Author:やる夫達のいる日常
しばらく週の頭辺りが忙しくなりそう
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
6/6
ヤルオ達はどこに行っても傭兵のようです
色相のメチルカ - 天子とやる夫の冒険譚 -
6/5
ナニモノ
6/4
ファイアーエムブレム ~うたわれるもの~
6/2
やる夫はここでふゆと──
新城くんと八神ちゃん
5/18
おっさんと女子高生
5/15
偶々よ、偶々
5/8
妖夢達は半妖の少女のようです
5/6
昭和名馬列伝
やる夫とツノの槍
5/4
やる夫が種の正体に触れるようです
5/3
彼らは中古品のブランド物をクリーニング&リペアする。
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Google Chrome
edge(Chromium)
Firefox
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
まとめ依頼の受付を一時停止します。
_,-一ー- ,_
'´ ,____ `★、
/ ./フ´,r--、`、``'ヽ、`、
/ .}i {;;;;;;;;;;} .}::::::::r´`、i
/ ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}
/ i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} ! どうも皆さんはじめまして、であります。
/ ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、
./ ,!::::::::::::::::::::::__:::::::::::::`´! i 吾輩、ちょっとした思いつきで、読者投稿してみるであります。
{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |
`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>1 |
`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,
/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´
,1::::::ヽL、 `、 ゝ、
〈::::!::::::::::::;_) /__ i´|::::`、
`、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
`、:::::`´i '´ `、::::::::::ヾ}
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | |
/ | |
/ |__________|
/ / _, -─‐ - 、 /
| / / _.. -┸-、ヽ /
|/ / / \::::::::::/⌒ヽ さて、吾輩がお話するのは鉄のお話であります。
 ̄7 |━━━-!........|-━ |
/ |、 ノ..........、 |、
/ |....ー-....´..................ー' | |
/ |....ι............................./|
l i、...........u.....__.......ノ ノ
`ー- ′`ー- ⌒ー'`ー'- '′
, ≦ニ☆三≧ 、
/_.==三三ニ=-- ヽ__
/⌒ヽ /-'--、:三三u′'⌒ヽ ヽ`ヽ._,イ⌒ヽ
,′ `'゙/ ,"⌒; }::三:::{ ` -' }!. }
. { ,゜ ヽ- ' 丿:::::::::乂___ ..ノ.:::i! 丿 ただし、鉄(素材)だがなぁー!
ヽ i:ゝ=--::彡.::::::::::::::::::::::三彡::::::i! /
. ゙ヽ ハ::ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::u:::::::::i!、__/ しかも、特定地域限定だぜ!
ヽ._ノヽ:::::υ::::::::::,ィ┬t.、:::::::::::::::::::ハ ___
ヽ::::::::::; く++++>‐- :::/.::::::::::::::::::.ヽ
` く  ̄ ̄ _...イ´::゙!:::γ‐、:::::::::::
>ァ7ア´ r'‐‐、l!::/.::::::}:::ゝ、:
_,イ_ / |::::::::iー{::::::::j-'i::::::}
/;:イ / ハ_ノ:::ゝ-::'::ヽゝ:'
,::::/.:/ ,′ __..ノ.:::::::.ー-::`ヽ:::::::
,'.:/.::::/ /.::::::::::::::::::::::.ヽ:::::::::::::ノ
{ノ!::::;′ ハ ノ.::::::厂|⌒¨¨\⌒:.ー'::::
. /.::ヽ::.ヽ ヽ ' ゝ‐ ' |::::::::::::::::.ヽ::::::::::::
