶::::::::::::::1l "' -、,,ー、/ ´ ヽ
"-;;:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ̄"l⌒ll"''- ,,ヾ ヽ ) )
"-;;;;:::::::::::::::::::::::::::'' ,,, ll i /___ --,,,,,,,_
" - ;;::::::::::::::::::::: ̄"''-、ノ二 - ー ´:::::::::::::::::::::::::"''-,,,
;' / ;" テーiー;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"-,,
! .;' !/ !,ゝ、! /!_/ | !,,二二""'i'''''''i''''''---;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ヽ
\ ! / ! イ !ノ`!'´ 、!,ハ/ィ' ! i !
`iゝ''7,.,`, 'ー'’ !ノ リ`Y! ,' |
! ト.、 ' `ー'’_ノ,!_,/ ! 今回は第2回の補講
i i i>、 _ "'',.イ | i i
レハ __!/_i`''ァー-‐ァ''´/ .! /! ./ ! 「ウォルフ・ライエ星」についてだな。
ァ'"´ `ヽ.`ヽr-!_>へ. レ' レ' レ'
/ Y::::::::::::::';`ヽ.
,i 、__ ';:::::::::::::::i ';
! r'´ `ヽ、.イ:::::::::::::::::! 〉
ヽヘ V::::::::::::_;;:」=-‐'、 r'r、
`':.、 >'''"´ _ iァ'7! i-'‐ァ''7"7´メ_二l)
,く:::::ヽ. ,.イ´`と_,ノi !| |rァ''"´ ̄ ̄
__,,,... -‐::''/::::`>-ヽ、_,,..イ__;/ヽ.‐''"`´└'
''"´:::::;;::::-‐ァ'::::::::::/:::::::::;'::::::::::::i::::::';:::::::::':、
.
/ ̄ ̄ ̄:::::::::......,
/ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::丶 r、
/::::::::く_jー- _:::::::::::::::::::ヽz,/`ヽ)_、
/:::::::::::::::{j八, 丶;:::::::::/ に}
ヽー.:::::::::_:::: -イ:弋z.} ___ _ rーく _, に}
`ー ' }ヽゝ‐ー く 八 人 }- に厂てゝ
_ヽマ、 .....ヽて、,..-..‐..‐..‐..ー..-..-.....jて に}
_ - ´∵. )て、 _ノ::_::_::_::_::_::_::_::_::_::_::_::_::::::::`::ーz.._
_ - ´∴ ∵ ∴ (::ーマハ //,⌒ヽ厂)ノヽ)__/ヽ__r-ヽ、:::::::::::::::::ヽ
( 、∴ ∵ _ ∴ ∵_,/::::::::`~:;イ´⌒ー ' ´ 、 __ ィ/ l ゝうz、::/
` ー、---'└‐ ''' ´ /::::::::::::,ィ)| / / l/ヽ | ヽて!
`丶、\ヽ', j /:::::::::/ ! l .ー_// /ー | j j丿 これ自体も色んな意味でホットな天体だ。
l厂¨''/::::::/| ', | l´ ー ´ | 八/
l廴_/:::/廴_ゝ、 ヽ 八ー--、 、-- 从'\` 水素核融合が始まった時点で
ー'--- i ´ ̄)イ \ ' ーヽ 、 _, _ノl ! }
ヽ ヽ. 乂 ノゝ、 }jヽ_ァ=マヽヽ/ l ノゝ ...青色巨星ないし超巨星に分類される
_,、 r‐ ∵ ̄∴ ̄∵` ー 、. )′ )_,人:/ ∵ ∴ヽハ _ゝ_
/∴ \∵ ∴ ∵ ∴ , イr=/ /∴_∵_∴_ {`ヽr' rヘ_ノ .大質量星の晩年の姿だ。
(ー _∴ ∵ ∴ _>≦.__ ヽ ヽ、____(_ /ヽ、r┐__r 、[Zr=ー' く
` ー――、―― /´ヾ¨¨¨¨jl \ゝ〈:くo __ゝ´/ )_}ヽ\ヽ「 ヽ )
ヾゝー/ ´ ̄`ヾ/〃 j/::::ー‐ヽ {/ / / )iト、ヽ`/)ゝー‐ゝー-....___ ,.ィ
`}""{__ ,,,,,,,, 斗ー―}厄ーz-、_::_ヽ_ヽー 、_'_/入,/_ \て_::::::::::::::::::::::::::::<:八
/⌒r┬、 _ゝー::´::::::::/::::::ヽ::::::::廴ゝ┐_...>―::':_:_:´:::::_z≧zヽて_:z=ー 、::::::::::/:::ヾ
/ ∵ { /__`厂:::::::::::::::::://:::::::::::::V::::::::::::`´::::::::::::_:_:/}}r-// ヾ/' ヽ‐ 'ー―/)
{ _∴ .ー、´ `}):::::::::::::/::::/::::::::::::::::::';::::::::';:::::::::`:::::メ7`ーヾj / }/ } rヾヽ
/l ヽ∵ヽ)/そ:::::::/:::::::/:::_:,-,,__::::::!:::::::::ヽ::::::::/}}/ ゝ} { l{ ! ,ィY l
rー、/: :ヽrヘ ケ:::/::::::::/厂~~~ `ヽ;:::::::::厂)_/7/ l } ー―‐‐'j ! ー―― 'j ム l
/;_;_;)`rイ.`} `ヘー、┐/´ \ ___ー' ´ /) .| { 厂`¨¨¨´ } |`¨¨¨¨¨´ ! ム /
`| | .l_l ヽ_r-う 爿廴__ ィ云ヽ廴_/_ゝ_廴イ┘~~ヽ l 八 /八 人jノーz/
 ̄. `¨⌒´`´⌒´ `⌒´ `¨¨⌒ ` ー― '´⌒`ー―‐ ' ´⌒´ ̄
.
