Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
福岡市の水事情よもやま話
. ,;" ̄`ー"`ヽ. __
. γ;;(" ̄`ァ£、,__ _ノ´;;;ヽ
/,;;;:cゞ⌒;::::::::::::::::::;;`8;::;;ヘ
l;;:;;/::::ニ::トλ::リλ;:;:;:`!;;::;;::;;l なんか水関係で書いてみたくなったのでつい書いた(小並感)
ヽイルLi ○ ○ λヘ;;;::;;ノ
. ´ハル__. _ イレ!ヽ/ 福岡市は九州最大の都市ではあるのだがあまり水に恵まれてない、
`';/ ト、'ー┘_ノ、レソ
/ ̄/_/父ヽ_ノ 「ヽ;ヽ でも洪水も起きる事は起きる土地でその克服の話について説明したいと思う。
\´ >◎< ノ |;;;;;;ヽ
ノ_/ E \_λ |;;;;;;;;;)
く;r:‐'ー--、__>__〉;;;;ノ
/ ` ´ ヾノ::;;ノ
/__ / __ ', __ ヽ_
</ 凵,' 凵 ', 凵 ヽゝ
. -─ ─- .
/: : : : : : :_:_: : : : : : :\_
/: : : : : : : : (_ヽ:_:_: >'":/:\ と、その前に少し歴史というか史跡ネタをいくらか。
, ': : : : : : : : : :_:_:_:_:>'"´ : / ̄ `ヾ、 福岡市周辺は平野部である事と古代から大陸への近さからぼちぼち賑わってた場所なため
/ : : /´\: : / : : : : : : : ,. く \ 御笠川支流から用水路を引きこんだ弥生前期の水田跡がある板付遺跡や
,: : : / , ‐くイ ̄,斗- ̄ -‐ '. ヽ
{: : / ゞr' i /|i ! i i iV 同じく御笠川中上流域には大陸が侵攻してきた時の為の水攻め用施設だった水城に
\| | |/x==ミj ハix=ミ、 ハ/ ′ あるいは那珂川には現存しかつ記録に残る日本最古の用水路裂田の溝など
/ / 〃んハ  ̄´ {'/ハ j/ ‘, 河川の関わる史跡がいくらかあったりする。
_/ /| 八 V//j V/j ∨ `ヽ
_ ─ >:´:.:〈 { i! \  ̄ ノ ハノ ─ - _ あ、ちなみに艦これの那珂ちゃんは
-=≧── \__V\__\ \ _ ' _ . イ‐=ニ  ̄ ─  ̄
 ̄ ─ ─- ̄ -‐ ̄ ̄ 二  ̄>ァ7ァ ̄ _  ̄-─ 二 ̄  ̄ 茨城県の方の那珂川が名前の元ですという豆知識。
 ̄  ̄ ‐- ̄ ̄ ̄  ̄
.
,. -──- 、.,_
r─- ∠..,,_ ⌒ソ_ `' 、
,ヘ、 `"'' <, \
,-ゝ>-──- 、.,_ `ヽ ハ
/{/ /./ `' 、 ∨ ア⌒ヽ
{/ / /- 、| ト、 |! ヽ ソ ァ'⌒Y⌒'; だがしかし「それはそれ、これはこれ」
;' ;' ,' ァテ、! | , ハ 、 ∨ 、__.人__ノ!
| |! |! { { ハ\_| }_/─|、.ハ ∨ | リ 水が関連する史跡がある事と水に恵まれてるかは関係ない。
|八 '、 弋リ ァ=テ‐t、| } ', / 上でも説明したように史跡が残ってる理由は
./ \7///, {ノ リハ |! { あくまで平野部かつ交易で人が集まりやすい位置だったからって事だからね。
; /人 ゝ‐''゚ソ 八 '、
{ ∧ ,ム、 ` ー( ////..,.イ /\ ヽ
∨,.-,\八ヽ.,__,. イ/|/レ' ) ノノ
/:;(_ \」-r] /`'</‐-.、 (r ''"´
{::!::;:} /::;r/ |/ /rへ;::::\
./二二ヽ .{:://レヘ>、__,/r' \:::::\
{ ─-り |/.イ!レ' /// __ ∨:::::ハ
./| ─-ノ、r{/ ! / .{/ / ̄`ヽ }:::::|:::|
{| ト-rァ'::} 7 ,|/ / / ̄`ヽリ/::::::;:::;'
|! |::::ゝ-ヘ. { ◎、 ./ .{_ //::::::/::/}
____
/: : : : : : : : : ` : .