/.::::::::::i:::::| /\__ .|::::::::--:イ::.\::::::
. /.:::::::: 八::::| / / !:::::::::::::::ナ".:::. \
___
_、rf〔ア★─=ニア7ァ。,_
ィ(>''~──-_ _ `` 寸心、
/⌒ヽ: : : : :/ __ `ヽ-.、 寸心、
,ィ7 ,イ心 }: : : / ん////ヽ ヽ:} }ニハ というわけで、吾輩がするお話は、「北東北の鉄のお話」であります。
/iii/ ん'// ': : : { {///////} }|,ィアニ入
jiii/'{ 乂シ /: : : : 、 乂////ノ ノ|{ii{iiii{iiiiiii}} ぶっちゃけ、岩手県は久慈周辺の製鉄のお話でありますな。
{/ |{\__/: : : : : : \  ̄ /: |{ii{iiii{iiiiiiii}}
/ l{: : : : : : : : : : : : : :` ̄ ̄: : : :.|{ii{r、{iiiiiiii}}
.′ 、: : : : : __.: : : : : : : : : : : : :.レ‐':ノ:ノ)_iiノ
{{ 、ー‐く `丶: : : : : : : :/: : : _、‐'' }
\ ` ー─''´``'~-/: : : : / ノ
\__,,. . -─=ニ ___,, -/: : : : /___/
γ: : :  ̄ ̄``ヽ:/ __∧__ { : : /: ヽ
──^ー─\_: :}: }:.}:} ── `ー‐''´‐┴─‐
`ー^~~~
。s≦  ̄ ̄ ≧s。
/ ☆ ` 、
. ´ _ -:―:― s。 _ ヽ
.:' iア´ ` 、\,: : : /`ヽ}
/ j! ,:≦ハ ! : : : : ' ,x、 ‘,
/ j! 弋::::ノ ;: : : : :! !::::} !∨
,' j!ヽ ノ: : : : : ヽ -' ノ! ∨ さて、岩手県で鉄の街といえば、釜石市であります。
,' j!.: :`:ー: : ´: : : : : : : : :.ー ´:八 !
| ,':.: :. : :. :. .: : : : : : : : : : :.: :./' | 日本初の西洋式高炉製鉄の開始地であり、
ヽ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ |
≧s。ノ ≧s。: :_:, イ´¨アヽ:_ イ __ ノ 我が国の高度経済成長を支えた、偉大な街であります。
/: : :>x-ゝイ≦ _r- .、
/: : ィ/ : : 'Yヽ マ,:\‘{ : : : }
,:' x≦ : : : : : ノ >}!: : Y: : : /
ゝ r― = ≦7 { }!≧s。 /
__......._
, '´ .:☆:: `ヽ,
/_.._... -―- ..___ ',
/'´ ヽ,:::::: , '´ `' '、
/i ⊂ニ⊃i::::::i⊂ニ⊃.i, しかし、それはあくまでの幕末以降の話!
./ .i' 、 ノ:::::::'、 ,ハ
./ '、  ̄:::::::::::::: `ー ''/ ', それ以前は、北東北の製鉄中心地とは、
! `、-―<⌒>、..__/. ',
` 、__..ノ´`>ー---r‐i´'、 i 実は八戸から久慈にかけての地域だったのであります。
(_'二ニつ' _ノ! `ー- '
', '、 ☆ ̄ノ ,'
ト、`ー- ' ノ!
! `/ ̄、 ',
ノ i '、 '、
'-‐' `ー'
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | |
/ | | 八戸から久慈のあたりで、製鉄が始まった時期は、
/ |__________|
/ / _, -─‐ - 、 / 実ははっきりしていないであります。
| / / _.. -┸-、ヽ /
|/ / / \::::::::::/⌒ヽ 久慈市内の遺跡や隣の野田村の遺跡からは奈良時代の鉄製品が
 ̄7 |━━━-!........|-━ |
/ |、 ノ..........、 |、 見つかっており、このあたりには製鉄が始まっていた可能性があるであります。
/ |....ー-....´..................ー' | |
/ |....ι............................./|
l i、...........u.....__.......ノ ノ
`ー- ′`ー- ⌒ー'`ー'- '′
。s≦  ̄ ̄ ≧s。
/ ☆ ` 、
. ´ _ -:―:― s。 _ ヽ
.:' iア´ ` 、\,: : : /`ヽ}
/ j! ,:≦ハ ! : : : : ' ,x、 ‘, さて、久慈近辺で製鉄が盛んになったのは江戸時代後半
/ j! 弋::::ノ ;: : : : :! !::::} !∨
,' j!ヽ ノ: : : : : ヽ -' ノ! ∨ 豊富な砂鉄と森林資源、そして安価な人件費を背景に、
,' j!.: :`:ー: : ´: : : : : : : : :.ー ´:八 !
