Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
1/8
, --──‐-= ¬七コ__
. ,-=--- 、_ニ=‐ : : >孑:i:i:i:i:i:i:}
|:/ ̄ ̄} }:_:_:_〔:.} : }:j ン、___ノコ′
y:i:/¨^´‐=ニ :_:_ : :≧ 、
ゝ:{ : : : : : : : : イ:i:〈_._:_:_:゙,
`ヽ < ≠ニ ヤ : 7 : : : iヽ ハローワールド! 学術会議レビューの時間だよ
/ : :γγ :7.: : :.{zzzz.」 :ハ
/:_:_: : / /: : イ:._: : :L:_:_:.」: : :} 今回は学術会議会員の論文数をレビューしていくよ
. /  ̄ヽ:{.:.{.: :.:{:./ ^ ,/^ ‐, ヘx7
/ : : : : γ ⌒ ヽ〈 ト、l. {} / /.{リ
.' : : : : : / :_:_:_:_:_:、\`^〕‐ ‐=イ _〉 あくまで個人の調査なのであんまり真に受けちゃダメだよ いいね?
ゝイ{マ.: :.}´ : : : : : : :.マ{_/__ r'/´
i:巛ゝ从_:_: ニ=-:.、:.マ‐、/´ 「アッハイ」な皆様には 私と地獄に付き合って貰うよ
弋.:.八 : _:_{ : : : : : :ハ  ̄》--‐:. 、
/^´:iゝ:{ ヽ : : : : : Y:i〃 : : : : : : >:、
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`ーrマ : : : : ハ" : : : : : : : : : : : :>、_ - 、
7ゝ=、:i:i:i:i:i:i:i└ト、 : : : :ノ:}-- z__ : : : : : : /ヽ \
,.ニニニ、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}.: ̄ i!.: :.| : : : : : :`ヽ---' マ/ 、_ ィ
. / : : : : :ヘ:i:i:i:i:フ ¬、 : : }!、_:j ー─‐---' --:i:i:ヽ 、_ | _」
' : : : : : : :ゝィ^i ヽイ:i:i:i} ヾ:i:i:i:i:i:彡匕、
' : : : : : : : : : }.:.i 〕_ =‐ ハ¨i ',:i:i:i:i:マハ : :.i
.γ⌒{ : : : : : : : : :/.:.′ .〈:{ ー ‐' .i.:| .ヽ:i:i:i:マハ : :i
{ : : : , : : : : : : : /.:/ V 、 ;.:.| ヽ:i:i:マハ:ィ
. / 、マ.:', : : : : : :./.:/ .V:ヽ i : l }:i:` ´ム
i : :.|:マ } : : : : :/、/ V:.':, !: :.! .i:i:i:i:i:i:iム
弋_:.{ :ヽニ=- '.:/ V.:マ i : :! |:i:i:i:i:i:i:i:i`ヽ、
ヽ-{´ 7 V:.ゝ‐' : :} 乂__、:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ
. ヽ──' ∨ : : : :ハ .` --=ニ '
∨ : : : :」
`二 ̄
.
クソ映画レビューやめーやwwwwwww
2/8
,′‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐\
/イ ̄ ̄ }/丶‐‐/‐‐‐
{ }i i} }\‐‐‐‐‐}
{ }i i} _..斗ァ V/⌒} ということで、話題沸騰の日本学術会議だけど、
}>= -- =< イ _ イ‐‐‐7
「¨`ヽ '⌒¨¨ /:7 >=イ どんな人が会員なのか気になるよね
}\ } /:::::/ {
\」、} \i{::/ r<__ 会員の論文数を調べていくことにするよ
}¨¨¨¨` / /‐‐\
∧===‐ イ:::/‐‐‐‐‐‐>=-
/{/≧-‐=≦‐‐‐‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐‐ _、
ア'´ ̄¨¨¨´乂‐‐‐‐‐‐/fれ‐‐‐‐‐‐‐‐‐\
/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐}}‐‐‐‐‐{‐ゞ''’‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
{=‐ __ ノ:::::::::::::::≧-‐=、‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
`}‐‐‐‐‐‐‐7:::::::::::::::::::::::::::::::\\‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ー=== イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ト、」ト、‐‐‐‐‐‐ }
}:::::::} :::::::::::::::::::::::::::::::::/}:::::::{{‐‐}イ‐‐‐‐‐‐ }
/::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::/∧:::::乂__∧‐‐‐‐‐‐}
日本学術会議 会員一覧
ttp://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25kaiin_meibo.pdf
.