,...-´´ ̄`ヽ、_
|i| /::::::::::::::::::::、:::::::\__
l jl i /::_:::::::::::::::::::::::\_::::::::::::`!
| (( ハ .i| /:::::::ヽ`ー -、::::::::::::ヽ ̄`ヾi
.il,,,,..ji ノハ ji /:::::::::::::_} \:::::::::::V´⌒!
jli''"´ ̄``ヾ,,. /::::>‐‐{ ‐=ミfーy'´ __ ソ
,,j!'" /ヽ `ヽ...f壬==' 二二二ニ≧ー、__ ノ
,il| ィ'´ .ハ il< ノ^ーァイ´ー‐7 l '个ー' ̄ヽ、≧‐..、__ WR星はその強力な放射圧で水素の層が揮発してしまってる。
il|l; ヽ, i ji/ ‐メ、. リ 、/_,,=‐ ハ ハ ∧,r:::::::/..、
ヾハ ヽハ/ ソiイ , ヽ 〃 ァ!´ リ k l ∧  ̄` 個体によっては、ヘリウムの層も蒸発してる物もある。
リill|ij;l/ / /,,,...ijl!l/| .ハ ;"j `ゞ-' | トヽ
il;li /ヽi!" ) | /ハ ' /イ / .ト、! そのため、主系列星と比べると密度が高い天体が多くなる。
il 二ハ /;; 从.\ - ィ|/´/^ヾ、∧
l .:::::〉´ l;;; ノ ヽ_ィ>─<_r ´ ヽゝ,、
.} :::イヽ ヾ, / ノ ) _, ノ! ヘ__〉 観測されてるうち、最も巨大なものが
fj、_;∥イi .r〈 入{弋__ ,...<::| へ ハ廴}
ト |ヘノ 〉 〉ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ∥ ヽ 20太陽半径、265太陽質量、表面温度5万K(ケルビン)
i |.|\ 冫 /:.:.;:. :.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:::廴__r'´ ヘ、
.jl |、 ヾ T.f::::::ヘ、:::::::::::::::::::::::::::/ \ \ 最も小さいものが
ji ノ/ヽ ヽ | |:::::::::ヽ::::::::::::::::::::/ イ< ,- ヽ、
l l . イ ,/ Vj:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{ \/ }. 0.7太陽半径、19太陽質量、表面温度20万K
i | /`ー´''' rj:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヘ. / /
`ー-=-''"´ ハ_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::Vヽ、 / /. 最も低密度なのが
< ̄〉ー====≠´ :;:;:;r-==--''´`ヽ ヽ /
〈⌒} ⊂イア / /i / ..8.7太陽半径、10太陽質量、表面温度4万4千K
_}_ノ /ノ_ノ .//ヽ=´
_ノ ´.``=´ ̄:_} ちなみに太陽は5770Kだ。
.