| ,':.: :. : :. :. .: : : : : : : : : : :.: :./' | 久慈近辺の鉄山(製鉄所)で生産された鉄は江戸市場で席巻!
ヽ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ |
≧s。ノ ≧s。: :_:, イ´¨アヽ:_ イ __ ノ 出雲と並んで、二大鉄生産地にまでなったであります!
/: : :>x-ゝイ≦ _r- .、
/: : ィ/ : : 'Yヽ マ,:\‘{ : : : }
,:' x≦ : : : : : ノ >}!: : Y: : : /
ゝ r― = ≦7 { }!≧s。 /
_,,.. ― ,,
,..-''″ ★ ゙ヘ、
,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
//ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ たたら製鉄は周辺の木材を木炭として燃料にし、
/i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l
/ ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l 周辺の木材を使い果たすと移動するであります。
!│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .|
l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! | 久慈近辺には市内だけで、百箇所以上の鉄山跡があるそうであります。
.| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .l
.! ヽ .__,,.../ ''''''‐、 :::::::::::/ ゙l どうも、同時に複数の鉄山が稼働していたようで、大規模なところだと
.|. `'-,,. `ーー'''" `''ー-./ |
゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'" 最大で年間500トン以上の鉄を生産していた、と推定されてるでありますな。
_、 .,/゙., / ,,, ヽ...\
/ ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
. ̄"''''―‐" / `、 ゝ.|.| \ !
/ /__ .「 .|.| ./ ノ
, :: ''" ̄ ̄~ `丶 、
/★-''",~''" ̄`ヽ、 \
//: : : :/-ー:、 : : : ヾ、 南部藩の財政は慢性的に苦しかったであります故、
//⌒ゝ: : : :i: : : : : `ー-}: :ヽ
.〃: :/~: l: : : : \: : : : : :ノ: : : ヽ 久慈地域の鉄は重要な収入源だったであります。
li: :/: : :/: : : : : : :`ー(__): :lヽ
リノ: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : l 天保12年(1841年)に南部藩は800トンほどの鉄を江戸で販売し、
/ i ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
/ ヽ_): : : : :, ァー---,、_;: :ノ 2000両の利益を上げているであります。
 ̄'ー- _ ヽ: : : : :人/ l ,/
: : : : : : : : : :ー-=-' _\ l /‐ヘ ちなみに文政11年(1828年)の南部藩の歳入は約1万両であります。
―‐-- : :_: : : : : : : : : ̄ヽ_-'ノ
ヽ  ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄~ 丁 」ヽ
, ,.....,, _
_,,,.r´-‐=‐≡、ヽ,
r´, イ~,) ● } .r ''ヾ、
/ ,r''i"..ゝ-‐" { ● }i、 さて、鉄山の労働者は基本的に前借金で働いていたであります。
ヽ、\! ゙゙" `‐- ' ,! ヽ、
\ \, ...,,,__ ゙"゙ン ) 盆と正月に借金をさっぴいた分の給料を渡されるわけでありますな。
/ i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} !
