Author:やる夫達のいる日常
修羅場は乗り越えたか……?
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/7
婚約破棄令嬢は告られたい
クランリーダーとして求められる、たった一つの大きな資質
8/16
『ヒーロー』を創りたかった漢達~脚本・監督・主演:僕~ 第一話:僕が来てしまった
8/12
ショーダウン ~ポーカー学園都市の魔物~
8/5
できない子はマスターソードを手にするそうです
8/3
やる夫はかまいたちの夜を過ごすようです
7/9
君ガ知覚ニ
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox(※SSの表示は大丈夫だと思いますが、あまり確認できていません。)
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
キリスト教的な便利フレーズ~その3~
1/5
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ はー大変なことになってしまいました
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i 私は教会に静かに祈りに行ってるのですが
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | |
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | | 政治的な話をしに来ている人と話が合わなくて
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` 教会に行きづらいんですが、今から相手の言動が目に浮かぶようで
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森 明後日の礼拝は特にいきたくない……
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l 皆も似たような経験、ありませんか?
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 |
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} | そんな時お勧めするフレーズがあります!
. ){ニ} 从 li'"" |
|"" l人 ⌒ _.ノjノ\ノソ
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、 オナジ シント ト シテ チョット ニガテ ...
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z
2/5
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi
ノ iニニl } /ニ二`, l l それがこちら
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `,
レ' l / V l ゝ 『今は躓いてるだけ』
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ
V / lー ’
l l
Vi i
。<  ̄ ,..、>。
/>。ー。<:_::::ヽ. ヽ
/::::,><::ヽ::(::r ´,ヽ;:::ヽ.ヽ
{:::/ ,ヽ:}::::{ i .∧ }:::::} ヽ
.i::∧_/ト.i}.._..ィi斗-レiノ::::} , \
ト:::>杏 V ̄旦i-t-ノ ∧`ー 躓く、これはキリスト教的な言い方で
i ><}''' , ー ァ''' //.∧ iー`
Vレイi>、 ゝ ノ /レ´>< i 一般に向けて言えば
> .i从iVi:><:::::i:V∧´.V.
iノ::>i;;;;}三ニニニユ}:/:´::∧:. 『教会いくのめんどくせー!つか信仰揺らいできちまったぜ!』
/:_ィ三イニニユ::::})):::::/::: Vi
.ir "::::::::::::r":::::::Vi__ノノ:::/:,;;;;;;;Vi みたいな状態を指します
人:::::::::::::::.{:::::::::::::::Y::}::::{:::::i::::::::{ミ 、
/イ:::ゝ、::::::::入:::::::::::/::i::r::{ィ::i::::::::∧ー
特殊すぎてパッと置き換えられんw
読めない…躓く
つまづく?
>>9208つまづく、であってます!
3/5
.. -‐=‐- .
.,+'‘. ` .、
./ ,zt,. r=.、 \ 信徒が信仰を失うことを躓いていると表現しているのですが
.,.' ///ハ . ヽ ////ヽ, ヽ
, ' ,z7/////弋__ノ//////ヽ,. ヽ 皆さんは当然道の真ん中で石に躓き転んだら
.,' /////>=</////>=</:/∧ ',
/. ////jメ ヽ .V/// iヽ ヽ V//∧.∧ 多少立ち止まろうと歩き出しますよね?
./ ., '|////{ .; i`; 、;.}//{ i_ V´i }////! ;. i
∠イ |////ハi ≧x、 .//;ハ ,.ィ≦ i /////! .ト、' 誰だって一度は石に躓くように、誰だって一度は信仰は揺らぐでしょう
,'/ Ⅳ=''".i 乂zu.<///>.uzノ i`T~ミ! !、
,-=V i .V.! '+' !./ i V=-、
マム .| 込i. i/.i !, マム
"__州リi__!___>.、 ⊂==⊃ ,.イ__.i !_ヽ. i__"_
r": : : : : : : i : : : : :≧=‐--‐=≦: : : : ゙i': : : : : : : : : x
{: : : : : : : : : : : : : ///>+++<//∧: : : : : : : : : : : : : :}
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V それでも、きっといつかはまた信仰を取り戻す(はず)
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 こんなニュアンスの意味の言葉となっています
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ これは別に信仰生活だけの言葉じゃありません
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_ 具体的には、自己肯定感を養うために使えます
(単純に折り合いつかい人を避けるのにも使えますが)
なるほど、躓くを他人が仕向けてくれば、切支丹狩りのいわゆる「転び」か
割と東西でニュアンスが似たな
4/5
. ――‐- ..
´
/,∧ /\ ヽ
/ // G\/_ト_/ G G \ ‘:.