3/8
,. ´ `` 、
/ ヽ
,イ{
仁-_ ,x三z, ,ィj 論文数を調べる方法は色々あるが、
{三二-.._ ィ'"二ア〝ぐ
Wア⌒`川 `” ゙:, Google Scholarなどの検索サービスを使う方法
マ{ に_, |l ` 、 ,-┬イ
Vx、 ,.リji|ハ Web of Scienceなどのデータベースを使う方法が一般的かな
Yj`T′ ,jf‐¬i{!
,川厶 、 /′__, !r
_彡ン'^Yi ` .,_ ,ノ__ 今回は和文論文、英語論文が混じっているため、
__彡'′ ゙:! `¨¨T¨´ \ ̄`'ー--、
>'′ l _,. l ヽ \ 上記のサービスではやりにくい
,..'´ l 廴____〕> ´l _」 \
,.. l 、: : : : : : : : : : : l \ \ そのためresearchmapというデータベースを使うことにした
/ l___ 、: : : : : : : : : : l ヽ ヽ
/ / 、: : : : : : : : : l / 、
,′ \ 、: : : : : : : : l /
/ \ 、: : : : : : : l ′ j
,′ \ 、: : : : : : :l ,′
.′ i \ 、 : : : : : l i /、
.′ | \ 、: : : : : l l / 〉
Google Scholar
ttps://scholar.google.com/
Web of Science
ttp://webofknowledge.com/WOS
.
大学に対して個別に依頼できる体勢ができたから、御用学者としての役割は終了したってことかあ。
まあ、解体してもいいんじゃないっすかね。ああ、でも所属してる事務員とかは失職するのか?
4/8
,. -―‐- .,
.. ミx、
.ィf
川 V. researchmapは国立情報学研究所社会共有知研究センターが運営している
j l ! - _ニ jiV、
{l |! _, ¨¨´ ,.xzzx、 jんi 研究者のプロフィール管理を支援するサービスで、
j l ! x斗≦x `¨,斗z、_ l:! }!
l l!il'" 仁に> i Y⌒¨´ /j 研究者の情報を集積するデータベースでもある
Vxi,  ̄ j l、 イ/
乂{ 〔__ _〕 i′
! ,イfTiTi|j:心、 |
ル≦┴‐¬゙i} ハ、 科研費の審査にも使用されており、
」、 {'⌒¨¨¨¨¨” l| /^} \
_,.. -‐  ̄∧丶  ̄ j ` ,._ 信頼性は高いと考えて良いだろう
_,,..-‐  ̄ i、 `¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ .′ l `` .,
/ \ l:\ / l `' .
ノ 丶.__ _, l: : :`ー-------‐ ''7 l `ヽ、
/´ / l丶._: : : : : : : : : : ;′ ___」
/ / l: : : : ̄: : : : : : :7 \
. _/ ヽ l: : : : : : : : : : : ;′ ヽ
/ i ヽ l: : : : : : : : : : ;′ /
、| ヽ l: : : : : : : : : :′ /
ヽl ヽ、 l : : : : : : : : ′ /
l \ l : : : : : : : ′ /
researchmap
ttp://researchmap.jp/
.