_/: : : : : : : : : : : : : : : :\_
/;ゝ-ミ: :_: : : : : : : : : : : : : :ハ\
___く_,:' (:::::): : : : : : : : : : : : : : } ' そもそも福岡市には延長100㎞はおろか50㎞の長さを誇る河川すら存在しない…
/| ┌─ / V、: : : : : : : : : : : :, イ } 福岡市の河川は大体が延長20㎞前後ぐらいの小河川ばかりで
| | │ .{ i ` ‐---‐ ´ | ハ 一番長い那珂川でも35㎞しかないのだがこれがどれぐらい短いかを説明すると
| | │ '. | ハ !
| | │ .〉 | } i | 日本で一番長い河川である信濃川が367㎞でその10分の1未満、
| | | { jイ , iノ ハノ 東京都と神奈川県の境目を流れる多摩川は138㎞で長さ上位20番にも入らないのだが
| | └─‐ Vトi ハiく Ⅵ /| ,.<jノl/ 更にその約4分の1でしかないかなり貧弱な河川事情なのである。
| ̄| ̄ ̄ ̄/ ∨ ノ |/Lj イ <>、. \
〔二二二二二{ `´ _,  ̄ ̄ ̄ ヽ 〉二〕 (多摩川も筑後川より5㎞短い程度だから立派な一級河川さんなんですけどね、
|i | |i | .∧ ,. く ,.イ/|i | 逆を言えば関東の利根川が坂東太郎、筑後川が筑紫次郎、四国の吉野川が吉野三郎
|i | |i | ,.ィ>‐< ` ー=ニニニ彡' \|i | などと昔は暴れ川三兄弟扱いだったそうだがちょいと筑後川が見劣りするかも)
|i | |i | /./ ̄l ' |
|i_| |i | _Ⅵ ̄ ノ\
 ̄ 〔く_> _,. イ
` ‐--- ー───── '"´
.
- = -
( ( (( ◎ )) ) )
‐ 〒 ‐
┃
┃
,....‐┻‐...、
_....´__::__::::::ヽ
r≦--. 、:_::::::8⌒そ 少し話がそれるが福岡県全体では筑後地方の一級河川筑後川の他に筑豊・北九州市郊外を流れる
〃Y: :从、/iV、 ̄: :`¨テ 遠賀川もありこちらも一級河川で福岡市を流れる二級河川群と比べると大きいが
`フヾ}б б/: : : }V 長さ61㎞なので九州他県も含めた全国の他の一級河川と比べると規模が劣るのは否めない。
´i: :ト、___そ: Y::|ヘ
´⌒{\,X,/'.!"::::|´ そんな事情もあって福岡県はため池の数がそこそこ多く10位の和歌山県とは
}_i >q< i_{、/ 僅か4つ差の11位の数だったりする。(もっとも1位の兵庫県の9分の1程度だが、てか東京の少なさ凄いな)
,V V \
/ ヽ ため池をめぐる状況について(農林水産省 農村振興局 整備部 防災課より)
`ー-++-++-―‐' ttp://www.higosanae.or.jp/topics/20171117_07.pdf
V V
, / ⌒メ、::::/. :: :: :: :
// ⌒ヾメ、:/:.::::┐ O
{ ! ` メ、/.::.::. ::/ 「`.::
N ⌒Xヌ:. :: .:.:::.乂__ノ.:: ::
人 メ、.:: :: :.::> ─ァ── /
///:/. :: :::/ / く
.///.:::: /| \ / _ __ \
://.::/ .| X´.: //.:: :::::
/:/ | \ j /.::::∨/_:_:_:i : で、話を福岡市の方に戻すとして
/ .| /.::.ィ ´7/.:: :::: l:.:
| \レ':!.i:! :: l.:://.:: :/::: !:: 戦後産業構造の変化もあって福岡市の人口は約20年で50万人台から100万都市になるほど
| . イ.:::::|从. ⊥斗七j .::::l.:: 急激に人口が増加し、それに伴い水資源の確保の必要性から次々とダムが造成される事となった。
|/l:: l:::::::|x≦「r以L. 从ル!:
/.:N| :::::| ´ ̄  ̄ 江川、久原、瑞梅寺、脊振、南畑と市郊外の河川上流域に規模は小さいが5つダムを造り
/ ! ::: ト、 なんとか1970年代半ばまでは給水制限もあまりなくやり過ごしていたのだが―――
\ ! ::: |/\
ヽ.::::::j〕N〕ト .
