Author:やる夫達のいる日常
一言:ちょっと余裕ないから軽率に規制します。言葉遣いには気をつけましょう。
NEW!新規まとめ作品第1話リンク
1/17
ミリオンクエスト ~MP100万で異世界攻略~
ヤラナイオと幽香りんの12花月
1/8
和人は最後の日常を過ごすようです
1/7
異世界転生したいやる夫のお話
1/5
やる夫はリュー使いになるようです
1/1
妻が新型コロナウイルスで自宅隔離になりまして
やる夫がFF2を快適にプレイしたいようです
12/21
ポケットモンスター 安価・あんこ
12/20
鬼舞辻無惨は楽に暮らしたい
12/13
現代知識チートで無双する男のおはなし
12/12
2X歳、OLアーマードエージェント:コードネーム セイバー
12/11
ほぼ日刊英雄()をつくる
11/6
うわべだけ魔王様
10/28
おねショタ探偵の事件簿 登山サークル殺人事件
10/22
彼らは奇妙な“敵”から街を守るようです
やる夫は聖杯を落としたそうです
10/18
流星のレイン
10/14
血まみれ勇者
Pick up!
いきものがかりたち
プレ医師ネタ 神奈川県医師会からのお願い
このブログについて詳しくはこちら
About
プライバシーポリシー
現行作品リスト
完結作品リスト
※注意
当ブログからの転載はおやめください。
元スレ及び掲示板の規約に従うようお願いします。
※コメントに関して
一部のスラング的な表現が含まれている場合、内容の如何を問わず承認しない場合があります。ご了承ください。
コメントの文字数に対し上限を設定しています。お手数ですが長くなってしまった場合、2回に分けるなどお願いします。
またコメントの承認は必ずされるものではありません
PASSを設定していないコメントに編集用リンクが表示されないように変更しました。
※したらば掲示板文字化け発生中
元AAがわかる物や文字化けの規則性がわかっている物は、出来る限り修正していく予定です(わからなかったらそのままになるかも…)
※推奨ブラウザ
Firefox
Google Chrome
非推奨
IE(また開発が終了しているブラウザのため対応予定はありません)
その他ブラウザは確認できていません。
Saitamaarフォント様を導入しています。
手持ちのiOS及びAndroid環境で表示確認済みです。
相互リンク、相互RSS募集してます
連絡等は以下のどちらかへ
(Twitterで連絡してくださる方がありがたいです)
@yaruonitijou
メールフォーム
安価・あんこ作品、及び雑談所作品のまとめ依頼の受付を一時停止しています。
非安価作品についてはどなたでも受け付けていますのでお気軽にどうぞ。
まだまとめられていない作品を優先しますので、その点はご了承ください。
複数のまとめサイトに同時依頼する事はなるべくおやめいただけると幸いです。
音楽的な小咄37 trezire_de_spirit
出典:パチスロ 悪魔城ドラキュラBIG BONUS
作詞:服部知香
作曲:倉持武志
You Tube:ttp://y2u.be/jxvwYsSaYNw
歌詞について:ttp://dracul-dormea.blogspot.com/2010/04/trazire-de-spirit.html
,.', ,::'/ .: . . ヘ:. ヽ:. `ヽ.`ヽ
,.''/ ,:::::/: .::; . .:i ハ. ハi. i 、 `、 :::i::. : ヾ.、
// .::;::/ :: .:// .::/ハi!i!i!|: i:.i i ::::!::. : iヾ.i
,.' / .::,'::i ::.::,' i :/i.| |i!_i_」__! ::::|::、:. l: i !
' ヽ :::i ::| ::::i :i,-ィ‐i!- !i´_ノ_i!_!_ .l ::::iヾ::、i: i |
ヽ :::!.::!i ::::ィ´!,=i=i!ミ li'!'iち゚心ヾ、 ::::!、゙. ::| i、!
ヽ:::!i :i、 :::|!メ' ち心 i!|ノ乂_ノ:i ィ'`ーi. i: :::! .!ii
゙i:::i.i :!゙、_,ハ、 乂_ノ」 ノ ! ゝ‐"'!:i'!:::::|:ノi ::| !i|
!::i!i、i ヽ:ト. `¨´ , ゙゙ !!i::i:::i"!:i :! .i |!
,ィ、 i ::!i iヽ.ヽト. " ___ !i::i ::i :!、V .i i!!
'ー彡、三! :!i !ノヾ、ハ ( ) ノ'/.! :i、:!_、∨ ヽ、
,ィー―'ーi .:!リi---ヽ!i>'´〉 /!:i|i ::i´7/ヽ!―--ヽ=__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ::!ハ!;;;;;;ィ'´.::´:::《`>.__ /. /i |:!、 i::'/i ヽ〉___ `、
;;;;иイ´:::i ::ノ´i!´::ヽ:::::::::::ヾ、ー'¨¨¨¨¨¨¨`ゞ、 Ⅵ ,'/;;;;;;;;;;;;,`;;,、
;〈::...`ヽ:::ヽ`ヽ!、::::::、ー=、::.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::i、ヾ.ヽノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
´.::`ヽ:::::゙ー`ヾ. }゙ー=ミ、:::.ヾゝメ、;;;;;;;;;:::::::::::::ヾヾ ヽ ̄ ̄`¨¨¨¨
::::::::::::ヽ、::::::::::)ハヽ、:::::ヽ:::::::ヾiiー=、::::::::::::;;::::ヾ、 ヽ ̄::¨¨`ヽ、
::::::::::::::::::ヽ:::ノ'.:::i i!、ヽ::::゙::::イ>心::::::::メ、:::::::::::::ヽ:. 乂:::::::::::ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
名曲揃いの悪魔城シリーズでも指折りだと思う名曲の紹介始めるわよー
今回紹介するのはパチスロ悪魔城ドラキュラより『Trezire de spirit(トゥレジレ デ スピリトゥ)』
, ゝ ' ⌒ ̄ ̄ヽ.ゝ―.、
, ',´- \
,.ィ'',´ィ 、 ヽ.
, '´ ,ィ´ ,ィ´ ヽ、. ヽ.
´ , ' , '/ iト、. !
i ,' ./ ./ / , ハ./i.i .i ,i .i i、ヽ. !
ヘ .// / / ,イ/゛"'!i !リi i i! i !
! ,'.,'/ /, ,'_/','/ i! i!,'!_!_ノ, !,ィi i .i!
ノ/ !,'! ,i!__!メ=ミメ、 i'イ夭斥テi!ハ!i l i!
. ノ,'i /!.! .ili! ,i7`、廴ソ .ノ!ノ' ゞ‐!',' !丿! i!i
ヘ i,'!,ヘ.i ,'!i i i!i、""" 、 ノ' """ ノ! !'ノノi ト.!
. ヘ i!i! _ヘ!ヾミ、i!〉、ハ 'ノ i_/ノ〉,!ヾ、
ヘ!ィ!´`i!¨`ヾ、T´::!、 ‘ ’ . イ' i.!::7/′ ``
/.::::::::::::i::ヾ:::、::ヽ:i!_i>-<_,/!i i!!:/λ
. /.::::::::::::::::!::::ヽ::ヽヽi三三三/,イ! ii':: ̄`ヽ、_
. !::::i::::::::::::::.ヽ、:::::::i::ヾ`ミ三/,'人.、 V:::::::::::::::i:i、
. ∨:!::::::::::::::::::::.ヽ、:!、ヾ、lメ,!'/ー-、ヾヽ、:::::::::ノ:!i
)::i!:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ:::i.i!i,ll,.!、三三∧`ヽ:::,'::/i
!:::i::::::::::::::::::::::::.ヽ:::i:::i i、i !::ヽ三三i!::ヽ})ノ::}
ヘ::i::::::::::::::::::i:::::::::ヽ!:::i i! i:::::::ヽ三i!:::::::ヽ:::::}
!、i:::::::::::::::::i:::::::::::::ヽ!ノi !:::::::::ヽ=i!::::::::::∨:!
ヽ::ヽ::::::::::::::i:::::::::::::::ヽ_i l::::::::::::Y:::::::::::::::}::i!
.╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
タイトルの意味は「魂の目覚め」
聞き覚えがない単語だと思うけど、ルーマニア語らしいわね。こういうところもドラキュラらしいわ
_____
ノ ``丶、
'⌒ヽ' \
/ / \\
. ,' ' / `、 \ `、⌒
' ' 、 ハ 〉
/ / i | i∨::. `、 |
. / ' ' | | {^⌒', | }: i
' / | i{ 十 ―ト ', } ' ' |
/ , |八 _,,.x‐-ミ、 | 一ト- ハ..,,_ / / |
. / ∧ ハ ヽ f ヒ'^} | x===ミ、 ィi |
{ ' jト、i `¨ ´ ヽ }ヒ^ソ 》- /'|l |
. i | i: 八 \ , ¨´,.ノ 八 i|
. | | |/ :、 、 ⌒> /イ 、八
j| | | \ ' / //人 〈⌒\
八j_ノ // \ ,,.. / //:. :.\ i:}
// /:. :. :. :/¨´〉_,,,..::/ /:./:.ノ⌒:\|
,:. / /〈 :. :. :. :.i-=ニ=-: / /ノ -―‐--=ミ\
. /:./ /:. :. :.ヽ:. :. :ハ=〈 :. / //:. :. :. :. :. :. :. ヽハ
/:ノ /:. :. :. :. } :. /=人=} / /':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. Vi
/ /:. :. :. :.r=ハ_{=/===l' , :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : |
〈 i{ {:. :. :.ヘノ /{_=/===/ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. |
| ':. :. 乂夂<ノ_ノ===〈:.:| i:.|:. :. :. :. :. .: :. :. :. :. :. :|
人 i:. :. :/ } : '=== こハ:| |:.|:. :. :. :. :. /:. :. :. :. :∧
ヽ:. / / ' :. l====/ |:. {:. :__/:. :. :. :. :. :. :.ノ
|:.\_/:. :.:|===/ / |∧ 、:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.:/
|:. :. :. :. :. :. l==, |: ∧ \:. :. :. :. :. :. :. :. :./
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
この曲は悪魔城ドラキュラシリーズ20周年を記念して発売された、パチスロ悪魔城ドラキュラ用に
作られた曲なの。初めて聴くとパチスロの曲とはとても思えないほど壮大で美麗な曲よ
.__,ゝ―-- ....__
.,ゝ‐ ' ``ヽ、
./ `ヽ..、\
/ _,. i.\
' /´ / , |ハ `ヽ
/'i ,′ /i i'"|丶
' /' .|: i ,ィ/ .| , .! .′! ,ゝ
| .|l i ,ナリ ̄iメ‐i.,′-/
l , _ |i |;_ィ彡=</!,' ,ノ!
! , i / /,、゙!! .ii' ` 弋ノ'ノ' メ'ノ|
ノ,' .|/ !' 〈|| i.i! ヾ! .i
'!ノ .i' ゝ、!! ト.! ,′|
〈/, ィ=! ,イ!! |. ( ̄アイi !
ゝ`ヽ、 /.|! | ` ,. / i .ノ
/∨|: :.: :.∨|: :`ヽ..| .|..、/ >- '.ヽ !/
/イ;; .jく: : : : : : : : : :.' i...、;;;;;;;;`ヽ : |
,ィ≠.(,:'´ ̄. (: : : : `ヽ! 、i..: :〉〉;;;;;;;;;/ :!
,ィー彡/ィ'⌒`: : : : : :ヽ. i! ヘ!. : 冂;;;;;;;;ノ;、!|
_,ィ≠'彡ノ!: : : : : : : : : : : :. i i . : :メ=ニl==トメ!|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
歌詞は有志の翻訳によると
『主が共にある限り何も恐れることはない。いざ十字架を胸にドラキュラの元へ』
という感じね。まさにヴァンパイアハンター、ベルモンド一族の為の曲と言っていいと思うわよ
,ゝ-'´ ̄ ̄` ヽ.、ー-、
, ′ , `ヽ`゙ヾ.、
/ / / / ハハ ヽ\ ヾ.、
i ,' ,' / /./゙゙"ヘ.i i `゙、ヽ ))
j i ,' _,'ィ,」_{ }_i! i.l i.i 〉,'′
:i l {_i Ⅵニ!メ` ´_!ナ‐リ!. |l!/ ′
!! l i l代:ソ` 代ソテ‐! ノl!,′
ノ,! {! ト.!ヾ , ¨´ノ'ノ'i ノ{
ー=' | ! iト、 、 , ノ'!'イノ! i
.乂.! |!`iヽ  ̄ . イ( { | |丿
_ / ..ヽ!.|i! .ュ`´!、 ! / ; l イ’
/ ヽ////...ノ人 / ∧∧/≧⌒r; '、
/ ∨// /,>'´: : : 只: : :`i/.、イ }
/ ∨ ..ノ'./ゝ: : : /: |ヽ: : :} i.!,'ヽ.、
. ,- ´ 、_ |/y///、≧/_: :{、ヽ// マヽ.'´ヾ
〃. | /'//// ./ `` ヾヽ \ヽ:ヾ
. / ..{ | ///. / l/} ヽk、',
/ >f´ ..乂、/| { j/, }.i!))
〃 == ___/ ., }///ヽ/ l ! イ// .ノ´\
.╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
この曲をバックにゲームとしての悪魔城シリーズをプレイしたいって人も多いんじゃないかな?
シリーズはユリウス・ベルモンドがドラキュラを完全に滅ぼしたお話がまだ残っているから、
もしかしたらシリーズ最終作でこの曲が使われたりして……?
__
'" ー
'" \
/ \ ヽ
/ ' / ハハ ヽ
/' / | | i^vヘ i
i| ' i | | | 斗―…| | |
| ヽ | | イ ̄「 l x≠ミ |_ |
} |人 x≠ミ、 |/ f^刈' ̄l ヽ |
r 、 {ヽ | | ト《 v_ソ ー/ ,ノ |
(\ ヽヽ ' ゝ ' / イ | 、
. 、\ ', ', | i i 从 | 圦 _ ァ | / | \
(\\\ 〉 V | へ人 { |_| =ヽ - /| |ノ>/ ⌒ヽ
\ヽ _ 、 / / \ <r: : : : : >r- ''__,| |: :人
\ / / __∧: : : :.:〉////////| |/: )<_
、 / / / /: :| 、: ://|/////// | |/: : : : : :ー、
\__ ノイ_ /|: / _/{7>|/人 ////// ,': : : : : : : :/: :\
/|///////|:. :.i i:|:/: :人><ノニニ===,(>r/ ,: : : : |: : ,: : : : : : : :.
': :V //////: :.:| |:|: : /: : : : //////// /: : : : :|: /: : : : : : : : :
〈: : : : : ―‐/: : :.:| |:|: :ノ----, //,'/: :./ ': : : : : :|/: : : : : : : : : :.
',: : : : : : : : : : : :V/: : : : :.:|//: : : : i /: : : : : : |: : : : : : : : : : :i
: : : : : : : : : : :./: : : : : : : :|/: : : : : : | ; : : : : : : |: : : : : : : :/: : |
ヽ : : : : : : : : i: : : : : : : : |: : : : : : : | i : : : : : : |: : : : : : :/: : : |
i: : : : : : : : : : : : : : : : :ハ : : : : : : | : : : : : : :|: : : : : :/: : : :,
l: : : : : : : : :∧: : : : : /∧: 、: : : : :、 : : / /: |: : : : : : : : : /
|: : : : : : : :/: :ヽ/: ///∧: \: : 人 ∨:/: : ': : :./: : : : :.,'
、: : : : : : : : :/〈: : : |'///∧: : :\: :.\ イ: : /: : :/: : : : : ,
\: : : : : :イ/|: : : :|/////| : : : : : : :| \|: : |: : :/: : : : : /
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
このシリーズは名曲揃いだし、サントラも発売されてるから買ってるのもいいかもね。
悪魔城TASでネタゲー扱いしてる人も触ってみてね。投稿者はSFC版しかプレイしたこと無いけど。
おしまい
以上です。ご視聴ありがとうございました
初代は打った。2以降は……導入ないねん。KPEェ……
乙ー
音楽的な小咄39 Baba Yetu
作詞・作曲:クリストファー・ティン(クリス・キアギリ訳)
『Sid Meier's Civilization IV』オープニングテーマ
You Tube:ttp://y2u.be/IJiHDmyhE1A
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::> ´ ̄\/ ̄` <::::::::ヽ
/::::/ ヽ::::::::::,
,:::::/ _,. --―‐-- .,_ ヘ::::::::,
,':::/´ ̄ ./.ィ │∧` 、_j::::::::,
j,:'´ / / /// ! l |/ Ⅵ ヽ:::::::,
/ | | /__リ__|∧. | ./リ__リV :,:::::::,
リl ! |リx=z-:リヽV :| /'",.-z=x:| j リ:::::::,
八 l Ylヘ lィ心` V:| | '゙lィ刀 / !/| /::::::::::,
/:::::リゝ ト!、 ゝ::ノ ヽlリ ゝ::ノ / ノノ|::::::::::::::,
/:::::::::::::::::ゞt '. l / '゙l |::::::::::::::::,
/ z―――n:| '. ー_一 / !,. -――- 、
, <´: : : : : : : : :.|l/ lヽ イ j ! {: : : : : : : : : /`ヽ
/ `ーァ: : : : :..:..|| | 〃/`>-<_ノ ヽリハ ハ : : : : : _/ ,
/ /: : ___〃リ /‐'、 /=ヘ /::::ゝ lリ: : : : : \ /:,
l/ ̄|/: : :〃 ̄ぃ¨´ |:乂j:::::::\/'ー―'ヘ/:::::::::::∨ゝニニヽ: : :\ r': : : l
| : : : : : : 〃: : : :〃 |::::::::::::::::::::‘……’::::::::::::::::::::; ||: : : :`ぃ: : `' : : : |
l: : : : : : ぃ: : : :〃 ,:::::::::::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::::::, ヾ 、: : : 〉〉: : : : : :l
ゝ: : : : : :ぃ=='ィ′ ∨ :::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::,/ ゝ==〃: : : : : :ノ
'==:.、__〉〉ュ.、 /:::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|r‐'´:.:.|〃___,.:ク
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
夜のない世界へ誘う曲の紹介を始めますよ。
今回は『Sid Meier's Civilization IV』よりBaba Yetu(ババイェツあるいはババイェットゥー)です
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,.| ト
,. ´ | | ` 、
/ .| | \
/ .| | ヽ ___
/ | | ヘ ,....:::´:::::::::::::::::::::`:::..、
/ | | ハ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三三三三| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::/,. -‐ ヘ::::,:へ::::::::::::::::,
| |三三三三三| |/___ `' ヽ:l:::::::!
| |三三三三三| | メ、 V `¨¨ ァ- .,_!::::::|
| |三三三三三| | l|「乃\l / /-‐七 l:::::::|
|_______|三三三三三|_______|、{ ゞ' Ⅴ| .ィ仍>.j .l:::::::|
ヾ:::∨ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ∨l_| |T , リ ゞ' / ,j:::::::|
ヾ∨ .| | /l_「 Ⅵ i 、 、 _, ,.厶イ/:::::::|
ぃ | | /-―;'Ⅴ゙| ヽ_,. ィ´―- 、`ヽ::::ハ
V\ .| | //::::/ /::::::::::!/ ̄∨: : : : :/ :,::ヘ
∨ 丶 .| | , ':.:.:/:::::l {:::::::::::::::i::::::::ノ‐-、/ /} !:::::ヽ
∨:.:.:`¨:| |:¨´.:.:.:.:./::::::::! !:::::::::::::::i:::::/ 、/ ヽ./: : :!ノ:::::::/
∨ :.:.:.:|_____|:.:.:.:.:.:.:/ ::::::::::Ⅵ::::::::::::> ´ヾ`ヽ/,: -‐ '"j:::::::/
∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|::::::::::::;:>ー< ,}/´::::::/ /リ::::/
∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,.j>''": : : ̄>.、`ヽ<:::::::::::::::/ ノ:::::::::{
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
この曲はキリスト賛美歌をスワヒリ語に訳したもので、歌詞を見ればわかりますが、
主を讃え、導くことを願った歌です。
格調高く壮大な曲が評価され、2009年にゲーム音楽初のグラミー賞を獲得しました。
-――― _
´ ` 、
/ へ \
/ ┌―- _ ヽ ヽ
´ ∧ /`ヽ /  ̄ヘ '
/ // V ヘ l
〈 / ____ ハ ,
{ i -┬'´ ̄ ヘ  ̄\\ l`ー 、
ヽ / __|_ヽヽ ヽ/⌒フ≧ー__ ヽヽ , ` ー 、
/ ヽ_レ__ヽ \ハ /イイ心゙ハ` ヽ ヽ V \
// イ{代心、\ } / 八//リ´ } ヘ \ \ } ,
// i ト 弋ソ イ ゙¨´ ′ ∧ ヽ \ / ノ/
/ハ ハ l ヽ 、 ノ 彡 ∧ \ ヽ ヽ /´ノ
i ハ { \ヽハ , フ´ /ィ´∧、 ヽ ∨´
{ V i \ヽゝ `  ̄ < ハイ } ハヽ \ }
ヽ i ヽヽ ゝ >- イ _/ V/ / \ }
{ _ \ヽ ハ7 「 ̄ ィフ/>―<\ }
/ 、フ\\/ハ /イ´ ヽ ヽ ∧
/ /`i >ヽーヘ //7´ Vヽヽ ∧ i
,′ i / ∨ ヽ \ ヽ〃 { i ヽヽ / ヽ}
{ /- ´ ヽ / l ノ } ヽ∨ )
, / ヽ〃 , / ハ ヽヽ ノ
∨ / _||_ ヽ / ハハ } ノ
,′ ′  ̄|| ̄ V / iハ j
{ lj ,′ ィ ノ }ノ
ゝ _ / / ヽ ノ
/ ∧ ー -- ´ / / \ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
日本での知名度は残念ながらそれなり、というところでしょうが海外ではコーラスとして
結構な数の動画がYou Tubeに上がっています。
日本の学校でも合唱でやってみたらいいのに、と投稿者は思ったとか。
/::::::::::::::::::::, -、::::::::/ ` 、::::::|::::::::::ヽ
/:::::|::::::::;: ´ ヽ::/ `ヾ:::::::::::::::::,
/:::::::|;: ´ ∨::::::::::::::,
'::::::::::! ,. -――――- ., ∨::::::::::::::,
l:::::::::::| , '" ,ィ | / /ヽ ` ヽl:::::::::::::::::,
|::::::::::j,. '"! /_/| | /-≠‐-、 ヽ ∨:::::::::::::i
|::::::::::! ハ''"「/`∨l l { / ∨| ∨:::::::::::|
|:::::::::' |,_∨_ '!|∨ |/‐ ,rテ云=ァ ! ∨::::l::::!
|:::|:::; ヘ |〈`下ハ`リ ゝ ! ' ヒゝイ /∨ ∨:::l:::|
|::/::, V 弋:ソ ヽ! ゝ--' / /l∨:l:::!
|:::::∧ ト \ _,ノ'フ /j// l ∨!:|
j:::/ 〉、ヘ. 下` ' 厶イ / l ∨|
/::/ /| |ヽゝ|ハ tァ――: /l ! ハ l. Ⅵ、
/::/ / | ∨ .| |ゝ ゝ::::::::::ノ , ィ ! ,′' ヽ ! 〉_;ヘ、
/::/ / .| ∨ l ∨ ` i 、 , イ ! / ∧ , '" ヽ ` 、
ノ´ ̄`> 、 ∨ .l r:j、 `´ ,. '<l .// /: : : : : : : \ `ヽ
, ´ , ´: : : : : >. ∨.l / >、r<´ ゝ〃 l´: : : : : : : : : : :ヽ ヽ
/ /: : : : : : : : : : |_Ⅵ r' /ー―‐ヘ /`.rー|: : : : : : : : : : : / :,
/ \: : : : : : : : : :| /::ゞ| /、__,. ゝ /::| |: : : : : : : : : / ,
./ \: : : : : : : j /::::::::|,.イ:::::::::::::::::::::::::::〉、/::::::ム└┬-.、: : / ,へ !
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
ちなみにスワヒリ語は固有の文字を持たず、アラビア文字やローマ字など外の文字により表記するそうで。
なのでカタカナで音を書いても、大体合ってるそうですよ。
では最後にカタカナにした場合どういう感じになるかを見ていただいて、今年はお別れしましょう
Civ4wiki - BabaYetuより転載
('A`)んーんーんーーーんーーーー・・・
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピングーニー イェッツイェッツワミナー
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツワミ-ナー
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーバ エリツクースフェ
(・∀・)ウーツペレーシャカラジェーズ トゥナトゥータジュ トゥサメーヘェ マコーサ イェーツ ヘーッ(゜∀゜)!!!
(・∀・)カマラストゥワヴェワソメーハラレ ウトゥプセー ウシィトゥーティ カティーカナジャルブラキーニ ウツォ-コエ ネウーレェ メレーレレレ!(゜∀゜)メー!!!
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツ ワミ-ナー('A`)バ--バ--イェ-ッツ…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーバ エリツクースフェ
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツワミ-ナー('A`)エ--ウ--リ--エ--ウ--…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーバ エリツクースフェ
('A`)うーーうーーうーーうーー♪
(’∀’)あーーあーーあーーあーー♪
(’∀’)ンーファーメーワーコー ンーフィーケーウジャガードー
(’∀’)リーファーリケドゥーディ カニターマ-ビーフーディカ…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツ ワミ-ナー
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーバ エリツクースフェ
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエーピン グーニー イェッツイェッツワミ-ナー
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーバ エリツクースフェ
(・∀・)ウーツペレーチャカラチェーズ トゥナトゥータジュ トゥサメーヘェ マコーサ イェーツ ヘーエ!
