目次
9379 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2018/10/06(土) 03:57:08 ID:eHNG8DZw0
2060 読者要望:日本のダメなところ10 ~イギリス~
2719 :方舟の名無しさん:2018/09/22(土) 09:04:00.41 ID:VO3IRz6K
読者要望
結構ガチな「日本のダメなとこ」
/ レ'////////////////|
,' ,'≧========xl}
i {ノ/j__//jノ l:l: }_} ハl|
| -=彡イノ __` 从ノ∨}人ミ≧ー
| ,'l ィfア行 } f'孖ヽノV| うーん、政治的にみると
} ,' | ヽ竺ノソ 以ノ/,':i |
/ /:八 ' {.:l |
. / /:/: |.:> r‐,. . イ .l | 欧州軽視がダメかなー、って思うけど
/ ∧: : :r≦|> ___ . < : |: `Y
./ / \:ト、 ≧zzx__}>、j: :.|: : :| それは欧州出身の立場からだしねー
{. / \\ /`ー'7:\j:.: :.|
i i c r、 (_ノ v/ )_ノ r メ、
| { / ( _/ソ/ _ > T´ ヽ、
l. /ー-t―.T´7i ̄,i ハ.トi-r‐'、 「`
. ', / ー/-ァ=l7´ | ./l ,' j,rVヘ. 「ヽ}
i ∠ =イl /! /|ニ示`l/ i/ 伝T | | というわけで、文化的に言うなら
,! | Y レ行し::;} じ;ソ l|
/i l | '弋クzソ 、`" !,' 古いものを大事にしない、かな
,' ! i ! ハ
,' | ヽ、 !、 |ヽ、 _, イ l
/ ! \ l V ', ` _ イ i l ! 是も気候的には仕方がないのかもしれないけど
. / ト ヘ. ト-ニ_`7ーェ‐</ !川 ハ
{ ヽ ヽ\  ̄`7、 .i/ i!ノノ {| 代々使っている茶碗とかが少ない気がする
9380 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2018/10/06(土) 03:57:23 ID:eHNG8DZw0
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ \
_ノ \
/ -―…・・・…‐-ミ ハ
| / /+/ + / ミゝ ┤ /,
| / / / _ ∠ + Χハ /,
|/冖フ ̄ ̄ /┤: : : : ̄¨'''ヽミ | /,
_ イ/ : \/|: : :/ |: : : : :| : : :/ : : \__ /, ひいひい爺ちゃんから使ってる銀の匙とかあるからこそ
⌒ /: : : : : /\从 八: : : ∧/: : : : : : ハ⌒ /,
/: : :/: : :_ァ=ぅx ヽ| /ァ=ミ、: : : : : il| /,
{: : /|: : フ{ r'じト rじハ ヽ_: : :ハll| /i 同じく伝統ある日本もそういった古い小物を大事にしてほしいなーって
ヽ/: |ハ: :|` 乂ツ 乂ツ ハ:/:| | /|
| |: ヽ|i ー‐' ー‐' |: :| | /|
| |~lハ ノ|: :| | /|
| | | 入 /\ / ノ: :厂| /|
/ ∧ | T=-〈 __ヽ_, イ /: :/ | /|
| | ∨ トΧ Χ辷―彡 /: :// ハ /|
| | (⊂|l | Χ__Χ_/__(⊂|: /ニ0) /, /|
| |  ̄l ノ (0ニ Χニ}⊃) ̄|/ / /, /|
| | Υ Χ ̄Χ/ / /, /
おしまい
9382 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 04:12:06 ID:k43ujfQY0
茶碗や箸なんかは属人的だから、代々で使うという発想は無いな
西洋の食器は、そこまで属人的じゃないから使い回すけど
9383 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 04:46:02 ID:eY3tN5zY0
割り箸とか、「最後に折って捨てる」って文化があったんだよね、最近廃れているけど
不思議なことは全部に神が宿っているっていうのがあって
古代の日本人は「何でたった二本の木の棒がこんなに便利に食事に使えるのか、使っている自分でも分からない」ってのから
「これは神が宿っているのだ!」となって
「滅すべし!」という発想に……説明しておいてなんだけど、なんで最後がそうなるのか分からない
9384 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 05:03:20 ID:eY3tN5zY0
まあ、冗談を五割ほど削ると
「思い通りに動く」 ⇒ 「心が伝わっている」 ⇒ 「魂(神の祝福?)が奪われている」 ⇒ 「返せ」(物理破壊)
9385 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 05:07:41 ID:fvKHT9eM0
一点ものの茶碗を大事に使うひとはいるが、代々のそれかと言われるとそーではないな
ただ、日本全国の後方地帯で発生した空襲で祖父らが焼け出されたわけで
身一つになった祖父らにそれを言えるかというと、うん、まあ……
戦後世代の我々はすっかり大量生産品を入れ替える生活様式になってはいるので、
ご指摘が外れているとも思わないけどね
今後一点ものの類はそうなってくとは思うが、それを歴史とするには今少し時間がかかるだろうな
9386 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 05:14:25 ID:jCR3Ou4U0
湿気がね、多いんだ…
日本刀とか茶碗とかは先祖伝来のがあるけど、木製はね…
9387 : 尋常な名無しさん : 2018/10/06(土) 05:18:50 ID:XsPVu1JE0
最高のもてなしが、そのお客様のためだけに作った白木の食器を
一度だけで使い捨てる文化でもあるしなあ
- 関連記事
-
箸なんかは割と個人用であるだろうけど、口に入るものを使いまわすのは抵抗が大きい
着物や袴みたいなものは、結構先祖代々受け継がれてる気がする