5/8
,. ― .,
/ _,. _心、
,′,ィ艾辷z,_,jドx、
{ rぐ冖≦彡i l|j从 researchmapで学術会議の会員を検索し、論文数を調べた
ヽ`' } _,⊥川入、
、亅/_,.. -―‐┴- 本来なら和文、英文論文の区別や査読の有無、
У′ `ヽ
_,. '″ 筆頭筆者、共著者、責任著者の区別をする必要があるのだが、
/ 〕
/ 、 今回はそこまで出来ていない
〈/ ]
/ . i / ,」
/ l レ/ ′ |
,′ l 〈 / リ
,′ l / | 本当に申し訳ない
i __,j // |
| ノ /∠ -― |
! / ″ / |
! ;′ / |
」 / |
ヽ ∨ / |
\__/ __ |
/ -―― |
.
6/8
-====-....、
/ \:iヽ
,ィ{ ノ:i:iハ さて、下のグラフがresearchmapで調査した論文数の分布になる
}ij 乂:i:i:ハ
|i{ 、_ __,ィヘ '⌒ヽ 意外というと失礼だが、大部分の方が相当数の論文を書いている
ⅵィ==zヽ"~ィッヶ {ヽ.} ,
マ ィッ |\¨¨ )ノノ、_ノ廴_
{| ¨ }__,..-...、 〔乂:i:i:i:ノ 論文数が0の方もいるが、企業の方やプレプリントが中心の方、
‘ 、 ,ィi:iハ:i:i:i:iミ }ト、 ̄
‘、 {'´、冖ノ ヾ / | \_ 著作が主な方などもいるため、本当に業績が怪しい方はもっと少ないだろう
>x:i:i:i:i:i:ix イ .! \≧s。_
_/ /| ヽ¨¨´ .| ヽ ≧s。_ 私見では50人のせいぜい半分ぐらいかと思っている
_。s≦/ ./ .| |: . . /! / \
_。s≦ / , \: . ::. :::./ .| / ヽ
/ \ 、 \ | \__/ .l ./ / / ‘,
{ \ } ./ | .| / |/ ‘,
/ ___'_ ! / , .| ‘,
/ ./| \ / / 、
/ /__: : ̄: : ―==f㌻´\ ./ \ | |
/ ./⌒マ/ ̄ ̄\: : : : : : : : ヽ、 .| .〉 | |
| / / /ヽ ∥ ̄ ̄ヽ: : :| | | / .| |
/ .|_ .| .' | ∥ |\| ll⌒, | ./ | |
// ̄| `| |_.! ∥____| |八 ‘、| / .| 、
/' |` ーマ~ ̄~ヽ乂 ノ ∥、} | / | / |
〃 f'⌒)ヽ } /  ̄ ̄ _///ノ | ̄ ̄\ , __/ ̄ ̄\ |
{' f⌒ソ:i:i:} / { .,.,.,.,.,.,./´/ー´ ノ  ̄У ̄ ̄ 丶|
学術会議会員の論文数分布
余談ですが、ResearchmapではMISCと論文のどちらにも研究論文が登録可能となっています
基本的には、「論文」には査読がある雑誌に掲載された業績、
「MISC」にはそれ以外雑誌に掲載された業績を入力するが、
研究者自身がどれを「論文」として見せたいかどうかで、明確な基準はないとのこと
と書いていたらタイムリーに業績登録基準の見直しの連絡が来ていました
やはり内部で色々問題になっているのかもしれません
.