、_ -ー , ' ´  ̄ ` ヽ、
/ / / ハ 、 ヽ ヽ
// ( /! l ', ハ
{ l v ゙ヽ', _,ス,_ ', l |
ハ', ',rテ、'ノ ' ヽ、} l |
. 乂バY ヤ; ,γ;ュ、ト- ハ |
.ノ' { `´, 'ニ゙イ'` 人ノ l、
/ ,ィ.八 、 __ノ )' メ lヘ ちなみに当たり前だが、この一番でかいやつは
∨( ', ヽ ` ' ( Y 〈 ノ ヽ',
. `¨´ヽ ヾヘ..-r_ ' (ヽ/ ) 、 ヽ、 .相当量の水素を残している。
/ ハ ヽ) l_ ` ´{、 lハ ヽ ヽ
,.-イ , 'ノノ,´:'::::`:::´'、 } ィ'、 ハ ノ .というか、「対流で表面にHeやNが浮いてくる」
/.〃 l´/:'.:.:.:.:.:.::::::::( Y ノ´`ヽヽ ノγ´__
'ヾ V >:'::.:..:.:.:.:.:.:::::r‐‐}y'‐‐ッ l 〉、弋__)ノ ぐらいの段階だな。
r':::::::::::::;::::::::::::::) ハ イ´ ,'/ ` ̄ ´
l:::::::::::::::i、::::::::::::て、.Y ハ , .この後いったんLBVに進化するものと考えられている。
ヽ;--==':ヽ::::::::::::::) イ ; `_ー ' ,
'--- . _ ` ゙丶、::::::| ; ´:::ハ ,. '´'-、
l ` ゙丶、.`>| ,'ィ;:::::::l´ ,.、 ヽ
l l, '!. ;.ィ':::::::| ,.' ハ, ' ´
', 、 {('l ; .{::::::::|' ハ、
; 〉 'v.! ; -ヘ ::::| ヘ
/ .′ ヽ l 〉::| _/
λ、 _',.、 ! -r':::::l-y´::\
,':::::`::'::ー---ー::':::´:::::ハ ; ヽゝ、::r'' '丶、:::`::ヽ
/^ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::_::::-ヘ、 }:', ヽ::::::|
<::、::::::/::::',:::`::ハ:::´:l:::::ヽ::::::::ヽ::ヽッ:::::', _,. '´:::::::',
(ヽヾr=:_::}:::::;'::::::l:::::l::::::_ヘ:::::=rソ-'、::::l-{:::::::::/:::::::,
. ヽ/ `´ '--、'-:r'=-┘´ ` ´ ', >l:::::;' ';:::::/::::::::::',
/ `rl l^':::::::ノ ',`|::::/::::',
/ ; l l r'´ ' ´ ヽノ ´ ヽ:::::::'
/ /. ', ;` ヾ:::
.
_,,.. --、
,..::''"´::::::::::::::;::\
|`'ー‐--<:::::::::::::::::::_;;:: -‐ ''"´ ̄`7
,' 、_ `ヽr‐r'"´ _ /
__/ _,,..>=-‐'─'─-<..,,_ ,!>
}>''"´::::::::::::_;;;;:::::;;;;;__::::::::::`"'<./
/::::::::::;;::-‐'"´ `"''ヽ;:::::::::`ヽ. .というわけで、今回はこれで終わっとくぜ。
;':::::::::/´ ,' / i ! __! イ i\::::::::::::\
`ヽ、:! i | メ_ ハ ハ_」,_ ハ '., Y:::::::::::::> ああ、言うまでもないと思うが、
)ヘハ !/7´ハ' |/ '´i´ハ`Y! ) ',:::::/
,ハレ7! iソ !___ソ ノ! / V .これが最新データとは限らないからな?
/ ,/''" ' "'' ,レ')ノ ,ハ
ノ ハ、 ー-‐-' u ノメハ i / i .天文学における心構えとして、
( / レ\ ,. ィメノ ハ ノ
`ヽ!/`ヽ),ノ`'iァ-r /メノ>-ァ‐-、ヘ( 5分前に見たデータが最新だと思うなよ?
' )へ!_,.イゝ-イ(X)/:::/ \)、
(/´ ./::レ'iヽ}>く_]/ Y
/ 7::::!_/__」,ハ::::;i ,ノ
r! !::::::::!/:::::レ'::::::ゝ、 _,ゝ-へ
.
以上になります。
ウォルフライエ星って表層飛ばして星雲作るってウィキに有るんですが
白色矮星の星雲とその性質は同じものでしょうか?
>>7451
「性質」ってまた曖昧な言葉ですが……。
元素比率なら当然、WR星の方がヘリウムや金属(※)が多くなるでしょう。
また、白色矮星の周囲の星雲は、解けるように広がっているのに対し、
WR星の星雲は、強烈な放射圧ないし爆発でかなり圧縮されています。
差異として思いつくのはこのぐらいでしょうか?
※天文学では水素とヘリウム以外はすべて金属として扱う
>>7454
いやあ素人の質問なんで、面白い差とかあるのかなー程度の話です
含まれる物質とかと聞いたらそれだけになりますし
返信ありがとうございます
|
|
≪ 読者投稿:Age of Wonders III | HOME | 読者投稿:ファクトチェック実践 ≫
|
|
うーむ、ガノタの天文学者に先に発見してもらって、ランバ・ラル星と名付けて欲しかったw