^ー |::.:::|⌒>x j ≧ ==
⌒ーj::::: !/ ` ー <
.
:;;';';..;..;:.,.,:;.;.;..;..;:..,:;. : ,. -─┐;..;..;:..:;,.,:;.:,;.:.::;.
'""゙'"''"゙'""゙ ' r─./ | ̄`ー-‐')""゙'""゙' しかし1978年から79年にかけて福岡市は未曽有の大渇水に遭遇する。
 ̄ r┤{:::| ´ ̄〕─-<‐z_ ̄ __ -  ̄
,」斗‘ー-、 ´ ̄| ) ヽ.ノ _,,.-‐'"´ヽ 前年からの少雨が更に一年丸々続き1978年5月から翌年の3月に至るまで
─‐= /.::::::( :::::::::|. ─┤ ´) Yマ¨¨フ ̄|´::::::〔丁 〕i__,. - 、─ 年末年始の特例解除を除き287日給水制限がかけられる事態が起こったのである。
| :::::::::}:::::: |___」 、_) |く::X’::::<::::::::::  ̄::::| ヽ、,ノ
―― ∨.::::∧:::::ノ | ) ′〉.:.\::::|:::::::::r┬-、|-‐'"―― 陸自の給水車のみならず海自の給水応援隊にも頼らざるを得ないほどの大変さであった。
\:::::.\{ 、__|. //‐‐-、,」_,!.--、Lノ_}|'' ー、'"`ヽ なにせ上に出した5ダムと戦前に出来た曲淵を含めた6ダムの貯水量が7%切る惨状ぶりだったからだ。
 ̄ |::::::,ィ○__ ├─‐'7イ´..::::::::::::{ { l_ :::::| | ノ ̄
ヽ/ \─・´ ̄7、〔) ̄)」__,></ノ 〉,/,,..-‐''"~~
─‐= ─ 〈 \_∠ ` ̄´""" "`</─ニ─  ̄
\__, -‐-、___`フ
__
,/ ~´ ,,..、 〝丶 、
,/´ ⊂´ ∠ ,─ \`ヽ、
,─ 、り __と= . 〉 〉 , ヘ、
/ , と二 ̄  ̄` 丶 x ,<´ 丶
/│ ソ´` 丶─二======─( ) `、
/ ノ / / /|| 、、 丶 、`´、 `、
/ / //‐ 、 | || | | | ,..-゙´ | `、丶 、 こんなんじゃ水事情ダメダメだわ!って事で更にダム造成事業がいくつも行われた他、
/ / / / /T丶- 、| V ,.. - =´|`、 | ヘ、| |ミ、、 、,
// | | | | | /⌒ヽ /´ `ヽ、┤||. V | `、、 ト 、 大渇水の少し前からではあるが県南部の一級河川である筑後川から
| | ,- 、/∧ 〈/ | | | | |`| ノ| | || | ヽ | 〉 導水しようと1974年より筑後大堰が造られる事になったのである。
| Y 〈 トハ | トい、 ノ 丶 ノ ´川 || | | / | |/ (まあ筑後大堰からの水供給は福岡市のみならずもっと広域に亘るのだが)
丶 `、 V | |,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,, / |.| ト、| /ノ
゙. ゙、| .ト、 ./ ノ| | ||ヽ| ´´ 加えて高台住宅地における配水系統の問題も大幅に改善された結果
丶 Y|`- 、|`゙ - ..( ) ,.. - ´/.,∠_ノ/ ノ/ ノ 1994年にも西日本全域にわたる大渇水があったが給水制限による苦情は
丶、,| 丶´\トイ´ζ| .x´ /レ´ `、ヽレ´ ゙ 15年以上前の渇水時の約5分の1までに抑えられる事となった。
┃ ,ハ,/ /`ヘ.介.ソ´ 、 に.ゝ`、
┃ /´ / ,(~) .、 | └-ヽ ゙. 余談だがこの筑後大堰事業によって低湿地帯の消滅が進むのに伴い
┃1 〉´~ F `丶| ヾ` 小咄スレ本編でも度々触れられていた日本住血吸虫、
と.丶、 .ノー、_ ハ.___./| ,彡| その宿主であるミヤイリガイの撲滅に繋がったとも言われている。
┃`-.ゝ(/|~゙゙ー┬゙´ ヽ\=彡、Y
┃ / │ \‐´~
_,/ | ヽ-、
┌彡ヘ ,..-`ヽ
ζ 丶/ `t´~>
丶ミ`´ ζ` ┐ に二| /
) 、 に二/ | .,..) ,...t、
/ ` y.,- 、_ ,..、. イ `、
(.`‐-┤  ̄`゙゙´ .ト--┘、
~ ̄´ ` ̄ ̄´
.
