目次
3577 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:01:48 ID:PNBsyvYw
7158 恩師の理想の世
3523: 尋常な名無しさん :2020/05/20(水) 19:26:42 ID:qVbbFj1o
全国民がポリシーをもって投票率99%になる事態は逆にやばいと思う
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | この書き込みで亡き恩師を思い出す
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 以下、ちょっと記憶を整理した会話(イッチが聞いたわけではなく別の人の質問など全部イッチに統合)
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 先生、真の民主主義とは何でしょうか?
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
ッ='--、
l(0 ) n !``'h、
| ゙ー' | |j ! ヽ,|| |
|,,,,__,,,|_ n-、_,||ノ ふむ、真の民主主義……か
| r‐ュ | ||ノ_ノ_リ
ヾ,--''、/_j___,ノ/リ 厂`'‐- .._
/ : : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ
| : : : : ::〈 「`乂/ / 丿: : : : : : : |
| : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│
. | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |
3578 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:02:02 ID:PNBsyvYw
.____________
| ._ | |
| //‐―ヽ | |
| :| | ||. .|. .| 人々が自発的に政治を学び
| :ゝゝ_ノ |______|
| 。 .|
|______.|
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 自分自身で考え抜いた果てに得た己の政治的信念をもって
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 自発的な政治的な意欲によって投票率が100%になった時が真の民主主義の完成だろう
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!::: :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 難しいですな
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
3582 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:02:39 ID:PNBsyvYw
.____________
| | __ |:::::|
| |.//‐―ヽ |:::::|
i. .i| | ||. |:::::i
|_____.|ゝゝ_ノ |:::::| そのような世の中になる様に
| 。 |:::::i
|____.|:::::|
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. 人々が政治を楽しいと思えることにする事こそが
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || 政治という学問にかかわる人間の義務なのだろうな
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ それをどうするか、はすごい難しい問題ですね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
3591 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:05:30 ID:PNBsyvYw
多分先生はおもっくそそれが実現すべき未来だと思って言ってたと思う
3592 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:05:38 ID:pdD1FYwo
民主主義は国民全員に王としての知見を求める地獄のような制度なんだよなぁ……
それを楽しんでやれるようになるのはちょっとガンギマリすぎるw
3598 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:09:07 ID:PNBsyvYw
おまけ 真の民主主義人とは
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 先生が定義する、真の民主主義に生きる人とはどんな人ですか?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ッ='--、
l(0 ) n !``'h、
| ゙ー' | |j ! ヽ,|| |
|,,,,__,,,|_ n-、_,||ノ 如何なる思想であろうとも政治を善く楽しみ
| r‐ュ | ||ノ_ノ_リ
ヾ,--''、/_j___,ノ/リ 厂`'‐- .._
/ : : :介ーz<__」// |: : : : : : :ヽ 国の、人の、在るべき姿をそれぞれ心に宿し
| : : : : ::〈 「`乂/ / 丿: : : : : : : |
| : : : : : /: | {::::} / `7: : : : : : : :│ 自ら不断の努力を以て学ぶ人だな
. | : : : 〈: :│ {::::l /. :/. : : : : : : : : |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 先生の目は輝いていた(白目)
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 不断の努力とかお仕事持ってるときついのです(白目)
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 今思い出すにあの先生はガンぎまってた
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
3599 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:09:52 ID:eqIXkwZs
ヤーナムの狩人ですかね(震え声)
3600 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2020/05/20(水) 20:10:22 ID:PNBsyvYw
この先生の政治を楽しむ、というのは自分の一票で世界が動くという民主主義の幸せをかみしめて楽しむ、という意味だったなぁ、と書いて思い出した
3607 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:12:50 ID:slSTFWvw
>>3598
政治をお仕事にすれば不断、できちゃうゾ
ふむ、国民すべてが政治にかかわる公務員になればいいのか
国民皆公務員の社会主義こそが真の民主主義だった・・・?
3608 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:13:04 ID:lkM0XzaU
政治って、
「たとえ面白くなくても、直視したくなくても、触れるだけで不愉快でも、どうにもならないとわかっていても」やらざるを得ない物ではないのかね…
3610 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:14:49 ID:8Yy07ByU
>>3608
それはそうだけど何事も楽しんでやるのが一番良いという意見もあるからまあ。
3612 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:15:58 ID:HvtxntWk
>>3608
ヤン・ウェンリーは政治を下水処理に例えてたっけ
「なかったら社会衛生上困るが、そこに住む者には腐臭がこびりつく。近づきたくもない」
3613 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:16:25 ID:d08rWfz.
>>3608
マックス・ウェーバーの「職業としての政治」にもそういう事書いてるだよな確か
3614 : 尋常な名無しさん : 2020/05/20(水) 20:16:50 ID:XNMuFsvo
>>3608
ガンギマリ勢みたいだから「それすら愉しい」なのかもしれない
- 関連記事
-
高い理想を掲げれば掲げるほど、
現実が苦しいことの証左というのがね。