(・∀・)カマラストゥワヴェワソメーハラレ ウトゥプセー ウシィトゥーティ カティーカナジュルブラカーニ ウツォ-コエ ネウーレェ シィモーブレヘェエレー…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエー… ギィナラコ エリツクースフェー…
(’∀’)バーバー イェッツイェッツ リエー… ギィナラコ エリツクースフェー…
おしまい
以上です。良いお年を。
前回に引き続きキリスト教系? の紹介ですが僕はキリスト教徒ではないです
乙ー
意味を知らずとも聞いてみると荘厳な曲なんだけど顔文字草
乙ー
乙です
ずいぶん前にチラッとグラミーの話を聞いたけど曲そのものに触れるのは初めて、素敵な曲すなー
音楽的な小咄40 パリは燃えているか
作曲者:加古隆
NKHスペシャル『映像の世紀』オープニングテーマ
You Tube:ttp://y2u.be/6QdCsxw16Tg
____
/. : : : : : : : : :`>x _
/. : : : : : : : : : : : /. : : ハ
x< ̄ ̄`>x: : : : : : : : : :/. : : : : :ハ
ヽ、___,.x< ̄ ̄ ̄ `>x ` <:: :: ::/. :: :: : : : : :}
`ー─ァ'´. : : : : : : : : : : : : `>x `<: : : : : : : : :/
/. : : : : : : : : : : : : : : : : :: :: ::>x ` <: : : : : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 ` <: : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 `<リ
. /. : : : : : : : : : : : :/. : /. : : /. : /. : : : : :i: i: ハ: : `>、 〉
/. : : : : : : : : : : : :/./.:/. : :;イ: :∨. : : : : : |: |: ハ: i: : : :∨
. /. : : : : : : : : : : :/./.:/. : :/∧:::リ:: :: :: :: ::リ:リ:i: :|::|: :リ:: :}
/. : : : : : : : : : /.:7/.:イ: : :/ i: : : }: : : : : : :;イリ::!:::|::|: リ:: ::}
. /. : : : : :: :: :: ::/: メ.// {: :/ .!リ|::リ|: : : :: ::/リイ::|: :!リ::/. : リ
.. /. : : : : : : : : ::/メ、__!/`_ |イ|_ .|:!.!:リ.!: : : : / //}::|::リ//.:: ::リ
∧: : i: : : :i::: ::/´ ゙弌Uラハ||リ ` .!| !:! |: :: ::/ // .リリ://. :/. リ
∧i::::::|: i:::::|: ::リ ` <゚.ンノ` |! |:! !: : /ー,7 、/∧/. :/. :リ
i::::|: :::|: |: ::|: :リ ' !|‐!ィ゙マ>、/7: /: :/: ::リ ___
゙ ∧: !: : |: |: ::|: リ / `<゚ン 》′: ::/: : リ / __ `>─ 、_
゙ L:!::|: : :!: !: ::!: ト、 ノ ` /:: ::/. :::/ 7 ∧: : : : `>─. .、_ `>x
∨!: :::|: |: ::|:::|ム - /: : /::/::::/ .7 ∧: : : : : : : : : : : : : `>x ` x
゙ \: :|: |: ::|:::| |>、 、 _ ` /. : /::/::::/ ,.x7 .{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : >.、 ヽ,
ヽ:::|: ::|:::| | >、 ,.イ: : :/.:/::::/ / イ {: : >─ 、 _: : : : : :: :: :: :: :: ::Y/
∨.:::|:::ト、_!__>、__,. . :::≦二´/.:/. :イ_:∨// / | .└7 r─ 、 __` ー<: : : : : :||
. ∨ム∧__,.x──<_,x‐‐/.:/.:://x‐:7/ /. :ト、_7 /. : : : : : : : : : `>‐x...` <リ
. \{V:}: : :Y 〃⌒ハ Y:/ /.::/// /. ::7/ /. : : : : |___|: : : : : : : : : : : : : : : : : `>x
>─Vト、_ム 寸: :ノ ノ´:/.::/'´// /. : ::| ! レ'´,................ ̄ ` <: : : : : : : : : : : : : :
,.x< {:::>ーヾー-、>、Y/ィ/フ/ // /.x< ̄ ´,x<: : : : : : : : : :`>x ` ー<::: :: :: :: ::
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【毛利モトナリ】
NHKの本気と言われた番組のメインテーマの紹介を始めるわよ
『映像の世紀』は1995年にNHKで放映されたドキュメンタリー。
人類史上初めて映像という形で残された20世紀という世紀をテーマ毎に分かれた
貴重な映像を使って振り返っていくわ。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::> ´ ̄\/ ̄` <::::::::ヽ
/::::/ ヽ::::::::::,
,:::::/ _,. --―‐-- .,_ ヘ::::::::,
,':::/´ ̄ ./.ィ │∧` 、_j::::::::,
j,:'´ / / /// ! l |/ Ⅵ ヽ:::::::,
/ | | /__リ__|∧. | ./リ__リV :,:::::::,
リl ! |リx=z-:リヽV :| /'",.-z=x:| j リ:::::::,
八 l Ylヘ lィ心` V:| | '゙lィ刀 / !/| /::::::::::,
/:::::リゝ ト!、 ゝ::ノ ヽlリ ゝ::ノ / ノノ|::::::::::::::,
/:::::::::::::::::ゞt '. l / '゙l |::::::::::::::::,
/ z―――n:| '. ー_一 / !,. -――- 、
, <´: : : : : : : : :.|l/ lヽ イ j ! {: : : : : : : : : /`ヽ
/ `ーァ: : : : :..:..|| | 〃/`>-<_ノ ヽリハ ハ : : : : : _/ ,
/ /: : ___〃リ /‐'、 /=ヘ /::::ゝ lリ: : : : : \ /:,
l/ ̄|/: : :〃 ̄ぃ¨´ |:乂j:::::::\/'ー―'ヘ/:::::::::::∨ゝニニヽ: : :\ r': : : l
| : : : : : : 〃: : : :〃 |::::::::::::::::::::‘……’::::::::::::::::::::; ||: : : :`ぃ: : `' : : : |
l: : : : : : ぃ: : : :〃 ,:::::::::::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::::::, ヾ 、: : : 〉〉: : : : : :l
ゝ: : : : : :ぃ=='ィ′ ∨ :::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::,/ ゝ==〃: : : : : :ノ
'==:.、__〉〉ュ.、 /:::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|r‐'´:.:.|〃___,.:ク
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン』
歴史映像を5年かかって世界中からかき集めたというから恐れ入りますね。
番組の紹介はいずれするということで、今回はOPのテーマのみの紹介です。
____
/. : : : : : : : : :`>x _
/. : : : : : : : : : : : /. : : ハ
x< ̄ ̄`>x: : : : : : : : : :/. : : : : :ハ
ヽ、___,.x< ̄ ̄ ̄ `>x ` <:: :: ::/. :: :: : : : : :}
`ー─ァ'´. : : : : : : : : : : : : `>x `<: : : : : : : : :/
/. : : : : : : : : : : : : : : : : :: :: ::>x ` <: : : : : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 ` <: : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 `<リ
. /. : : : : : : : : : : : :/. : /. : : /. : /. : : : : :i: i: ハ: : `>、 〉
/. : : : : : : : : : : : :/./.:/. : :;イ: :∨. : : : : : |: |: ハ: i: : : :∨
. /. : : : : : : : : : : :/./.:/. : :/∧:::リ:: :: :: :: ::リ:リ:i: :|::|: :リ:: :}
/. : : : : : : : : : /.:7/.:イ: : :/ i: : : }: : : : : : :;イリ::!:::|::|: リ:: ::}
. /. : : : : :: :: :: ::/: メ.// {: :/ .!リ|::リ|: : : :: ::/リイ::|: :!リ::/. : リ
.. /. : : : : : : : : ::/メ、__!/`_ |イ|_ .|:!.!:リ.!: : : : / //}::|::リ//.:: ::リ
∧: : i: : : :i::: ::/´ ゙弌Uラハ||リ ` .!| !:! |: :: ::/ // .リリ://. :/. リ
∧i::::::|: i:::::|: ::リ ` <゚.ンノ` |! |:! !: : /ー,7 、/∧/. :/. :リ
i::::|: :::|: |: ::|: :リ ' !|‐!ィ゙マ>、/7: /: :/: ::リ ___
゙ ∧: !: : |: |: ::|: リ / `<゚ン 》′: ::/: : リ / __ `>─ 、_
゙ L:!::|: : :!: !: ::!: ト、 ノ ` /:: ::/. :::/ 7 ∧: : : : `>─. .、_ `>x
∨!: :::|: |: ::|:::|ム - /: : /::/::::/ .7 ∧: : : : : : : : : : : : : `>x ` x
゙ \: :|: |: ::|:::| |>、 、 _ ` /. : /::/::::/ ,.x7 .{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : >.、 ヽ,
ヽ:::|: ::|:::| | >、 ,.イ: : :/.:/::::/ / イ {: : >─ 、 _: : : : : :: :: :: :: :: ::Y/
∨.:::|:::ト、_!__>、__,. . :::≦二´/.:/. :イ_:∨// / | .└7 r─ 、 __` ー<: : : : : :||
. ∨ム∧__,.x──<_,x‐‐/.:/.:://x‐:7/ /. :ト、_7 /. : : : : : : : : : `>‐x...` <リ
. \{V:}: : :Y 〃⌒ハ Y:/ /.::/// /. ::7/ /. : : : : |___|: : : : : : : : : : : : : : : : : `>x
>─Vト、_ム 寸: :ノ ノ´:/.::/'´// /. : ::| ! レ'´,................ ̄ ` <: : : : : : : : : : : : : :
,.x< {:::>ーヾー-、>、Y/ィ/フ/ // /.x< ̄ ´,x<: : : : : : : : : :`>x ` ー<::: :: :: :: ::
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【毛利モトナリ】
ピアノソロを始めとする悲しさと重厚さは作曲者曰く
「人間の持つロマンと愚かさの両面にも通じるような曲」ということらしいわ。
実際聴いているとそう感じてくるわね……
/::::::::::::::::::::, -、::::::::/ ` 、::::::|::::::::::ヽ
/:::::|::::::::;: ´ ヽ::/ `ヾ:::::::::::::::::,
/:::::::|;: ´ ∨::::::::::::::,
'::::::::::! ,. -――――- ., ∨::::::::::::::,
l:::::::::::| , '" ,ィ | / /ヽ ` ヽl:::::::::::::::::,
|::::::::::j,. '"! /_/| | /-≠‐-、 ヽ ∨:::::::::::::i
|::::::::::! ハ''"「/`∨l l { / ∨| ∨:::::::::::|
|:::::::::' |,_∨_ '!|∨ |/‐ ,rテ云=ァ ! ∨::::l::::!
|:::|:::; ヘ |〈`下ハ`リ ゝ ! ' ヒゝイ /∨ ∨:::l:::|
|::/::, V 弋:ソ ヽ! ゝ--' / /l∨:l:::!
|:::::∧ ト \ _,ノ'フ /j// l ∨!:|
j:::/ 〉、ヘ. 下` ' 厶イ / l ∨|
/::/ /| |ヽゝ|ハ tァ――: /l ! ハ l. Ⅵ、
/::/ / | ∨ .| |ゝ ゝ::::::::::ノ , ィ ! ,′' ヽ ! 〉_;ヘ、
/::/ / .| ∨ l ∨ ` i 、 , イ ! / ∧ , '" ヽ ` 、
ノ´ ̄`> 、 ∨ .l r:j、 `´ ,. '<l .// /: : : : : : : \ `ヽ
, ´ , ´: : : : : >. ∨.l / >、r<´ ゝ〃 l´: : : : : : : : : : :ヽ ヽ
/ /: : : : : : : : : : |_Ⅵ r' /ー―‐ヘ /`.rー|: : : : : : : : : : : / :,
/ \: : : : : : : : : :| /::ゞ| /、__,. ゝ /::| |: : : : : : : : : / ,
./ \: : : : : : : j /::::::::|,.イ:::::::::::::::::::::::::::〉、/::::::ム└┬-.、: : / ,へ !
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
映像の世紀…というか20世紀自体が戦争や紛争の続く暗い時代ということもあって尚更ですね。
人によっては気が滅入ってくるとか。
だがそれがいい。歴史の重みを感じるにふさわしいと言っても過言ではないでしょう。
____
/. : : : : : : : : :`>x _
/. : : : : : : : : : : : /. : : ハ
x< ̄ ̄`>x: : : : : : : : : :/. : : : : :ハ
ヽ、___,.x< ̄ ̄ ̄ `>x ` <:: :: ::/. :: :: : : : : :}
`ー─ァ'´. : : : : : : : : : : : : `>x `<: : : : : : : : :/
/. : : : : : : : : : : : : : : : : :: :: ::>x ` <: : : : : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 ` <: : :リ
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `>、 `<リ
. /. : : : : : : : : : : : :/. : /. : : /. : /. : : : : :i: i: ハ: : `>、 〉
/. : : : : : : : : : : : :/./.:/. : :;イ: :∨. : : : : : |: |: ハ: i: : : :∨
. /. : : : : : : : : : : :/./.:/. : :/∧:::リ:: :: :: :: ::リ:リ:i: :|::|: :リ:: :}
/. : : : : : : : : : /.:7/.:イ: : :/ i: : : }: : : : : : :;イリ::!:::|::|: リ:: ::}
. /. : : : : :: :: :: ::/: メ.// {: :/ .!リ|::リ|: : : :: ::/リイ::|: :!リ::/. : リ
.. /. : : : : : : : : ::/メ、__!/`_ |イ|_ .|:!.!:リ.!: : : : / //}::|::リ//.:: ::リ
∧: : i: : : :i::: ::/´ ゙弌Uラハ||リ ` .!| !:! |: :: ::/ // .リリ://. :/. リ
∧i::::::|: i:::::|: ::リ ` <゚.ンノ` |! |:! !: : /ー,7 、/∧/. :/. :リ
i::::|: :::|: |: ::|: :リ ' !|‐!ィ゙マ>、/7: /: :/: ::リ ___
゙ ∧: !: : |: |: ::|: リ / `<゚ン 》′: ::/: : リ / __ `>─ 、_
゙ L:!::|: : :!: !: ::!: ト、 ノ ` /:: ::/. :::/ 7 ∧: : : : `>─. .、_ `>x
∨!: :::|: |: ::|:::|ム - /: : /::/::::/ .7 ∧: : : : : : : : : : : : : `>x ` x
゙ \: :|: |: ::|:::| |>、 、 _ ` /. : /::/::::/ ,.x7 .{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : >.、 ヽ,
ヽ:::|: ::|:::| | >、 ,.イ: : :/.:/::::/ / イ {: : >─ 、 _: : : : : :: :: :: :: :: ::Y/
∨.:::|:::ト、_!__>、__,. . :::≦二´/.:/. :イ_:∨// / | .└7 r─ 、 __` ー<: : : : : :||
. ∨ム∧__,.x──<_,x‐‐/.:/.:://x‐:7/ /. :ト、_7 /. : : : : : : : : : `>‐x...` <リ
. \{V:}: : :Y 〃⌒ハ Y:/ /.::/// /. ::7/ /. : : : : |___|: : : : : : : : : : : : : : : : : `>x
>─Vト、_ム 寸: :ノ ノ´:/.::/'´// /. : ::| ! レ'´,................ ̄ ` <: : : : : : : : : : : : : :
,.x< {:::>ーヾー-、>、Y/ィ/フ/ // /.x< ̄ ´,x<: : : : : : : : : :`>x ` ー<::: :: :: :: ::
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【毛利モトナリ】
重い曲だけど繰り返し聴きたくなる名曲よ。
映像の世紀自体は今視聴するのは中々難しいけれど、ね。
-――― _
´ ` 、
/ へ \
/ ┌―- _ ヽ ヽ
´ ∧ /`ヽ /  ̄ヘ '
/ // V ヘ l
〈 / ____ ハ ,
{ i -┬'´ ̄ ヘ  ̄\\ l`ー 、
ヽ / __|_ヽヽ ヽ/⌒フ≧ー__ ヽヽ , ` ー 、
/ ヽ_レ__ヽ \ハ /イイ心゙ハ` ヽ ヽ V \
// イ{代心、\ } / 八//リ´ } ヘ \ \ } ,
// i ト 弋ソ イ ゙¨´ ′ ∧ ヽ \ / ノ/
/ハ ハ l ヽ 、 ノ 彡 ∧ \ ヽ ヽ /´ノ
i ハ { \ヽハ , フ´ /ィ´∧、 ヽ ∨´
{ V i \ヽゝ `  ̄ < ハイ } ハヽ \ }
ヽ i ヽヽ ゝ >- イ _/ V/ / \ }
{ _ \ヽ ハ7 「 ̄ ィフ/>―<\ }
/ 、フ\\/ハ /イ´ ヽ ヽ ∧
/ /`i >ヽーヘ //7´ Vヽヽ ∧ i
,′ i / ∨ ヽ \ ヽ〃 { i ヽヽ / ヽ}
{ /- ´ ヽ / l ノ } ヽ∨ )
, / ヽ〃 , / ハ ヽヽ ノ
∨ / _||_ ヽ / ハハ } ノ
,′ ′  ̄|| ̄ V / iハ j
{ lj ,′ ィ ノ }ノ
ゝ _ / / ヽ ノ
/ ∧ ー -- ´ / / \ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
DVDは高価ですからね。今ならNHKオンデマンドで個別に視聴できますから、
興味はあればそちらをどうぞ。ただ遺体映像とかありますので視るときは気をつけてくださいね。
おしまい
以上です。ご視聴ありがとうございました
一発目から重い? モトナリ使いたかったんでつい(真顔)
なおAAと曲は無関係の模様
乙
遺体映像はまだマシじゃないかな
南ベトナム警察長官のアレとか南ベトナムの僧侶のアレとかと比べたら>比較対象が悪い
ワイら(昭和50年代前半生まれ)は子供の頃、ブラックエンジェルズとかグロ漫画多かったから
妙に耐性あったりするのよね
小学校入学したばっかりの頃に原爆写真集を恐怖写真集のノリでクラスメイトと一緒に見たり
映像の世紀は本当にNHKの素晴らしさを詰めたような作品だった。
あの頃に戻して。(嘆願)
音楽的な小咄40:MISSION CINDERELLA(ミッション シンデレラ)
歌:TWO-MIX
作詞:永野椎名
作曲:高山みなみ
You Tube:ttp://y2u.be/3kb-QjoxdNY
歌詞:ttps://www.uta-net.com/song/120578/
-――-
'" ``丶、
/ / \
' , / \
. / / ' //},.ィ `、
/ / / /_:{__ /' | ',
/ ' ' //| ,//ヽ __| ii
' / __,' ーァ'示㍉ / ! ` i i||
/ / ^i :杙^ソ { ィ示㍉ j |||
i ' 人(,i| ハ ` ( ソ 》 ' /jj
/ / へ| :i ' / / ' 〃
/イ i / | :| 、 /_彡 i |/
∨ , __| :|、 ' イ/ / | |
{ /{:.{ノ| :|: \ ,. < _{ , | |
人ノハ:.ヽ| :l---≧-<ヽ 八 i ̄' j
{ r=i:. :.| :| ̄:.|≧=≦7 /:. ∧ V /
_ -‐':. :.\:| :|:. :. |-=ニ 人\:./ ∧ V⌒ヽ
/:. :. :. :. \ : ノ :|:. :. |-= /-=ニi:./:_∧ V: /:i:.
/ ̄ ̄\:. :. :. :, l\rミ=``丶、-=| (V |∧ V:.:.|:.i
{:. :. :. :. :. \:. :. ,:. r-ヽ}rミ_ 斗==((>r,<)) 、:.|:.|
:. :. :. :. :. :. :. :.i |ノ:. 乂_ハ<-=ニニ〈:.| V:∧ :. : :.
`、:. :. :. :. :. :. :| |:. :. :. :.| ∨\-=ニニ | }/:∧\:.i
} :. :. :. :. :. : | |:. :. :. :.| V : \-=ニi| 人/:∧ i|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
ツンデレに失敗した女の子を歌った曲の紹介はじめるわよー
/ / 、 \ ヽ 、
l / | \ ヽ ヽ ',
|/ / 人 ヽ, ', | !
|| !. l 、| / ヽ l /l |_, ! ヽ
ヽ |l | /ヾ|、 ノイ /! /_,|イ'l´ | \
〉!ヽ\|ー,‐≧、,ノ /_ノ≦___| / ト、 ヽ
/ |\! ゝー'゙  ̄ ´ ゝ、_ノ 7 .! ヽ \
/ | | / |ヽ、| 〉
ヽ | l u u./. |:::::::メ, /
〉 r'゙/ ヽ ー─--、 / |::::::::::::}_ /
/ {./ |>- ` ー一'_, イ /:::::::::´::::::ヽ `ヽ
/ r'7 ノ:::::∧` >< / /:::::::::::::::::::::::ハ ` 、
/ /´/ ∧:::::::::∨ ,、 ∧ ヽ; -ー' ´::::::::::::}. \
. / |::/ /::::::\:::::∨ | /:::::ヽ \::::::::_,::::ハ \
〈 / /:::::::::::::::\ ヽ7::::/::ヽ ヾ´::::::::::::::::l \
ヽ / /::::::::::::::::::::::::`::^__´::::::::::l |::::::::::::::::::ヽヽ ヽ
} 〈 ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'一::〉 l:::::::::::::::::::::', | /
〉 ∧ ヽ::::::::::::::::::::∧:::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::∨ /
. / |:::::ヽ ',::::::::::::/| ト;:::::/ /::::::::::::::::::::::::::::ヽ /
. / l:::::::::} }::::::/ || || ∨ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〈
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ルイズ】
なにそのピンポイントにニッチは曲
 ̄ ̄ヽ_
'" '" `丶、
// \
' /∨i ヽ ヽ
〈 ヽヽ // / i'⌒^
. ', / ) i | | | | | i
〈ヽ i i i ' / | | 一| | ―/| | | i
∧ ', | | i/ ハ i | | /从 | |,/i /' l \ | |
/ ∧ v イ i l | 人,,x=≠ミ / x=≠ミ,,__lヽ |
i / }_/ ̄) | i,,, , ,,, | |,ノ |
| / イ ヽ| l _ /| | |
r l /i | | | |、 〔 ― 一ノ イ' | | 人
/: \ー 7 、 | 人 }_> ,, イ__i | |/ ⌒
, : : : : \ /∧ __\/ l///≧`¨´,, ≦ ∧'| |
∧: : : : : : : : =〉'i : : : ヽ, |\////Y/////r'"| |\
, : :\: : : : : / : |: : : : :/ |: /|///,'|/////,| : | ∨ \_
/: : : : :\:/ : i: : ||: : : :,' |/: |\/,'|///,/|∨ i: : : : : :\
ノ: : : : : : : : /: /=-: :_: i |: : |〔:.≧Y≦:.〕: |:.i |: : : : : :/:.i
/: : ~: : -=彡:/: \: : : : :| |\|ノ-=ニニ∧:゙|:.| |: : : : :/: :.|
: : : : : : : : : : :/: : : : :\: : | |O ====o====O:.| |: : : :/: : : : 、
i : : : : : : : : : : : : : : _ ハ| l -≠〈 /iヽ-=ニ :.| ': : :/: : : : : : ヽ
: : : : : : : : : :i: / i:.八 从/-=人}^ノ=ニニ|:| /: :.:/: : :/: : : : : 〉
、: : : : : : :ノ´ |: /:.\ : ''-=ニニニニニl人/ : : : : : /: : : /: :\
\__: / V: : : : : |-=ニニニニニ |: : : : ',: |: : : : ≠: : : : : : }
i: : : : : :|-=ニニニニニ |: : : : :i: |: : : : : : : : : : :/\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
まあまあ、何も言わずに歌詞を見ながら曲を聞いてくれたまえ。
これをどう思う?
/ ヽ
/ /7 / 、 ',
/ // r ,! |: l:、 \: i l
,' // l / l !l l::ヽ、 ヽ l l
l // l l::ーVィヽノ/::`ー\ U \l l
|// l、z≠==ミ∨::::: z≠=x、l l : l
// : |く /`ヽ :::: / `ヽ /l l : l
// . ', ゝ‐ ' ;: ` ̄ lil! l ! l
//| :. l u ,'リ .: ',
// | i : ト、 ャ─ -_‐ッ゙ /イ ; !
,.、// j l ; l l少 、  ̄ /l / : l
r-‐' /7、 / / j / } l `l ー - ‐ ´! l ,' / l
l と'_{ (/ノ /ハ '、{ /:'rィ´ \ ,.イ`k、l ,' i l
/ _.、__〉 ',//ハ ヽ弋ヽ `兀´ / | ト、l i !
{ 、__}:::厶ィ‐'´ l }ヾヘ\ 〆⊥\ / l l l ト、_l
l、 _,.フ;:/ ヽ / ノー、 ヽ Y´☆`Y イ ヽ ! j { ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ルイズ】
すごく…読めないです……
(最低!*3)であんな読み方するなんて、普通分からないって。
というかビンタのつもりが鉄拳。でもってそのまま逃げちゃうってどんな女よ……
.__,ゝ―-- ....__
.,ゝ‐ ' ``ヽ、
./ `ヽ..、\
/ _,. i.\
' /´ / , |ハ `ヽ
/'i ,′ /i i'"|丶
' /' .|: i ,ィ/ .| , .! .′! ,ゝ
| .|l i ,ナリ ̄iメ‐i.,′-/
l , _ |i |;_ィ彡=</!,' ,ノ!
! , i / /,、゙!! .ii' ` 弋ノ'ノ' メ'ノ|
ノ,' .|/ !' 〈|| i.i! ヾ! .i
'!ノ .i' ゝ、!! ト.! ,′|
〈/, ィ=! ,イ!! |. ( ̄アイi !
ゝ`ヽ、 /.|! | ` ,. / i .ノ
/∨|: :.: :.∨|: :`ヽ..| .|..、/ >- '.ヽ !/
/イ;; .jく: : : : : : : : : :.' i...、;;;;;;;;`ヽ : |
,ィ≠.(,:'´ ̄. (: : : : `ヽ! 、i..: :〉〉;;;;;;;;;/ :!
,ィー彡/ィ'⌒`: : : : : :ヽ. i! ヘ!. : 冂;;;;;;;;ノ;、!|
_,ィ≠'彡ノ!: : : : : : : : : : : :. i i . : :メ=ニl==トメ!|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
だがそれがいい。この曲は好きな男の子の気を引くためにツンデレムーブしていたけど
それがサッパリ伝わらなくて浮気されたんで、ビンタのつもりがうっかりブン殴って逃げちゃった
でもやっぱり後悔してるんで追いかけて来て欲しいな、というフクザツな乙女ゴコロを歌った曲なの。
/ / l / ハ \ 、 ヽ ヽ
i /l l /l / / \ ヽ 、 ヽ i i i ヽ l
l i l __l_l_l_|i___| ll. リ i li__A-ナ、 l l lリ
l l i l l ヽ\ ¨ヾー-- レl ナレ l /l / /l/ /
l ハ ヽ ヽ,ヽ- ,==-_ ノ /_,∠、l/ //ノ
l l ヘ ヽ iヾ`(::ヽ-ー)`  ̄ '7ヽつ,ヾィ' '/イ
リ ヘ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ `ー-' / / l
/ ∧ ヘ \ヽυ 丶 .i / lヘ
/ / ヘ i ヽヽ __ / / il \
/ ´ 〉 l ヽヽ '、二二ン / / l \
./ / ヘl ヽヽ 、 _ ¨¨ , ・ '/ / ヘ \
, - 、/ l ヽヽニ―=、' l¨¨, `l / ヘ \
/ l i i\ /ヘ l / l i ヘ、_ ヽ
/ l l l \ゝ'-'-- 、l l \ヽ l l
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ルイズ】
控えめに言ってとんでもないクソ女じゃないの?
上手いうえに可愛い声なのが余計にムカつくわね……さすが高山みなみ。
-‐ ――- 、
,ィ,´ , ., `ヽ.
/" / ハ ハ ヽ:..、ヽ
〃 /:: /.:: |il!iili| :.、ヽ:::::.ヽ
/' /.: ::i〃 i| i::i|`゙"'l:i::.i i::.i:i::l::::;、}
〃 {. ,'; : ルi !| |ハ | i :l.|::l!:::| i
. } .ハ ニニニニニ ニニニニニ.| i .!
