Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
ズボラな人の淹れ方でお紅茶をキメよう!
1/9
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` . タイトル通りのお話です、自分も紅茶投稿の波にのってみます
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l 始めに言っておきますとそこそこ手を抜いて紅茶を飲みたい人用であって
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 手間暇かけて美味しい紅茶が飲みたい人用じゃないのは注意です
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l 私は読書する間にリラックスして飲む用に作ってるだけなので
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ 美味しい紅茶が飲みたいのなら、他の人を参考する様に
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
-┐ -- .r‐ミ、 とはいっても、そこで終わるなら読者投稿する意味が薄れるので
/二ニニ乂 ノ二ニ丶 紹介するのはちょっと変わり種にしてみます
/ニ"''二、、ニニ ̄二二二ニ
/|ニニ(__\ニ二二ニ(⌒)ニゝ 今回扱う茶葉はダージリンで古い茶葉を使います
/,ノニニ=|7¨¨¨Τ、__/ / ヽ
/ 乂_ノ∥ |从从 乂___ノ ついでに入れるな入れるなと口酸っぱく言われているミルクを入れます
. / △ 弋 .ノ ∨△\
∠ 川 `¨´ Ⅵ|| \ つまり今回やるのは
/ | | / ̄ } 〉 厂
.  ̄ ̄7_ | ト { / イ Λ/ 「 ダ ー ジ リ ン の ミ ル ク テ ィ ー 」 です
. 八从 /ニ≧=--=≦ V∨
/ニニニ[ ̄]ニニ| これのコンセプトは
〈ニニニニΛ二二/__
. ><ニ/ \/___ノ 「ダージリンは渋みの元となるタンニンが多いのでシャープな渋みがあるけど
/ /\__/\/、 それが苦手な子もいるから牛乳のタンパクと化合させてタンニンを消しちまおう」
し/ /\ \
/_,.、イ二二i\_/ となっています。
. / ノニニニ| \
.
2/9
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ 元々の茶葉の良さの一部を消すことを目的としたものですのでそこら辺は注意を
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 | それにミルクが折角のフレーバーを台無しにすることが多いですし……
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |
. ){ニ} 从 li'"" | 私も人に振舞う際は「ダージリンのフレーバーは好きだけど渋みで美味しく飲めない」って人への
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ 中間ステップ的なものとしてしか出しませんね
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、 あと、これ私が本当に何も考えずに淹れてみたときは
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z あまりの不味さに生産者様に謝りたくなったので
〈 〈三二|∬|ニニニ/ /
ゝ 二二う旦こ二二 ノ 一度は私の手法で作ってから、個人の好みで改良をすることをお勧めします
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
` ̄´ ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` . 個人で改良が必要なのは別にレシピが未完成とかじゃないんですよ?
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l でも、水質と茶葉の販売元などによって味はけっこう変わりますのでね
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^ 今回はプレーンなダージリンミルクティーの淹れ方のお話になります
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ プレーンを改良した○○家仕様とかにして細かい場所を詰めないと
>ニニ><ニニニ、 満足はしづらいかなーと言う話です
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
.
3/9
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ ついでに言うと使う茶葉、実は新しい物でもさほど味は変わりません
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i ですが新しい茶葉は今回の淹れ方をするより
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | |
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | | 普通にブラックティーで飲む方が良いです
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` もし新しい茶葉を使うとしても後悔しないためには
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 一度古い茶葉で飲んで味を確かめてから新しい茶葉を使うことですね
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY あと、使う牛乳はメグミルクか森永の美味しい牛乳がお勧めです
l l二二/ ` 、二l lニlゝ 明治の美味しい牛乳は森永とそう大差ないのですが
l lニ二/ーーー )二l.V iニi 味がたまに水っぽくて安定しない時があるのでそこまでお勧めしません
ノ iニニl } /ニ二`, l l
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `, 小岩井は濃いからダメです、せっかくのフレーバーが死ぬので
レ' l / V l ゝ わざわざダージリンで飲まずにアッサムで飲みなさいってなります
l l l l / アッサムには逆に森永より合いますね、コクがお互いにバランス取れてます
V 川 i l `>- - - i' ---ァ
V / lー ’ 水っぽ過ぎず濃すぎずが森永とメグミルクなんですね
l l
Vi i そう言った理由でお勧めしてるんで
l __ l ここら辺はご当地の牛乳で二社に近いものがあったらそれで十分です
l / .V
.
