Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
/\___/ヽ ●筋トレに関する誤解(4) ・「マッチョにはなりたくないから筋トレはしないよ!」
/,,,,,,,,ノiヽ,,,,,,,,::::::\
. |::(●),ン < 、(●)、.:| 「筋肉が脂肪に変わる」と同じくらいミニにタコ、
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| もとい耳にタコなフレーズが「マッチョにはなりたくないから筋トレしないよ」
. | r、_,ィェ、_,ゝ .:::::::|
\ `ー'´ .::::/ これを言うのはだいたい
,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 若い男。
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、 おーまーえーらー
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、 全盛期のイチローコピペみたいに
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl ダンベルをグッとしたら筋肉がムキッとするなんて
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i | 特異体質の持ち主なのかよ!
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ そんなに簡単に筋肉は成長しないんだよ!
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
/\___/ヽ …失礼、思わず取り乱した。
/ _,.ノ '(ゞ、\
|:::::: (ー),.. ヽ ヽ | 筋トレを始めると、以前にも述べたように
|::::U ,,ノ(、_, )ヽ\\__ 体が締まった状態になることで、
|::: `-=ニ=(⌒_ \ 筋肉の形がメリハリとして見えやすくなる。
____-‐./\ `ニニ´ し「、 \
,,-=ニ_::::::、::l ::::! \ _ /......ヽ、..,,____i_ これは筋肉が成長した、というよりも
/ ::::::::::: ヽ::::::)::::::| `ヽ. ___´ノ ヽ ヾY________l_ すでにある筋肉が見えるようになったことと
i :::::::::::::::::: ヽく::::::::ヽ /  ̄ lヽl:::::〉::::Y________l_ あとはトレーニングによるパンプ
l :::::::::::::::::::::: ヽ:::y:::::ヽ/、__l !:: /::::| ::::::::::::::: | の側面が大きいんだ。
! :::::::::::::::::::::::: l::::\::::ヽ l ヽ.l::: l::::: | ::::::::::::::: |
ヽ :::::::::::::::::::::::: ヽ:::\::::ヽl l!::: l:::: | ::::::::::::::: |
/\____/ヽ そんなに簡単に筋肉はデカくならない。
/ _ノ´ ヽ、\ マッチョになるためにはいくつもの壁があるんだ。
. |::::: . (─), 、(●)| とりあえず5つほど思いついたんで順を追って説明するよ。
. |:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|
. |::::::: `-=ニ=-_ | 壁1、「漸進性の原則」
\ `ニニ_/__゙ヽ_
\.... (〈_r- ヽ ヽ、 ある程度トレーニングを続けると実際の筋肥大が起こる。
√::::::...`ミュ、r'、〈`ヽ、 | だけどこれはあくまで「初心者ボーナス」。
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ_ヽ ト、 そのうち筋肉の成長は止まってしまう。
/ .:::/.:::::::::::::::::::::::::::::..\Yー‐ソ,
,' .::::/.::::::::::::::::::::/ ⌒ 、ヽ,:::::::::| 「漸進性の原則」といって
i .:::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::..ヽ::.',::::::::| ちょっとずつ、より強く、より重く、と刺激を増やしていかないと
i ::::::::::::::::::::::/ .:::::::::::::.::::: }::::;::::::::| 筋肉は成長し続けていかないんだ。
i ::::::::::::::::::::::l .::::::::::::::::::::: ,.:: i::::::::|
', :::::::::::::::::::::;i .::::ヽ::::::::::::::l_:::|:::::::|
体質にもよるけど週2~3くらいの運動ならほとんど変わらんわな。体重はゆっっっくり増えるけど
/\_____/ヽ 壁2、「初心者ボーナス」
/ __,ノ 'ヽ、_\
|:::::: (●), 、(●)| 仮にあなたが漸進性の原則を意識したトレーニングを続けたとしよう。
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| それでも筋肉の成長は頭打ちになるだろう。
|:::: `-=ニ=-' | , ァァ┐「マッチョ」とはまだほど遠いレベルで。
\ `ニニ´ /. ┌、 ///./ 7
. \ _ /ヽ- 、___、 _ | l ///./' / 次の壁は「初心者ボーナス」そのものだ。
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' / トレーニングを始めてすぐの段階は、
__/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿 扱える重量や負荷がどんどんアップする。
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐ それは筋肉が増えることよりも、
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'| 筋肉を動員させる神経系の発達に負うところが大きいんだ。
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |
_ /\___/ヽ 例えて言うなら、クラスで綱引きの練習をすると、
| ! /'''''' '''''':::::::::\ だんだん力の出し方が上手くなって
| !. |(●), 、(●)、.:::| みんなで同時に力を出すことができるようになるよね。