. r┤Yヽノ i | | / ,゜
「|. |. | |,、 ト、 l! レ /人
!j _| 」_/ { |、 八 ___ ノ / イ
! ,{ ∨ ソ > └―┘ . </、_メ 〉
} { ,リ {,ィf:::]:::::※|;;;;;|※::::: [ ::.∟ヾ´>
ゝ-==。く l}∧ ::::::::::::::::|;;;;;|::::::::::::::::::└rヾ!〉
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【アチャ子】
TWO-MIXファンとしては、バーローバーローなんて言われてる現状はだいぶ不本意よね。
コナンでしか高山みなみを知らないって人にはTWO-MIXはぜひ聞いて欲しいわ。
この曲はちょっと永野言語が激しいけど、内容はシンプルだから聞きやすいわよ。
/ / / { \
l ,′ / / `、 :',
| :l ! :.:.:./、 ノ :ヽ/、 \.:.:|
| '! :| :.:.ハ:.\/{.:/ .:.:ヽ/ヘ.:.:l ヽ :|.:.!
|/ | .:ヽ.:{ ハ.:.:{\{.:.:.:..:.:./}.:.:.八:|.:. .:.:}.:.:.:.jV
/ :l :ァ癶、_ ∨ヽ∧ヽ:.:/:∧/__斗z.:.:ハ.:.:/
/ .:| :.:.|ヾ _戈ミテァ ∨.:./ィrチテ_ ' /ノ.:Ⅳ{
/ .:.l :.:.:| ´´ ̄ j/  ̄`` { :.: | 八
/ .:.:.:ハ :.:.:| //// ' ////,'.::.:.:|.:.. \
/ .:.:.:/.:.ハ :.:.|\ l^ーー1 .イ :.:.: |.:.:.:.. \
/ ...:.:.:.〃 .:._ム :.:.V :`ト ヽ ノ .<:.:i :.:.:. |ヽ:.:.:. ヽ
/ .:.:.:.:.:.:{i.:./::::::ヘ :.:.ヽ┴-=≧‐-‐≦こ/ :.:.:.:.:|.:.:}.:.:.:. ',
{ :.:.:.:.:.:/⌒ヽ::::_ヘ :.:. \ /∨^ヽ {.: .:.:.:.{<:.:.:.:.:.:. |
ヽ :.:.:.:.j/^\:::::ヽ/⌒Y' ヽ\//⌒\∧ r‐、/⌒ヽ.:.:.: |
\ :./::::::::::::\/ /⌒ヽ ).:∨¨¨¨゙マ} ヽ | /⌒\. \ ノ
)/::::::::::::::::::::: l / /^Y :.∨\/V::::::::YV⌒\ ヽ. }:(
/.:l::::::::::::::::::::::八 '⌒ヽ :.:l\ハ/::::::/!:{- 、 ヽ /.:.: ヽ
/.:.:.:.:|:::::::::::::::::::/::::::\ ′-rく :.:.|:::::V:::/:::::| ト、 ヽ /.:.:.:. ヽ
/ .:.:.:.:.:∧::::::::::::/::::::::::::::>、 ).:.:j::::;小ヘ:::::::::Yヾ'- ィく.:.:.:.:.:.: ノ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ルイズ】
個人的お勧めは『T・R・Y -RETURN TO YOURSELF-』
『TRUTH ~A GREAT DETECTIVE OF LOVE~』『WHITE REFLECTION』辺りね。
興味があったらこっちも聞いてみて頂戴。
おしまい
以上です。清涼剤になったかな?
何処が甘いかと言われたら甘酸っぱい青春してるやろ?(棒読み)
乙ー
| \
|Д`) ダレモイナイ・・トウカスルナラ イマノウチ
|⊂
| .6レスカリマス
.
1P
料理的な小咄 34 ペラ焼き
,;rシ"illi;、
|ミハ ノ} どうも埼京流です。
ノ⌒`(i、゚Д゚,l
/〈`ー/∩-、 今日は土佐清水市のソウルフードな粉物、ペラ焼きの作り方を紹介していくぜオラァ!
{ ` y {Ξ)_)
.
2P
まずは材料の紹介だ。
,;r;;シヾ、
|ミ;;ハ ,} 【生地】小麦粉100g / 水or出汁200ml / 卵1個
.ノ⌒リ、 ゚Д ∩ .【具材】じゃこ天or竹輪1パック / 万能葱1束 / 卵(お好みで) / 削り粉or削り節少々
/⌒ソ lフ }ン
∪ ハ=π} 生地も具材も卵は無くてもいいが、入れた方が旨い。
人_ ⌒)
(⌒;;(⌒:Ξ(_/ (_/ 水より出汁の方が旨くはなるが、おやつにするなら水の方がいいぞ、その理由は後で言う。
.
3P
,;rシ"illi;、
ノ⌒|ミハ ノ} だんッ! まずは生地の材料を混ぜる。目安はクレープ生地位のゆるさでいい。
(i、゚Д゚と)
/´ヽ| ソ \从 具材の練り物と葱は荒みじんか薄目のスライスに。
につゝ/⌒こΞ(つ)
(こ(つ /^ 熱したフライパンやホットプレートの上に、クレープや広島風お好み焼きの要領で生地を広げる。
// /
`ヽ / その上に具材を散りばめたら、接着用に生地を具材の上に散らす。削り粉や卵もこのタイミングで。
_、从,,ノ_
.
4P
,;r;;シヾ、
|ミ;;ハ ,} ひっくり返して火が通ったら皿に取り出す。
.ノ⌒リ、 ゚Д __- ̄ヽ
/ ヽ| ニつ.-_ノ ウスターソースか醤油を塗って出来上がり。
に.つ l
ノ=π} ウスターソースに胡椒を数振りして辛口にしても旨いし、別に中濃やオタフクとかでもいいぞ。
(_/ ̄!__)
.
5P
,;rシ"illi;、 これで完成だ、めっちゃ簡単だろ?
|ミハ ノ}
ノ⌒`(i、゚Д゚,l ちなみに水の方が良いって言ったのは、生地が余ったらそのまま焼いてクレープに出来るからな。
/〈`ー/∩-、
{ ` y {Ξ)_) ちびっこがいるご家庭なら、長期休暇や土日のお昼ご飯に丁度良いと思うぜ。
.
6P
_
_,γ 、¨ ト
=´、 ̄. i. ^丗 }.、 アレンジしたければチーズ入れたりキムチ入れたりしても良いぞ。
ノ} ) . 丶ー l }. {
{ ヨ ! ∨ .ノ、.` 、 ちなみにこれは土佐清水限定の超ローカルフードだ。
ニノー┰-,. /´ `ヽ_ `¨三
| ゝ、┃┃{ ⌒ そういや高知市で高知駅より北の方で散歩中にペラ焼きの店を見かけたことはあるな。
!  ̄i l
i . } } 入ったことはないが、清水出身の人がやってるんだろうか?
| | . !
! . ! ! んじゃ、今回はここまでな。
L,,,,,,,,」,,,,,ノ
ム二_ぇ._っ
.
お手軽な粉物なのでおやつにでもぜひどうぞ。
乙です
系譜的にはお好み焼きやもんじゃ焼きと近い原型を持ってそう
乙。そんな料理があったのか……
1P
料理的な小咄 35 山芋汁
.ィl∧,||イ∧イlィニヽ
/≧ || 厶ミハ
イニ= {{ ミニ.}
{彡.ヘ ヾ .ヘ ≦ニ| どうも埼京流です、
彡 \ヽ l l ,ィ´/ 彡
Ⅵ ‐ァ>} {イ<ァ‐ }彡 .今回ご紹介するのは高知県の郷土料理、山芋汁の作り方の紹介だ。
l´{ / } { \ }r }ト、
Ⅵl イ_ _ヽ /リ/|:∧ まあ高知の郷土料理つっても山芋が取れる所ならどこにでもあると思うがな。
. イ∧| 、 |_ノ .| :∧
/: : {{ l l 、―――ァ. } | .| : :∧ 材料:山芋 適量 / お好みの汁物 適量 以上だ!
/: /:/ハ  ̄ ̄ | .|: : : :}}、
ィi〔|: : i: {{ ∧ '⌒ゝ .丿 |: : : :}} :\
,: : : : |: : | |! ヽ. // j: : : :}} : : :≧s,
/: : : : : :::|: ::|| { { ゝ‐ '-イ// /: : : :}}: : : : : : : : .\
. /: : : : : : : : :{: : i{ ム. ヽ////// ./ ./ /:: : :}}: : : : : : : : : : :
イ : : : : : : : : : : {: : i{: ::ム }厂// ./ ./ //// ハ: : : : : : : : : : :
/:::| : : : : : : : : : : ∧: :Ⅳ: ム、 / ./ //// /: : : : : : : : : : : :
: :::|: : : : : : : : : : : ::∧: Ⅳ: ムi≧,_____/ィi´//// /: : : : : : : : : : : : :
.
2P
___
,.'⌒}!⌒ヽ
/、__ ノ_ノ イ!
r‐, { _`l = }|、 作り方だが、めっちゃ簡単。
{ { j ´ゝ イ}iiii
} ヽ. 、== ァ .l'liii| すりおろした山芋を団子状にして、汁物に入れて煮るだけ。
ノ_ _.>、 | l:::::::l .}ハリ
.. ''´ フ´ } ∧ ゝ=' ハ }i 要するに山芋の団子汁だな。
////__ノ |. .ィi ハ ‐ / li、
ゝ-´ィ´ } | __..,ィ/: : | ゝ'‐ ' / }!: ヽ 山芋は自然薯がベスト、つくね芋(西の方の大和芋)ならまあいける。
. | |==ィi〔: : : :{: : :lト、_ / __ノ: : :ハ
. } |ミvァ: : : : : :∨∧/777777//: : / : : ., いちょう芋(東の方の大和芋)ならちょっと緩いから澱粉の類を混ぜるといい。
/ { ヽム: : : : : :∨∧//////: : イ: : : : :〕ic_
/ ',::`V <_: : : : : :∨∧///イ: :/: : : : : : ::/: ∧ 長芋?団子は諦めて温かいとろろ蕎麦的なフワトロ触感の別物として楽しめ。
i:: ‘, }/7 : : : : ∨:∧/: : : /: : : {-}:: : :i! : : ∧
.. { l } .ハ/: : : : : : ∨:/: : : /: : : 耳又: ::i|: : : :∧
∨l i .ノ/ム: : : : : : : : / : : / : : : : ァ:ム :i| : : : : ∧_
. `| l /イノ:/:: : : : : : : / : : /:: : : : :ア:虫: : :i| : : : : : : 7 ̄ノ
{_..ィ  ̄}ノ:: : : : : : : /: : ::/: : : : : ヽ:亡: : :iレ : : : : : : :/
|: : : : : : : : /: : : /: : : : : : ン川_,: :}从ハイ_r'
{: : : : : : : /: : : / : : : : : : : : : : : : l//////|
ノ : : : : : : / : : / : : : : : : : : : : : : : {//////|
.
3P
, l:| Ⅵ´ '´⌒ミハ
/ ゞ 、 __}彡
l `ヾ ,, ヾ彡
ト、.:::::l l:...::::;..ィヲ ≦三 実家だと澄まし仕立ての汁だったな。
ノ`ゞ、_l__l.ィ≦''´ .ヲ三
{_ー==>}´ ::<-==ァ__ Ⅵニ! イメージ的には澄まし仕立ての雑煮の餅の代わりに山芋団子を入れた様な感じ。
(r―'_/ `ーu ) }イ¨ヽ
リ (( j{ /.|!/ }! こいつをご飯にぶっ掛けて食うと旨いんだこれが!
.. {{ ノー¨ \ { ( .}!l ||
.. ui /ィ二:;... \ } } /「 / 汁掛けご飯の行儀が悪いと思う人は、山芋団子を煮る際に米も入れて雑炊にすればいいぞ。
. 。| /,ィ― 、>、 i ノ/ / |ト'_/
. | ¨_. \l! !( ( 厂! てか雑炊にするなら長芋でとろろ雑炊にしてもいいとは思う。
゚ |: / ⌒ `ヽ ' }} |_
l/ il \_/ノ/ liハ
イ: :{ }{ { /o ゝ:}\
. :≦: :/: : : |ゝ___}{___ .≦U }}: : }ト、
.
4P
,;r;;シヾ、
|ミ;;ハ ,}
.ノ⌒リ、 ゚Д ∩ まあそんなところで今回はお開きだ。
/⌒ソ lフ }ン
∪ ハ=π} ところでカプコンさん、予定だと俺の追加2020冬になってるけど、今年はもう殆ど残ってないんだが……
人_ ⌒)
(⌒;;(⌒:Ξ(_/ (_/
.
以上Death
投下乙!
山芋汁、初めて聞いたなぁ。
とろろご飯が死ぬほど好きなんで、コレをご飯に掛けて食べてみたい!
料理的な小咄 36 皆のおすすめ簡単レシピ タルトタタン
1/3
i | _,...: :-:-:..、_
l | ..'^: ;. - _; 。:=: : :`ヽ、
l lイ: :/:/´: : : : : : : :い:.\ どうもー コロナの影響で大変なことに成ってた今年もあと二日ですね
i |: :/ /: ,:r ‐:、: : : : : :〉:.Y :ヘn
l |:/:/: : : `':ー┘: : : : /|;__1-○^ヽ 来年はコロナが収まって穏やかな年になるとええなー
l |_;>'´ : : : : :/:,:ィ.:/<_ Y7: : :V:ヘ
i ト 、;.:ニ斗='‐ ''^イシ゚ l:.`T: .:1.:V:トミ.、
| 斗:'^j ===' '^´ i:} :|: : :|: .:い.  ̄ 唐突ですが、青森のりんごの生産量は日本一
l |:./! zk,_ i}: :!: : :l: : :1:l
i |7:} ,.、_ ` ヾ~イ : }: : :j : : :iリ 今年の生産量は445,500tで日本全体の58.9%だったそうです
l リ.:!\ { `7 ./7: : :ハ: :j! : : :|
l { :| \`ー'’ ノ /:/:.∧∨ : : :ノ 小学校の25mプールの容量が540tだそうなのでなんと825杯分!
i |: 1〃 .ヾ -‐ '^ ,/://:.リ .jソ:. .:ノi
| .代:i、 Y -=~,ノ:_テ:‐ァ '^ト :k'、 単位が大きすぎて想像付かへんね
l ト \ .} _,.r≠'^ ..../ ノ :}j `''
j | }、,}:.:} ,/':..:/ /..ノ/: : :ノ
 ̄ ̄ ̄| _ | 〉 Vi=、/: : :j /l゙/斗‐'" 今回ご紹介させてもらうのは青森産りんご紅玉で作るのがおすすめの
| ||::;;l| |' ヽ .〉. ヾ: :{''´ ./::イ
| ||::;;l| l / i ‘辷^ イ: : ヘ, りんごのお菓子タルトタタンです。紅玉はアップルパイにもおすすめやで
| ||::;;l| |_,.ノ `ヽ、人: : : :\
| ||:;;;l| |: Y、.}'ー、: :ヽ
|  ̄ |、 ∥ 、_) : : }
| |=ヘ、 ./ フ: .:ノ
| |=≠= ト 、,_ ノ
_
x= ニ 三―-.、`ヽ
/↑‐- 、 -┴-、ヽ 今回はおすすめ簡単レシピってことで簡略版やでー
i i X´ 从ヽヽ
i { /./▽ /▽i ヾ ■材料
∧ 斗''' ┬¨´ ┬ i j りんご 1玉
ii///7│ │ i .| バター 15g
>-i | r‐┐ ノ. | 砂糖 大匙1
/└∧ i〕hx`´.-‐''ノ 从 ホットケーキミックス 200g
.| ヾ、\ ./ ./.ノ.ノ たまご 1個
〉 /ーiヽ. Y /{ i .i、 牛乳 100cc(1/2カップ)
i i ノノ .門 ヾ i i
i i. | | i i
.i i |O| i .i
i .} .| | i i
.
2/3
__
\  ̄ `ヽ| 1.
, `―― ⊥ ̄"' 、 まず、りんごは縦に8等分にしてから皮を剥き、芯を取り除きます
/ /⌒) \
/ し/ i 次に、さらに3等分に串切りにします
| O l
i l 2.
i / ボウルに卵、牛乳をを入れてよく混ぜ、ホットケーキミックスを投入
i /
\ / ホットケーキミックスはへらでざっくりと混ぜます
\ /
`―――――´ 混ぜすぎ注意やでー
> ニニニニニ <
//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\ 3.
//;;;;;: : : : : : : : : : : : : :;;;;\\ フライパンにバターと砂糖を入れて弱火にかけながら混ぜます
./ /;;;;: : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;ヘ V
/ /;;;;: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;;ヘ V 砂糖とバターが混ざって少し茶色っぽく成ったらりんごを敷き詰めます
./ /;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;ヘ V
l .l;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;l .l 4.
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .| 2.の生地をフライパンに入れて蓋をして10分ほど蒸し焼きにします
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .|
ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;/ / 蓋をとって、お皿を逆さにかぶせ、フライパンをひっくり返して皿に
. ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :/ /
.ヘ V;;;;;;; : : : : :::::::::::::::::::::: : : : ;;;;;;/ / 乗せたら完成です
\\;;;;;;;;;; : : : : : : : : : : ;;;;;;//.〉
\ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / く
> ---------- <¨\/\
\ \
\ \
\ \
\ \
\ \
\( .)}
 ̄
.
3/3
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_、‐''"~ ̄~"''~、、:i\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/: : : : : : : :/: :|: : : :\:i:∨
/:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i//: : : : : : : :/: : :|\: : : :\}
/:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/: ://⌒>: :/: : /:| く⌒ヽ: :|′
〈:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/: :/: `¨¨: : :/: /}:ノ `¨´ : | 生地にはシナモンパウダーを混ぜ込んでもええかも知れませんね
. \/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/: ://: : : _,,、、⌒´_/ _, ∨|
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/: :/ _,xf"~ ⌒㍉、}:|\
. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://: : : j「 r:(;ハ r(ハ )} ::|i:i∧
〈:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:⌒Y^Y: l ∨り 、Vり /.:ノ|:i:i:i} 以上、タルトと聞いて青森とは何の関わりもない人間がご紹介する
ヽ:i:i:/:i:i:i:i:i「⌒|l从::{ """ "" _/l :|¨¨´
///{:i:i:i:i:i从 八: :人 ,v─‐┐ }:i:| :| フライパンで簡単タルトタタンでしたー
. _///. {:i:i:i:i:i:i:i:≧= \: :\ ヽ ノ 人ノ:/
. '⌒// {:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≫个s。 イ:i_/:i}
' { |` ー┬‐=≦:i:i:i:ノ ≧s。 ´ー── ′
. {八 | : : : ノ : : :} : : :/`丶、 /\
ヽ \|: :/: : : :/: :/ \ { ハ
\乂: : : :。s≦(. 八___}ノ |≧s。
>''~⌒\:i:i:i\ ./ └┐ :|:i:i:i:∧`丶、
/ \:i:i:i\ / }ヽ{∨:i:i∧ ∨
.
おしまいです
何故かりんごのAAが見つからなくって難儀しました
ボウルのAAもあると思ったのに見つけられませんでした…
乙
りんごは汎用の野菜とか植物あたりにあるはず
乙ー
①
読者投稿 料理的な小咄 37 栃木県の郷土料理 芋串
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠" 本年中の投稿はこれで終わりと言ったな?
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=} あれは嘘だ(デデーン)
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{ なんかお祭り始まってるし
t _ >―― 、 ∠三二ニ| ヨッチの精神状況的にも投稿した方がよさそうなので
\_ ∠三二二ニk 初投稿です
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
{ニニニニニニニニニニニニ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
乂ニニニニニニニニニニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::い
/`ミニニニニニニ>イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::i
/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::/::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::}::::::::}:::::::|:::|
/:::/::::::/::::::::::::::::\j:::/|::::::::/::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::|:弋
、__彡::::::::://::::::::::::::/ {\l:::::/{:::::::::::::::::::::::/::::::::/:::::::::::::ト\
\:::::::::::::::::ー‐{:::::::::::::__彡=从 |\::l::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::乂| 県北部で正月料理として出される事もある“芋串”っすよ
ー<::::<;;;;::::::::八::{:::::::::lY ん)::}ヾ{ト\:::::::::::///_::::/::::厂:| 簡単な料理だから材料さえあればすぐできるっすよ!
ー--‐彡::::::/-~::::{ 乂:::::: {::::rリ }:::彡"r ̄ ̄/:::::/:::::/::::人
⌒''ー--/::/::乂__/\| `''"  ̄ ヘ /::/:::::/:::::::::{ ̄
{/(:::::::::::::/::::/ :. `ミ=/イ::::::::::{:::::::::::乂__
{ \{ヽ/::::∧ f(^ー- _ ` /::癶(⌒ヽ}\ ̄ ̄
/::::/:::(\ \ `~ァ" ∠:::(_ ノ
/:::://゙弋  ̄ イ( 廴ナ┐
_{{::::〈 `ヽ、 下ミ_ (;;;ノへ_
/ 八::{ \ /\ Yハヽ  ̄ヽー、 └化メフ⌒ヽ
/ \ \\シ/⌒Y { ヽ 乂:::}ノ
{ \ 癶__ }⌒ } 廴 )ソ
丿 } ヽ\ \ 人
┌────────────────────────────┐
用意するもの:
・サトイモ400g
・串
・蒸し器
・味噌100g
・砂糖100g
・味醂100g
・ゆずor山椒 好みの方を少々
└────────────────────────────┘
②
_ -‐  ̄ ̄ ‐- _
´ `
/ ヽ
{ 、 }
丶 、\ 、_ } 〉 _ /
`ヽ i } /´ r ' __ノ __彡'
| ___ ___ ´ 「
/´.::::::::::::/:::::::::::::. ̄::.¨^::...‐-... _ l
/::/::::::::::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ト、
イ:::::/:::::::::::_:/ l:::i:::::::::::::::::::::::/:::':::::::::::::::l:::.\
/::ノ:l::::::::::::7^丶、:|\:::::::::::::::/:::::l::::___:::::::l::::::丈
ー彡:::: ̄:|::::::::::::{ \ ヽ::::::::厶<「ヽ::l:::::::乂:::::::::... _
\::::::::::::l:ヘ::::::::ー≠=ミ j:/ _,,..,、 j::|::::::::√:::::::::/
`¨¨ 7:::::.\:::.、 , ´⌒ヾ/::ノ厂⌒:.ー<
i::::イ::::!`√ 〈::ノ/::::::::r─=彡 サトイモはー、皮をむいて1~2時間ほど陰干し!
レ 乂:|::::|:.、 ` ̄ ´ ,〈(:::ノ::イ/
|::::トv:丶、 .イ:::(:::ノ´ 面倒なら陰干しは省略して良しっす!
|::::|-─r|_ ー≦ト;‐く(:::ノ
_r|::::{: : : 、 ` v ´ ノ : : X:ヽ 一口大に切って、蒸し器で蒸す!
ハ´ 乂; : : : : 、__L イ: :/{:j:) ノ`ヽ
/ '. .ゝ、: : : : ヽ/:/: : : / . l ∧
. / : ! ``丶:⌒ヽ:、 - ` v 、_
' l| l ◯ V: : :/ ◯ V /〉} 、
r{ l| l }⌒{ ∨ ' { 丶、
,ハ乂_ l l l: : l: W \
. / i{ l l: : l:l L._ \
/ ,ハ , l: : :|:l l `丶、 \
{ 、 ノ ノ ノ
乂 乂_ 、 \ l / { 「 {
`ヽヽ } ′ ' ´ _,,....、イ、
ゝ---- --─=ニ..:: ̄::::::::::::::`、:\
/:l:::::::::::/{::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::i::::ト:::.\
/:::l::::::::_:_ 、::::、:::::::::::::::::l::::、:::-‐:::;:::リ::::::丈___
,イ:::::|::i::::::| ≧ミ;\:::::::::::;<斗;、::/:::{:::::::::::::::::/
ー彡':::::::l:ハ:::::|く「芹心 ヽ:/芹心}/:ハ::::、::::::r:≦ー_ 串が通るくらいの柔らかさになったらー
<::::::::::::::::::::::、::ヘ 乂zク ´ 乂zク (::)ソ:.ーi:ノ::::::彡'
 ̄≧=--;::.\j. ′ /(::):::イ::::::厂 串を刺してー
/::イ::}:::〉、 ー一 イ::(::) l:/ レ'´
´ }:小:|〕h。 _ .、≪ィ::(::) トースターや魚焼きグリルで焼きを入れるっす!
レ_l::リ:〈_ j /´ l}:(::): ヽ
_ 、( レ゙ : :、`ヽ/ _ /::小: :人_
,ィ´ \: : : :丈´/ : : 乂j´ / `ヽ
ハ / `ーr: ⌒ヽ:、丶` ′ ',
l V (__) 廴: :ノ (__) i 〉- 、
j ∥ / i : | { _彡 、
「 ′ / : l : | { \
.
③
-─…・・・…─-
'´ ``丶、、
{ `丶
} \
j | \
ハ! l 、
/ j 〉 l '.
/:.、__ー=彡:{ / 〉 ,
{:::::::::::::::::::/:. -r ′
l:::::::::::::/.::::::::::,、 }
乂:::::;:::::::、:::://:\ _彡 ;
,..-‐://:::::;: 〈 :::::::::.\ / _,. /
>:、/イ::::/| r、V:::/::::::::::.丶、 / ̄ _,. _.、 `
〕 、l::/:::| 「ト、/:::::::::::::::::::::::`>、、 ´⌒ ーァ=ア´
1'.V::':::::l 灯}';::::::::::::::::::::::/::::::::.`:.< イ
| | l V:::::l 弋'ハ::::::::::::/:::!::::::::::::::::::::::: ̄:¨¨了¨¨´:::::::}
l│l V::l , j::彡≪,,_:::l\::::::::::::::::::::l::::::::::ノ::::::::::::::!ノ
.' ! : ' :. 斧抃ミ、';‐--:::::::ノ::::/´:::::::::::::::::|
.′ l∧ ト、 弋ー‐夕 >>:::/.::::/:::::i::::::::::::::::乂__
7 l! ∧! フ  ̄ ノ:::イノ乂::::{_:::人 陰干ししてる、焼きを入れてる間に味噌ダレを作っていくっすよ!
{ l: ト´. ____ .、イ::::::ノ-=彡: ̄/:::::::::ーァ ̄
人 jヽ ∨厶-‐. : : : : r.:^Y´: : : :l:/:ノ厶'⌒ フライパンに味醂・砂糖・味噌を入れて混ぜ合わせてー
/ _} 、 - ` | /: ヽ: : : ̄: r.::^Y: : : : : :/l
r:≦ ヽ: : :/⌒¨^ ノ:‐v' ---=彡' l とろみが出るまで煮詰めてー…あ、!焦がし厳禁っすよ!
∨ }:7´ {_:::ノ. -- 、 l
V .イ/ i .f::::::} '. ' 最後にゆずなら皮の擦り下ろしと果汁を
! 、< ', i^: |/ィ^T´ l/
`T  ̄ ', 、ノ { 7::::ノ l 山椒ならみじん切りを味を見ながら少しずつ加えていくっす!
(中の人はどちらも入れない方が好み)
「「「「「l
イ‐--‐'ヾ
くイリ从从)ゝ
ヘ(i|.゚ ヮ゚ノ§ Å゚・。⌒) 芋に焼き目が付いたら味噌ダレをかけてー
《└iっo━ヽニニフ)) もう一度軽く焼きを入れてやるっす!
く{i_j〉
し'J
.