4/9
, ' - - - 、 まずティーポットを用意します
/ ,-、 __ v‐、 ` . 私はiwakiの耐熱ガラス容器を使ってますね
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l アレは使う都度に軽く洗えばコーヒーにも使えるんで重宝してます
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^ ポットは温めた方が良いのですが、面倒なので温めずにそのまま使います
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ 茶葉を底が隠れるくらいに入れましょう
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
________ ⌒ ⌒
[,―,]______」 ( ( ) 次にお湯を沸かしましょう
/ / ヽヽ ///
/ / ヽヽ /// 湯沸し器とかでやるとお湯の温度がそこまで高くならないんで
| | __ | | __ ヤカンで火にかけてぼこぼこと沸騰してくるまで待ちます
| | [__] | | / /
| |―''''''' ̄'――` ̄'''―、|/ / 沸騰しましたらお湯を先ほどのティーポットにジャーっと側面を伝うように入れます
(| |ー―---------―''''' ' /
/| | _______ \ / これはティーポット温めるのが面倒なんで
|: :|○|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|/ 100度ギリギリまでに全体を沸かしたお湯をティーポットの熱容量を利用して
|: :  ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | カテキンが出づらい割によく味の出る80~90度に冷ましながらティーポットを温めるためにやってます
| : : : : : : : : : : : :(,,゚Д゚) : : : : : : : :|
| : : : : : : : : : : : ひ: : U : : : : : : : : | <アワガ 500円玉大 側面に伝わせるのが面倒な人はもうびゃーって入れましょう
\,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,,/ クライ ニ ナルノガ 結構限界まで熱してる場合はそれで十分ポット全体があったまります
 ̄ ̄ ̄ ̄U"U ̄ ̄ ̄ ベスト ダゾ !
.
5/9
-  ̄ 、
/ ヽ
/ , さて、抽出時間は水の硬度によりますが
/イ / / | 日本は基本的に軟水なんで4分弱ほどを待ちます
/´/ l l /_-|、 ∧ lヘ
/ l 「vッヽV}/,ニ|/_| {/} エヴィアンでやってみただけなので若干微妙なんですが
/ | l l ,,, , ゞ' 从 |/ 硬水の場合は7分待ちましょう
/く }|/| |:.:.、 __ ''''/ / /{
ヽ八ハ {ヘ | > `イ//}/ハ 軟水では5分待ってもいいんです
/ \ _〉く_ -- 、 むしろ5分6分は待った方が紅茶の渋みがしっかりして紅茶飲んでる感は出ます
-一}:.:\__/ヘ-r===ヽ Y ただ、コンセプトが渋みを抜くことなんでそれは本末転倒になるんですよね……
/ ;l: : 〈ニニ| \::\:`: .、
{ l: :/: : :|:::|ヽ/:\::\: : ..、 一度プレーンで作って物足りなかったら5分ver.作るくらいでいいと思います
, V: : : :|:::|: : : :、:\|: : : :Y
{: : : : V: : : : o: : : : : : :.八
, 人: : : : : : : : : |: : : :-イ
', > --=イ O;: : : : l
次に、抽出の間にマグカップを温めます
___________
| _______ i | |ヽ、 やり方は簡単、水を入れたら電子レンジにかけて終わったら中身の熱湯を捨てるだけ
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | ,◎"|:. | そこに冷蔵庫から取り出した牛乳を容量半分ちかくになるまでin!
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | li≡ |:. |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | li≡ |:. | この動作もマグカップと牛乳の比熱を利用してカップと牛乳の温度調整してるだけなんで
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | li≡ |:. |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | |[88]|:. | ぶっちゃけ牛乳の使う分をあらかじめ部屋に出して室温より少し低いくらいに温めたりするとか
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i | |:. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ カップもしっかり熱湯を注ぐだけで終わって丁寧にやった方が美味しいです
.
6/9
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V さて、カップと紅茶の準備が終わったらもう紅茶を注いじゃいましょう
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 だいたいカラーコードでいえば#FFEBCDとか#FFE4C4あたりになります
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l カラーコードはぐぐってください
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、 たぶん検索結果のトップに色が表示されます
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ まず最初に飲むこの一杯はミルクの味がふんだんに感じれて
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧ 牛乳が主、紅茶が従な味わいです
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | | 飲み下せば僅かなダージリン特有の香りが感じられますが
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | | これは体調が悪いときは感じられないほど僅かな香りです
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` 正直この段階だと多くの人の舌に合わないと思うのですが
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 渋みが苦手な人向けに振舞うので渋みが全くない状態から始めるという狙いがありまして
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林 敢えてミルク多めからいってます
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
.
