Author:やる夫達のいる日常
出張続くときっつい
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
ヽ、、 、、,r;、 ノ| こんばんは、ゆる競馬好きです。
ヽ丶、ツノハヾミく ノ
ゝ彡" ,へ ヾミ、 今回で競馬のレース体系についての解説はひとまず最後です。
"/l l ヽノ ,ヾ
ハぅ、 {! fj、 前回はレースの格付けからの観点からの解説でしたが
,イ{ト、i jl_ jl
"'イl lヽ, '´ ハ`ヽll 最後となる今回はレース距離の観点から解説していきます。
jlト、y' { j jl
,jltぅヽl r; 八、}ヌr、 これまでと引き続き、わかりにくかったり、これはどうなの?などのご意見がございましたら
,. -"7l ヽ ヽノ jヽ. ヽ、
'" / l ,ゝ--',} ヽ. ` また書きこんでください。出来る限り対応いたします。
/ i "`''''´ i ヽ
,.-,、__
,.ィ7lス{_,ィフト,、 `ヽ、
__ ,〈(ュ}lハ. `ミbJニ7__/ヽ ____________
_ / \x≠='"ヾー'jヽ__ノ-─r '  ̄`丶、 __________
_ ヾゲ´ `ヽ. `ヾトィヽ「|「三| ト、 ________
_____ Y、 丶 ヽ{'´|」Lニ」 , ,ノ /^ヾミヽ、 ______
い. |l l厂 ̄j{′ __/ `ヾミ三≧=‐
i蕊i蕊i蕊i蕊 __> `ー‐ ' |l」レ-'7ヘ { i蕊i蕊i蕊ix xi蕊i蕊i蕊i
i埜i埜i埜i埜、/r‐一'フ'´ノ´ j ,ハ 〉 ,xi埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i
、 , 、 , 、 , 、 , | | 、 // 、 、 //´/ 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、
,`、',`、',`、',`、 ヽヽ ヽニニ<ヲ'/f,ィ´ ,‘ ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`
,`、',`、',`、',`、', ヽ] , ´ ̄ ヒノ ,' ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、'
,`、',`、',`、',`、',`、', ’ ,`、',`、',`、', 、'‘ ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、
',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',
さて、中央競馬では様々な距離のレースが行われており、それらは最短で1000m、最長だと3600mの距離になります。
この中から、馬の得意距離をある程度見極めるため、ここから大きく5つの分野に分けます。
一つ目が短距離。これは1000m~1400mまでのレースを指します。
二つ目はマイル。これはずばり1マイル=1600mのレースです。
三つ目は中距離。ここは1800m~2200mの範囲のレースとなります。
四つ目はクラシック。これは2400mのレースで、先述した日本ダービーやオークスのレース距離です。
これだけが理由ではありませんが、クラシックと名付けられているのはその二つのクラシック競走との関係もあります。
最後が長距離。これは2500m以上のレースとなります。
゙{_ し _,|!'_ ここで、なぜ1600mと2400mのレースは特別に分けられているのかと
,. -ヽー ノ,.、 ̄`ヽ、 ,.、
/ i´ ` ̄´/;::| _,! ;. ヽ、ノ:;| 疑問に思われる方もいるでしょう。
/ `, ゝ- ' {;:;::乂_,,ッ、、_/.:;:;}
/ ;. ,. - 、 ゞ彡彡ニミミッ;;/ 正直これらを特別視せず、1600を短距離または中距離、
/ !l l 彡〃.:.:.:.:.:.:.:゙ヾミ、
! ! ,二´ ''"/ : :.,;"´゙,;.:.:.ヾゝ 2400mを中距離または長距離に入れて分ける方もいます。
| l:l ゙i .: ト'',.´;, ',;:.:"〈
l ,ノ`ー-,、_:: ヒヘ'' :゙;, ,;"::;イナ〉 ただ、それでもこの距離だけは別扱いする意見も根強いです。
ヽ、´ ´ /`ヾ,|`: : : ;, ,;:.::::`";l
`ッ''"´ ̄`>'´;|ト;:;.: : :; ;::.:.:.::;::|! 理由ははっきりとわかっていないのですが
|/´ |;;;r='l.}:; : :.:; ;:.:.:.::;::||ヽ
/ /,!;;;ゝ,リ|; : : :; ;::.:.:;::i)!:. ! 1600mの場合は1マイルと他の単位とちょうど同じで区切りが良いこと
,/ヽ、//:.`'; :,ヾ〉,;.;、:'':::.:.;::;!:::|:. |
// : : //イ:::: : :,'.:.; :.{、; ゙;:゙;;.:;"';}:::!、_! この距離のレースが比較的多いことが考えられます。
/: / : : //'゙::::, : :;'.:.::; :,::`i.;゙:.,,:''::`/::::::.:ヾ
/: : / =、/,.!::::: ; : : :,' :' : :.:.:ヾ;`´:;ソ::::::::.:,:.}! また、2400mは前述したようにクラシック競走、
!: ;/:./´゙i |::: :; : :.; ': :.:.: :.:::::::: ̄::::::::::::.:.';.|}