④
\ 、 . '
ヽ ヽ :、 、 、 /
/ / / / イ ノ _ /
人 ' / /´ /´__ _ノ_彡
_--=彡:::;ゝ、 ' ' / /
、__>.:::::::::::/.::::::::> _ /
∨::::::::::::::':::::::::::::/|::::::::::≧=- .... ___ .....、-‐ヘ
、::::::::/:::::::::`:< |:::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヾ:、
\厶'゙:::::/ \|::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::';::::::::::::\_
/::::|:::::ハ、_,,,__ !{、 `、::::::::::ハ::::/:::::::::::::::::::::ハ:}::::::::::::::::::::::7´
厶べ:、:{::|`⌒ヾ:、 \::厶-‐ベ:l:::::::;::::::::{::ノ::::::::::::::__彡
__γ 7`ゝ z=≠ミ:、|::イ::::::::::;ゝ::::厂_ゝ
_ -{ / ':::八 ′ ル<` ̄:::イ:::ハ
_ -‐ l ! l::::{ : : 、 「 ┐ /f::_ノ ヽ:::::イ::/ ノ
'´ 、 . _ 、{ 乂ハ: : l \乂_ _ノ _.ィ : f::_ノ: : : }:/ レ
│ 、ヽ ≧、`__/ 、: :l ≧==≦ : : : f::_ノ: :_ イ
│ \フ´ ̄ / 、 >冖<. : : : :_: -f::_ノ ̄ _」 あったかいうちにー ぼなぺてぃ!
│ | ' (_ノ {: : :/  ̄ ー彡ヘ ´ }
│ │ { ト / _ i ⌒ヾソ l 春先の小さな芋を使えばまた違った味わいになるっすよ!
│ | . |: :l ( _) | / '
│ |__ 、^ヽ /| : l ∨ /
│ < l }ヾ゙ ': |: : l / .イ
r< | / -、i : l: : :l、 (`Y{ / ノ
} _j { 、_ノ| : : : : | `¨¨/ /. イ
L.斗:セj爪| ト _ | : : : : | (/ ´ /
/ | /≧=- ー ⌒´ / .'
おしまい
以上となります
イモ入り焼きそばやイモフライでジャガイモがデフォとなっておりますが
本来栃木でイモってサトイモでは?と思っている中の人でした
>>9955
乙ですー
蒸した里芋を焼いて味噌ダレで味付けたものか、ほこほこしてて美味そう!
ああ~ペパロニちゃん可愛いんじゃあ~、アンツィオはガルパンの可愛い要素の六割を受け持っている気がする。
サイト的な小咄 20 『やる夫で学ぶ』のライバルたち 『ゆっくり解説』『VOICEROID解説』を紹介
2. ゆっくりと学ぶ吸血鬼
rォ 「\!1
/7 く │ !
├OーO__ | |
ゞ二ユ /i⌒fゝノ
}: : ィ oニi^:、
Yベーニ∧.:ヘ
、 」_|: :]ニ≦i、:.!
、\ .i レヘ_ ィ⌒}.:i
. \\ /! / /:./ /: :|
. \yヤ ./i:/ /: : :|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ドーモ、ウォーフォージドです。
今回もやる夫で学ぶのライバルたち『ゆっくり解説』『VOICEROID解説』の紹介をしていきましょう
-‐‐- .,_
ト、 /: : "  ̄ ̄
_ゝ`/: /‐-. 、 }、
/´: : :_,: {: :{-‐-‐‐-//
__/ : : : {´, -‐\  ̄-‐´/:‐-、
` ―: : : : : : : /´: : ̄ ̄: : :  ̄: :` ヽ、ヽ
/ : /: : /: : : : : : / : : : : : : : : : : : : \
/ : /: : : /.: : : : : ::/|: : : : ∧: : ヽ: : : : : :.\
{: :/: : : : /:/: : : :/:/‐-|: : : : | -‐‐:\: : : : : :ヽ
{: i: : : : /:/: : : : {:/ : :∧: : : :| __\: : :|: : : :ヽ: :'
ー=≦/: : : :/|/ |: : : ::|' : :/ ∨: :| /伝示ヽ !: : : : :|ヘ:|
/: : : :/: |::|: | : {:/ ___ \:. | : : | i} |: : : : :{ リ
{ ∧: :{、: :ゝ|: ∧: ', 〃¨¨ミ ` .廴丿 ./: /: : : \
` \:.` ̄|: : ∧∧ //: : : \‐ゝ
ノ : : : i\i │ ̄ ̄ ! ´ /: : : : : ≧=-
ーニ: ノ: : ノ:人 ゝ __ ノ _イ : : :i  ̄/ヽ,
ノ: 人: : :{ >,- 、---i< ` ー` / / .〉 ,
⌒  ̄, -‐'.: :|' ヽ} :ヽ、 i ¨∨ ./ .// ノ
_,. -/ ∨: : {-‐- 、/ : : /ヽ| } / ノ
`>_´__,} |ヽ、\_/_,. イ { ヽ /
/___/ ー┬┴┬‐ ´ ヽへ /
ヽ/ '{ {___} }/| i¨´
/ ∧ / /ノ | / │ |
/ / /_ / イ '. │
/ / ´ `ヽ/ | { !
/ / ∧、 ', │
/ /\ 〉ヽ__ ノ
` ー―――――一 ´
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
助手の青葉ですよー、さて今回は『ゆっくり解説』の紹介ですね
当たり前ですが、ご紹介先に迷惑をかけないようにお願いしますねー
,.へ ___,.へ
__,,. --─'──`<.,,/:::::::ト、 ,. -───-- 、_
,. '" `'く:::::::ト. ♪ rー-、,.'" `ヽ、.
∧ / ゝ____,.へ--、へr-、ノ i、::::! | /! \ _」::::::i _ゝへ__rへ__ ノ__ `l
V i__,.へ!_,./--'─'--'-<ヽi__/ Y | /」 く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、 }^ヽ、
__i. r'へ,.イ / ハ ハ i `ヽ7、.| .|/ r'´ノ\::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>、_ ノ ハ } \ _人人人人人人人人_
∠__,.ヘ `Y´ / / ノ__,/,.ィ レ' 、!__ハ i i iヘ| |>> /ヽ/ r'´ ィ"レ´(○) (○) `! i ハ / }! i ヽ > うー! うー! <
/iヽ. i イハ ハ| ⌒ ,___, ⌒ !_!ィヘ.| .| / / ハ ハ/ ! ///r ―v /// i ハ 〈〈{_ ノ } _」  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
!/ !., | V |' /// ヽ _ン // .ハハノ.| |> ⌒Y⌒Y´ノ /l | l ハノ i ヽ⌒Y⌒Y´
∧ `ヽ、ノ 〈 ハ. .从ヽレi. | 〈,.ヘ ヽ、 ` ̄ ̄ 〈 i ハ i 〉
V /!〈rヘハ!|>,、 _____, ,.イハ ハ〉 レ' ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
|/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
それでは。
今回はこちら『ゆっくりと学ぶ吸血鬼』シリーズです
_ ___
__)L_ _j/ ̄ ̄\
/ アア´ ̄ ー<
/ ./ _}/ ,、 ∨ ` 、
/ 7 .i /∧. ト、 、∨
| i{ .イ i|/ ̄ | 厂V Vハ
|∧ i{| | == レ ==| ト.j |
l/∧ ∧‘, 、 .从厂
/∧}i \〉 ノ く_フ イi/
ノ __,厂} 、 /∨
/ ⌒>‐┤ `[_≧s。._
r< \x===i|  ̄}
/ \ ‘, | .∧
} \ > .,__∨_j_/〉ハ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
吸血鬼、ですか。みんな好きですよねぇー、
漫画やゲームでもメインにしたものから、サブキャラとしても結構出てきますし
___
| \. | \_____ __
| 見. イ. す | /  ̄《/
| 逃. モ. い |. / 《/
|. し. 虫. ま | / 《/
| て. で. せ |. / 《/
| 素 ∨_)、_) 、:i:i:i:i:i:i:\ / |. く す. ん | /__ト、 ____《/
| 晴 |ー=≦:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:└=ミ、 | 素 | だ | ´ }/\__,ノしレ7ア/////《/
| ら .「:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`㍉ | 敵 |. さ | 「////////////// 《/
___j し }:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:└:i:i:i:i:i:i\ | だ | い / ∨二二二二(//〔_ ̄《/
∧. い 〈i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i( ヽ _| \ \ |__入 _,ノ‐┐V/〔` 《/
_,∧ √:i:i:i:i:ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:、(\:iト、:i:i:i:i:i:i:∨ ./ \____/ ̄. ___「l 匸゚ハ [゚__ブ }「ア ___
ー=彡\___/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〈\\ Ⅵハ:i:i:i:i:i( / 〈 ̄ \ ∧ 〈_|_ イノ ̄/ /
ィ:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:x:i:i:\ ィf歹 }iⅥ:i(`ヽ :| 人 や | \__∧ E--ヨ /_/__/
/⌒Ⅳ:i:/:i:i:i:i{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:<ィf歹''rx\ j{ Ⅶ(_ ノ | 間 は | 厂厂厂「 }\'⌒/_} }―┐
! 〈 j!:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:> ‘,`ヾ i}:i:( ヽ| は り / ┌ヽ_{__{___Lノ ̄ ̄ ̄|\  ̄{ ̄)
乂__Ⅳ:i/:i:i:∧:i:i:ィ{:i:i:i:i:i:i:i:\(^\ ‘ー / 厂‐┐圦 / | | | |__/
、___ノiⅣ:i:i:∧」:i〈 j∧:i:i:i:i:i:i:<\ ー _´ノ //} ≧ }/ ̄ ̄ ̄ | lフ__夂__ |_|  ̄\
八Ⅵ:i{ _>「Ⅳ Ⅵ:i( ̄Ⅵ「 > .,_ ,/ /} Ⅵr====- __ | |_)┌|‐ | | }
_,r‐Ⅵ「 ,ノ,/ }!Ⅵ! / Ⅵ\ `ア´〈_,/} | Ⅵi, 「㍉ / l |  ̄| ̄ | | \
、 r┘ \、_,:/ / Ⅳ./ |^\ >v′_ ,/¨} j! Ⅵハ ア { ∨ / | ∠ヽ | |
: \__j[_,/ /___/i{,/ :} _ノ ∨ / j} Ν Ⅵi} / ∨ | ―‐ノ──' | !
)kー―r===-=≦__j{ ̄≧<j ̄\_/ / _j} ∧ i ∨ / / j{ \ | /ノ ,\ | \
/ ー― 八 / j} } | } ,/ /∧ /| 二ノ | |\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
そうですね。ジョジョの奇妙な冒険、ヘルシング、吸血鬼すぐ死ぬ、羊のうた
___,.:‐-.、__
/:::::::::::::::::::\:`ヽ , -- .,_ __
/:::___:::`Y:::::___::::\:::\ ,. --/ ``丶、、
r''":/::::_:::\:/:::入::\:::ヽ::::} ,/ \
{/::::/::::\:::::/::::::}:::::::\}::::\__ _ イ 、 、‘,、 , .、 \
{/:::/::/⌒  ̄ ⌒ {::::::::::::::}:::::rへヽ,_ 7 , i\ V、 V、\ 、 ヽ、
/:{::::{/ }:::l{:::}:::ト、::ヽ `⌒ ,' /| l!|::::::\V 、V\∧ V 、∧、
. 〈:::{:::〈_____ {::八::::::{:::VL ' i V::::l ハ.|::::::::::::ヽ/ ̄l V V、∧ 、 /
\::::} `` ''"V ̄ヽ::∨ヽ:} 'イ.! { i| _,.斗、:::::::., └'" ̄ l i^V:::, / ′
{f 〉}弋f;li`ト ィ;il;)ア ./:::,′ リ { N VN〈::; --'’ ::', | i | j:N ,, '’ ′
Y::::} /| (:fア |:.l.V V , ’- .| N_イ::::l___,,'" ′
ヽ:::.=ミ、 〈 :| , /八 :,:::「Vヘ、 ,_r----,ァ l' .ハ:::::::::::::::. .: ′
/ニ)込 ー =一 イニ\) :,::l、ヾミx、 _,.ィr‐''"二レ' ./: :::::::::::::::::. .:: /
/ニニニ} \ ^ / }ニニ∧_ ‘;:::ヽ、_ム ``''‐--‐'" ./: : ::::::::::::::::: .:::: 7
//二二ニ}\ .>--< ./}ニニ ー- .._ V}/::::::::ヽ、 / : : :::::.....::::: .:::: /二二二二ニ=- _
____/ニ/ニニニニ} `ヽ、__,.. イ jニニニ \  ̄ ̄:::::::::::::::. :``: : .,_ _.イ-==x、_:......:::::.:::. /二二二二二二二ニ≧x、
/ニニニニ/ニニニニ{ /:::::::ヽ }ニニニ \ .:::::::::::::::. : : : : : : _二二:::::ト、::l\l/l::::::..::: /二二二二二二二二二ニ
. /ニニ/ニニニ/ニニア⌒ヽ} ∧:::::::::::} //⌒`'<ニ〉 丶、 : .. ::..:::::ィ::::. /::∧/ V ヽlヽ| K、l`Y .:::::: /二二二二二二二三二ニニ
{二/ニニニ/>''"´ニ◯ニ}〉 / }--:::〈 /ニニニ\ニニニ \ : :....:::::|/|:V Y ∧,/、 /∨丶l:::lヽ.l ...::: /二二二二二二三三二三三
{=/ニニニニ/ニ二二ニ/∨ r':::::::::::::}〈ニニニニニ\ニニ < :.:.:.:::::. l::V、::ハ:::V、::lヽ:/ヽl /ヽ:. /二二二二二二三三三三ニ二
{二二ニニニ/ニニニニ/x} }:::::::::::::{ }ヽニニニニニニ= ィ>x :.:::::....ヽl,∧ X Y、 lヽ/ヽl::::...../二二二二二二三三三三三二
{ニニニニニニニ/ }xixi\ .}:::::::::::/ /i} \ニニニニ ィ二二二>x、 ..:::::::::::::::V:::::V、:V、:l\l\:../l二二二二二二二三三三三三
/ニニニニニニ/} Vxixix\::::::/イx/ / /二二二二二二>x、 .:::::..へ、/ ヽl K、lヽ./ l二二二二三二二三三三三三
. /ニニニニニニ/こ/ ∨xixixix>'ixixix{ / /二二二二二二二二二l`'x、__\/\/::ヽl::/ヽ/ l二二二ニ三三三三三三三三
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
鬼滅の刃に彼岸島、血界戦線、ヴァンパイアハンターD
そして東方紅魔郷
, -‐"´ ̄ ̄`"ゝ‐‐--.、 ,,-― 、.._.,へ、
/ `ヽ `"‐7 _ _ ,/'"_,_.-―-、 と、 .〉
./ ,、_,-.、__/ヽ/| |ヽ;;;;;;;;ゝ,_/、,´'l,、 /l、ヽヘ)`'l
,∠- /ヽ、___,/ゝ-|::::::ヽy-‐、<:::::i `〉〉;;;;∠/ / > `<`) .,/ |、
/´__、/゙ゝ-く、i !∠,__Z´`'!::::::::::`i. ' i:::::| 〈`;;/, ヽ ,,___ /へ /,
i ∠__ゝ´`‐,"゙! .| ハ i `i::::::::::| ヽ:::i `´〈, ,vl` '、 )./` `、ゝ
ヽ、(::/´| /___i / i |, !:::::::/| ト' _ _.、;;;;;`-- -/ ./
と_イ .i、 i ヽ ./‐-,リ| `"´ハ' | `>´,, _∥l/ヽ/ /- へ、
リ、/ヽ!‐‐- ヽ' .i , / /:i i /ヽ ソ/-'lゝ /´'' vへ` ヽ
i !"" ‐‐- レ ' ./::::', / ヽ_/'Y´[ o ] 〈_,-,
!ハ ゝ、 ""/ //_リ´| ! 〈;/ [.o.] __ 〉;;/
' ', |リ/ ヽ‐-- / /レ'|゙ ! / 〉>-===´ ヽ;;ヽ
く,____ゝ== く .iヽ、/ i / \-、_
_ ==| .|/"i::/゙ヾ、/:|`',' / ,-./ \
__, =="´∧ i .!ム_!/ /:::::::::i/ /=ヾ、 / ´ \
==‐" ∧. ∨ゝ |::::/ /__;::::::::| i ∧ヾ、 l )
∧. ∨ r-"´::'~~~:::::~~~:::::::::::::::! | ∨ ヾ、 ヽ 〈´
∨ /"´`ヽ:::::::==::::::::::::::::::::::i ヽ、_ ∧ヾ、 ヽ―、 _ , へ、 /
i"´丶 ./`‐---r-‐‐‐7、::::ヽ、  ̄∨、 ヾ= ヽ--´l、/ ̄ . ̄ヽ-i-´
\_/`"‐- 、_/ /__ゝ=' ゝ / ) 〉- l
`-´
“フランドール・スカーレット 495歳児” “レミリア・スカーレット 500歳児”
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
このゆっくり解説では東方プロジェクトの吸血鬼姉妹『レミリア』『フランドール』が
自身の種族である吸血鬼についてのルーツを探求するため
/ヽ
< ̄ ̄ ヽ / ノ⌒>
__> " ⌒ Y⌒Y" ̄ ̄\
 ̄`x≦三三三≧x " ̄
z≦三三三三三三≧z
_ ‐片三][三亘三][呉]" ‐ 、
, ',," " ̄/" ̄" ̄"\ ̄" \
// .イ イ /:.:.:从 \ \ `、
, ' /:: .:::::::::::::.ヽ } ハ
/,/ //.:::. .::/ イ i {:::::::::::::::.. ::::..\ ハ !
// イ::::::::....:/_! ! i::::::::::::::::ト、 ト ::::::.:∨ :| __
"{ !::::::!::::ベ ! ̄!ヽi:::::::::::::-|‐ヽ‐-!、!::::::::::Ⅳ | /\\
! j i::::::j::::::{ハ ! ハ i:::::::::::ト:::! ∨ リ:::ト::::从 リ /
Vリ 八:/{::::::! リV j,八:::::::::! リィf乏弐ミ::i V .| ハ. / \\
Ⅵ ! i::::::!辷_,, ヽ::i 弋;;:斗:::i j | /
{ レ从:::::,,,,  ̄ """ !::::! 八 :i/ \ヽ
∨ルヘ∧::.., ' ::::∧.∧ \/ y
, 个 ゝ /;レ ', \ / /
/ j j゜: .、 ヽ イ: : ハ } .〈 r ⌒ヽ /
/ .::/ / _x≦i -‐ ト: _} /  ̄ ̄ ヽ 〉. /
/ .::/ /彡ニニン 人二/ 厶 〈 ̄二" ! /
/> ゚゜./ /《ニニ7 /‐/ /ニ{゚゜("、__ 人 /
/ / /ニヾニニト、 //‐.:. i二} Y / ト、_/
/ / /ニニ》ニ| /ニi::.. |ニ{ ト イ\ i
厂 /:::.. ∧二〃ニ| /ニニ|:::. |ニ} ,' | { |
::::::::... i二ニ《二ニ| 冫 ∠二≦ニ|::从jニ{ / ! ヽ,.::|
人 {:::::イ:::::::|ニニ≫=ゝ≦二≪ニニニ|:::::::トニV i:::|
/ V 从::::ハニ二ニY⌒Yニニ二二ニ|:::::::|‐∨ | ::::|
\ _{ニVニニ>⌒ゝ__イ⌒ <二ニレ∨∨ | ノ::::
i ⌒" <:::::∨ニニ<_ イ ム Y _ >二ニニ{ 厂:::::/
ヽ:::∨ニ二二ニ| 厶ハ }ニニニ二ニニ∧ ..:::::::::
\ ::::Yニニニニレ二二Vニニ二ニニニ/:::.. /:::::::/
\ Ⅵニニニニニニニニニニニニ∨::::::::`ー...::::::::::/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
寺子屋の先生でもある歴史編纂者『上白沢慧音』が吸血鬼について調べて語る、という流れになっています
___
´ _  ̄ ̄ .,_
__/ _/⌒ / ` 、
⌒Yア __,ア / ‘, \
/ j_,7 __ア / i| ∨ 、
, 〈_7 / i j!./ i.∧ ∧. ∨ハ
/ t| _/イ i| /|厂|ト、}| 厂∨ ∨j|
/イ | l. | x=芋ミ、 ∧ /x=ミ、 .〉∨
_,/| | ', \| j《 んハ ヾ ∨んハ 》| i∧
| | .∧. | l V_ソ Vソ | | j|
∧| jk .八 ∧、 ` ハ ,
j/∧ .j/ ∧ \ ___ / j/
} /∧ i∧j/⌒ 、 | ヽ_ ソ イ ,/ _
/ | ∧/ j\、s。._ /≪≫ ., /⌒
,/ j/ \ | ≧=r‐_ ´ `≪≫ .,___ j{
/ /⌒\ 厂 ー―‐┐ __ア´ ___) jI斗┴┐
/ \ {\ | ∨ /´/ 〉≫/ ⌒i|
/ \ /⌒∨ i| / _/^) 7 | |
/ \/⌒∨ l|j .イ .|| jI斗-- 、
/ ___ \ ∨ j| , ' || └―_ュ___}
/ィf⌒  ̄> ., \ ∨ /| .イ∨ || ( ̄_ 〉
| \ 〕is。. >rf.7 ∧_/\ || └r― ./
| `、 \≧= ⌒ィ7 .∧ ∨_,/ || .ィfア⌒ ,/
| ‘,  ̄ ̄ / .′\_j>''"¨´ _. ィ(
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
ふむふむ。歴史に詳しい教師ということは、吸血鬼の文化史といった講座になるんですかね
〃' ,イ-=ニ三三三三三爻 ,ヘ
` ,〃" ,'-=ニ三三三三三三三爻. ´,
彡" >─,,' -=ニ三三三三三三三;;,,ヽ ’
. メ /,,;;;;,,,;;;;|-=ニ三三三三三三三 (;;; ', ・,
ノ". _,イ ,,;;;;,,,;;;;;;;| -=ニ三三三三三三三 ,ィヽ_ '
. 〃 /..;; ;;;,,,;;;;;;;;;;} -=ニ三三三三三三ミ ア ::...} `丶、
l|´. / :; ;;;;;;;;;;;;;;;;;} -=ニ三三三三三=- ,, l:{〉ノ./....;;;;; `'~、. 〃
i / ;; ノ;;;;/;;;;;;;;};;;;;ゝヽ三三三,イ⌒Y;;i;.。}ン(............:::::ア ̄~"'~、. 〃
、,ヽ ァ‐{ ,;;;; :::::/;;;;;;;;;;;;〈ヽヾ彡イ三ハニゝ_ツ:::......从;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;ア"´ ;;;;;;\. ´、
,イ,,,;;;', ,;;;;;\;;;;;;;;;;;ハ;;ニニア 三三三ニ=-;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;〃;;;;;;;<,,,,,,,,,,,:::::::::::::::ヽ `,
/-=', ,;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;ムニニ入{三ア三三三/i:i:i:i:i:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::/ ヽ. 冫,
,イ ,,,,;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;州ニ三三三ニ-、 /∥:i:i:i:i:i:i:i:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>─<;;;;|;;;;;;;;;,,... `、゙’ ノ
,イ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;州ム三ゞttttソニ三=/州州i:i:i:i:i:;;;;;;;;;;/ ヽ;;;;;;;;;,Lミ,,,,,,,,ヽ
. ノ ..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;マ州州ム三三三三三ア川州州i:i:i:i:i:i:i:i/,,,,,,, ,イ;;;;,,, / Y;;;;;;;;:∨_
, イ ..;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;マi州i州ゞニ三三斗イ州州州州州ア'/;;;;;;;;;/:i:i:i:i:i:ア /;;;;;___ヾ::
. / ,イ;;} ノ;;;;;;;;;;;ア l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}州州州州州州州州州州州州ア..;人;;;ツ:i:i:i:i:iア,,;;;;;;; イヽ''"´ ヽ
l };;;;ア} ;;;;( ̄ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}州州州州州州州州州州州iア:::.. ::::ノ:i:i:i:i:i:iYィ‐ 、 ,イ::: `ヽ :::::::
..〈ノ};;;} ヾ;;;ト ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}州州州州州州州州州州州}::::::::::::)ー==ミゝー</:::: ノ ......::::::::::
. ,}ツ ヾ;;;) l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: /州州州州州州州i州i州州州廴;;;ィ州i州i州州ア";;;;;;;;; イ };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
‘ |::::: :::::::::: i州州州州州州州州州州州州州州州州i州州{;;;;;;;;;イ::::: /:;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|::::: ::::: i{州州州州州州州州州州州州州州州州i州i州州)ソ::::: {州州州州州
|::: ::: i|州州州州州州州州州州州州州州州州州州ア::::::::::::::/州州i州州i州
/::: i|州州州州州州州州州州州州州州州州州州〈:::::::::::イ州州州州州州州
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
近いものがありますね。伝承の吸血鬼から始まり、ギリシャ神話や東欧の吸血鬼事情
_/ニニ=- ._
/ニ/ニニニニニ=-_
{ニ}ニニ _ -========-
:ミz,. `''ミi.、 ', ヾ/ /,.:ィ:.i ∨ _ -=ニニニニニニニニ{
:.:.:.:.:.:ミz,、 `''''ヽ、 ', ,.:.:/ : : ';.:i _ -=ニニニニ=-:i:i:i:i:i:iヽニニ/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ト:.、 ヽ', /:/: : : : :i.:i /-=ニ/:i:/ 苡 ヽ:i:i:i:|:i{丶'_ へ
-.:。,ニ`''''=--s.:,_ ',.:.:ヽ /.:.l: : : : : :i.:i ___..,,.==.:-ァ =ニ/:i戎' ノ/|:i:i:i):i/.: .: .:/(__
:.:.:.:.:.`ミ.:,、_ __ __ ',.:.:.:`:-':.:.:ヽ_;_んノ.:.ヽ---‐.:.:'''.:.:.:.:.:.:.:,.='''´ ニニ'乂/ └ _ 乂:i:i:/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .:>
:_。s='''  ̄`ヾミ.:.:.:.:.:`ヾミ.:`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r--ヽ.:.:.:.:.:、.:.:.:.:.:.:.:.:/´ 乂ニ人:/:i:i:i:::. /:i:i/.: .: .: _/ ̄ ̄ ̄ \.: \
--.:.ニ=- `\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、 \.:.:.:..:r、_/ ∧:i:i:i:i:i:爪乂:i:i:. .: ./ _ .: .: >_
:ィ __ ___ >-,:、.:.:.:.:.:{ ヽ i、r、.:.:ヾヽん、 ヽ、ノ ¨`ヽ _/:i:i:ヽ(.: .:/.: .:/ノ.: .:{ /ニニニ {.: .: .: .: .: .: .....