7/9
。<  ̄ ,..、>。
/>。ー。<:_::::ヽ. ヽ
/::::,><::ヽ::(::r ´,ヽ;:::ヽ.ヽ 半分ほど飲んだら次に#DEB887あたりになるまで紅茶を入れましょう
{:::/ ,ヽ:}::::{ i .∧ }:::::} ヽ
.i::∧_/ト.i}.._..ィi斗-レiノ::::} , \ この時に全部飲み干さないのは茶葉を抜いてないから
ト:::>杏 V ̄旦i-t-ノ ∧`ー 全部飲み干すまで飲んでいると渋みが出過ぎる為です
i ><}''' , ー ァ''' //.∧ iー`
Vレイi>、 ゝ ノ /レ´>< i だいたいこの時のお茶がバランス的には一番おいしいです
> .i从iVi:><:::::i:V∧´.V.
iノ::>i;;;;}三ニニニユ}:/:´::∧:. そこまで熱くないですしね、喉をやけどさせないでくいっと味わえる感じで
/:_ィ三イニニユ::::})):::::/::: Vi 風味もそこそこ感じられます
.ir "::::::::::::r":::::::Vi__ノノ:::/:,;;;;;;;Vi
人:::::::::::::::.{:::::::::::::::Y::}::::{:::::i::::::::{ミ 、
/イ:::ゝ、::::::::入:::::::::::/::i::r::{ィ::i::::::::∧ー
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY また半分から1/4まで飲んだらお茶を追加しましょう
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi この時にはもうほとんどブラックティーに近いので砂糖をちょろっと入れても
ノ iニニl } /ニ二`, l l 甘すぎるってことにはならないと思います
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `,
レ' l / V l ゝ ただ渋みが不安ですね、一応ステップを踏ませて舌を慣らすようにしていますが
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ 一口飲んで渋みが受け入れられなかったら
V / lー ’ すこしだけ牛乳を入れて渋みを取ります
l l
Vi i 牛乳入れる場合は砂糖入れない方が良いです
l __ l
l / .V
.
8/9
--
(γ⌒ヽヽ
` _)ノ‐-
´ / ̄ ̄ ̄丶、
/ _ / _ \ 3回目からは2回目ほどの調和のとれた味にはなりませんが
/ /ニム. /ニニ=-_ \
/ /ニニニ\__/ニニニニ\ `、 わざわざダージリンでミルクティーを飲む意味が出ます
/ /ニ=--=ニニニニ=-=ニニニヽ `、
/ ,'ニニ/ ヽニニ=-| ヽニニヽ } 果物のような甘い香りがミルクの柔和な香りの中でするんです
/ .| ,'ニニ,'-――- }ニニ{斗-――ヽニニ, \
. / | lニニ{;|Λ ////ニニム| Λ| ‘,ニ‘,、 \ 口に少し含んでは飲み下すとストレートほどの鮮明な香りではないですが
/ .| lニニ|ィf示示圦ニニ/ ィ示示ミK ,ニ} _\
. / / | └‐┘;'| _人_ l \/ '| _人_ l | l〉ニ| \ \ ̄ 残り香がまったりと感じれて良い感じです
. / / | | 乂Υ丿 .乂Υ丿 八/\ノ Γ ̄
/ 人 | /// /// 厶/ / | 普段から紅茶飲んでる人からすれば繊細なダージリンにミルクって
// | \|\| 、 ( ̄ ) ノ^Y / Λ/Λ|__
乂|\ 个=- ∪ (⌒´ ノ/|/-=ニ三/ そうとうゲテモノっぽい扱いを受けてますがね
<三三∩ \ |\ノ|厂Τ\ / ∨ 〈_-=三三∠..
