目次
814 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:00:03 ID:Mi1v/JHM
348 国名由来3 ~G8編:イギリス~
____
/⌒ ⌒\
.. /( ー) (ー) \ イギリス、と我々が呼ぶ国は正式名称は
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, / the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| / です
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
* _______
/ ̄| + / ヽ +
| ::| /⌒ ⌒ \ 我々が呼ぶイギリスとは
| ::|x / ( ●) ( ●) | .人
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒::::: | `Y´
| ___) ::| .! l/ニニ| / ポルトガル語でイングランドを表す
| ___) ::|+ヽ `ー‐' / 十
| ___) ::| .> \
ヽ__)_/ / \ Inglezから来ています
815 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:00:57 ID:Mi1v/JHM
, '´ ̄ ̄ ヽ
/ `ヽ \ 一方、正式名称の中に入っている
/ ,びヽ ⌒`丶 i- 、
l 廴:ノ ,びヽ | ⌒ヽー-rっ-、
| ,' 廴::ノ | Lブ├'~ ブリテン
`(ヽ(_人_,,) | '__.ノ
〉 ト、 し' ,.. - 、 _,.ノ /‐'~
/ ノ-''"`/ r''/ー―'"
`'''" l ノ‐'
`"
n
l^l.| | /)
| U レ'//)
___ ノ /
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / これは古くはアルビオン(カルタゴ人航海者の記録より)と呼ばれ
/ ///(__人__)///\ / ` /
| `Y⌒y'´ | /
\. ゙ー ′ ,/ / そこから変化し、プレタニケ
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー'ゝ / さらに変化しブリトニ
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 | そしてそれが変化してブリタンニア
816 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:01:41 ID:Mi1v/JHM
,.-、
. /゙(_ )、 ___
. ( _ノ" i / \
ゝ、 〈 / ― ― \
,〃 ヘ ト/ ( ●) ( ●) ヽ
7 , 弋 │ (__人__) |
i ! \ \ し′ /
ヽ ゝ、 .> _/ このようになったといわれています
. `>`- ,_ ,.-、 \
. 〈  ̄ ´) | ハ
ゝ--― -、__.ノ |> !
| /`''" _/
| `く__, ィ"
. -─‐- 、
/ \ では次にイギリスを構成する国家の内
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < / イングランド
>,ー一 "" ,/
, <´ / /
1 _ イ | スコットランド
 ̄_i ∧
.´ `ー-. ウェールズの由来について述べます
i r‐- -‐、 i
ゝ、_i `ー─一'
817 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:02:18 ID:Mi1v/JHM
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 北アイルランドについてはアイルランドの項で
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \ イングランドはアングル人の土地を意味する
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 Engla-land
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ に由来するとされています
\. ィ 个‐´
| |
818 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:02:49 ID:Mi1v/JHM
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | スコットランドはスコット人がこの土地を征服したので
/´ ̄``゛'- ._‐´ /
| ___) \
. | \ スコット人の土地という意味のスコットランドに
. |  ̄)
| | ̄ ̄ ̄
819 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:03:18 ID:Mi1v/JHM
__
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ ウェールズはブリトン人を南西に追い詰めたアングロサクソンが
| (__人__) |
\ .` ⌒´ /_
// ヽ /\
/ / _ / / よそ者という意味のWealhと呼んだことが、それぞれ由来です
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
| | /
|__________|/
820 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2017/06/27(火) 23:03:46 ID:Mi1v/JHM
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ
//^\ ヾ-、.| |r┬-| | 四つの国が合わさったイギリス、国名の由来もまた面白いものです
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ /
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ \
/ \ それではまた!
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
おしまい
822 : 普通の名無しさん : 2017/06/27(火) 23:15:03 ID:Lt22LZAQ
元々ケルト系のウェールズ(ブリトン人)が住んでたのに
余所者とはこれいかに
826 : 普通の名無しさん : 2017/06/27(火) 23:40:23 ID:bBZLGnek
>>822
ケルト人はケルト人で有史以前に先住のビーカー人とかを追いやってる余所者には違いねぇけど
後から来た奴に余所者呼ばわりってのはモニョるな
- 関連記事
-