,s.:.:.:.:./ -ミ:、.:.:.:.:.:.:.:.', ` ≧_ァ ¨`ヽ¨ニニヽr-''´ _ 乂:i:i:i:i/.: :/ .: .: /'.: .: .: } /ニニニニ∨.: .: .: .: .: .: .: .: :.ヽ
´ ̄ ̄`'''==.....、 _ィ≦.:.:.:.:.:.:トヾ //⌒i { ー''¨`ヽ __ i:イ:i:i:i:i:i:/..: .:i(.: .: .((.: .: .: / /ニニニニニ{.: .::.  ̄ ヽ.: .: .: .: :
:ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;ヾ二.:´.:.:.:.:`¨''ミ、:'; ,ィク⌒ィト、__ ´⌒''´⌒'-ァニニ} :i:i:i:i:i:}.: .: .: ヽ.: .: ヽ __/_/ニニニニニ=|.: .: .:. .: .: .:..:|
:⌒ヾ、.:_.:.:.:.:/.:.:.:.⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽf´ /-_}/ ノ /f¨´ア `ー<⌒):i:} }.: .: .: .)).: .: /ニニニニ\ニニニニト、.: .: .:. |.: .: .:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', {r'' /: :}:'イ }/}ヘ/i⌒}ハ--r-'"i:i:i:i乂 人.: .: .:(__⌒ニニニニニニ{ニニニニニト、.: .: .:. i.: .: .: |
:;、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', l Y-‐ァ :i: / ァ レハ/∨ (( ){ニ=|(_/| ̄ ̄ |ニニニニニ\ニニニ=|ニ 、.: .:: '.: .: .::{
:.:';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;.:.:.:.:.:.:.:.l `{/:_ : ::レ'__ ⌒ヽ::.:i:i:i:i| / ..「...| | __ ニニニニニニ∧ニニニ|ニニ ).: |/.: .: .:/
:.:.:';,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;;,,.:.:.:.:.:.i f´ /: :i/ )从⌒){ / /∧ | | | | |ニニニニニニ }ニニニニニ.: ./.: .: .: (
:.:.:.:,;,;,;,;,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,;,,;,∧ 'r--ィ:r ア :i/⌒ / (( ∧| | | ╋| |ニニニニニニ {\ニニニ/ /.: .: .:/
:.:.:.:.:,;,;,;,;;,,;,;,.:.:.:.:.:.:.:.::..:.:.:.,;,;,;ノ{===<_ ', ー´=ア' :i:i/ | | | ╋| |ニニニニニ/__ .|ニニニ/|.: .: .: .:i{
:.:.:.:.:.ヾ;,;,;,;,;,;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ` ̄ ̄´ /.:| | | | |ニニニニ=/ニ./ニニニ二/.: .: .: .: '
:`ヾ.:、.:.ヾ;,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.-ヾ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ ______/.: .:..| | |__| |ニニ/ニニニ/ニニニニ/.: .: .: .: /
=ー--.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'., >.: .: .: .: .: .: .: .: .: .:..| | /ニ'ニニニ二/ニニニニ/、).: .: .: /
:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:.:.:.:.:.i /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:...:| / /ニニニニニ=/ニニニニ/ニ\⌒
:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.i /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:/ / /ニニニニニ./ニニニニ/ニニニ\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
狼男と吸血鬼の関係、正教会とカトリック教会の吸血鬼に対するスタンスの差
吸血鬼騒動におけるローマ教皇とその政治情勢、実在したヴァンパイアハンターたちについて……
i|l Ⅵ}!:ili. il州i|!li:ili:i:i:ili| i l|洲:'{:::{{、::::ヽ. \
}:j ':小:ilil:i:洲!i|!li:ili:i:i:iリiリ:l|洲i !i:iハ丶、丶、. ヽ.,__
`:.、 . .. :.:.:.:.:.;=-l:{―--}:iい洲:i洲|!|洲li:i:l/:イ :l|洲i; Ⅵ:':、 ` ー―≠=ミー=≦三 ̄ ` 丶.__
.:.::::ヽ . :. :.:.:.:.イ´ zr:!|==ミノ:リ_ }州i洲|!|洲li:i/洲ili洲ili{{ ヾ: :丶._ `ー―-ミ._≦ニ=≠一- ._,.ノ
. :.::::::':, .r' ':. :r'´ {::||(・) リ:i{㍉州:|:i:i:}:|!li:ili/洲洲{{洲|乂_`'≦: ニ=ー-<´ ̄ ` ー-ミ辷≠≦二三___
. :.:.:::::::, ' ミ≧=}}==ニiリ‐彳洲i:i:リli:ilⅣ洲il|}}叭il:{ハ  ̄ ̄ ̄ ¨ ー‐-ミ丶、  ̄`ヾ
. : .: :::::; : `  ̄ ヘ. 〃 リ洲i:i:/洲 {洲i|l|リヘ:i':.乂_`ー― - . , _ 丶:丶
. : : ::::::i i ヘ. {:{ /:洲:i:/li:洲 !i洲ⅣiハⅦ洲`::...、 ー-ミjl`ヽ ヾ:::\-ミ
. .: .: ::::| ! Ⅵ! .'洲l:il/li:il洲 Ⅶi:i洲洲Ⅵ:i洲:ilハ Yiい 丶:::ヽ. ` ー- 、
.:..:.::::i | }iⅣililil:i/li:洲洲! Ⅵi:i洲洲Ⅵ:i洲}{ミゞ..,_乂_廴__ ヾ::: ':.. 丶
: i Ⅶ!:i:i:jイli洲洲小. Ⅵi:i洲洲Ⅵi:il小. ヽ ー―――-ミ:.、 \:::': 、 \
.:l ' Ⅶ:i:/:'∨!洲i|ililiヾ. Ⅵi:i洲洲Ⅵl:i:i:iヽ、 丶 ヾヽ `'ー≠、
; '. |:i:i:{ :i:∧!洲洲洲:i }i:i:i洲洲}}:i:洲ヾ:_‘ー―-..、 ':ハ \
{:i叭 :'li小!li洲洲li|: .i|li|洲洲il|洲洲lili卞ー- ミヽ }::} ヽ
Ⅷiハ;州ilハli洲洲l|: .|i:i:i洲洲i|:i:洲洲小.丶 }iリ .':リ ':
` ー‐ ´ 乂i:i:ヽ!洲洲洲洲 i !i:i 洲洲i|:i:洲i|洲ili'. ヽ i'′r≠彡イ i
、__ r:州ト、小.洲洲洲洲i{{i:i:i洲洲:ハ:洲洲洲 ::, !{ i::'´ ノ
ー-ニ==ニ==‐一 ´,,.ィ州liリ i:Ⅵ}j洲洲洲li| ハi:i:i洲洲i:l:i洲i洲洲li ノヘ l′ r ´
,.イ洲if´:' l :}li; Ⅶ洲洲洲:i{i:i:i洲洲i:l:i{{ハ!i|lil洲| | i
;≡≠=‐‐≠一 r:i州ili利 . 八:|il|. |!洲洲洲i:小il洲洲i:il:小.{{|lil洲i 八
li|l||||l|lilf´ ,,,...イ:ji|洲:八.:' 州 :{{:i洲洲洲 : i洲洲洲洲}}Ⅷ洲 } ヾ
洲州 iリi|:il|i'ifi|州リjl洲{:.:.:′ ':i:リ:八;洲洲洲 l !|: .洲洲洲i|{Ⅶiliリ )
洲州i|{ !il|州!洲洲:i|从:.:.; /:i:i:i/ ヾli洲洲 i |洲洲洲洲从Ⅵ:イ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
そして、ドラキュラやカーミラより古い、現代の吸血鬼像の始祖ともいうべき『吸血鬼』作品
___________
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〉 \
;′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, _l 〕\`"''<~<ヽ、
|:::∧::::/:::;ハ::::::::::/\;:::|:::::::::::::::| /: |ゝ‐彳',: : ヽ: : : :ヽヽ__>心、
|:::{ ∨∨ ∨∨ ∨∨∨}:::! ,イ:./: :|、∨/}: : : : ヽ: : : ヽ:ヽ`)ニヘ
|::::} {:::| /: :/: : :|、()/ }/: : : : :|: : : :ヘ: :ヘ´)ニ}!
|::::} {:::| /: : : : : : ヘ /: /: : : :|: : : : :ヘ: : :≧=-
|::::}++++++++++ {:::| ,ィ: ァ: l: |: :|: : :ヤ /イ : :/: :.|: : : : : :ヘ´ [] ̄}ト、
/^ヽ{ |/⌒Y  ̄ __/:./|:.:|: :|',: ヽ{ , //|: : ハ: :ハ: :ハ:}. }l }
| , 、 ,: 、 ! / |/ |: :ヘ: : |、:{. |: :/: V: レ': :| l. [] }lノ
/, (_ _Y_ _) ′ { { i |: ::从: { Y⌒ヽ l:/ |: :|: /: : :|_l__[]_」ハ
∧ 「代 ̄ ̄ e.人e ̄ ̄ノ ̄「 / ゝl マ. l: :|!: :ヘ` V:_:ノ/ |: :|: : : :ハ!ニニニニl:::l
∧ ! ゙'ー一'゙ ゙'ャ一'゙ ! / ∧斗xⅥ: : : :)h、 ,、l: :|: : :/ニニニニニl:::::l
込、! ノ_、_っ .゙゙メx,, |<_ l:::::::l lニVl: : : : {ニh、_ イ Ⅵ: :/ニニニニニl:::::::l
/::::/.| ベ| ∨::\ l::::::::l lニニヘ: ハ{ニニ|____}:/ニニ二二二l::::::::l
____./:::::::/ 人 ∠二ヽ 人 |:::::::∧______ l::::::::::lニニニヘ{二ニニ|::::::::::::::::::}'― 、二二ニニl::::::::::l
:::::::::::::::::/:::: :: |\ ≧s。. ____ .。s≦ / !::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::≧l:::::::::::l二二二ニニア´ ゝ'´ n `ー''´ _寸ニニ=l::::::::::::l
:::::::::::::::::|:::::::::::|.:.:.:\________/ :.:.:|:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::lニニニ=‐''''^ヽ `ヽU,, ´/マ `" ''‐-l::::::::::::::l
:::::::::::::::::|:::::::::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lア´ 〃: : \___./: : : :マ |::::::::::::::|
:::::::::::::::::|:::::::::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〃 : : : : : : : : : : : : : : : マ _, |::::/ニヘ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
その吸血鬼と時同じくして、産声をあげたメアリー・シェリーの『フランケンシュタインの怪物』
そして、そのすべてに関わった詩人ルスブンと「ディオダディ荘の怪奇談義」について
_,. -'''"´'''´~~`ヽ、 、___,....
i / "'''- `:
l、 .,r' i! __,,.....、
| ヾ _,.、 _ , ,._ ,.> _,.-''''"´ `ヽ
i. `<`'''-ニ `ー;'´ `' 、..__,. 彡~ ヽ `ヽ ,.-'´ ノ
| ` `'' 、 `'' y' / /_ ,.-'´ ,-'"
ヽ ....._ヽソ~~~'i'==‐ 、.._ r~ー<..,_ -'´ー ''´ ,'
`ー/i ヽ=ニヽ、、 `ー‐''''~ヽ
iλ ヽ彡ヾヽi i /
. ヾi ヽ-'"i /ノ| _,. -'''"~~~ヽ /
` ヽ ´ i! _,.-''´ ./ /
` - .._ /ヘ _,.-=ニ.......,,,__ ,. i、 .し
iイ ヾ >== へ - ... ...-'''´ ニ.´ヽ,._´__
i! ヽ_, -=>i!6'-ニ三.........、............._____  ̄ ̄ ~ `i
,=iシ/r''` ヽ i、__ `ヽ、 )
,i!シ/r ヽ'i `ヽ、 `ヽ、 、 ,r'
,il!/'´ ヾ' `ヽ ヽ ヽ、i'
. /::/ .i! `、i'`、 ヽ、
,r':::::::il リ i .| ヽ ヽ
/:::::::::il.i イ |.j ', )
i'::::::::::: i!ヽ イ l i! | ノ
. l::::::::::::: `、`ーッ .i :| | .,.‐'‐-''´
ヽ、:::::::::::ヽ >=. v' l /
`ヽ:::::::::ヽ `ー、 ', l /
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
ほうほう、ヘルン先生こと小泉八雲の『雪女』と吸血鬼文学の関わり
そして、イギリスの三文小説、ペニー・ドレッドフル『吸血鬼ヴァーニー』から来る影響、と
中々面白いテーマを扱っているんですねぇ
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 河童は肛門吸血鬼!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,.へ ___,.へ
__,,. --─'──`<.,,/:::::::ト、
,. '" `'く:::::::ト.
∧ / ゝ____,.へ--、へr-、ノ i、::::! | /!
V i__,.へ!_,./--'─'--'-<ヽi__/ Y | /」
__i. r'へ,.イ / ハ ハ i `ヽ7、.| .|/
∠__,.ヘ `Y´ / / ノ__,/,.ィ レ' 、!__ハ i i iヘ| |>>
/iヽ. i イハ ハ|:(◯)::::::′(◯)!_!ィヘ.| .|
!/ !., | V |' " ,___, "ハハノ.| |>
∧ `ヽ、ノ 〈 ハ. ヽ _ン .从ヽレi. |
V /!〈rヘハ!|>,、 _____, ,.イハ ハ〉 レ'
|/
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
\ イ ⌒) ,.ィ′ ,.-‐-、
\ 入 ζ_ノ´ _,. -‐'′\ /:::.:.:/
ト \__ ,.ィ⌒i`゙、_ _,. -‐ '´ ) y';; .:;;ト
ヽ、i / .∠ | / ○ `T´ ̄ ノ /:::;::;;;/ー
/ y'_/ガラッ .| / ) '、___. _ __,.-‐'´ヽ、メ;;; .:.メ
ゝ-+-::i⌒ヽ | .| ノi  ̄|「 ̄ . _,.ノ .|/ :::;;;::/、
__/::| |>> | | / .i、 .__,. -‐' ``ー-=''ニ_i|`i i |ゞ;;;_ン
/ /:| | i | ノ /  ̄ .|ー==ニテイ ´ラテト} i i'i::ノ、 |.//
i ::| | ) .| ( ノ |マテヲT`. ミ≦} .|ノiノ i|//
/i ::し// | ) ,ィ'´ |.≧ソ' ./r--/ム <そこまでだよ!
::| (( | ノ ,ノ. / | .__,, /r-'´ \
| i |r .i i i ヘ、_ ./r'rー'´' ヽ、
| ` '| ト、∧ .i ヽ` ー '´| .リr-'´ /\
| ヽ〉ヾヽ;ト、ハ人ノ\__ ,ィ' r'´77`、 /
| |-‐'´~ミ、 \_/ Y .|_ノ 〉// >r/ |
| .| \ o!o r'// _'iノ |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ただ、少々、センセンショーナルなサムネや、大分、口の悪い『フランドール』や
ニコニコ特有の悪ふざけは少し、人を選びますね
私は嫌いではないですが、ブラウザバックしてしまうのもわかります
__
⌒ヽ \
|、 ∧ Y
、 ー====ミ | .八
\_ \ _j ∠ .,_
/ _ -=ニ / ̄ ` ._
/ _ア⌒ `ヽ
/ / | ∨ ‘,
{ / | /! .| ∨ 、 \_
{ j| | 、 / .| |\. ∨∧ ̄ ̄
∨/ i| /\___| | ノ、V.∧
jI_ イ ∨/| i | ./ .厂 i| i|
И i| \l | |( )|/⌒j/ ( ) i| 八
_ノ ∧ i⌒ヽu / u ∨
⌒ ∧ 、 u ┌――― 1 八 ( ̄\
/ ∧ 〈\ | .j_ イ .〉 ‘, ヽ
/ \ア^≧=- -r=≦∧__jN/ (_` i
厂 ̄ ⌒\ ∨ / / /⌒ヽ. `! |
/二二\ } j>∨<{ 〈 / /⌒ <__」 |
〈/ ̄Vハ.∨ ∨^ ∨ i{ {_ ,
/ 」__j/| / ∨ 八_ V/_7¨≧=‐-- ′
〈_______)/| j{ .} ¨「 ̄
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
河童は肛門吸血鬼、母乳吸いたい蛇型吸血鬼……おおう
rーォ
__./ ̄> /
x─く:.:{ Oー‐0
/〈 ,.ャ───┴─ォ
ゝ--/ /
レ^ト、〉 r斗}
ゝ--’ ゝイ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
あと動画内で間違った情報を出していることもあります、が
投稿者は誠実に訂正し、さらに調査を深めていきます
({
({_ >‐……- _ ___
ア´ 寸k⌒≧=-
_/ \ マ} ∨ /
⌒7 ,トx― ヽ. ∨ ∨
| | j_\ ゝ } .厂
l∧ }厂` V ! {_) ∧V
У "" ノ∧ 厂 .イ /
、マ フ ノ从{ ./ ∨
\_ . イ [
/ r┤ /: \
j厂: : /⌒ア: : : : : :\ /
∧: : :/ /: : : : :/⌒V
/ ∧: :{/ : : : : イn ′
r〈 j ア{ー=≦j「| U | r┐, /
V∨ .厂{ { Vノ 〉∨
厂} / } \ / ̄_〉
′}/ j! ヽ 寸¨V
′ } ∧ ∧ ヽ V
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
なるほど、誤情報や誤解、偽書、言葉の壁なんかに泣かさながらも
吸血鬼という文化に切り込んでいく姿は素晴らしいですね
_
/| ___
j{ |__//
/ -=圦 ∨'´ ̄` 、 ___
/ -=〈  ̄\  ̄ ̄∨\ }
({__ _/ / ト、_ :, V/ `、 V/
`¨¨¨7 /i| | 厂¨7| : | /∧ \
/ / | | i ∧l、 | |\./∧ 、
/ / i| | |: / __iL_、 | !__ \ ハ }
/ /_,/_.人 |/ i|__\ト / |_ -==}! ∨
j/| | /___\| i|了f㍉|./ .! /ハ }!
' :| | ‐t气f笊ト 、 i| h 小ヾx. | / 小. /
|! | | { v以 \N 夊夕 '^ | / 八 ./
i j∧ 、"" ' ""/ | , 仆{/ 、_
「`. | i 圦 __ ./ / j{_/ 乂____
| |! ∧ ∨个s。. └ ┘ .′ ./ 厂 `¨´
| | }小.(\{\「 >r‐<j{ / /
厂¨\ _j|jノ j) 〉 _j | / |: /_
{ ‐ ̄∨´ ノヾjI斗--‐  ̄ノ | { j|/  ̄ =- _
〈. ‐、 } } / /i「 r―< 乂∨ _`、
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
正直、ウィキペディアや未検証の資料をそのまま張り付けて、動画にしてしまう
そういう解説動画が少なくない中で、きちんと調べ、かみ砕いているのは貴重ですねぇ
. r、__
´ ̄ `ヽ/ /
___∩」´
_/∪j ./!
ヾ\ レソr/ j
: : :ヾ ̄/⌒ヾ
`ヽ: : Y ソ
Yj ./
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ですです。
では、最後に動画の第一話を張って終わりにしたいと思います
_ \ _
⌒\__) \_)j-=、
-=ニ_ ヽ _ -=ニニ=-<__jI斗 ' ⌒\
/ _j ¨ ¨ ̄ ̄ \ `マk、___ 、 ∨
/ _ 7´ i| \/⌒「≧x \ }!
/  ̄⌒ア | 厂 、 、 〈 V{ Y
/ , | :|\./ \_ ∧ ∨∧ {」 _) _,ノ
/ j| :| 「¨ -=ニ」_ ∨∧ 「 ̄ _,√
j{ 八 |/ \_  ̄¨ ー―――――― ¨ ̄ ̄`ヽ .
′ :ト、∨ ∧ ,.ィf芋ミ、s。、 |
{ :| ∨ 、\ ハr'ハ 》| ≧=― r――======―― ノ
八 Vx芋ミ (`ー Vソ ノイ /| _jI斗¨´ _, イ´
jk 圦 Vソ / / { _jIア¨{ i{ _, イ´
⌒ーi ゞ- __ ⌒7 ∧ ∨´ / i{ \, イ´
| }i。 マ | j/斗 、{: :〈 \__,/
_ ノ| 〕s。._ `ー‐ '_..イ: :/| |: :∨ _.ィ´
(_  ̄ニニ /: :/ :| |: :| √/
__〈 / : : / ノ .! : : ∨: /
_j: : V/: : _/./ | : : : | /
\: : { 厂/ \_/
_j\}/ /
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
それではご清聴ありがとうございました
>-―――――-<
./ `<
/ \ _
___.,/ \` i}i}` 、
<=ニニニニニ/ /⌒`< ,´ ̄`、 _ > `i}i}` i}i} 、
, 斗――--ミ .\ニニニニ\ _=-、{ __ }`ー{ .} 、 / \ i}i}、 .` i}i} 、
./ _,; ⌒ミ-r 、\ニニニy´ _ `< l l\ ` 、_)⌒ヽ  ̄´ヽ,'⌒ <ヽi}i} ` i}i}、
. / Y´ .} `ー=}./l、 ̄l l l' \ l_. l l> ア- ' \ >.i}i}\ `i}i}、
/ { ,', < / l ヽ l'l/ ,.ィf示ア l l .l;/ /l l ヽ. \´ .i}i}∧\ ` 、
{ `、__ _ /:;} ./ j, l l `l、 ヾノ. ' l l l l, '´ l l . \ i}i} ∧ \
{ } r'::::;,, ヾ乂 ー/l l,`、l / 'l l l ' .} l l \ ヽ i}i} ∧ \
.', .{ ヾ-v' .r'::', .l,l/', l ` , l ,' ; /' V l l ,.l )`)/ .i}i} ∧ \
. `、 _ r、 ` ( `"( l ,. ' ; ,. ` ´、 .j/ j'_=-‐' </'´'´ .j, '´ ' i}i} ∧ \
⌒\ヾヽ\⌒ヽ `ヽ ,,,,;;) l l }/ j' ;' ,' '∧)∧ , -‐- 、 i}i}. ∧ \
ヽ` >、ー⌒ヾ''."" l l ,' / ,' ⌒.l ./ 〉 i}i}, ∧ ∨
. ` ̄`ー , ' { l l ./ _/ , ー,..::'.l// / l .i}i}; \. ∨
` ヽ ,l /./ r' ̄_ -‐" , .〉ニニ./ / l .i}i}; \ ∨
', ヽ ,/ './> ´ / / /ニニ.〈 l l、 i}i};.|∨ .\. ∨
',. ヽ _/./{`,`ー ´ ̄ -、./ニニニ ', l l , .i}i};' .| ∨ \. ∨
,', ヽ/ ,` } ./=ニニニ=Vニニニニ 〉' / ',. ,i}i};' .| .∨ \. ∨
/ ', ヽ/ ,'./ニニニニニニニニニニ〈 .〉 .,i}i};' | ∨ .\.∨
/ / /', ,〈/ニニニニニニニニニニニニ> -‐=‐- _ /、,i}i};' .| ∨ .\
,{ ' , { ' , / /ニニニニニニニニニニニ<⌒ , } / //, i}i};' | .∨
`V 、 \ ヽ _ ´ /ニニニニニニニニニニニニ∨`|`ー ´― ´, i}i}; ' ∧ .∨
 ̄⌒´ ./ニニニニニニニニニニニニニ.l∨| │ ,i}i}; ' .∧ .∧ |
./ニニニニニニニニニニニニニニ.lヽ|. |i}i}´ ./ ∧ ∧ |
>  ̄ ⌒‐-=ニニニニニニ.} l l ./ ∧ ∧ .|
/__=-―‐- 、 ⌒‐-=ニニ } ', . / ∧ ∧ .|
_ , 'ニニニニニニニニニ ` ‐- 〉 ⌒'´ ; } ./ ∧ .∧ |
__ -‐=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ、 / . 〈 〉 .∧|
__ -‐=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ`、 ./ l ., ∨ ./ |
=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ | l ∨ /
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ./| l ∨ ./
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ//ニニ| ニニニ=‐∨ /
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ | │ニニニニニ.∨ニ=‐- _
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ | |ニニニニニニニニニニニニニニニ=‐- _
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ | ',ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐- _
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ゆっくりと学ぶ吸血鬼 第1話『なぜ吸血鬼は人気がある?』
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm27033931
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
以上です。5年ぐらい前から連載している、かなり長い動画ですので、興味が出たらのんびり分けて見てください
乙ー
乙でしたー
これ本当に興味深く観れた
サイト的な小咄21(?) 偏見で語る兵器BOT
Twitter:ttps://twitter.com/heikihenken
ノ ノ/////////////////////ゝ、_ノ///≧=-/-=≦///ム__r'/////////⌒V////////
_//////////////////////////////ム======ニ//////////////! ∧ }////////
////////////////////////>''"´...../......../...../∧..ト、`゙. </////∧{:::}ノ////////
////////////////////>'___......../......_/....././ ゞ_>ミ{ \////:::|/////////
//////////////////'".....´.. ̄>'"._..<___//./>"´< ̄ `ゝ_,>、|:::ノ/////////
/////////////////|..i......... /y斥うx>-` /ー'"y斥うミx |....|....|...〉{//////////
////////////,>''"´v>''"..〃{::fiiり:}゙ "{:fiiり:} ヾ ┝━┥{::::}.`゙'</////
、//////>''"ー-==≦、<...ゝ ゝゞぅン ゞぅン ' i|....... |.. }::{.......丶
 ̄  ̄ /../ . ......//斗.\_> ´^`゙ ´ ^゙` ,仆..|....|..{:::リ............\
i / //. /......///|........ ∧ j〉 / !...|....|∧:)..............`ー一
i_/" /.../. / . ...{////|............∧ ,仏イ....|....|/○..............‘,
i / イ.../..........{//<|........|....i/\ ` .... ´ .ィ |....j . |/○................‘,
/.∠ /../___j/ へ .......|....|´ ̄:〕ト、 イ⌒=- .|........ |/{::ト、__.....‘、_
´ ) /'////,|........|....|こ⌒ヾ}、> 升{⌒=-::__/|..........|/ゞ爻  ̄(_
 ̄ ̄ ̄ Y^// l l///|........|....|-=-ミリ `ー=≧≦=一" У ̄ ̄; ...........|////| |
´ ̄  ̄ ̄/////l l///|........|....| .::r'ーァ''" ̄ ̄`ヾ--〈::::... | | .....i..|////| | ̄ ̄  ̄`
i //////l i///|........|....| ′:/ \:::`ヾ::. | | .....i..|////| |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【加藤茉莉香】
Botをお勧めするのはどうかという気もしましたが、これも知識的にありかなと思った次第
はい、今回はTwitterのBotを紹介します
. <////>'二 -―――-, 7 i ' }
////>'´イ////////////{ { r、 ./ィ
/>'´イ/////////////>ミ、.ミ, 、_ノ iヽ/
-イ////////////////{ {//メ_+_ィ'Tハ.i
///////////////////ヽ\(ヾ ィ)/}}|.l
////////////////////と.イ`”>Y/l l
/////////////>-―――- ミ/// l |
/////////>''´:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:..イヽ//l l
/////>'´:.、_/__:.:. ̄`ヽ:.:.//:.:.:lY/、、
//>-=---二ニ=ィ竓ミ、-‐ ´ /:.:.-、lヽ//
イ:.:.:./:./ ̄「 ̄ 伐:Jリ ` .イィミ、/.Y}//
:.:.:.:./イ:.、 |:.:.:′`゚” 厶疼 }}{Y}イ
:.:イ:.:.l:.:. `¨|:.:.′ ン瓜 {Y}
:.:/:.:.:.|:.: ィΝ:.:i 、 、 _, イ.' ,{Y}
://:.:.:ヾ、:|.|:.:. |. ` . イ:./ Qう _,、
:/:イ:.:./ i:.|.|:.:.:| ム`¨´:.:.:.:./{ 川! .i | . ./Yヽ
イ:.:.:/_ノ:.|.|:.:.:l7 .{ `'く:.:.:.'._ .' |、 V /、 l ,、
ー<__/ |:.:.:|{ l、. 、/ l:.:.i ヽ ' |.ン./、 >' /'.