. >┌‐<^) ___ ̄|/|:::::\ ∨ \三三三そ_ 私はゲテモノ扱いされるこれに挑戦してよかったと思ってます
X彡Lノ:| │ ̄ ̄//:i:i:i:i:i:|;;;/:i:i:i:i:∨ ∨三三三/
. У三| | │__\:i:i:i:i:i/:::|i:i:i:i:i:i:∨_ ノ三三ニ< 人に勧めることはそう多くないですが、中々ですよこれは
. ,'ニニ{nn}│ ̄ ̄ ̄:i:i:i:/::::::|i:i:i:i:i:i:i:∨_ ,,,..,,, _ニニ≒'
. ,'ニニニr' │^:''^: ^:Y__/_____(_ _)ニニ‘,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.r'': : : : :r:'' : : : :},,,_____,,,「 > { 「 ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ { : :r:'' : : : : : rく';;_;;'_;;'_;;'_「> ゝヘ___ノ ノ `ヽ
| ^-く_:_:_: : : : {;;' ;;' ;;';;' ;;' ノ {(う))ハハ }
人 `¨¨¨ ´^'''…'''^`` 〈乂こ彡ノノ /
``~、、..,,_  ̄ _、イ
.. -‐=‐- .
.,+'‘. ` .、
./ ,zt,. r=.、 \ ただ、3杯目4杯目で香りが感じられない場合はもうアッサムを飲むか
.,.' ///ハ . ヽ ////ヽ, ヽ
, ' ,z7/////弋__ノ//////ヽ,. ヽ 多少の渋みを受け入れるしかないですね。あるいはシナモン入れてチャイ風に飲んでみるとか……
.,' /////>=</////>=</:/∧ ',
/. ////jメ ヽ .V/// iヽ ヽ V//∧.∧ 個人的に舌を締めるような程よい渋みを感じる程度なら
./ ., '|////{ .; i`; 、;.}//{ i_ V´i }////! ;. i マスカットフレーバーは良く感じられますが
∠イ |////ハi ≧x、 .//;ハ ,.ィ≦ i /////! .ト、'
,'/ Ⅳ=''".i 乂zu.<///>.uzノ i`T~ミ! !、 そこをお勧めすると「じゃあストレートでダージリン飲もう?」ってなってくるので……
,-=V i .V.! '+' !./ i V=-、
マム .| 込i. i/.i !, マム 私は別にミルクでも美味しいと思うのですが
"__州リi__!___>.、 ⊂==⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"_
r": : : : : : : i : : : : :≧=‐--‐=≦: : : : ゙i': : : : : : : : : x 流石にダージリン本来の美味しさを十全に味わうとなると、やはりストレートに軍配上げますし
{: : : : : : : : : : : : : ///>+++<//∧: : : : : : : : : : : : : :}
.
9/9
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V とまあ、別に工程が雑でも考えて淹れていけばそこそこイケるよって例で
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 紹介させていただきました私は結構お気に入りのダージリンミルクティー
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l 週に一回の定期的に本を読みながらリラックスして飲んでます
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^
>ニニ><ニニニ、 皆さんも試してみては?
lニ/⊃☆⊂Vニニ_
, -‐[><]‐- 、
_()_ ./ x x x x x .ヽ
,.-、/ー--一\ x x x x x | まあ、小賢しい手抜きをしないで王道を行った方が美味しいんですがね
lr^y' ノア x x x x | _
゛ニi (__ノx x x x x| (v) ,-, 正しく手間暇をかけたものはそれだけで美味しいものです
ゝ____ノ二二二二二二l /~~~r/'´
` ̄ ̄ ̄´____ __ / ̄ ̄ ̄\ と、今回のお話を否定しかねない情報を入れたところでお終いにします
「二二二 hi / ( <______>
, -\___/'-.、〈___〉 ` ̄ ̄ ̄ ̄´
゛========''
おしまい
以上で投稿は終わりです
今回紹介した手順は、ダージリンの繊細な味をミルクで壊して飲むので
本当に試作品として飲んだら、各々が味を少しづつ詰めていった方が良いと思います
私はフレーバーを味わうために若干渋めにして飲みますが
ミルクの中の微かなフレーバーを楽しめる優れた舌の持ち主はミルク多めにするとかで
投稿乙
そろそろ緑茶ガチ勢の登場が待たれるが
緑茶は沸騰した水と冷水で50℃付近にしてからゆっくり淹れてますね
カフェインとカテキンが出づらいので渋みと苦みが嫌いな人にはいい感じになりますよ
邪道なら水出し緑茶。
|
|
≪ 読者投稿:沖縄の悪循環 | HOME | 読者投稿:できる夫先生! 休め!!! ≫
|
|
試してみたけど1杯目の色の薄いやつが一番美味しくて二杯目以降は渋すぎたな、自分は