l: 匕| :.:.:.:|/:.; ; : :.; :.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::.:.:ヾ!、 特に日本ダービーの影響が強いと思われます。
l:.; : ;\;,ノ|:::; ': : :' :.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:.}i|
|:.'; :,:.:. : :.!|:::', : :.: :.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:!´ 以前話したように日本ダービーは競馬界の中心ともいえるレースです。
!.:.':.:,::.:.:.:.:゙i|::::; :.:.;.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.}
!:.:::.:.';:.:.:.:.:ヾ、:',:.:,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.l なのでこの距離も特別視されるのでしょう。
,.-,、__
,.ィ7lス{_,ィフト,、 `ヽ、
__ ,〈(ュ}lハ. `ミbJニ7__/ヽ ____________
_ / \x≠='"ヾー'jヽ__ノ-─r '  ̄`丶、 __________
_ ヾゲ´ `ヽ. `ヾトィヽ「|「三| ト、 ________
_____ Y、 丶 ヽ{'´|」Lニ」 , ,ノ /^ヾミヽ、 ______
い. |l l厂 ̄j{′ __/ `ヾミ三≧=‐
i蕊i蕊i蕊i蕊 __> `ー‐ ' |l」レ-'7ヘ { i蕊i蕊i蕊ix xi蕊i蕊i蕊i
i埜i埜i埜i埜、/r‐一'フ'´ノ´ j ,ハ 〉 ,xi埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i埜i
、 , 、 , 、 , 、 , | | 、 // 、 、 //´/ 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、 , 、
,`、',`、',`、',`、 ヽヽ ヽニニ<ヲ'/f,ィ´ ,‘ ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`
,`、',`、',`、',`、', ヽ] , ´ ̄ ヒノ ,' ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、'
,`、',`、',`、',`、',`、', ’ ,`、',`、',`、', 、'‘ ,`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、
',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',`、',
また、それぞれの距離の分野には目標となるGⅠレースが設置されており、得意距離を見つけた馬たちは、
その範囲の距離のレースを使いつつその分野のGⅠレースに勝利出来るよう、しのぎを削っていくこととなります。
あと、前述したクラシック競走は距離が大体三つの分野にまたがっています。詳しく書くと、
牡馬クラシックの皐月賞が2000mで中距離、日本ダービーが2400mでクラシック、菊花賞が3000mで長距離となり、
牝馬クラシックの桜花賞は1600mでマイル、オークスは2400mでクラシック、秋華賞は2000mで中距離となります。
三冠馬の話も少ししましたが、これら距離の分野の違う三つのレースをこなすだけでも難しいのに
さらにトップレベルの強さを持ったライバル馬たちと相対して全て勝利するのは至難の業です。
それらを乗り越え、三冠を達成する凄さが少しでも伝われば幸いです。
ヽ、、 、、,r;、 ノ| さて、これで今日の解説は終わりですが、今回でレース体系の解説も一段落したので
ヽ丶、ツノハヾミく ノ
ゝ彡" ,へ ヾミ、 これまでの解説を踏まえつつ、サラブレッドの競走生活の流れを書いていきます。
"/l l ヽノ ,ヾ
ハぅ、 {! fj、 まず、サラブレッドは2歳の7月を迎えるとレースに出走できるようになります。
,イ{ト、i jl_ jl
"'イl lヽ, '´ ハ`ヽll この時出走するのがメイクデビューですね。
jlト、y' { j jl
,jltぅヽl r; 八、}ヌr、 その後は同世代の馬と争いながら、基本3歳のクラシック競走勝利を目指していきます。
,. -"7l ヽ ヽノ jヽ. ヽ、
'" / l ,ゝ--',} ヽ. ` そして、見事クラシック競走、もしくは重賞などを勝てれば良いのですが、
/ i "`''''´ i ヽ
そうでない場合は古馬も含めたクラス分けの中で戦い、オープンクラスを目指します。
こうした中で得意距離も見つけながらレースに出走し続け、
最終的にGⅠレースに勝利することが目標となります。
∧ ,ハ もちろん全ての馬がGⅠで戦えるほどの実力があるわけではないので
〈 ljrrrjj'ゞ{! l|
,rノV//ノ爪ヾヽ丿 もう少し低い目標になるということもあります。
/////ノ/ノハヽミミ、
/ /////ノlノ"`〉゙ヾミ、 というかむしろGⅠに出走できる馬は一握りなので、
ム''""fュノ ゙l ハ ィj
// j~ヽ l l ,' ゙lヽ、 ほとんどの馬はそれより下のクラスや格付けのレースで戦うこととなります。
,' l! l l l j|
{lk.、_,'l_Lヽ/l! また、クラシック競走は芝のレースなので、
ヒニ,r‐t;-、〈 l!