`ヽ,ミ''| l |.≧、イ,__/
/,'__ゝ<:.\
{ ',〉,.、〈ノ}、\_,、
ヽ':;;;;:'゙ノ \_,ノ
||/
i | |
UU
, . : ´ :二.. -――≠=、 ノ
. /: . :/ , -―――――‐¨ー―<_,ノ
/ . : //: . : . : . : . : . : . : . : . : . : < 労働環境は、はっきり言って真っ黒であります。
/:/: //: . : . : .ィ: .l: /|: .l: l: .l: . : . : . : . \
!'彡:〃: . . : /: / j:/j/V: /!:l: .:lヽ: . : . \ヽく フイゴ踏みとか重労働で、長期間続けると膝関節が壊れるし、
/:k彡: !:l: . :l /三三三 イノ j/l 三三!: !: |: .Ⅳ
イヽ: .\: .l:.l: .イ:.l、 ,ノ ヽ j: l!:∧:j 安全管理もアレな時代であります。
│:l\: .  ̄V レ ` ー‐ `ーllイ!/ハ
│:\: 二>! l i /ニ:ハ 鉄山労働者は過酷な労働に耐えかねて、しょっちゅう逃亡したらしく、
ヽニ二二人 し /: . .: ノ
\ , -r―‐ァ- 、 ./ー‐ ' 鉄山経営者は常に労働力不足に悩んでいたらしいであります。
` <., ` ー .. イ
/ l / ̄ ̄ lヽヽ 鉄山の出入りはすごく厳しく制限されていたでありますが、
/ l!'_∧_! ', ',
,イ .|ヽ く! l ', それでも、しょっちゅう逃げたらしいであります。
!.| ! //\l l l !
',ヽ_,人___ノ ハ _,ノ
ヽ ,-、 イ
l / l l
! .l .| !
! l l l
! ! l !
ヽ-' ヽ-
_,,.. ― ,,
,..-''″ ★ ゙ヘ、
,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\ 結果、鉄山にはちょっと面白い慣習が生まれたであります。
//ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
/i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l それは「一山は一国たるべし。他の指揮受けるに及ばず」であります。
/ ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l
!│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .| ぶっちゃけ、犯罪者でも鉄山内部では一労働者として扱う、
l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
.| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .l ってことであります。
.! ヽ .__,,.../ ''''''‐、 :::::::::::/ ゙l
.|. `'-,,. `ーー'''" `''ー-./ | 人が足らんので、そこまでやったわけでありますな。
゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'"
_、 .,/゙., / ,,, ヽ...\ まあ、労働環境は刑務所とあんまり変わらんでありますが。
/ ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
. ̄"''''―‐" / `、 ゝ.|.| \ !
/ /__ .「 .|.| ./ ノ
{ '´ `V .|..| /
_,,. -ー-- ..、
,.::'-- 、-- ★. ヽ、 ただ、労働は過酷でありますが、食糧事情は悪くなかったようであります。
, -''/;' r:::, lー-、, =、 ヽ , - 、
/ /~ヽ`"_ノ ;' γヽ }ヽ l / ) 鉄山の食事は、主食は基本的に米であります。
l !  ̄ 、 `ー'' ノ l lノ!_.ノrっ-、
ヽ ! `'''''"ヽ l l Lブ├'~ 周辺の農民は、米が取れなくて雑穀ばっか食ってた時代なのに、であります。
`(ヽ `i入_, .l/ l '__.ノ
〉 ト、 し' ,.. - 、_,.ノ~ /‐'~ また、酒も日常的に振る舞われ、鮭や鱈、卵などが定期的に搬入されていた
/ ノ-''"`/ r''/ー―'
`'''" l ノ‐' 記録や、浄瑠璃なんかの興行が鉄山で行われた記録もあるであります。
`"
i ___,__......,:::-ー ´ .、 ., i __彡' Vi
l ヽ / ̄ ` ヽ ノ ヽ{,,彡´ l∧ さて、たたら製鉄は西洋式の高炉製鉄の開始により、
| |. / _∧ ヘ /| ヽ
| | {_=彡= ̄ } `ミー ' | | 徐々に廃れていくであります。
ノ | ヽ ̄ ノ, } r
| `.ー- - 彡' / i そして、最終的には西洋式製鉄に駆逐された、と。
| / 丿
| , ィ T T lフ`ー/ / たたらは高炉に破れ、技術的に異なる両者に関連はない・・・・・・
ト , ,,,/. ー┴┘´イ` ー '
\ .| ` ー ≦--- ― .< ´
。s≦  ̄ ̄ ≧s。
/ ☆ ` 、
. ´ _ -:―:― s。 _ ヽ なんてことは、実はないであります。
.:' iア´ ` 、\,: : : /`ヽ}
/ j! ,:≦ハ ! : : : : ' ,x、 ‘, 釜石に日本初の商用高炉「大橋高炉」が建設されたとき、
/ j! 弋::::ノ ;: : : : :! !::::} !∨
,' j!ヽ ノ: : : : : ヽ -' ノ! ∨ これに出資したのは、久慈の鉄山経営者であった
,' j!.: :`:ー: : ´: : : : : : : : :.ー ´:八 !