'. ヽ|:.:.:| ̄}.‘. >ヘ:.:l、 、 / ´ 厶'´ .イ __l
} .|イ:.|ニミx.l/:)-ヘ:.:i 、/ _二つ、ヽ
└==ァ' |/:::_:`'く、-:::ヽl />'´ .〈 j
く / }:::::::::::::::}ノ:::::::lク / `ー┐
\ 〉---:イ| >'´ \ r---< /ハ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【加藤茉莉香】
まあ、内容はタイトル通りですね。古今東西の兵器を写真や図解付きで紹介しています。
兵器と言っても戦闘機や戦車だけでなく、銃器や化学物質なんかも紹介してます。
意外と情報量豊富ですよ。
_} / ィi:i:i:i:iゞ_彡'ヘ
_ \ / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iУi:i〉
// /\__r‐-廴_/ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:C=γ⌒ヽ
/i:i/ /i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i| ん:i:i:i:i:i:i/|i:i:i:i:{▼
/i:i/ /i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |i:i:i:i:i:i:i:i{!i:i:i:i乂▲_λ
|i:i:l |/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iリ 川:i:i:i:i:i:iゝ`ー-c_r'i:i:i:i:|
|i:i:l |:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iトミ、i:i|
川j l:i:i:i:i:i:i:i:i//i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iリ
///i:i:ir─ "/i:i:i:i:i:i:i:ji斗‐''” ̄¨アー‐ァ←'′
{i:i:{ {:i:i:i:i:i| ri"i:i:i:i:i:i:i:/ ../.../...//..../.i.....}
\\\i:i:i| |i:i:i:i:i:i:i/./ ...i.../...≠...癶 j../.../
/\\У /i:i:i:i:i/ヽ/ .... |// ィ''炸゙ ..//
/........\ムイj_j_/{ k /......../ イ ゞリ ィ
/..........::/:/:::::::/.../.ゝ/ ー=升廴 ゝ ` 乂
/ /..:::/:/r</l../ | ...........| /
. ー=彡 .......::/:/ ::::|i:i:i:i:ト |i....|....| __
/........:::/::::/::::::::斗:i:i:i:レii\ レ ....|....|_ ′
/ .../::::/::::/≪i:i:i:i:iヾi:i:i:i:i:γ⌒I....|....|i:i≧ 一'
.........../ ::r‐⊂⊃‐ \、i:i:i:i:i:i:i:i://i:i| |....| ..Ⅳ/l ト|..|\
ー=彡'..../:::::::/ゞr ‐──‐ \、i:i:i:i://:i:i:| |....|....|Yi:i| ト|..|_}
. /.../..::::::::λ__j _ 斗‐=彡'i:i:i:i:| |.. ハ..| リi:| |_j.リ,ハ
.. //.../ ...::::::: / / /  ̄l ̄| l | | |i:/:i:i:i:i:i:i:| |/ |.|/ゝjソレ|/_j_j
. /.../.../ ..:::::::: /ゝУ/ /|l | l | | |i|:i:i:i:i:i:j斗巛○|トミi:i:i:i:i:i:i/\
../.../ ..:::::::: / ::::::::〉ー ┴l┴‐-=イi:ト-<i〆ノ ハリ ヾi:\、i:i:i:i:i/
.../.../...::::::/:::::::::::::::ハ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ 丿 ハi://i:ト 〈
..../.../...::::::/ ::::::::::::://∧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧i:i/ V:i:i:| 0 }
...../.../...::::::/ :::::::::::::////ム:i:i:ト :i:i:i:i:i/ ∨ゞ... ‘,i:八 |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【加藤茉莉香】
解説はネタ風味ですけど、結構しっかりしてて読み応えありますね。
合同誌も発刊しているようですので、興味があったら買ってみてもいいかもしれません。
他にも類似したBotがありますんでそちらも宜しければどうぞ。
おしまい
以上です
3ワードなら1コマでええやろと思った次第
乙ー
乙です
あのbotはネタ要素が強いけど事実関係は近年の研究を手堅く押さえてるので嫌いじゃない
やっぱなんJ世界史botがナンバーワン!
世界死Botなんかもwikiにすら項目が無い人間を載せてるので意外と面白いですぜ
00/07
Λ_Λ サイト的な小咄22 baseball referrence
(・ω・`)
_φ___⊂)__ ttps://www.baseball-reference.com/
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 001 |/
.
01/07
Λ_Λ 仕事などで出してはいけない話題として「政治・宗教」はよく言われますね。
(・ω・`) 最近は以前ほどではないと思いますが、これに「野球」も加わります。
_φ___⊂)__ 高校野球でしたら、まあお国自慢の一種ということで収まらなくもないですが、
/旦/三/ /| プロ野球となると…。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 002 |/ ちょっと個人的な話をしますと、私は地元チームのファンなのですが、
勝敗が気になるあまり、かえって落ち着いて見られないという有様。
球場にも行ったことはありません。
野球というスポーツ自体、(見るのは)好きなのですが…。
なので、最近はMLBの方を見ています
(BS。たま~に見る程度だとCSは割高なので…)。
.
02/07
Λ_Λ そんな私にとってはオアシスの如き存在。
(・ω・`) それが、今回紹介する「baseballre ferrence」です。
_φ___⊂)__
/旦/三/ /| またも個人的な話をしますと、このサイトを知ったのは数年前。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 当時MLBで活躍していたK投手に、
| 003 |/ 古巣のチームが復帰の誘いをかけていた頃のことです。
「K投手のチームメイトだったカーショウという投手が凄い」というので
Wikipedia等を検索していたのがきっかけでした。
クレイトン・カーショウ(Wikipedia)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/クレイトン・カーショウ
03/07
Λ_Λ 始めて見たとき、驚愕しました。
(・ω・`) とにかく膨大なデータが詰まっているのです。
_φ___⊂)__ まず、トップページですが、左図のとおりです。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 004 |/
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 0 ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛ 0 SportsReferrence
┏━━━━━━━━━━━━┓ 野球のみならずアメリカンフットボール、バスケットボール、
┃ 1 ┃ ホッケー、サッカーのサイトもあります。
┗━━━━━━━━━━━━┛ 1 タイトル(BASEBALLREFERRENCE)
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 2345… ┃ 2~5ほか プレイヤー、チーム、シーズン、リーダー
┗━━━━━━━━━━━━┛ (記録保持者)など
┏━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃ 6 ┃┃ ┃┃ ┃ 6 選手12名の写真(クリックすると該当ページに)
┗━━┛┃ ┃┃ ┃ 数時間ごとに変わります。
┃ ┃┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┃ ┃ 7 注目選手(移籍など、何らかのニュースのあった選手)
┃ 7 ┃┃ ┃┃ ┃ 8 今シーズンデビューした選手
┗━━┛┃ ┃┃ ┃ 9 マイナー、外国(NPBなど)、ニグロリーグのページ
┏━━┓┃ ┃┃ ┃ 10 直近の物故した選手(今年2月には野村克也氏も掲載)
┃ 8 ┃┃ ┃┃ ┃ 11 直近の誕生日を迎えた選手(故人含む)
┗━━┛┃ 12 ┃┃ 13 ┃
┏━━┓┃ ┃┃ ┃ 12 直近のシーズンの勝敗など
┃ 9 ┃┃ ┃┃ ┃ 13 最近の記事
┗━━┛┃ ┃┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┃ ┃
┃10 ┃┃ ┃┃ ┃
┗━━┛┃ ┃┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┃ ┃
┃11 ┃┃ ┃┃ ┃
┗━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
以下略
.
Λ_Λ ;04/07
(・ω・`) 続いて、選手個別のページ。
_φ___⊂)__
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 005 |/
┏━┓ ┏━┓
┃ア ┃ ┃イ ┃
┗━┛ ┗━┛ ア 選手の写真(ポインタを合わせると他の写真も)
┏━━━━━┓ イ 氏名、身長体重、投打、生年月日(、死亡年月日)等のパーソナルデータ
┃ ウ ┃ ウ 成績(直近のシーズン、通算) WAR(※)など主な数字
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓ エ マイナー成績や各試合ごとの内容など
┃ エ ┃
┗━━━━━┛ オ 投手 レギュラーシーズンごとの投手成績
┏━━━━━┓ カ 投手 オの価値(勝利への貢献度や年俸など)
┃ オ ┃ キ 投手 ポストシーズンごとの投手成績
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓ ク レギュラーシーズンごとの打撃成績
┃ カ ┃ ケ クの価値
┗━━━━━┛ コ ポストシーズンごとの打撃成績
┏━━━━━┓
┃ キ ┃ サ 守備成績
┗━━━━━┛ シ 出場試合数
┏━━━━━┓
┃ ク ┃ ス タイトル、アワードなど
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓ ※WAR(Wins Above Replacement) 総合的な貢献度を示す指標
┃ ケ ┃ (Wikipedia)ttps://ja.wikipedia.org/wiki/WAR_(野球)
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ コ ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ サ ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ シ ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ ス ┃
┗━━━━━┛
.
9864 : ◆IuH5dBO4yw : 2020/12/30(水) 10:49:33 ID:Sb39EgRI
05/07
では、前出のカーショウ投手について見てみましょう。
Λ_Λ
(・ω・`) Clayton Kershaw
_φ___⊂)__ ttps://www.baseball-reference.com/players/k/kershcl01.shtml
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ア ロサンゼルスドジャースのキャップを被った写真が出ます。
| 006 |/ 移籍していないのだから当然、ではありません。
マイナー時代の写真が出ることもあります。
イ 左投左打、193cm102kg、1988年生まれ…もうベテランといえる年ですね。
あと、ミドルネームはエドワードです。
ウ 今シーズン(60試合の短縮シーズン)は6勝2敗、防御率2.16。
通算だと175勝76敗、防御率2.43。これは…かなり優秀ですね。
エ 省略
オ 太字(リーグトップ)がいっぱいだな…
カ 今シーズンの年俸、31,000,000ドル!(これでも球界一ではない)
キ 通算13勝12敗、防御率4.19。やはり強豪ぞろいのポストシーズンは厳しい。
以下略
…という具合です。
.
06/07
Λ_Λ 主なページは次のとおりです。
(・ω・`)
_φ___⊂)__ Players…選手のアルファベット順に掲載。太字は現役、
/旦/三/ /| +のあるのは殿堂入り。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 007 |/ Teams…現存30チームの通算成績など。チーム名をクリックすると
そのチームの年度別成績に飛びます。
また、所属時のWAR上位24名の写真も出ます。
ニューヨークヤンキースだとベーブ・ルースがトップ。
ロサンゼルスドジャースだと…現役のカーショウ投手がトップ。
_______________ マイアミマーリンズは地区優勝が0なのにワールドシリーズを2回制している一方、
|| || シアトルマリナーズは3回地区優勝しているけど
|| || リーグ優勝がいまだに0。
|| ||
|| ∧ ∧ 。 || Seasons…各シーズンの優勝チーム、MVPなど。
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Leaders…まず今シーズンの各部門の成績上位者。
/  ̄ ̄ ̄ /| 続いて、指標ごとの一覧。WARが一番上にあります。
| ̄ ̄ ̄ ̄| | 1シーズンのWARのトップは…ティム・キーフ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ 19世紀の選手です。
.
07/07
Λ_Λ とまあ、こんな具合です。
(・ω・`) この他にも、背番号の一覧とかドラフト指名順位なども検索できます。
_φ___⊂)__
/旦/三/ /| 今日に至るまでに、約2万人の選手がMLBの舞台に立った
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (当然、NPBなどを含めるともっといる)のですが、
| 008 |/ それをほぼ完全に網羅している。
これほどのものが普通に見られるのですから、いい時代になったものです。
ここ数年、ぼ~っとすることがなかったというイッチに、是非おすすめ…
となるのでしょうか。
何とも言い難いところですが。
baseball referrenceの紹介は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました。
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
(っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄
.
投稿お疲れ様でした
熱量が感じられるサイトですね
サイト的な小咄 23 『やる夫で学ぶ』のライバルたち 『ゆっくり解説』『VOICEROID解説』を紹介
3. ボロボロ日本語シリーズ
ノ ーァ
/ /
,.  ̄ Y /
_/ , -、 ヽハ. r‐、
/:! { }----{ } | .}
,.==v': : :K¨´ ゙「´::::::::::::У /!_ム
/ |: : i: ヾ 、 V ̄ ̄Y { {//ヽ
}: : ヽ: \\___jヽ. トノ¨{.ィノ
ノ\: : : : : -: :-: :f´ } l! ` ̄¨ !
ー‐r≦=、`ーr――‐r‐’ ノ .′ j
l!: : : ソ _ノ {:O:Y-- イ / /
l!二二´ `ニ>´| .! / /
l!ー一  ̄/: : : l! レ ./
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ドーモ、ウォーフォージドです。
今回もやる夫で学ぶのライバルたち『ゆっくり解説』『VOICEROID解説』の紹介をしていきましょう
({
({_ >‐……- _ ___
ア´ 寸k⌒≧=-
_/ \ マ} ∨ /
⌒7 ,トx― ヽ. ∨ ∨
| | j_\ ゝ } .厂
l∧ }厂` V ! {_) ∧V
У "" ノ∧ 厂 .イ /
、マ フ ノ从{ ./ ∨
\_ . イ [
/ r┤ /: \
j厂: : /⌒ア: : : : : :\ /
∧: : :/ /: : : : :/⌒V
/ ∧: :{/ : : : : イn ′
r〈 j ア{ー=≦j「| U | r┐, /
V∨ .厂{ { Vノ 〉∨
厂} / } \ / ̄_〉
′}/ j! ヽ 寸¨V
′ } ∧ ∧ ヽ V
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
はい、どうもー。助手の青葉ですよ
当たり前ですが、ご紹介先に迷惑をかけないようにお願いしますねー
/ ゚
ヾ-i
< ・
r-'。。 。 ・
,イ!_`ヘ. ◇ ,r 、_
<__´ `!ヘ!゚。 _ノ \
∠ゝr=`> 0 / ./ _
ζ / i ゚ 。 _ノ/
_ < / ヽ o _r-=, 。ヽ>
`フ ̄´ / / `─' ゚
_i\_> _/ i ゚ 。
。rっ i /´
´ / i
/ |
ゝ |
・ i´ | ___
o.|\ .i | , ´ /
。 。 ̄ i´ / __ { /
゚ 。・゚ } / > `` _、= 乂/``~、
\ / / γ \
ヽ ./ o / /{ ./ ヽ
λ ./ / ノ / | ∧ 、
`*。、 .i ゙ / /⌒ヽ | /⌒', / v
゚ ヽ i | {イ んnハ.乂ハ./んn从 ' ∨
! i ヾ! | r∥ 乂:彡゙ 乂:彡゙} /㍉ }
ヽヘ! vr゙ ____ | ' ) {
。 込 {i } | /__/ ∨
ヘ ≧s。_ 乂 __ノ .| ' ∨
ヘ '/ニ=- 、_r.≦/l / ノ
・ {、、 '//r‐<}、r≦㍉ jハノ /
・ 乂/// ,{ 三三三三 } ヽ \
0。 γ / / > 三<⌒ ∨ /
/ / / /三/j\ニ\ ∨ /
{ ゝ  ̄γ  ̄ / \
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
今回はコレ、『ボロボロ日本語シリーズ』です
台湾人の方が作った、日本語の『VOICEROID解説』シリーズです
x个x
/ .|| \ i! __ -―_ノ
/ || \____||____ /(___r__´ i{ \(_ ̄` 、
_/___「」____\ || / /(_「 ノ{ >x__ノ }h\. \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`||´ , ⌒ア¨¨¨ 、 < 「^\. h }ト、 \
rzz| ̄ ̄|zzュ. ||匚] / \ \ \ ∨八. \ \_
√ ̄∧ ||== / / ∨ V .∧ 〈 ̄
/丁丁〕iト ___||__ _ノ/ / ./ |! ∨、 ∨ / ',
| | ̄ ̄了_>┘ | |  ̄.′ ′ ∧ 「 ̄ }! }/ }! |
rzzzュ |二二二「ニニi _|_ト、 _ノ / i| ∧ | i| , 厂 , /
. i| ̄ ̄| ∧ -|└─┘| ̄丁─-ミ,_ 笊  ̄ ̄|! ´∧  ̄厂 、| | ト、_ / /_. イ(_
. i|__| //|ヘr┴┐ 「√ノ──L廴_ j{ || /:// ∧ 《汽、 .ィ芋ミ、| ∧! ∧ 、_,厂
/i| LTTTTT//| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|ニニニ|‐‐:|.j{」i|/::: // 〈\ Vソ )/ V_ソ 》 / ∨ , ー=彡
/ i|\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|弖二二ニ0ニ0¨Tニニ7___|j{,|ii|:::::// ノ圦"" ' ""_ノ ∧( _/
/7⌒マ=- _ TTTT| __|__|__|._.| 「 ̄√_√_|ii|:::// j「 \ ー ' _) イ 厂
L乂乂_  ̄ニ=- _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丁丁二二ニニ0ニ0 ̄」__√x'⌒\|/zZZZZZZ )⌒ 丶_..。si´__,ノrく
ト ̄丶  ̄アへ ⌒ニ=- _ |ノ(ノ|二二二丁 ̄└┴{{「 ̄ ̄ ̄|:|二二二 _ -‐ j「| 〈j 〉\_
ヽ) ; { ル′ ⌒ニ=- ∟_|____|_ jj_≧zz≦:|:|⌒T -┤| /_ // }! r‐ 、 ./
. '. ,′ `¨´  ̄丁T辷=┴L」」 / || 厂_/\__,/ / / ∨ /
. |′  ̄ ′ || i「 ./\ / / / ∨
. | .......、 ′ 〉|| i{ .′/ / / 〉
 ̄ ̄ ̄ ̄| /⌒ ⌒~~~'^'~~~~~~⌒⌒__....二⌒⌒~~'´´^´ , ∨ ∧ 、 } ./ -=彡 r ´ / ′
: : : : :^⌒´""""~~~~"""~~~~~~~´´´´´´´: : : : : : : : : : : : : : : / / { \._」[__,.。s≦ .ノ }/ i
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / {. \__「 ̄ ̄}__,/ / |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
ほうほう、台湾ですか、私の本体も停泊しましたねぇ、いやあ、懐かしい
よく知られている言葉だと、ニイタカヤマ※があるところですね
※現在の玉山のこと
_ _
'ー 、 ヽ
__」∠
, ‐  ̄  ̄ 、
/ `
/ \
/ , 、 ゙
, _.. --jL ,‐+-、 ゙ <<<<“ついなちゃんのAAは使用できそうなのはなかったの”
i! ' /| ト、` ゙
i! / | | \ ゙
| ,斗三三ミ辷==芹三三ミヽ、 i! “そんなぁー”>>>>>>>>>
| i i{三三三三リ´ `ヾ三三三ニi゙ト i|
i! 、 トニ二ニ= " ` ==" | _ル、
、 . │ ,,; )~' j 〃 ヽ、
>-、 ト-ュ ______.. -‐ア { ,,,;ィ=ヘ }
/ 人 i!::/ ヾ\ / | ヾ:、| ノi! ヾ;;;;;;;rγ'、
__ヽ_/:::::≧V_, -‐‐-、ヾ人入,ィ/::::`ヽ:::ヽ-ヽ _i`´ ノ / >'⌒ヾ.⌒ 、
f ヾ ̄ ̄ ̄ ̄1:::::::::::::::lト、/\>i!:::::::::::::i:::::::::::::::::ヽ __..ィ ‐ / ,/ __丶 ヽ
| | /::::::::::::::::l!=ヾ、/==i!:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::/ .| . ゝ、( |;;;;;;;;;| };;} ト 、、
| | ;::::::::::::::::::j!三三三 i!:::::::::::|:::::::::::::::::::::/ | ´ー-----┬┬==== "
| | ;:::::::::::::::::::i!=======゙、::::::::::ト----‐イ .| ││
| __⊥_ ;:::, -'":::::::リ========ヽ:::::ヾ、 | | ││
i´ ヽ ;:::::::::::::_:::<======ゝ--ヾ、 i' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ││
{ | {::::::/ ; ;ヽ====='==/~ ̄;\ | | ││
├─ .、 ├‐弋::{ ; ; iト====/ 、 ; .}┴─ 、 | ││
| | | `i ; ; ├ゝ===='=‐‐‐、; ; | | | .││
| | | i! ; ; | i; ; i | | .││
| | | i ; ; │ i! ; .| | | .││
| | | i ; ; │ ヽ_;_j .| | .││
| | | ` ̄ ̄ | | / \
 ̄ ̄`¨¨¨¨┴────────────────‐ ┴-----' ゝ------ゝ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ですね。さて、メインキャストは『紲星あかり』『ついなちゃん』です
そして、この『ボロボロ日本語シリーズ』は一定のテーマを扱っているわけではないんですね
__
/./ ̄
′/
i| ′ _
八(_ _ ィア´ 丶
jI斗-=^ゞ ⌒弌ニ└㍉
ア´ / / `弌└┐ ∨
// . イ ./| `弌| ′
_ / /i:i| /:i:| ∧ ∨ }
_. ⌒ア / ./:i:i:i:i∧ {:i:i|. ∧ ∨ i| }
 ̄ / / ./:i:i:i:i:i:i:∧ {:i圦 ∧ | il リノ
i|/′ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧ Ⅵ:i:\. | i|. ィ(
i| | /|:i:i:i:i:i:i:i:/⌒\ Ⅵ:i:i:i:\ j i| ヽ
l ∨ :|  ̄ ̄ 丶 \、:i:i:i:i:i:∨:r㍉ .八 }
∨ |、 r‐ 、  ̄ ̄/ ! } ./ ∧ }
i (\、\ └ -J / ,レ / ∧ ノ
∧∨ \ ノ / / 乂
\、 > .___. r<′/¨´ ー=彡'⌒
_ ィf厂¨ア 弌)k, ィ(
/⌒i{ ト、 ___/ \_
{ { |/⌒\,/ /⌒\
/ 〈 、 :| ⌒ヽ./ ./ |
〉 、\ V⌒ア__.. イ .|
{ \>r≦___,ノ ∧
{ 厂 ̄} 〉
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
最初の動画3つは、いわゆる台湾における海賊版について……
うーん、完全アウトな感じがしますねぇ
__ .ノ`ゝ `.rァ‐、
. 人。 Y / .f⌒ヾ)
ムー'◯ーY / ソ
/\`ー^ニ7___/ /
.λ ̄ヾー一^ヽ. /
. i¨ 7 } ___.}‐ ´
. ト--.シ ̄
. ! ̄!´
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
まあまあ。どうしてアウトなのか、どうしてそういう文化が出来たのか
こういうことを知るのも大事ですから
( / (
>ー- ‐- _(_ /⌒ヽ
/ / ノl ヾ/ヘ }
/ /-| //_.| ノ ∨V) {
l / |,/ ∨ V}ノ 乂_
八{ ¨¨ … l |ノ八 ト--
ノ /''' ,,,, ノ ハ| ) 人
-彳 、 vーュ / / /
|ノ ≧=- -=イ /
/乂|_∠,. ヘ八{
// 只 ∨゚.
〈7 | || ∨)
/ |__」 ∨
/::::ニ=‐::::-::::::::::ヘ
/::::::::::::{_::::::::::::::::::::〉
`i ̄/´ `ΤΤ´
し .人,ノ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
なるほど、しかし、海賊版のばっこ、ですか。昔みたいに日本語は使ってないんですね
あ、でも日本語から変化した言葉あるんですね、面白い
へえ、台湾と中国では、繁体字と簡体字とメインの書き言葉も違うんですね、ほー
_lヾスヽ二ニヽ、、
, ィ"'_バ/-∠ニ)-、三ン 、
_ ィイ=彡/ィ-ニニ_// ヾ ゙; ;
, ィ,"'/ト、ニヽ l リ`ソ'" 、 /.,'
//-‐- 、/,/-二シ‐゙ー、 / / , イ二- ̄:.;-゙,
//l./イヽ)`) / :. :. ヽ ,' ./,/ ,-‐ヽ⌒ゝ- 、ヽ,、
/;/ /"三ミ彡ツ" ヾ ゙ , ゙i / /_ -、イ彡-、ゆ" ,ヽ
// l,//r-、))/ i ,/" , -'ツ ,ゝ)/ヘ /ヽY / ゙,
// '//=lヾ、'/ ,/ , イ―、-' イ/ ハ/メ/ , l
,';i ;_ノl i 、ヾ/ - ,/ :. _ /:;:;:;:;:;:;:;/ニl l- '/ , ' l
,l;i ,〃ソ // :. 、` , / - 、_/、 l ――' /"ソラ ,' /
l/ ;l l l/ / /三-,ー ‐、>ニニニ、ヽ"/ /
、ヾ. ゝ/ :. , ' ,./∠/-‐",/_"ィ"ニ_/ _ /
ヽ、'ノ ‐- 、 :. , ' イ_r _ -‐ニ∠シ/ノ,/ 、 /
、' 、 , ' / , リ-‐三二ニ/'ツ 、 /
、 ゙ ` ー -/ イl l'/‐/t ィ‐, '/ ゙ /
` ー ―,' /-,l/,--", / /
l /ヽ ‐' ノ / /
ヾ ;'; 〉 /ヾ /
゙、 l'" _ -
ヽ _ -
` - _ -'
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
他にも、焼きそばパンが台湾人をがっかりさせることや
日本語の漫画翻訳、アダルトビデオ翻訳などの難しさ
___________
/_____________.\
./f´ ヽiハ
// i∧
.// il∧
//_________________ il∧
/\ , -" ――― ー ////////,,,, i∧
/ ノ ., -" i.∧
\ \ / i!:∧
\/ i/:∧
/___ i//∧
.イ「 , ー-、l 二二二二二二二二二二二二二二 , ――― ―- .∧
l- l i l l l////////////////////////////l / ,-ー - 、l }
.l l ヽ__ノ l l////////////////////////////l l .l .l lーー"l
>ヽ――- ゚ .l////////////////////////////l l ヽ____ノ .i }
/-/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三i__ノ
l l三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニl__ }
ヽ________「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l___________ l l
ヽ_____l l___________.l_,ノ
\..,,,, ノ L______.i l __ /!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
外国人から見た日本語の一人称、マヅダの車に乗ると渋滞するというジョーク、それにまつわる輸出入の話
___
_i_ _/:::|_ i |::::: i __ /ヽ\ ____________
| ヽ |:::::::: | i i::::::: i ____ |::::::i i /..:::::ヽ \i i i i i i |
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,__,_,_,_,_,_,_,_/~\\\,\\______________; ...|
/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/ニ日ニ\\/,,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;.//ヽ
/;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/!| |/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,// ヽ\
/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/| |,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;/,,,;;// 三 ヽ\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| :|王||王i |ニi ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |三三三|
ゞ;ミゞ |王|王| . || |王|王| . | |ニi |王|王| . || |王|王|. |三ノヽミゞ;;;
ソミゝ:ミゞ!LLLi .|| .'LLLLLLi. .| |ニi :.LLLLLLi || LLLLLLi |三;;;ミ;;ヽミゞ;;
;ノ:;:ヽミ;:;ミゞ;;; || i=======i====i . . . . || . . .|:ニノミヽミゞ;;;
ソ;ノ:;ミ;;ゝミ;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ソミヽミゞ;;;ミゞゞ
ソミゝミゞ;;;; .. .i^^ii .i^^ii ;ノノii;;;ヽミゞ;::;;
i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄|: |i |: |i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄
.~i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i~i: |i'''''''''''''''''''''''''''''''''|: |'~i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'" '':'.' . . :: : '' " ' .'' " : ' ."'