____
__,,...-'^´─-< `゙':.、
γ´ \ \
>r、! __,, -──-- 、:;ヽ; ;CO 、
l: :.} |ァ'´\ : : : {!: : : :ハ / `ヽ!: : : : ヽ_
| /: :| !|: :|:_: l\: :ハ: : :l/レV!: !:〈: : : : : 「`
人 (: : :f 二Y/´|ハハj Vレ' ===|/ : :〉: : : : ヽ
 ̄`Y´ ̄ ゝ| 孑} 、: | ̄´ |: : /: : : : : : | まあ結局その後も今に至るまで福岡市は人口が増え続けていて、
| 〈: :.| ノ : トヘ _, ヘ ∠: 〈: : : : : :.ノ 異常渇水対策として那珂川最上流部に五ヶ山ダムを造ったり
十 レ'l ∧ : l: ::ゝ、 ヽ _丿,ヘレ´ \ :Γ⌒
〈 ̄^ブ〉、lヽ|\!_>‐‐.'´ r'、|/lへl 更に2005年には海水淡水化施設「まみずピア」が東区に造られている。
_j_ .〉---イ/'⌒〈 /乂\ /フ¨`\ 文明の進歩だよ!やったねたえちゃん!
`Y´ l _,,イヲ /`ー´゚ ゚ `ーメ ヽ二ヽ
i ` .lヘ. / \ / ヽ、 \__〉: ちなみに「まみずピア」の公式施設紹介はこちら↓
.i 、/|, `/. \ / ヽ _ノノ\ ttp://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/kaitan-facility/
l / ! .(O) .|L_ , ヽ
ヽ _/ ヽ__-‐´┣`''ー- __ /;;;;;ヽ∠_ i
 ̄ | ̄. ┗ `|;;;;;;;;;く⌒ / そんなわけで渇水時のリスク削減による不断の努力が続けられてる我が市だが―――
i _|;;;;;;;ノ/` /
/´ 人 ヽ / /
メ--─´∽`ー─---「`\_ /
~~ー'´ `'ー~~ ノ\ `>
/ 〈 .i`´
/ V^!ijj
/ ヽ_
/ ヾ
〈 |
川川洲7Ⅳ /_ _ヽ
川川洲Ⅳ /.。 l { 。∨
川川7Ⅳ {ー‐′ ー‐′
川洲Ⅳ `>、 ,. -‐……‐-<__ノ∧
7洲Ⅳ / r `¨¨/ ハ ∧
三洲 ,.斗=メ / Yヽ三℡x. まことややこしき事に福岡市は河川には恵まれず時には渇水も経験したが
ニ彡′ ,.z≦三三/(⌒Y }メ)、三三≧x
三℡x. ,.z≦三三三ニ/::Y⌒} ;::::::::..´=-寺三℡x 雨が降らないかってーっとそんな事も無かったりする。
三三三三三三三厶≦´,'::::::::しハ r‐っ /:::::::::::} _∨冬三三才
三三三三三三才/_. {::::::::::::::八 ,fご ィ:::::::::::::::l { 。∨ 全都道府県県庁所在地の平年降水量と比較すると大体真ん中ぐらいだからね。
三三三三三才´/。 l i:::::::::::::::::::{`ヽ  ̄ 才´/::::::::::::::;' ー‐∨
三三三二才´. /ー‐′ i::::::::::::::::::人 `¨¨¨¨´ 厶::::::::::::::l 才´ そんなわけで渇水の逆で時折大雨による被害にも見舞われるわけである。
三三ニ彡′ィ≦ i::::::::::::::l l`¨¨i¨¨¨¨¨i´ 从:::::::N 才´
三f´ ̄ `<⌒ヽ lハ ノ、 l l .| l .l ニトリ 才´ 1999年6月の豪雨では博多駅が近い御笠川下流域で氾濫が発生、
ニl ` ゝ レ:::::::l l .| l .l 才´ 駅周辺は完全に冠水しビルの地下室にいた女性が一人死亡する惨事も起きたのであった。
ニ{ ⌒ー=ミ_Ⅵ l .l l .l _才´
ニl | |`¨l .l¨¨¨¨¨l .l l
ニl {`| | .| .| l .l lス
ニl ', `ー'l) l .l l .lー': :l
ニl }: : : :l lーイ lーイ : : : :l
ニト、 : : : : :l 辷斗ゝ ム斗|: : : : :l
三圦 f : : : { |: : : : :{
三ニ圦 ∨ : :∧ }: : : : :}
三三圦 ∨ : :∧ / : : : :f
三三ニ圦 ∨//ハ { : : : :/
三三三圦 `¨¨´ `¨¨´
.