| ,':.: :. : :. :. .: : : : : : : : : : :.: :./' | 「中野作右衛門」であります。
ヽ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ |
≧s。ノ ≧s。: :_:, イ´¨アヽ:_ イ __ ノ 作右衛門は出資だけではなく、弟の「中野大助」と複数の鉄山技術者も
/: : :>x-ゝイ≦ _r- .、
/: : ィ/ : : 'Yヽ マ,:\‘{ : : : } 大橋高炉建設に派遣しているであります。
,:' x≦ : : : : : ノ >}!: : Y: : : /
ゝ r― = ≦7 { }!≧s。 /
>  ̄ ̄ ≧s。
.ィ〔 ☆ __ ≧s。 大橋高炉の建設や初期の試行錯誤において、彼ら鉄山職人は
/ .。s≦: : : : : : : 二ァ=x
/ .。s≦: : : : : : : : : : :/ _ ヽ 多くの知見をもたらした、と言われているであります。
'ィア ´ ̄_ `ヽ : : : : : : ’ Y ):ヽ ‘,、
'/ ィ ¨Y`ヽ ',: : : : : :{ マ:::::r;:! }マ., たたら製鉄は高炉製鉄によって事実上、消えたでありますが、
{ !:ゝ-'::::'::! .! : : : : : 、 ` ¨ /: !∧
. ヽ::::::::::ノ / : : : : : : ` . _ r_´): !:.∧ たたら製鉄関係者は高炉製鉄に敗北し、ただ消え去ったわけではなく、
:ヽ  ̄ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ;! ‘∧
: : :> ´¨)-. :´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ マム 日本の近代製鉄の礎に、技術と資本で協力していたでのあります。
. : ゝ : :´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :, /´
ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ / 北東北のたたら職人たちの魂と技術は、いまなお日本の製鉄に
\ : : : : : : : : : : : : : : :_: : : : : : :/_ .ィi〔
介s。: : : : : : :/´ー ´ > ´ 受け継がれているわけでありますな。
_ __ ノ ≧=≦―― ´Y{
': : : .;: ,' /ヽ マ,
/: : : /:/ 。s' `7':,
,': : : ,': :{ ヽ 〈 マ,
/: : : ,': :ハ } x=-`ノ:}:',
_,,. -ー-- ..、
,.::'-- 、-- ★. ヽ、
, -''/;' r:::, lー-、, =、 ヽ , - 、 また、久慈には昭和16年に世界でも珍しい砂鉄からの製鋼を行う
/ /~ヽ`"_ノ ;' γヽ }ヽ l / )
l !  ̄ 、 `ー'' ノ l lノ!_.ノrっ-、 川崎製鉄久慈工場が建設され、昭和42年まで操業していたのであります。
ヽ ! `'''''"ヽ l l Lブ├'~
〉 ト、 し' ,.. - 、_,.ノ~ /‐'~ つまり、久慈は昭和において再び鉄の街になったわけでありますな。
/ ノ-''"`/ r''/ー―'"
`'''" l ノ‐'
`"
_,,.. ― ,,
,..-''″ ★ ゙ヘ、
,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
//ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
/i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l
/ ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l
!│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .| 以上、北東北の製鉄のお話だったであります。
l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
.| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .l ま、かなりざっくりとまとめたでありますゆえ、
.! ヽ .__,,.../ ''''''‐、 :::::::::::/ ゙l
.|. `'-,,. `ーー'''" `''ー-./ | 詳しく知りたい方は、ご自分で調べてほしいであります。
゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'"
_、 .,/゙., / ,,, ヽ...\ つまらないお話を長々と読んでいただき、ありがとうございました
/ ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
. ̄"''''―‐" / `、 ゝ.|.| \ ! で、あります。
/ /__ .「 .|.| ./ ノ
{ '´ `V .|..| /
以上、鉄のお話でした
お目汚し、失礼しました
えーと…月山辺りが刀工として有名どころだっけ?