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
ふむふむ。お、個人的には、台湾の巻尺の話がいいですね
日本の尺貫法や建物における坪単位がまだ生き残っているんですね
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''",.‐´:::::::::::::::::::::::::::::::``'‐.、
,.‐´ ,,:''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`‐.、
/ /::::::::::::::::::::::::;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,i´ ,i:::::::::::::::::::;r'" `ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、
/ i::::::::::::::::::::! !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,i i::::::::::::::::::::'、, ,.'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
i ';::::::::::::::::::::::`'''''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i.
i ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l.
| `ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| `''''--- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| ``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
_ l '、:::::::::::::::::::::::::::::::::l
<´ `> i、 ___ ';::::::::::::::::::::::::::::;i
. / . _ . \ i、 ,;:''::::::::'':;, i:::::::::::::::::::::::::;!
〆 > ´ . ` < ヽ ヽ i::::::::::::::::::i !:::::::::::::::::::::/
〃 ./. \ ヘ `:、 ヾ;:::::::::::ノ ,i:::::::::::::::::;‐'
/ 〃 ヽ. ハ \ `""´ ,,i':::::::::::::/
i / AUTO LOCK ∨| `‐、 ,i':::::::::; ‐´
l,′ ハl ` '‐.、 _ ,,,.;;;:: ‐''"
| 旦 十. ├ ├ nn. |____________ `` ‐-----‐''''"´
|. 耳又. 人 つ ・ つ. l l l | 4 3 . 2 . 1 _i|
| |liiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiilo.o|
h、_____________ワ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
あと風水に基づいた巻尺のメモリとか、カレンダーみたいで面白そうです
rーォ
__./ ̄> /
x─く:.:{ Oー‐0
/〈 ,.ャ───┴─ォ
ゝ--/ /
レ^ト、〉 r斗}
ゝ--’ ゝイ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ですです。正味、ちょっと欲しい。
現行も月1、2本ペースで増えている『ボロボロ日本語シリーズ』、今後が楽しみですね
, ヽ 、
// ):}, r‐ .、
{ {. .-‐‐― - . . ノヽ、: : :- 、ヽ
_,. -  ̄`: : : : : : `ヽ: : : : \ ヽ_: : : ヽ}
 ̄/: : : : : : : : : : : : : \: : : ∧ 〈: : : : :ヽ
/: : ,: : : : : : :{: : : : | : : : \.: :∧ }: : : :\:{
| : : |: : : ∧:/: : : :|: : : \:.ヽ: : i 〉:|: : : :|\
} : : { : : {/ヽ{ 、.: ::|: : |: : :|ー-ゝ:}‐{: |: : : :}
//: : :\ i \:|: : |: i :|: : : : } ゝ}: : :/
/ {: : : /` z=='''' }: /i/: :|: : : / }:/
}ノ{: { xxx/:/: : : /: / ./⌒ヽ__
人:ヽ、 - ┐ / |: : // / ,r、 / ヽ
/〉ヽ〕ト` ___ /:/-ッ┬┬‐' ノ‐ 、 /
,r//‐-┌─{: :`i__/: :/ .{ : {-‐ ¨‐ ' ゙
〉,⊂ ‐-| | \_∨/ ヽ_,└┘
´ ¨´ ヽ-‐{、 {呂 ̄/ \
〉 ヽ'  ̄ /}
ヽ‐----‐ ´: ト
} : : }: : : : : :ノ
└‐┼┬‐<´
∨=/ニ/
/=/ ̄
'ー'
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【青葉】
では、最後に動画の第一話を張って終わりにしたいと思います
. r、__
´ ̄ `ヽ/ /
___∩」´
_/∪j ./!
ヾ\ レソr/ j
: : :ヾ ̄/⌒ヾ
`ヽ: : Y ソ
Yj ./
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【ウォーフォージド】
ご清聴ありがとうございました
┃ __/ ̄ ̄`丶、、 ┃ ┃ ┃
┃ / i ヽ\ ┃ ┃ ┃
┃ / | ∧ ∨ハ ┃ ┃ ┃
┃ / i \八 // ∨ハ ┃ ┃ ┃
┃ | /笊㍉`^´ 笊㍉ ∨ハ f^Y /〉 -=Ξ ┃
┃ / ∨弋゚ツ 弋゚ツ ∨ .|゙Yハ | | / ./ /゙〕 ┃ ┃
┃ / |⊃ ┌─‐┐ ⊂| ∨ } | し 〈/ / ┃ =ミ
┃ 人 | 八 |^^^^j| 人 }∠_ | 、_ └─┐ ┃ ┃
_从人_| /⌒\ 〕ト. ゝニン イ,,__}/ ./ ̄j ` √ ̄´ ┃ ┃
_Ζ ∠_ | √ / 〕 〔 ∨⌒ア⌒に二.,,___/ ┃ ┃
\ /_ r=┓__.丿イ 〈 ̄`¨´ ̄〉Vハ \_/〕┏=- 、 -=ミ ┃
< ┏=ヘ |//|√/ //人___ ___人 Vハ \___/ ┃////〉 /\ ┃ ┃
∠ ∨/∧ ∨」 / // 〈__八__〉┌ \☆ /⌒Y `Y  ̄ ̄ //// ___ ┃ ┃
└ヘ∧∧√\/ / //{ i [ ̄ ∨ハ 人 〈 ┃ .//// -Y゚Т \_┃┌ ┃
//∧ / |/∧ i \_ |/∧ /⌒ У //// ニ I=〔| |】 | l_」┃
-=┓ ∨//∧ _/ //√} <⌒ト |∧/\人_ 人〈_/ -乂リ_ / ┃ ┃
|///┃ ∨//∧⌒ ///|i:i:i〉 \い .|i:i:∨/∧/⌒ }.┃ ┃ ┃
. |///┃ ∨//∧ //// /i:く }\ |i:i:i:|// ∧ __人┃ ┃ ┃
|///┃ /∨// 〉イ/////_/` \_ i ) ∨i:|///.∧√ ┃ ┃ =ミ
. |///┃ { V,イ ////./く I _,,. イ:i:i:|/////〉 ┃ ┃ ┃
|///」 人__ク 〈/////: :`ア⌒Iト-- ┬━=''⌒ : ∨i:|/// イ ┃ ┃ ┃
 ̄ ┃ \//: : /: : : /: : : : :|: : : : 〈: : : : ∨|///| ┃ ┃ ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ボロボロ日本語で台湾の海賊版文化を語る【VOICEROID 紲星あかり、ついなちゃん】
ニコニコ版
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm37229669
YouTube版
ttps://www.youtube.com/watch?v=zciZcHW00_o
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
以上になります。今年もよろしくお願いします。
実家にも帰れないので、他の方の投稿をのんびり待つぞー
投下乙!
焼きそばパンに台湾人はがっかりする?
気になるから見てみっか~
読書的な小咄73 The Origin of Snow(A Story of the Flat Earth)
ト、
|ニ``~、、r 、 __ ∧_ /〕 _、、
``~、、 |ニニニニニニ}ニ`ヽ、 、丶``.:.:.:.:.: 〈 〉7 | / /
:.:.:.:.:.:.: ``~ 、、_」ニニニニニ √ニニニ\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:才〈__j /ヽ/ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ニニニニニ√ニニニニニ〔⌒〕√ ̄ {__ ノ _,//}
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:└7ニニニ√ ニニニニニア^^ ̄ ̄ ̄``ヽ、 /ア"/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ニニニニニニニニ>'".:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ゝr'"}
──=ニニ二アニニニニト、ニニニ>'".:.:.:.:.:-=彡'.:.:.:.:/:.:.:.:.:/.:.:.:.ヽ 〔/〉
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:../_:_:_:_:_:_:_:_:_>'".:.:.:_、イ~¨て芹心/:.:.:.:.:/.:.:.: /:.:.'/ r′
/ ̄ ̄ ̄_:_:_:_:-=ニニ _ 、- し′ ヒ^ソ レ-=彡'.:.:.//.:.:.:.:.} |
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_7 √| ```^ -=イ⌒ヽ7:.:.:.:.:.:.レ′
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_{iイ^ l 、、 ノ灯リト、/.:./:.:.:.:/
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_{i:| ∧ { ヽ、 辷ン ノノ/.:.:.:./
_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_rー-<_:_:_:{i:|ニL ハ ゝ __ノ `-=彡イ/.:/
_:_:_:_:_:_/^「 ̄\}ニニニニ>√ ̄ }/少= ァ──‐く.:/´ ̄ ̄
√ ̄∨.........\ ) ̄ニニニニ)厶イ:_/⌒( :.:.:.:.:.:.:./
i:i:i:i:/{................`、〈 ニニニニ少\_:_:/.:.:.:. И ̄ ̄ オイッス☆
i:/....∧..................` 、ニ>'"\i:i:i∨.:._、</ 平たい地球シリーズ本編を紹介するついでにやろうと思ってたネタなんですが、
../)∧.......〈 ̄\ ヽノ ヽi:}.:/_:_/ 書き上がらないうちにクリスマスになっちゃったのでここだけやろうと思います
. /...........\....⌒'√ _〕 ``~、、〉(:/ そのため説明不足な点が多々あると思いますが、ご容赦ください
∧.....................>..、、 ̄...................}_:_|
.\..............(〕.._、ヘ .....................∧_:|
>〔〕-k'"_:_:_:>─‐─く:_:_:リ
{{....j⌒\_:_:_:_:__〕/ ̄
.
/ヽ /ヽ ∧
〈 〉〈 /〈 〉
, ´ .) (__ノ (_.ノ ( .ィ
/ ./ゝ'>-――-<_}、__ .. -―――- 、
/ / ト、 \ 〉
/ ,{/ / / } } ヽ、 ./
′ / / / .ハ }∧ .} V\ /
′ ′.イ / } ./ .}∧ }、 V:.:〉―― ' /
| ′ .|/八{ | / / } 八∨}/:.) __ / さてさて、今回ご紹介するのはタニス・リーの掌編
| { { | .ィ≠ミ.j/ ≠ミ{/ }/}/.:/:Y⌒)__..イ:.〉 「The Origin of Snow(A Story of the Flat Earth)」
| 八 Y´! l 丶 | .|、V.:.:.:.:{:/.:.:.:/ .2000年代なかばに著者の公式サイトで公開されたネット小説で、
| \ ゝ| | } .!:.八.:.:.:.:.:.:.:/:} .副題の通り平たい地球シリーズの外伝ですね
| {.\! ! 、 , 八 |´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
.八__.乂八{、 |、 ./} .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
{ニニニニニニ\ \{ > 。. /.:.:.八 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
_-=ニニニ=-_ニニ\ \ー、/_`¨_:.:.:.:./} /.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
./ニニニニニニニニ\二〉`ヽ/⌒} }.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.., ´
../′ニニニニニニニ∨、__八`Y⌒\!:..:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .個人的には「雪のはじまり」としたいところですけど
/ {ニニニニニニニニニニ/.:.:.:.:Y )_{.:.:.:.:.:.:`:.<._.:_:.〈 日本では「雪の起源」の題が一般的みたいです
/ {ニニニニニニニニニ/.:.:.:.:.:,:/ / 八.:.:.:.:.:/⌒)ノ ` .、
八ニニニニニニニ八:.:.// /  ̄ ̄ ̄\/ \
〉-=ニニニニニニ〉/ / / _ヽ ヽ .著者逝去とともに公式サイトが閉鎖されてしまったので
. 〈ニ=-.:.:.: ̄.: ̄.:.:.\ l{_ノ⌒Y⌒Y⌒Y^Y⌒Y⌒Y^Y⌒} .ちょっとグレーですがアーカイブでのご紹介となります
У:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨! 「^Y^} !
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:八 `¨}´ .八
{.:.:.:、/⌒}.:.:.:.:.:.:./ / / /
ttps://web.archive.org/web/20030401145605/
ttp://www.tanithlee.com/originofsnow.html
(一行に直し、ttps://~のところを修正して飛んでください)
.
|,必゚ / / . ヽ \\: .\ やi:i:i\i:i:i:i\_
/ ,´ | |ノ.イ | |ヽ Ti: :.Vi|i:i:i:i:i:i:ア¨゚V / -── 、
/ . |iT i| | | | | | ∨,| |i:i:i:i:i:i:| |/, / _ノ
ノア | | || | | ノノ ノ|/ iV| |i:i:i:i:i:i:| . . 圦 / -=¨~
_; i| | :i| | 孑灯K X竺ミ.|| 】i:i:i:iノ : :厶,_/ /
i´ |, i| | :i| |乂 V)り ,.,. | iア゚ / ~⌒''く
| V,圦V | |f∧,.,.¨ ヽ ノ | | r──t_ ,ノ
\ \う゚八 ∨人 、 ノ イ| 人 ア゚ } .クリスマスをモチーフにした、
.....{i. |f} ,. { ≫x__ア¨公x V, 企 .,_ イ[i| /i,】,ノ {r──t_ ム、 なぜ地球には雪が降るのかについてのお話です
.....ヽ¨ '゚{ / Z_t. : : :´|o圦⌒V__jノ .アT〔 「リ/ 〃ム 「 ,}f}、\
--'゙ /|f ≫‐tx‐f’ \乂 ニア゚:i:i:i|弍=== 《V圦‘ー==─ _必゚,\ヽ .いきなり英語の小説を読めと言われて読む人もいないと思うので、
⌒‐廴 辷. -ァア f( 圦 r‐ア「 _ノi:i:i:i:i:iT ゚¨ ̄ `ヤ : :¨Tニ¨~゚ } i; ざっくりと冒頭のところをご紹介しますね
.ノ /ア¨ 「 f( ~ノ ノ \i:i:i:i:i:i:〉 人 : : \: . } |{
|.// |/ f( | ,仏r‐t,  ̄]⌒ r^ア, : : ,.イ .ノノ
|i/, ト」 f(, | / ⌒ ¨゚ ⌒Z__x_rt__j¨~゚ ,ノ }≧=‐‐=≦ | ∨ (
 ̄ イ | / f( |{ 孑ア ¨ ´ ,イ 人 i \ ノ \_ノ)
.
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
むかしむかし、まだ地球が今のように丸くなくて平面だった頃、
砂漠のある一点を目指して旅する学者たちがいました
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .: .: .: .: .: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.: .:.:.:.:.: .:.:.:.: .:.: .:.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.:.: .:.:.: .:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:
:.: .:.: .:.: .、ー─ーー _: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .: .: .: .: .: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ~~<_,,. 二ニ=‐: : : : : : : : : : : : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.: .:.: .: .:.: .:.: .:.:.:.:.:.:_、‐''゛
. ,,,:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,二ニ=- ̄: : . . . . . . . . :. : : : : : : : : : : : : : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:_、‐''゛,.:'´,.:'´,.:'´
.二ニ=-.: .: .: .: .: . . . . . : _:_:_:_:_:_:_:_: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:_、‐''゛,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´
. 二二=ニ-,,,,,,,,,,,,__ . . . --‐‐‐''''"""´___:_:_:_:_:_:_:、-‐ァァァァ==‐- ``,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´
. ,,,,,,,,,,,,,,ニ=-"""" . . . . '⌒>-ーー'''^^^""´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_:_:_,,.、丶`´ ,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´
. _,,,,,....、、、、、---==ニニ''''''""":;.:,:;.:,;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,,.、丶´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´ ,.:'´ ,.:'´
. ;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,:彡'’,_ ̄_ ̄ 、丶`,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´ ,.:'´ ,.:'´ , . : ´ , . : ' ´
. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;彡’/////////,.:'´_、‐''゛,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´ ,.:'´ ,,,, , . : ' ´ , . : ' ´
. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡'’////////////_、+''"~,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´, . : ' ´ ´ ´ ´ ´ ´ ´¨∴∵`` : : : :
. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ニ=- __彡//////////////_、‐''゛ , . : ' ´ , . : ' ´: : : : : : ; ∴; : : : : :
. `` ̄__ -=≦三二=--_彡彡''"ノ''"´ : : ''"´ ,; : : : : :
. 三三三三三三三三二二=彡'゙__ノ'´ : : : : ,;∴:∵ : : : : :
. 三三三三三二=-  ̄ ̄__ノ=- : : : : ; ,:∵∴∵∴ : : : : :
. 三三三=- ̄ _ノ=-⌒ . : : : : ,∵∴∵`` : : : : :
. =- ̄ __ノ=-⌒ . : : : : : 、 ‘ .∵∴∵ : : : : ,: ,; ,
.__ノ=-⌒. . . . : : : : : `` ‘,, ,,;∵∴∵" : :''"″,: ,: ,;^
. _ノ=-⌒ : : : : : : . . . . . . . . . : : : : : . . . , ,;∵∴∵ , : : : : .: .: ,: ,:
. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : , ,: ;∴ ∵∴:. : : :. .: .: ,: ,: ,: :
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ある者は北から
別の者は南から
いま一人は西から
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
/ \ / -―――――――- ミ{___ /
/ ̄ ̄ ̄\ ∨ ,≠ __________〈厶|
. ー――厂 ̄ ̄ ̄ ̄\\ | / ___,x:㌻ニ ̄ . │. . . . . . . .\ |
\_/|___ \\ |/ __,x:㌻--r天__. . . . . .| . . . . . . . .\_|
__/ | , __,;≠ ̄]「. . . . .| ´ >―-ミ.!. . . . . . . . . . . . .\\__
./ / │:| /_,x㌻..| '´,,.ニ、 . . . V〃 汽_刈リ. . . . . . . . . . . . . . . `
/ _∠..,,,__ ___/|/㌻^. . . . | 〃 汽.\. . . .\弋,斗-′ . . . . . . . . . . . .i
. ./ ---‐=ニ ____㌻^\_/// . . . . . . .|.八弋,斗-\{ ̄ / . . . . . . . . .. . . . . . . |¦
〈 ‐‐――{__ .′ . . . . . .i| { ` } ′. / . . . . . . . . . . . . │|
. .\ \__//. . . . . . . . 八.乂__ `_ __,,i. . , . . . . . . . . . . . . │|
.\ / ′ . . . . . . .′.`iT⌒ ー‐´--‐ |. /.. . . . . . . . . . . . . .|│
\ .′. . . . . . . . . . .′|.|込._ |/. . . . . . . . . i. . . . . . |│
\ . . . . . . . . . . . . . . l.|__,厂}i=‐- イ/. . . . . . . . . . |. . . . . . |┴-
/^ 、 / i . . . . . . . . . . . . . . .| │ 厂\,、 /′. . . / . . . .i| . . . . . .|
/: : : : : : : : : : : :\
′: : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
./: : : : : : : : : : : : : : :、: : : r 、
/: : : :.:.r、:.:./ミヽ、: : : : : ヽ: : :\\
.〈: : : : :.:.|ミУ \: : : : : ',: : f⌒`ヽ
'.: : : : .:| ,.-…-\: : : :i-、ノ⌒¨` V
.i: : : :.斗‐ ィ干ミ、V: :.:| }ノ⌒7 V
|: : : : :f=ミ、 弋ツ }: : レ'x-ミ.(.__ノ_\ .,___ ,.. -‐‐- 、
|: : : : ヘ弋ソ , __ xx.|: : :レ , >-、-‐'\: : : : く⌒ )
.丿イ: : : : 人 < ノ ,|: : :|/ /' / ヽ.-‐'\ : : :\
|.: : : :{ .≧=‐- . イ|: :.|i y´ / Λ.-‐' \r: 、ヽ
|: : : : i 〈 |: : :|i / Λ , V: \‐一'
|: : : : i /`了二=イ: |: : :!/ ′'. ’ }: : : ヽ
.八: : : :i ∧ 〈. ー-一 !: :イ ′ '.f¨ト、 ヽ、 !: : : : :'.
\: :\|\`ーr.-‐‐´乂_⌒ヽ{ '//}>-- イ : : : : : !
ハ ,,ィ
∧ノ ツ''´ノ_,,,,
_ {ソ .:.::::....:::.......: 彡
\ヽ ゝソ,,、ヘ::::::::.'''7
ィ''` ミ`_` ., ヘヘミ ./
< 彡' ,ィ爻'ゝ'ィ=、Yミ
\ ベ`"´ ィ__ lヘ
Y.ヘ ィ二> .ノ.ノ
ゝ、ヘ、 イ|リ
)', ` = " |ハヽ
/::ノハ /..|::::::::\
/: : :::::::ノ ,' /::::::: : :ヘ`>-、
, ィ\: ::::::::ヘ /_,/:::::::::::::::::ノ:::::::::ハ
.
_∧-=ミ、
⌒/ ∧Y }/|
|\ 〈 .〉} 〈 .!
| ヽ-‐.) (‐-.) (__
, ´\ ゝ-'_____\
/ __) ./´ \. `\
/ ./ ヽ Y ∨ / \‐-..、
/ | / } } ∨ \.:.:\
′ |./ | }/ .! ヽ ヽ.:.:.\
′ |′ | | | / .! }、 | l| ト、∨:.:.:.〉
.| | | ./|__八 | ./|/´} .} ! |∧}.:/
.| |八 ! /´|./ } }/ / _|_八| |.:./
.| | l| ./ 。s≦j/ 仗ハ`》 l|く:ヽ
.| | l|/.ィfしハ Vリ | l|:.:\} 彼ら東ならざる方角の三賢人は、星の観測結果から
八 l| l| .乂:ソ / 八 !、:.ノ この日、この時間、この場所で
./ ./! l| l| ′ /イ | .何かしらの特別な出来事が起きると知ってやってきたのです
./ /| | | .∧ _ 八 .!
./ / |八 .| l{ / ∧、 ´ ’ .イ } l|
../ / .八. \ .|八 ./ ∧> 。. / | | l|
/ / / _ -=ニニニニ=- _∧ ≧=- く .ノ ! 从
/ / ./ /ニニニニニニニニ\ー‐、/>r――‐// }}
..// / /ニニニニ=-――-=ニニニ/\ /.:.:\}ヽ:.:.:./.:.:.∨l|
...〃 / 《ニニニ/ニニニニニニヽ/、_.≧=‐┴く.:.:.:.:.:.:.:.::.:∨ /
/ { / ∨/ニニニニニニニニ} `ヽ.:.:.:.:.:.:.:\:_:}.:.:.:.:.:.∨ /
. / .|/ /ニニニニニニニニニ.|、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:.∨
{ / l{ニニニニニニニニニl|:.\ .ノ、:.:_.:._:/、⌒ヽ:_:〉、.}\
|./ / l|ニニニニニニニニニ.八.:.八 ヽ \ \:.\_
/ / 八ニニニニニニニニニノヽ ヽ }. ヽ _,rく´}:.:`ヽ
./ / ヽニニニニニニニ/:.:.:.:.} \八_r‐v‐v、ノ⌒Y } `ヽ.:.:}
.
リ ー ‐- 、 ___>.:::::::.:.``''ー- 、 / /
_/ /.:.:::::::::::::::::::::::::::::.〉/ /
_/  ̄``二ニヽ.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::,ィイ /
__ _ _,/, -──- 、、、.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.レ'´ /
.:.:.:.::.::::::::::::::::::::::::::::::.)``≧::.:.、二ニヽ::::::::::::::::::::::〈厂
 ̄ `` ー-、::::::::ノ 〈::r ュ:::イ !厂ヽ.:::::::::::::::::::::::::>、イ /
「.::/_ //:! .::::::::::::::::::::::::::::::::| //
/.::::.:< //:::ト、 .:::::::::::::::::::::::::::::::::| ///
/.::::::::::ニ''ー /::::::| .::::::::::::::::::::::::::::::<_, -ー-、 ///
i::::.:::::::〈 /::::::::j .:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.y //
|.:厂 ̄  ̄ 二ニ:::7 >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ //
|リ >:::::::/ /i /.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ //
`ト、 /::::::::/ j/ _ノ.:.:::::::::, -‐''"´ ̄ ``ヽ:::::/ //
|::.i _7...:/ /.::::::::::,r'´ :/ // /
j:/ ,r'´ _/.:::7 /.::::::::::/ ,.'"´ ̄ `二ニニ / // /:::
// /.:.:.:::::/ /.:::::::/ / ,. -─ー/ // /:::::
〈.:.:.:.:.:::::::::::::::::〈 7:::::/ ,′ ,r'"´ _/ // /::::::::
i.:.::::::::::::::::::::::::j /::::/ / / /.:::/ // /:::::::::::
l.:::::::::::::::::::::ノ /::::/ / / /.:.:::::/ // /::::::::::::::
l:::::::::爪,イ /:::::/ / , イ !.:::::::::/ // /:::::::::::::::.:
\:::Vj!::!_/:::::/ /.::/ / l::::::::/ // /:::::::::::::.:.:.:
i:::::::〉!::::::::::/ ノ.::〈 ,/ l::::/ // /'"´ ̄``ヽ
/l |::::/ \:::::! /.:::::!/ !/ // /
/:::|j::/ /::::j! /.::::::::|! /\ / ,イ/ /⌒ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
そこでこの騒ぎを嗅ぎつけたのがシリーズの主人公
まだ当時は闇の君ではなかった妖魔アズュラーン
さて、この三人を相手にしていても埒が明かぬと判断した我等がアズュラーンは
飛竜を駆って、その「なにか」が起きるはずの天空へと赴きます
そこで目にしたものとは……
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「 ̄ ̄ ̄|
L「 ̄ | |
|__ __/ //
「ヽ、 |_、__,.∠_/ /⌒i
八 ヾ> ''⌒'' <ノ ノ 「 ̄] | ̄|
,(●) (●)ー '′ 「 ̄] / /
/ 、 , `、 /_/
__i |¨¨| __! __
\', | | ///// .「| Lr ┐|
\、_.|_|.///// |」 r'ノ
ヾ/} W///// 口 口
/// {///∧
//厶 V///∧
.
|、
_|\_ | \ ∧
, ´ | .〉`) ( 〈 〉
/ `) ー `¨ .(__.ィ
, - ―‐- . / ./¨´ ., ´  ̄`\.ハ
..../ ‐- ′ _ / ./ / \}
...{ ‐- '、/ .イ ハ } } ヽ、
∧ 、 ____ \/-| /´} }/ } .| ∨:、
.../ ∧ `¨¨¨ ヽ¨´} / {.八 .{_ー、-r、 ノ .ィzx、 | /ハハ }、 }:.:.:〉
/:.∧ __ (⌒:/\-=ミ、八 \__)_ゝ{_./〃f心 .}/ / ./}八} |/
乂:_:/しヘ⌒}7.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ\⌒く´\ l| 乂ソ ィ≠/ |く|ノ ....……という感じのお話ですね
/.:.:.:.\:.\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:ヽニ∧ニニ∨∧ l| ::::::::::::: 、:::{ l|:.:〉
.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:∨=}ニニl}ニ} l| ; |/
.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.}ニlニニl|ニ| l|. (^ー_ァ 人 .八 .平たい地球シリースの雰囲気は守りつつも
.八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:|ニ|ニニl|ニ八 八、 /} ./ .そういえばタニス・リーのデビュー作はメタ視点バリバリの
.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:./ニ/ニニリ_/\\ヽ>。. _ イ .} / 童話パロFTだったなぁ……というのを思い起こさせる
/`¨{≧=--:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..〈_./'⌒ く_/`Y >くヽ{ { / 軽みのあるおとぎばなしになってます☆
/ 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:乂}ノ、{:._:_:}ソ.: ̄:`ヽ
.../ 丶:.::.:.:.:./.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .八.:/.:.:.:}ヽ:.:.:.:.:}.:.:.'.