__,- _, --z_
ノ -ー‐二 -' "~""' ..,,_ ,
/ / ̄, ~ L
/ / /´ \ ゙ヽ、
-=ニ' / , ji ヽ 、 ヽ ヽ
/ / , , /| ヽ 丶 i l
/ ゙ ′ l/ | 、 ‐-- ゝ _ヽ_
r' / ,、,ノl' 丶 ハ ヽ ヽ, -- 、\
レ1 ,/ ´フ { ノ父 ハ , " ヽ ヽ、
/ |ゝ- _ 〉竺、 f´≦_ "`リ / ,ヘ 〉 iー 私事になるが自宅周辺は昔ほんのりと丘だった場所を切り崩した所なので
i ∧ j' てソ ヽ ノ (゙ ヾテ=ケ / / ハ
、 〈 ヽ リ ‐ ,- ´ -ニ ∥ ー-- ' 丿リ 浸水被害に見舞われる事は無かったものの、少し歩けばやや低い土地で
\ \ '{i ノ{ , , " レ'
> ,、ヽ. `=-入 、 λヽ_ 当時子供だった投稿者は一応学校行けるんだろうか?と確認したが
ヽr" ヾ|ヽミ . ‐- /ク ノ , /  ̄
` ' ヽr刃 {z〈 /{ ( { 低い場所は水路も溢れて完全に水没状態だったので
,-' ∧ /::\\ー′- ゝ
/し-ミ,∧ /r、::::::::ケく その景色を見た瞬間「あ、あかんわこれ…」となって家に引き返したのは言うまでもない。
/,:::::::::::::ヽ_::V, -'"::ヽ-':::::::ヽ
/::::|:/::::::::::::〃´::::::::::::::::::::::::/:::丶 午後には雨が上がったがとーぜんその日の学校は休みとなったのであった。
/:,;:::/:::::::::::::::}':::::::::,---:::::::::/::,,,::::::.,
/::::::,:::::::::::::::::;:::O:::ヽ眠マ}:/ノ"::::::::::,
/:::::::::、::::::::::::::::;_:::::::::::::: ̄::::f":::::::::::::::::::::,
ヽ:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,|:::::::::::::::::::::x'
゙|゙ ---+゙i::::::::::::::::::::::::::::::::::L:__,..-'''i:′
i ム.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::li |
,;" ̄`ー"`ヽ. __
. γ;;(" ̄`ァ£、,__ _ノ´::::ヽ
/,;;;:cゞ⌒;::::::::::::::::::::`8::::::ヘ
l;;:;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
,'::::::∨∨∨∨∨∨∨∨:::::l その4年後の2003年7月にも豪雨による御笠川氾濫が発生。
|::::::::| ● ● |:::::::| またしても博多駅周辺は水没状態となった。
|::::|:::|⊂⊃┌―┐⊂⊃|::|::::|
|:::::|人 、___ノ 人|::::| 後日父の車に乗って周辺を見るとまあ乾いた土が道路にいっぱい。
∨l/V>---xx----<ハ/∨ 5年で二度大きな被害が出るとなんか対策取らんとなってなるわけで―――
/| | >◎< | |\
⊂|__,乂 / E \ 乂.__|⊃
./⌒ヾ------7⌒ヽ
| .| u u |. |
ヽ___ノ====ヽ___ノ
.