7/8
なお、社会学者の某氏は査読論文どころか論文自体見つからなかった
そういう分野だといえばそれまでだが、どうなんだ、それ…
___
,.ィ二二二>、
,.ィ二二二二二二>、
_,x≦二二二二二二二二>、
__,.x≦二二二二二二二二二二ニニ>、
_______,,. ィ>''二二二二二二二二二二二二二ニニ>、
. -‐ 彡'"⌒ー-------<二二二二二二二二二7⌒^`'く二二二ニニニ>、
,. ´ /: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ二二二二二`'<二ニ′ `く二二二二二ニ>、
/ _/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V二二二二二二`'<{ `く二二二二二ニ冫、
_____/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l二二二二二二二二≧=――- ヽ二二二ニニ/イ `ヽ.._
n _,,.__r-/ ̄ _,.,ノ⌒ヽ_/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l二二二二二二二二二二二二二二二ニ=-≦x、____`
rク〉´ .}l} / / /^ヾ^~~´ }^T: : : : : , -‐  ̄ ‐- .._: : : : : : :l二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
〈_とニ /⌒`ー,レT^ ti _ ノ }: : : /  ̄ ‐- L__二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
 ̄ .′ ヾ、 ′、_x彡'^i_,. ---―――――――――=ニ ̄ ̄`ー---=ニ二二二二二二二二二二二二二二二二
l -ニ,. }ニ/ ー--――-、__,. -――――'′ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄``''<ニ二二二二
ニニL-彡' j `ヽ、  ̄ ̄
、 」二三彡ー-┴、 `ヽ
ー≦=--''" ーL_ }
 ̄`フ⌒ ノ
∠ --、 /
n_i┬-'´ / } /
n「l l l /⌒¨゙ー‐'′
ヽヽニ Lニノ
社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、
招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter
ttps://togetter.com/li/1274544
.
,ィi´ ̄ ̄ ̄` 、
/j il | ヽ
/^Vj !
,{:f_ l:l! x=ミ、 _,l
.__,八__, j ! `= `ixノ 私も学術会議に不信感を募らせている一人だが、
_彡Y′ ` K
 ̄__j l ,x≧x_」′ 会員には素晴らしい業績の方も多いことは認めざるを得ない
_,. -‐''フ \ /"⌒Yj
,.. / , く ヽ..___ノ`丶、
,.. / /: : :` .,_____ .イ ヾ ._ しかしながら理系で論文なしが13人、文系で41人、9本未満が合わせて61人
/ / ′: : : : :‐-------ヘ、 \ `丶
..../ `ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ / ヽ 無論、論文数のみで業績を評価するべきではないが、
| / i: : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ 丶._
| く |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . | 業績に疑問符がつく人物も在籍していることも事実だ
| ヽ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. | i
| |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. l l (本音:こいつらに10億も使うぐらいなら、俺にもっと研究費よこせ)
| i |: : : : : : : : : : _: : : : : : : : : : : i .l l
| l |: : : : : : : : : : : : : :  ̄ ̄: : : : : :| l l
| |. | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | l/ l
| _」 |二___ :_: : : : : : : : : : : ―-: : : | / l
| ⌒`! |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | / { 今回の調査結果報告は以上となる
| ヽ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| 〉
| \: : : : : : : : : :__,.x≦二二二ニニ| L、 ご静聴に感謝する
ヽ ヽ二二二二二二二二二二二ヽ \
.
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
前のスレの書き込みでクッソ楽しみにしてたやつだあああああああああああああっ!
乙
権力握ったり外と繋がって騒ぐ連中がなぁ……
乙
おっつおっつ
本音火の玉ストレートに草
論文数の評価は分野で全然違うから何とも言えん
だが変な解説書と書評ばっかり書くH郷K人みたいのはいけないのは確か
乙です
でも
>筆頭筆者、共著者、責任著者
ここ色々ゴマカシ効いているからなあ・・・名前だけとかありますあります
発表者さん、乙でした
論文本数が全てじゃないとはいえ、研究結果が論文になることを考えると……
あと数量評価がしやすいのは著作数でしょうか
これも単独・共同・翻訳とあるからめんどくさいw
というか論文とか本気出したら学部生の頃の私も年間三本もかかされたぞ!!!
下のような言葉と共に!!!
,,....,,.,、__,,..,.,.,.、
,:r彡'⌒ヽ, ハ彡=‐、`丶、
//;;;;;;;;;;;;;;ミ/;ヾ;;;;;;;;;;`ヽ.ミヽ、
/, ;/;;;;;;;;;;;;;;;:=!;;rミt;;;;、;;;;;;;丶ミ ヽ
/ /;;;〃/´¨ l;;;l `´丶;〉ミヽリ l!
i/ /;ツ // l;;;l ヾ;;、''i! l l!
fH;f ' リ/__ i!;! ___,,,ゝ;i l! l
l ll;;川;i,,..二ニ^ヾjr`,rz=-、i!;;川 l !