rxフ´`ソ l! トヾ、 ダートが得意な馬はまた別の路線を歩むことになります。
,rx'フ'´ 〈({ 八 リj"ヽニュ
ゝ`V´,/ このように、馬の競走生活も細かく見ると千差万別ですが、
,'`ー'l
基本は先ほど挙げた流れなので、それを頭に入れながら日々レースを観ていくと
競馬界の一年の動きが理解しやすくなると思います。
ヽ、、 、、,r;、 ノ| さて、ここまでで、大体競馬の基礎知識は解説したかと思います。
ヽ丶、ツノハヾミく ノ
ゝ彡" ,へ ヾミ、 もちろんまだまだ細かいところを挙げるといろいろあるのですが、
"/l l ヽノ ,ヾ
ハぅ、 {! fj、 ひとまず競馬レースを観ていくうえでは今までの知識があれば十分楽しめると思います。
,イ{ト、i jl_ jl
"'イl lヽ, '´ ハ`ヽll 何分説明が下手なので上手く伝わったか心配なのですが、
jlト、y' { j jl
,jltぅヽl r; 八、}ヌr、 それでもこの投稿がきっかけで競馬を観戦してみようという方が増えたら、
,. -"7l ヽ ヽノ jヽ. ヽ、
'" / l ,ゝ--',} ヽ. ` これ以上の喜びはありません。
/ i "`''''´ i ヽ
以降は細かな解説や番外編、あとは出来れば名馬のエピソードなどを
不定期に投稿できればと思います。ただし予定は未定ですw
それでは、これまで見ていただき、本当にありがとうございました!
競馬のすすめ「レース体系:距離編」了
以上で書きためていた競馬のすすめは終了です。
やり遂げた感がありますねこれw
読者投稿指定権
都道府県:福岡県
指定駅:北九州モノレール 競馬場前駅
おっつおっつ
もう外国産馬・父内国産馬の区別もないから解説もすっきり
そしてNHKマイルカップの印象も・・・
>>3842
乙でしたー
日本でもダート長距離のレースもっと増えろ……!(私欲丸出し)
マキバオーが3000の菊花賞で負けたのを思い出す
距離適性無視して全部勝たなきゃダメなんだから三冠馬はすごいなあ
ぼくにはとてもできない()
競馬さんシリーズ投下乙でした
|
|
≪ 読者投稿:筋トレに関する誤解(9)~(11)「有酸素運動は筋肉が落ちるからするな」 他 | HOME | 読者投稿:八戸藩が1804年あたりから始めた藩政改革とその顛末 ≫
|
|
≪ 読者投稿:筋トレに関する誤解(9)~(11)「有酸素運動は筋肉が落ちるからするな」 他 | HOME | 読者投稿:八戸藩が1804年あたりから始めた藩政改革とその顛末 ≫
そしてファミコンのダービースタリオン全盛期(小学生が血統で悩む馬主にアドバイスするという珍事が有名)に三冠馬が誕生した
ナリタブライアンである
(そしてその前の93年年末の有馬はトウカイテイオーの奇跡の有馬記念勝利と…まあ競馬会がオグリキャップ以降に非常に注目された時代でもありました)