>>1416
月山鍛冶は山形のあたりですね
山形にも製鉄のあとは多いみたいですが、月山鍛冶は江戸時代に一旦途絶えているそうです
乙様です。 面白かった。
乙です。
個人的には砂鉄使わない古代製鉄に興味ある・・・
ベンガラ使った奴とか
乙乙
面白かた
おつー
青森秋田岩手は「かつて栄えていた鉱山町」がそこかしこにあって
廃墟マニアには堪らないエリアよね
岩手は刀っていうより南部鉄器のイメージやねえ
>>1431
日本刀というより手蕨刀のイメージ
>>1431
逆に南部鉄器で年間2000両…って思ってしまうw
>>1432
鉄器として加工されたものだけではなく、ただの鉄の延べ板として売ったものも含めて
800トンらしいです
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | | こんな夜更けにこんばんわであります。
/ | |
/ |__________| えー、実はミスがあったため訂正であります。
/ / _, -─‐ - 、 /
| / / _.. -┸-、ヽ / >1415にて、「南部藩」と書いているでありますが、これは正しくは
|/ / / \::::::::::/⌒ヽ
 ̄7 |━━━-!........|-━ | 「八戸藩」の間違いであります。
/ |、 ノ..........、 |、
/ |....ー-....´..................ー' | | 謹んで訂正するであります。
/ |....ι............................./|
l i、...........u.....__.......ノ ノ
`ー- ′`ー- ⌒ー'`ー'- '′
_,-一ー- ,_
'´ ,____ `★、
/ ./フ´,r--、`、``'ヽ、`、
/ .}i {;;;;;;;;;;} .}::::::::r´`、i 南部藩だと、盛岡藩もあわさるので10倍ぐらい規模が違ってしまうでありますからな
/ ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}
/ i::::゙ミ、___,,ノ::::::::::! !;;;;} ! 盛岡藩と八戸藩合わせると歳入はざっくりとした計算で14万両ぐらいなのでありますな。
/ ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、
./ ,!::::::::::::::::::::::__:::::::::::::`´! i 毎年みたいにあった臨時徴収含めての数字でありますが。
{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |
`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>1 | 混乱を招く表記をしてしまい、申し訳ないであります。
`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,
/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´ 以後、気をつけるであります。
,1::::::ヽL、 `、 ゝ、
〈::::!::::::::::::;_) /__ i´|::::`、
`、`ゝ;_::::丿 '´ `V ム:::::::`-、
`、:::::`´i '´ `、::::::::::ヾ}
|
|
≪ 読者投稿:心理学(人間性心理学) 自己実現の欲求 | HOME | 読者投稿:保険点数(薬価)の決まり方について ≫
|
|
≪ 読者投稿:心理学(人間性心理学) 自己実現の欲求 | HOME | 読者投稿:保険点数(薬価)の決まり方について ≫
例えば古刀はいわゆる玉鋼を使ってなかったり、輸入鉄を使っていたり、四方詰や甲伏せ等とは異なる多様な構造があったり・・・