川;;;;;;;i´i::o::)`' l! ´f:o:::)`i;;;;リil/
,リl j;;;;;;l`'゙=''" l ー'--'" l;;;j、f
△'k;;;;;l! ゙ ι リ;i/!L 少なとも、半年に一本は書けよ?
'i´ Y!;ハ、 ノ ,イj;{ ▽
、!リvll\ ,: -- 、 /-、!l
▽i!jLl!_i丶 ` ̄´,/::r'v"▽ 研究は並行してやるものだ、学問の世界は書いた論文数でのみ価値が決まる
ヽ,r‐'"ユ f^i`'フ":/)迅、ノ
,、ノ ヾ/;;r'゙´;f'´ / ,〉ト、
,:-'"/ i!ミ ヽ /;;/;;;;;;;;゙'ーf′,:' l!::ヾ' ー 、
, :-‐''": : /: : トt ゙'y;ノ;;;;;;;;;;;;;;〈, ;:",ィァ!: : :ヽ: : :`゙ ' - 、
,:r:''"´ : : : : : /: : : :ゝ‐-!、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)彡ア/: : : ::丶: : : : : : : ヽ、
f: : : : : : : イア′: : :/: : : :`ヾ、;;;;;;;;;;;;;j ,;:/: : : : : : :ト:、 : : : : : : ヽ
,i' : -:‐:'':": :/: : : : : /: : : : : : : ヾ;;;:ィ'"レシ:/: : : : : : : : i!: :`:`:丶、: /
l!: :ヽ: : : : : :ヽ:、: : : /: : : ::△: : : ヾ゙ハ >く:_: -▽: ''",フ: : : : : : : 7゙〉
l: : : \: : : : : :\ : ノ : : : : : : : : : : )illレ': : : : : : , - '" : : : : : : : /: f!
←このへんに死にかけた学生達
大学教授とかを含めてこの数かぁ……
ええ……
乙でした
とりあえず全員分(203人だったかな?)手作業で検索して論文数をメモるのがすごく面倒でした…
ちょっと発表者 ◆2E.U8aPL5Iさんの読者投稿に補足書くわ
乙です。「業績あげてないのに会員なってる問題」の対として、「業績あげててその分野の
第一人者なのに推薦されずに非会員問題」もあると思う。あんな奴らより野に遺賢いっぱいいるじゃん、って
下手な企業よりも働いてるような気がするネウロ教授の学部生
>>1366
ぶっちゃけ今の会社の十倍きつかった
発表者 ◆2E.U8aPL5Iさんの読者投稿の補足
他人の知識で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \. / | ノ \ ノ L_い o o
* _______
/ ̄| + / ヽ +
| ::| /⌒ ⌒ \
| ::|x / ( ●) ( ●) | .人
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒::::: | `Y´ 興味深い読者投稿ありがとうございました
| ___) ::| .! l/ニニ| /
| ___) ::|+ヽ `ー‐' / 十 はい、というわけでイッチの補足
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ 日本学術会議の先生方の論文についてまとめた
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> < この下のグラフ
( | / )
`| /'
| r / これにやばさについて説明しよう
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
学術会議会員の論文数分布
.
____
/ \
/ ─ ─ \ 0本って何やってるの、マジで?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ってイッチが真顔になるレベルでヤバイ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | うちの研究室では
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/ 少なくとも学部生にも査読論文を共著でも書かせていた
. | ^ヽ
. | 1 | だから0本って全員ネウロ研以下
____
/ \
/ ─ ─ \ うちの大学はどこの大学にも一つはある狂った研究室だから
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 少なくとも学部生以下とは言うつもりはない
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | というか、学部生で査読論文の共著にさせるネウロ先生がヤバイ&それを書かせるあの研究室が狂ってただけだ
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\ 尚、余談だが東大や京大にも学部生に査読論文を書かせるところはあるが
/ (ー) (ー) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / そういうところはこぞって就職はいいが頭学問キメてるから
/ ヽノ ⌒\__
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___) 入るならきをつけーな
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___) 就活でドン引きされる未来が待ってるぞ
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ だけど、博士に行くと普通は査読論文を一つは書かせる
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /'
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' / だから博士に行く人はきちんと論文を書いているはずなんだ
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /'
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;| それが……0……?