/GG__G GG G_GGGG\ \
‘ /G /,!∧G G/.! ! |l\GGG| \ 仲のいい友人が心を病んだ、良からぬことをしたとき
||Gl'~| ||GGi~「l¨iヽ! } G G| { \
:! |G |l、i、_||G G、ト|、|_ l、/GGGj \ \ \ 彼らはただ、"世間一般で言う"まともな人生に躓いただけで
. 〉∧_/字卒\/卒字≧\_/ !\ \ })
/| i∧∧ ヒウ 弋ウ :!| ∧{ || ヽ i いずれまた立ち上がりその道を歩み始める
/ j/洲i 八 ′ | 1 ,洲 \ |l i| |
{! / /.イ|| l\ --- /| |i ||| | ヽ :| :、 jレ′ そう思って無根拠に彼らを信じてしまう事……
. _//|/ il|| | i/>-:r‐_,,´/| |l ||| | i ト=≧
.  ̄ { j八レ({l 「 ̄ ̄ li| |レヘ},_人 }ノ それは、必ずしもいい結果につながるとは言えません
,..ァ≦|_______|{/ /IiIiI\
∠)IiIiI//\IiI└[]┐IiIiIiIiIiI\
/>‐┐ i ̄ ̄ ̄〕‐┼[]┐iIiIiIiIiIト\
_____
ィi〔 ≧=-
ィi〔ィi〔 { ィi〔=ミ \
/ :/ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ム \
j{.:/‐r‐v‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ム ∨ /
i{ {:‐:| /}‐ ‐ /⌒Y‐ ‐ム v: ∨ /
∥iシ:!′‐ ‐:{_/_,ハ‐ ‐ ‐}: W v∨
‐=∥,イ/ i∨‐ ァ'77zj}:‐ ‐/: :|ム (: ヽ
⌒j}:| : :!`ィ'゛ 乂シ〕Ii<,' :| \ { ですが、それでも彼らを信じるように
j}:レハ 、 // i:\_j :! :{\!
':/ム ´ j{:j /{⌒ミ⌒i {\{ 『いずれ立ち上がる自分自身を信じる事』
⌒ ` -=≦i{ノイミ}〉 /\{i\{:v
r‐≦i:i{:i:i:i:i:i〕iト⌒`' これがこの言葉の使い方です
/‐ }i:i:i: {::\:i:i:i:i:i:i\
/≧≦i:i:i:i:i{:::::::\:i:i:i:i:i:i\
./:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i: {:::::::: : \:i:i:i:i:i:i:\
./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ:i:i:i:{:::::::::::::::: \:i:i:i:i:i:i:ヽ
W:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:::}ハ:i:i:i{:::::::::::::::::::::::`'<:i:i:i:iヽ
V:i:i:i:i:i :i / : j}:ハi: {::\::::::::::::::::::::::::`'<i:i
`'<:i:i:/:::::/:i:i:iハ:i}:::::::\::::::::\::::::::::::::`'
5/5
(( - 、_
>'" ミ \
/ /ニ( )ニ-_
, /ニニニ=-=ニニニ、 人生は長く、何が起きるかはわからないもの
/ 'ニ/7「lヽニ/「「',ニ、 |
/イl{ニ{ |AAl}ニ|リ州l}ニl} | 例え今は自己肯定できるような人生ではなくとも
l l>"!刄タ V/刄タ |V| ,
ノムト、l ' ' ' ' ' 'イ \ 生きていればそのうち何とかなる!……かもしれない
∠ / \ ` " /l| r‐ `
//NV┌|> <|┐Vヽ| 「今は躓いてるだけ」というフレーズとともに
/≠=zz=≒\_
l二二二二,ャヌニニニニヌッ二二ニ=-. 、こういった精神を持ってみるのはいかがでしょう?
l二二二ャヌ ∞〔 ̄ ̄〕∞ヌッ、ニニニl
<ニニニ/ニニニ7 ̄マニニニ‘、ニニニ〉
<ニニニfト二二二/ ///ヽ=-- -=‘,二二\
/ニニニ人ニ三三{//Λ//}三三三ノ二二二>
_ 7⌒jニニニソ三三| イ:|:l:> |三三ニ/|ニニニ「
. /-|/イ}ニ|ニニΛΛ人{:l:l:l|:l:l:l;|/Уソ、|ニニ/h。ニ!
〈---lVツヽレ ヽ/ ‘,:l:l:l:l:l:l:l:l|:l:l:l:l:l:l:l:l:lΛ]'V:l:lΛ ツイデニ ドウニュウ ノ ヨウナ コト ガ アッタラ サキニ シサイ ノ ヒト ニ タノム ト
. \-|:l:l:l:l:l:l:\ 〉:l:l:l:l:l:l:|:l:l:l:l:l:l:l:l/ L:l:l:l/,'Λ ヤンワリ チュウイ シテ クレテ カイケツ スル ...カモ ヨ !(ワタシ ハ シナカッタ ケド)
以上です!
今度の日曜礼拝は欠席かな……
敢えてこの名言を
「自分を…信じる…!? きれいごとぬかしてんじゃねーーー!! この世に自分ほど信じられんものがほかにあるかあああっ!」
投下乙でした
投下乙です
投稿乙
私の読者投稿は躓いているだけ
乙です
キリスト教的小咄は普通に興味深い
|
|
≪ 読者投稿:左翼について | HOME | 読者投稿:文筆業の補足と出版業界に関する解説 ≫
|
|
意地悪な言い方すれば自分は絶対立ち上がらないと信じてるも同然だし
信じてないというよりできない自分を盲信して堕落するケースについてはキリスト教だと何か教えはあるんかな