| ! ,.-, | ,,ノ(、_, ) ヽ、,, .::::|
_,ノ ┴、/ ,/. | `-=ニ=- ' .:::::::| クラスの1人1人を筋肉の細胞、あるいは筋繊維とすると、
r `二ヽ ) i... \. `ニニ´ .::::::/ みんなでタイミングを合わせて力を出す練習が神経系の発達だ。
| ー、〉 / _`,,ー --´.../i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、 筋肉の絶対量が変わらなくても
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ 同じタイミングで力を発揮する筋肉細胞が増えていくので
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: } 出力が増えるんだよ。
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: } こうして扱える重量や負荷がアップするのに
筋肉は大きくならないという状態がしばらく続く。
。 _|\ _ 壁3、食事の壁
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚ さらにトレーニングを続けて、
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。 神経系の発達で向上する出力も頭打ちになったとしようか。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ ! 次に訪れる壁は食事の壁だ。
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l 今まで漫然と食事をしても筋肥大していたとしよう。
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j だが成長したあなたの体は必要とする栄養素がどんどん増えていく。
ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄ 人間の消化器の能力には限りがあるから、
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。 適切な食事をしないと筋肉が成長しない。
) フ て / / !。 l l - ニ あるいは考えなしに食べていると
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___ 余計な体脂肪まで付いてしまうという弊害が起こる。
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-, 消化器が弱いなど体質面で必要な栄養が賄えない場合もある(ハードゲイナー)
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ 食事はトレーニングよりも重要だ、というビルダーも多いんだ。
/\___/ヽ 壁4、カタボリック(異化)
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 筋肉をはじめとした体の組織を合成に向かう動きが
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| アナボリック(同化)、逆に分解してエネルギーや栄養素を
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 取り出そうとする動きをカタボリック(異化)というよ。
\ `ニニ´ .:::::/ +
ヽ、ニ__ ーーノ 有酸素運動の強度が強いと異化に体が傾き
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ 筋合成などのアナボリック(同化)と打ち消し合い結果停滞するよ。
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 | 壁5、プラトー。
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ / プラトーとはフランス語由来の言葉で「台地」を意味する。
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / トレーニング用語で、それまで順調に成長していた上昇カーブが
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、 まるで台地のように横ばいに伸び悩んでしまうことからこう言うらしい。
〈J .〉、| だ .|, |ヽ-´
/"" | で...|: | 原因は色々ある。色々すぎてこれといった決まった打破方法がないのもトレーニー泣かせだ。
レ :| ぃ | リ
/ .ノ|__| .| 一因としては「体が筋トレの刺激に慣れて反応しなくなったため」
| ,, ソ ヽ ) ということもあるので皆色々な工夫をしてマンネリ打破を図るよ。
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | 逆を言えば適度に「締まっている」体のまま維持したいならこれらの停滞理由を利用すれば良い。
l / l;; | 重量や回数を増やさずに自分の理想の筋量を維持する程度のボリュームにとどめる。
〉 〈 〉 | トレーニングをしても食事の量は増やさない。
/ ::| (_ヽ \、 有酸素運動の比率を増やす、などが考えられるね。
(。mnノ `ヽnm 何もただデカくするだけがボディメイクじゃない。試行錯誤して理想の体型を実現すればいいんだ。
以上で今回終わりです。ありがとうございました。
あと一人一度きりでなく投下1回ごとに指定できるんであれば
読者投稿指定権
都道府県:秋田県
指定駅:赤渕駅(JR田沢湖線)
でお願いします。
それでは次の方お待たせいたしました。
成果が何らかの形で目に見えないとつらいもんね
乙でした
投稿乙ー
「太る才能」とかたまに寝言が聞こえるけど、普通に生きてて痩せてる体質の方が1000倍裏山鹿
>>3644
そっちはそっちで苦労が多いらしいよ
栄養を摂取する能力が低いから病気になると長引くとか
おつ
>>3644
普通に生きてて飯も食って炭水化物モリモリなのに頬が痩ける一歩手前くらいの肉付きになる者も居るがよろしいか()
丁度いいの基準は人によって異なるし常に隣の芝は青いから満足なんてものはないのだな……
乙でした
高校時代に柔道部員のクラスメイトがぼやいてました
ムキムキの筋肉の持ち主だったのですが、そのせいで痛いから脂肪が欲しいって
|
|
≪ 読者投稿:漬け物の話をしよう | HOME | 読者投稿:競馬のすすめ「レース体系:格付け編」 ≫
|
|