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ まぁ、文系には海外の先進の教科書を訳した業績があれば
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ それで教授になれる道とかあるから
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | それでなったのかもしれないけど……論文一本書いて半人前、って言われた身からすると困惑しか感じられない
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \
/ (●) (●) \ n しかもその人数がこんなに多いとか困惑不可避
| U (__人__) l^l.| | /)
\ |i||||||i| /| U レ'//)
γ⌒ ` ー'´ ノ / いや、なんというか10人くらいだと必要な人間を入れたのかな、ってなるけど
i j rニ ノ
ヽ、 l !ヽ、_,__/ ええ……
これで大体イッチの困惑がわかってくれると嬉しい
おしまい
というか今回の学術会議の話を文化大革命とか言い出すやつもいるんだな
文化大革命って事は焼くのか?
今の胃痛教授でも学部生のうちから査読論文書く方針は変わってないのん?
卒論なしで学部卒業可能なご時世とは言え、学者が論文ゼロは酷いと思う
>>1394
文化大革命を調べてから出直せと言ってやりたい…
共産主義大好きならば焼かれても本望なんじゃない?<文化大革命
え?今って卒論書かなくていい大学とかあるん?
>>1397
今は書きたい奴は挑戦させる方針に
おかげで人気が急上昇なのはほんとに草
>>1402
普通は査読付き論文ではありませんね
学部生のうちは査読付き論文を書かせるための下準備として、学内論文を書かせた理、そもそも卒論が査読落ちることもあります
うち?
査読通るレベルまで書かないと次書かされたよ
んーというか卒論くらいは書かないのまじで
>>1405
要らん大学や学部があるから何とも・・・
そもそも大学行ったの?って人も極たまーに助教とかの椅子にちゃっかり座ってたりするから
>>1405
卒論ない大学はある
法学部系に多い
例:京大法学部
理系の場合大体は
卒論(学内の審査を通ればいい。査読付きの前段階)
↓
修論(査読付きのスタート段階、ここを越えねばならぬ)
↓
博論(障害の研究を深めて、バシバシ書いていくスタート段階)
大体こんな感じですね
卒論あってもそれが信用できるかどうかは大学次第
例えばうちの大学だと、必修の講義取ってて、就職が決まってると
卒論は文字数満たせばそれで通してくれる
>>1433
それは多分学内論文ですね
公的なジャーナルには乗らない、査読論文の前段階です
最後にも書きましたが、今回は雑に論文数を調べただけですので、あんまり真に受けないでください
理系でも査読付き論文より速報性のあるプレプリントが重視される分野もあるので、
論文数=業績とだけ解釈されるとそれはそれで問題です
また、どの論文誌にのったかも重要になってきます
極端に言うと3流の雑誌に10本論文乗せるより、Natureに1本論文乗ったほうが価値がある場合もあります
最後に今回まとめた名簿と論文数をcsvファイルにしてアップロードしておきます
興味のある方はどうぞ
ttps://9.gigafile.nu/1017-b30f30764871bfe4d4aee4cdc220c6a67
|
|
≪ 読者投稿:ジムに行ってみよう(3)~ジムでのマナー~ | HOME | 読者投稿:科学ってなんじゃらほい ≫
|
|
しかし論文0が最大層ってほんとに何なんだ、日本は論文数世界的に多い方なのに(捏造などのやらかしもだけど)
浮世離れ(言い換え)した学者先生が多くて自爆しちゃうのかとも思ってたけどそれも怪しくなってきたぞ!