_,,.. --─- 、
, '"´ (⌒ヽ._)ヽ
., '⌒'く_ _,,.. --──- 、)、
i ⌒○)'´ ‐ァ ─r‐-- 、 ヾヽ.
.,' ! / /--_/| /_ヽ.__ノ、.ノ
/ _,.ノ八 ァ'アTヽ!_/|_,ハ ハ.
. ,-‐! _,.イ ∨ヽ._り ィ'i^Y / | 3年後の2006年には博多駅周辺より少し上流の山王地区で
,==| '´/ |.⊂⊃ り〈- ヘ._/ 下の記事にあるような調整池施設が出来上がる事となったわけだ。
rf ∨ ,' .ノ、 ハ 「_> ⊂ソ_ノ
||、.____レ⌒ヽ! \ト ..,_,,.. イ八 タイトル:水害から博多の街を守る「地下神殿」山王雨水調整池に潜入した
゛,i――‐.'/ ア⌒ヾ‐-、|‐ァく´\ノ ttps://sasatto.jp/article/entry-96.html
/二二// /_ \ ヽム/\
/ /k/ /_7 | \/ ヽ/ヽ. 地下調整池を俗に地下神殿と呼ぶので有名な場所と言えば
l lLl ,!ヽ._ ノ `,.♀' ト、_ 関東にある首都圏外郭放水路が有名だが、
l lLl / Y-'´ / ,ハ\,イ `「「`ヽ かなり小規模ながら福岡にも同様の施設が存在するという事だな。
l lLl / --‐く,ハ__ /_r.r==r==ニ 、)))
l lLl〈 // `ヽ―=旦〔OO〕\\ _ 、从て
ヽ ヽヽ\ | | `ソ , 〃〃〃〃〃〃〃〃f ,fi!i!i!i!i!i!i!i!i!rfソ .>
\ /`''ー-、.」_|-イ i|;;((((((((((((((( l li!i!i!i!i!i!i!i!i!k(("Y ゛
\_/ Lk____ムヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ__ヽi!i!i!i!i!i!i!i!i!k、゛=''
|ヒ k__(____((/)==((7) \
L__Lk(()77()/ l ヽ
, ─━─<⌒ヽ 、_
/ , 、  ̄ヽ
/ / ,´`ー´ `-⊃ ト._
_∠ _ | , -‐━ ̄ ̄ ̄ ` 丶 、 ノ <´
/ `と__ `丶、、
/ | | |~| ̄T ヽ┬┬―‐┬に ´ | まあ2009年7月には那珂川の南畑ダムおいて
| , ノ| └-┘.L_| V ` ┃〈 り\. | 貯水率140%超えにしてただし書き操作寸前の決壊危機も起きたが
レ´ | 丶 ┃ ┃ ヽ | ヽ
| 、丿 ┃ ┃ 丿 | なんやかんやで大雨が起きても都市中心部での水害は
| く , ´、 | その後はほぼ発生せずに今に至る事となっている。
Vヽ 丶 、__ , - ´`V´ ~
`\/|.\/|ヽ ・・・書いてて思ったが福岡市の川とは言ったがほぼ二つしか取り上げてねーな。
/ |`/ヽノ|ヽ、 室見川とか多々良川とか他の川についてはスレにいるかもしれない
/、/ ヽα´ | ,ゝ、 別の福岡市民の方が取り上げる事に期待(ぶん投げ)
〉、| ,木、 | イ
―/_∠__丶X´ てなわけで少々駆け足気味だったけどご清聴ありがとうございました。
├┐┌, ┌, ̄ミ||
├┘└+└+ y゙
`にノ. ̄ ̄にノ
.
以上です
河川が短いとすぐに雨が出て行っちゃうんだよねー。
投下乙でした
「姉」である川内が鹿児島だったっけ? とw
九州は北部と南部で別物っぽいのでアレですがw
人と自然は対立関係にあって仁義なき戦いを強いられているんだ!
っていうのを感じ取りました。
乙~
|
|
≪ 読者投稿:札幌市のヲタ活スポット ~ セコマの自社開発エナドリ | HOME | うわべだけ魔王様 第4話 ≫
|
|
市街化で水需要増えた場合はそんなもん作るスペースが無いわな。