/ \://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ./ ̄ {:.:.:.:.:.:∧.:.:八.:.:}
.../ /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,/ / ゝ、.:_._::.:ヽ{:.:.:.八 英語を読むのは面倒という場合ですが、
... l{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//´ ヽ{ゝ'`\:.:.ヽ / .私訳を試みてる方もいるみたいなので
. l|.:.:.:.:.:.:.//⌒^Y⌒Y^Y⌒Y>、__'. ヽ:.:∨ .探してみるといいかもしれませんね☆
八:.:.://′ _`)ーv-v、_V:.}
{ ¨´/ /{ 「_[]_」 / /⌒〉
| / {八 / /
.
/|
./} 〈 /_//|
_) ゝ' ゝ-' ( ミ、
〈/  ̄ ̄`\. ヽ \
/ } \}、 \
../ / .八 |、 /:.\ \ 超ざっくりですが今回は以上です
.′ { /} /}ハ /.:.:.:.:.}ヽ \
{ | ィ=ミ.|/ /ィzx} {:.:.:.:.:.:!:.∧ \ ご清聴ありがとうございました!
| | ハVj 〈rハ》 .|:.:.:.:.:.:|:.:.:.} \
八{ 从 `_ `¨ } ーr‐く:_.ノ_ \
.八 {_.>、V: :) /|イ 八 }:.:.:.:.:.:>.、 ー=ミ、
..ヽ{///> <}ハ_.}/ /:.:.:.:.::/..:.:.:.\ \ \ ノ
..{//////rくノ〉_:{、/.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:ー‐:.、 ー=ミ、\________./
..∨///〃ノ.:´:.:.:! \:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}_ _____/
.\/⌒{:.:_:.:.:.| \:.:.:八:.::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:r< \
l{ゝ、 ./ゝ' `<_.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.ノ ` <⌒ヽ、 \__ ..イ/)
八 `⌒Y>v‐v‐v‐v‐vく} /`>{ ̄ゝく≧s。. `ヽ} ≧s。_.////
ヽヽ { 、 { 八//八__ {> 。. ノ .}/} /\
}>- ゝ、 \ __ イ V////}\ヽ`丶__ ゝ- <__./ノ_ (ヽ \
| | / } ̄ヽ。 0 ∨///// }/} `ヽ \ \>、) }\ ヽ
_| |´__彡' ̄{{´}o 0 V/./ // _} ヽ ヽ | ヽ }
| | { /||八___ 0__./⌒// ヽ } } .八 .} /
| |./| / .八 `Y´ //} \ .ノ\. | | / j /
おしまい
以上です。途中ちょっとトラブって失礼しました
そうか、アドレスの途中でも引っかかるのね……
乙
投下乙ですー
乙
ターマスタラーとか好きだったなぁ
読書的な小咄74 『Dr.Kのスーパーフレーズ』
「想像してた以上にイッチーズの状態がシャレになってなかったのに少しおののく私です」
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○)
| U (___人__)
.| __ノ__ 「読者投稿の差し入れは喜ばれるという話なので
| _/ ___\ヽ_
人、 '-/____ ヽ | せっかくだから読者的な小咄でもとサックリ作ってみた」
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ |
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : レ : : : ∧: : : : : : : :}
1/20
.
.
「差し入れといっても、許可のない食べ物とか生花の差し入れとかはダメだからみんなも注意しような」
「あと最近もまだ見かけるドクターや看護師に差し入れとかお礼持って来る人、
アレほんと困るからやめようね!」
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、,_ \
(.●)( ●) ノ( |
. (__人_) ⌒ |
'、}r┬ j |
| ` ̄ |
| 、 {
ヽr ー- < ./ト、
,/ム _ ,. -/ : :/` 一….、
_,.-:::://:::ハ /. : :/ : : : : : : :. - \
// : :/.: i/.:::l y : : : / : : : : : : :/ : : : : .ヽ
j : : : : :} ./.:::::l ./ : : : /.: : : : : : : : : : : : : : : :.
i :i : : : :| :i ::::::レ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ヽ
「フリじゃねえぞ!壁紙に明記してあっても持ってくる人まだいるからな」
2/20
.
「さて、それはさておき、今回紹介するのはこちら」
___
r ´二ニ フ、
_ / '´,. 二ノ⌒
___.-‐'´ `-i/ γ_)⌒)(⌒)
_,.< ̄ ̄ : : : : : : : : l r/´(___人__) 「”Dr.Kのスーパーフレーズ”だ」
_,.< : : : : : : : : : : : : :l l__ノ ` ⌒´ノ
l,, : : : : : : : : : : : : : : :ノノ | |
l; : : : : : : : : : : :-─<二二´ ト |
\ : : : ̄`'''''´ノ : : : :l`-, : :`-<ヽヽ, -ーーr´
\ : : : : :'´ : : : : : l : :l :\`-‐ヽ ゝ--< lヽ、
\ : : : : : : : : : : : l : : :< : : :∨∧::〈ヽ: :、>>、
`‐,_ : : : : : : : :l : : : : :ヽ : : ∨ |:Λ | : :ヽ : : :ト-、
`-, : : : : :l : : : : : : \ : :ヽ|:::::| l : : :/ : : : : : ,
\ : :ノ: : : : : : : : : \ : .、:::|,| : / : : : :l.: : {
V: : : : : : : : : : : : : :ヽ: ',::ll: / : : : : :l : ∧
V: : : : : : : : : : : : : : :ヽ:V : : : : : : :l : :.∧
ttps://www.amazon.co.jp//dp/4896324099
3/20
.
「これは『株式会社メディアミックス』から発売されている書籍で、
医師免許の国試対策のために編まれた本で、シリーズものとして複数が刊行されている」
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒
| ( ●) (●)
.| (___人__)
| ノ
_,.| |
, --、―― < / |ヽ 丿
/ : : : : :ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ /
/. : : : : : : :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
/ : : : : : : : : : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
ノ : : : : : : : : :/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶
/.: : : : : : : : : ;' : : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
/ : : : : :-、 : :/. : : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
/ : : : : : : : :`::、 : : : : : : : : : : : ',:|::://. : : ̄;/ : : : : : : . \
\ : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : : : : /‐' : : : : : /ヽ、: : : : : : : : .ヽ
\ : : : : : : : : : \.:./ : : : : : : : : : : : : : :;' \ : : : : : : : : . \
「筆者は書かれていないが『国試対策問題編集委員会』が編集として名を記している」
4/20
.
「平成六年に第一版が刊行され、平成二十三年に出た第六版が
現在当方で確認できるシリーズ最終巻だ」
「平成二十三年だからもうざっと十年前ということになるので、
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \ このシリーズの国試対策としての現在における御利益はいかなるものかは
(●).(● ) |
(__人___) | 門外漢としては推測もできない」
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、_____
/ -、 }、j┘ イ// : : : .`' ー- 、
/ /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ
_/___ ノ : 「r{::::ヘ / : : : : : : : : : : : : : : '、
/ : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : : : : : : : : :/ : : : : : :'
: : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i
,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
,' : : : : : : : ハ : : : :',i::::::ii : : : : : : : : : :.| : : : : : :/|
,' : : : : : : : /. :ハ : : : :',:::::|: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
/ : : : : : : :./ :/ V: : : : ',:::|: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
「もし気が向いたらできニキあたりに内容について一言もらえると俺が楽しい」
5/20
.
「ちなみにこの読者投稿にあたってシリーズの複数の本を参考にしているぞ」
/ ̄ ̄\
/ ⌒´ ⌒
. | ( ⌒) (.⌒)
| (___人__)
| ノ 「では前置きはこのくらいにして、
| |
j、_ | この本の中身を少し見てみようか」
√::::::...`ミュ、r<
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ
/ .:::/.:.:.: : : : : : : :.:.::..\
,' .::::/.:.: : : : : : :./ ⌒ 、ヽ
i .::.::.::.:. : : : : : .:.:.:.:.:::::...ヽ:.', 「次の短文を見てもらおうか、
i ::::.::.::.::.:.: : :/ .:.:.:.:.:.:.:.::::::: }::
i ::::::.::.::.:.:.:.:/ .:.:.:.:.::::::::::::: ,.:: i 声に出して読んでみてもいいだろう」
', :::::::::::::::く .::::::::::::::::/:::〈:::: |
6/20
.
は ず か し い く ら い H
7/20
.
「ここで読者の皆さんへメッセージです」
/ ̄ ̄\
/ ,ノ ヽ、_
| ( ●)(●)
| (___人__) 「これは荒らしやツクリではありません。
| 、'
| | ご安心ください。
}._\ , |
.__ __ ,.〈\\>ニニァ´ 現物です」
/: : < : : : : : : \ /゙i ゙i、
, ' .: : : : : : : : : : :l: : : .∨',:::::ト|゙i \_
.{ : : : : : : : :゙i : : :」 : : ::', Y´゙i. |: : : : .\
|: : : : : : : : :\ : : :\ : ',|::::::i |: : : : ',: : `, 「本当に国試対策のための書籍の内容なのです」
', : : : : : : : : : | : : : : : : :.',:::::゙i|: : : : . ',: : }
(,:/:/ニ`ン---r : : : : : ',::::| : : : : : ',: : ',
`: ´ : : : :V ,r'二ヽ_: : : : :',:|: : : : : : ',_,rー'、
{∨ : : :└」_,r' 二 ヽ: : : : ',|.: >< ̄\.: \
{: ∨ : : : : :」.ゝ-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : ゙i ム: : : ' ,
l: : ∨: : : ./: : : : : : : : : : : : : : : : 、/: : : : : : }
}: : : \ : : : : : : : : : : : : : : : /゛ ̄: : : : : : : :, '
8/20
.
「……とまぁ、読者諸兄の困惑をあおるのはこれくらいにして、解説をしていこうか」
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
「このDr.Kのスーパーフレーズは、
いわゆる『語呂合わせ』を集めた参考書なわけだ」
9/20
.
「上記のフレーズは『女性化乳房をきたすものは?』
という問題に対する答えの語呂合わせだ」
/ ̄ ̄ \
/ __,ノ 'ヽ、_
| ( ●) (●)
. | (___人__)
| └ー '´ノ
| ⌒ | , ァァ┐
i ヽ | ┌、 ///./ 7
}、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
_ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
__/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / // / 丿
,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : | / /
r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ { イ
} : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
/ : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
/: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |
┌─────────────┐
│は:肺大細胞癌 │
│ず:スピロノラクトン .....│
│か:肝硬変 .....│
│し:ジキタリス │
│い ..│
│くらい:Klinefelter症候群 .│
│H:H2遮断薬 ......│
└─────────────┘
10/20
.
「以上のことを覚えておき、いざ女性乳房化に関する問題が出たときは
/ ̄ ̄\ 『はずかしいくらいH』と口に出して確認することでうわ痛え」
/ _,ノ `⌒
| ( ●) (●)
.| (___人__)
| ノ
_,.| |
, --、―― < / |ヽ 丿
/ : : : : :ヽ : : : : :/ : :| \ __ _ /
/. : : : : : : :| : : : く: : : :|、 /=|´| :| .\
/ : : : : : : : : : : : : : :> : | `'|::::/|/:,┘ : . ヽ
ノ : : : : : : : : :/ : : : : ヽ : : | |:::| / : :> : : : : :丶 「口に出す必要はないわな、うん、ごめん」
/.: : : : : : : : : ;' : : : : : : :∧: :| /::::|/: :/ : : : :/ : : : |
/ : : : : :-、 : :/. : : : : : : : : :Λ:|'::::::ノ: :/_ : : : / : : : .丶
/ : : : : : : : :`::、 : : : : : : : : : : : ',:|::://. : : ̄;/ : : : : : : . \
\ : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : : : : /‐' : : : : : /ヽ、: : : : : : : : .ヽ
\ : : : : : : : : : \.:./ : : : : : : : : : : : : : :;' \ : : : : : : : : . \
11/20
.
「ともあれ、どういう内容の本であるかは分かってもらえたと思う」
. / ̄ ̄\
. / ノ \ \
| (●)(●). |
. | (__人__) /ヽ ./´} 「それではここで個人的にわかりやすいと思ったり色々と感じたりした
| ` ⌒´ { { / /
. ヽ ハ L/ / フレーズの語呂合わせをいくつか紹介しよう」
__ ヽ /__.〉 ん-、
/ : : :介.〈::::〉.介.〃__ / , ヽ
| : : : : ::〈 「`{::::} ! { ___){_ / ,ハ
| : : : : : /: | {::::} !: :l :\__, -、.  ̄_/:ヽ
| : : : 〈: :│ {::::l |: : 〉 : :ヾヽ Zン: : : :}
12/20
.
【お題】吸収不良症候群(下痢)を伴うのは?
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
九州の不良亜美はおニューのブラでまずは一服、教師をスルーとはガチで悪いぞえ
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───────────────┐
│九州の不良:吸収不良症候群 ......│
│亜美は:アミロイドーシス ....│
│おニューの:乳糖不耐症 ....│
│ブラで:blind loop症候群 .....│
│まずは:慢性膵炎 ....│
│一服:Whipple病 .│
│教師を:全身性強皮症(SSc) .│
│スルーとは:スプルー症候群 .│
│ガチで:カルチノイド症候群 ..│
│悪い:悪性リンパ腫 ....│
│ぞえ:Zollinger-Ellison症候群 ......│
└───────────────┘
13/20
.
「ちなみにこの九州の不良シリーズはいくつかバリエーションがあり、
上記は第六版のものになる、ちなみに第一版においては
『九州の不良はでかムネ網タイツめかくししてピースしてホイッスルを吹きスプレーする』
だった」
―― 、
/ 〉 ´ \
/ /' __ ノ ゝ.__ ヽ
/ //〉 ( ー) (ー ) l
l ´ イl (___人___) l
. l iYl ` ⌒ ´ l
. / ハ !.! !
. / / ' ヽ /
l // 、ゝ / ヽ_
´` ー‐ '`./ `ー、 ,-´ / \
. i ii / `:.i i´ヽ. / ` 、
. , 'l l.! / l ! ハ / \
/ ,:| | ヽ/ !_' V , , ヽ
. / / l | /:.:.:.:ヽ / / / i
. !/ ! l\. i:.:.:.:.:.:.i / / / l
/ ! ヽ. !:.:.:.:.:. ! ´ ! / !
「いやいくら九州の不良でもそんな奇行はやらんだろう……たぶん。ともかく次だ」
14/20
.
【お題】抗精神病薬の副作用は?
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厚生省は暇で楽ちん 悪いことして赤字でパー
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌────────────────────────┐
│厚生省は:抗精神病薬の副作用 .│
│暇で:肥満 ..│
│楽ちん:高プロラクチン血症(月経異常、乳汁分泌) ....│
│悪いことして:悪性症候群 │
│赤:アカシジア │
│字で:ジストニア、(遅発性)ジスキネジア .│
│パー:パーキンソニズム ..│
└────────────────────────┘
15/20
.
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 「……医師の暗い感情が迸ってしまってませんかねぇ(震え声)」
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ / 「では次でご紹介するのは次で最後」
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
. /////V::::::V/////\
///////∧::://///////}
.////////∨/////////{
16/20
.
【お題】ADLの指標の項目は?
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アイドルがわいせつな衣装着てニューヨークで食べ歩き
____________________________________________
》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《》《
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───────────┐
│アイドルが:ADL │
│わいせつな:排泄 │
│衣装着て:着衣 .│
│ニューヨークで:入浴 ..│
│食べ:食事 │
│歩き:歩行 ......│
└───────────┘
17/20
.
「わいせつで排泄かよ……などと脱力してはいけない」
「紹介するにあたって、かなりわかりやすい部類のものを選択してみたが実際見てみると
/ ̄ ̄\ 『語呂合わせといわれても覚える項目の頭文字としか共通点がねえじゃねえかファック!』
/ _ノ \
| ( 一)(●) なんてのはザラだ」
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 「初手に見てもらった『はずかしいくらいH』なんかもそうだな」
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
18/20
.
「まぁ語呂合わせを有効に活用するには前提となる膨大な知識が必要ってことだな」
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
「『産科における各種パラメータとそれらの概算法は?』
とか各種検査における『記憶すべき基準値』なんかもあるから、
実際的ではあるのだろうなというのが全体としての印象だ」
19/20
.
「まぁなんだかんだ二十年近く出版されてきたシリーズなわけだから当然っちゃ当然の話だけどな」
r r┌,
} l .l .l r 7
r 、 i_i .L.レ´/
'ヽ、Y r' γ
!、⌒ { トマ、
___ ヽ___‐‐ ソ.: :ヽ
/ \ 〈ン´ : : : .\
_,.-ー 、 ノ l \ : : : : : : :\
〉 \\\ .-, (_ノ、__) i ヽ : : : : : : : ヽ
\\ '´⌒∨ / } '--´ .' 〉 : : : : : : : :ヽ.
ヽ. ィ 丿 '、_、__ ,ィ' ,.r‐-、_,、__,,..-´‐' i\ : : : : : : j
ヽ_ rクヽ 〕_____`,.‐ィ'`ヽ‐イ : :/ :/ : : : : : : : :N:ヽ : : : /
〉彡´. : : \ _____,,.-‐ィ'!´「ヽ/. : : :/ : :/ :/ : : : : : : : : : :>-‐'"
ヽ : : : : : : :\ /i : : : : ://ソ /. : : / : : :// : : : : : ,. -‐ '´
\ : : : : : : \ ,ィ' :/ : : :,.イ':::::/ /. : / : :l : : i/ : : : >`´
\ : : : :ニ= :ヽ、,ヘ--イ´〃/ : : : /:::::// :/ : : : : ヽ : : :>´
ヽ : :// : : : : : :/ : / : : : /:::::/ : : : : : : : : : : :ヽ:/
ヽ. : : : : : : : : : : :,' : : : :i::::,' : : : : : : : : : : : : : : i
`゙--‐‐ー-- イ : : : : :i/ : : : : : : : : : : : : : : ソ
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :{
「では、イッチたちへの軽い差し入れということで今回はこの辺で終わりたいと思う。
そういうわけであばよちばよとっとりけーん」
「おわり」
20/20
.
以上になります、ありがとうございました。
しかし変な本しか紹介してない気がする。
乙ー
読書的な小咄75 天竺熱風録
1/9
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ .以前から取り上げたいと思っていた漫画を一つ、
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ 紹介したいと思います
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ
i^! ゙| {l ` ` .' ノ
| | 、 __ _ /´ タイトル:天竺熱風録
| |_ \ .仆 、 作者:伊藤勢
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\ .田中芳樹の同名小説のコミカライズです
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ 全6巻ですが、とりあえず1巻のアマゾンのページのリンクをペタリ
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////| ttps://www.amazon.co.jp/dp/4592148533
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
2/9
ィァ、{{ { ヽ:V ::ァ::}::::::::::::::< >、二二二二二二二ニ=‐
{{ //ィ\ ::::丿::/:::::|:::::::::/ ヽ-、二二二二二二二ニ=‐
≧≠/{::::ヽ{:::/:::::::ノ‐={/ \}!: :\二二二二二寸ニ=‐
{{ {{ l{:::ラ:::::ノ ̄ ´ /¨< _ __ >、_: \二二二二ニ寸=‐i
∨{{`ー‐ァノ /ニ-〈  ̄  ̄ __ 〉_:∨ー-} 二二二二 寸ラ 時は西暦600年代
V辷ソ /ニ ( }ヽ、ー=ニ二ニ=‐_ イ{ ): :〉: : : :|二}}二二二≧=、
〈ニ/ニ ∧ゞゝ≧―‐≦ィ彡}イ::/\: : :|二}}二二二≠二≧== 唐(中国)から天竺(インド)へ
/二/ , ¨¨´「::ヾ`¨¨: ,′/: : : : : |ニ∥二≦二二二二二ニ
/二/ /}∧ v_:_: : : ∧∠、: :\ }レ/ 二二二二二二二二 .ありがたい経典を求めて旅した
{{/ / .イ ∧ (+--+) ://: : : :\ /二二二二二二二二二
. , -、_ ___ __ |{ { ヽ ): :ゝ._¨__: イ\: : : : :/ 二二二二二二二二二二 ....玄奘三蔵法師
/ / ラ ̄ァ―(_ {{ / ̄∧ |{ | }!:イ: : : ラ´ . : : : : / 二二二二二二二二> ´ ̄
{ { / / / 7¨ァー‐<: {: : / ∨{ .| :/ : / . : : : : :/二二二二二二二二>.´∠  ̄ ̄
\__{:_:_:{: :/: :/. / . . / /< / ヽ ., / / \. : : : : /二二{{二二二二二>´‐: ̄:|{ 西遊記の元ネタともなった
___  ̄ ¨≦:/: :/: : : : : ./. . . / >∨/ / : : : /二二二二二二二>' {: : : : : : >=―‐
./-― ≧、 \: : : : : :/: :/. : : : : : : . / ∨ /: : : /二二二二|!二二>: : : : |: : : :>" \ .その逸話は
{{ /: : :/: :/ \__≧、: : : : : : : : : : : : : : : . ∧ ./: : : /二二二二二|二>' : : : :_≦>"\
ヾ:{ : : :{ : : : : : : . . . : : :\:_:_: : : : : : : : : : : : /. ∨ : : / ニ二二二二ニ|ニ/ : : : :イ´>ヽ. \ .ご存じの方も多いことと思います
`≦|:_: : : : : : : : : : : : : : ̄: ̄ヽ: : : : : : : : : : ∨:::/二二二寸二二|‐{{: : :/>" }! ヽ
,--、 `<: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /´ ̄7ヽ二二二寸二 寸≧" | ,
/ __ )____< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . ./ } \二二≧" ̄ヽ }| .|. . . . }|
{ / /7 7 7 7: : :\: _:_:_ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .| }\ .. .}|. . . . ,. |!. : : : : : i! : : : : : : : .|!..
{ {: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ̄: ̄ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : . :| ー‐‐:|: : : : :}!: |!: : : : : : i!: : :_:_: : ≦=''´
\:_:_:_:_:_:_:_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / }| ̄ ̄ ̄¨{ ̄ ̄ ̄}{ ̄  ̄ }
 ̄厂 ==≧=‐: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::.../:. | .|! }
{::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|...............|!............:::::::::::::::|:
玄奘三蔵法師
3/9
. ,. ―――-、
./ \
/ ヽ ヽ
. { /≧=ニニ \}
. |__≧。______.≧! 本書は、玄奘三蔵法師の16年にわたる往復の旅路を描いた物語
|b}T ― l ― |l }
. ィ'´_ゝ」|.. ¨¨ ヽ¨¨ |レ アレ ?
 ̄ __Ⅵト. u ´ /
/\/ \ ― /
.三 \/∧ ヽ、_/
三三 ∨∧ 」}ト ヽ
三三. ∨ ∧ }| \、ノ
三三三∨ ∧ー 、,‐}| }ニ≧
三三三 ∨. ∧. | .}! |三ヽ、 ・・・ではありません
三三三ニ ∨ ∧. | / }三二
三三三三 ∨ ∧.|/ /三三}
三三三三.. ∨ ∧' /:三三 |.
三三三三三 ∨/ /三三三|
.
4/9
: : : : : : : : : : : : \ \ \/ \/ ̄ ̄ ̄\
: : : : : : : : : : : : : : \ ̄ ̄ ./ \ \ ノ ∨ こちらが本書の主人公、王玄策
: : : : : : : : : : : : : : : : :~''< { --=== __ヽ{-=ニ二ニ、 '
: : : : : : : : : :___: : : : : : ~''<_ 。s≦////≧s。 \ ノ
: : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : :ィ(////'/////////〕h、 / 玄奘三蔵法師と同時代、唐王朝の外交官僚だったこの人物
: : : : : : : : / ̄ ̄ ̄ ̄\___/////// '//////////////\
: : : : : : /: : : : : : : : : :  ̄__ヽ///////{//////////////// { 両国の修好のために唐~天竺の旅路を往復すること
: : : : /: : : : : : : : : ://////// ̄ ‐=ニ///////////////',
: : : : : : : : :/: : : : :.////:.:}//}  ̄ ̄ ‐=ニ//////}ノ! / な ん と 三 回 !
: : : : : : : :/: : : / {/:.:.:.:.//ノ ィ(' ///// / ノ 乂  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.人ト==- _ -=ゞ´//'/////!\/ イ
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.| |¨ r-_〕h、 /イ Y////}ノ:.:.ヽ ミ .骨の髄まで天竺キメた
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.| | 乂ゝ'うヾ }=ニニニニヽ ノ//-イ:.:.:.:./ 廴_
: : : : : : : :.\:.: \:.:.:.:.:.:.:., }  ̄ } /:.:. 弋仭ッ 、ヽ〉 } /.イ〕-=彡 ) .ガンギマリ外交官です
: : : : : : : : : : \:.: \:.:.:.:.乂} / ,:.:.:.:.! `¨¨´ ' (ヾ_リノ /´(
: : : : : : : : : : : : ヽ:.:.:.\:.:.:.: ! , ,:.:.:.:.i -==ニニ/_/ ̄ \
≧s。: : : >=<: : ヽ:.:.:.:.:.:.__|__r 、__-- ノ / ̄ ⌒\
: : : : : : /`¨¨/_ -=、-=ニニ}__/ゝ __ ̄ /⌒⌒ __ノ (__⌒
: : : : : :.{ __ノ¨¨´´ ̄{ミ r=-  ̄_‐/ /ニニニ! _)
: : : : : : `¨¨´: : : : : : : : : : :∧ミ_ノ{ ヾ{ ̄ / ̄ ̄ニニニ、_ / ̄
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _,,.. -‐ ノ ィi〔ニニニニニニ{
: : : : : : : : : : : : \ ̄ ̄ ̄ ̄: : : :( ̄ _ ィ(ニニニニニニニニヽ
.
5/9
./ / ./ / .〃 ./.i′ ./ .l゙ i│ │.l ,..‐'ンソ
./ / / ./ .// /./ ./ ,! ./ ! ! .l゙ _/゙,/./
./ ,if゛ ./ ./ / / ./ / .},, ! / .| ! .l゙ ,/゛ / /
ヾ ,ノ/ / ./ .| │ l / .l ,! / l ! .,! .,..‐″,/ /
,./ / ./ / 〃 l./゛ ./ / ! ! ,!./ | ! .,/゛ / ,./ .しかも二度目の来訪時
,ノ/ ./ / ./ ノ/ /./,il / / .! ! // .!.,,ト'" ./゛ /
/./ ./ ./ ./ l゙ .! . !.// l / / ! ! !/ ._/゛ _/ / 天竺は先王の死に端を発した
/ / ./ ./ / // ././ l | / / l│ | !'" _,.. -ク゛ ,ノ〕 .,i
./ / ./ / ./ l/ /./ .| ! / /., / ! /.‐''゙´ ./ .,ノ/ .| .l゙! .内乱の真っ最中
/ ./ ./ / ./ .// /./ l ! l ! !| .,! ! l ./ / . | ./ l ,!
/ ./ / / ./ .// i"i′.!.! ./ / ! | | l゙ ! / .,i'" l l゙ .,!i″
″ ./ / / ./ // ././ l ! ./ ./ | / / ! / .ヽ / ,イl゙ .! ! l.l .iI ..玄策率いる修好使節団は、この内乱に
/ / ./ / // ./ / /.! / ./ l ! ! l-'゛ . ゙l″ / | ! .l゙.! l ! l.|
./ / ./ ./ // l / !.l / ./ l ! ,,ノ゛.'、 .,.ィ'Λ.l ,,/ .l゙,! .| l .!,! .l. l ..巻き込まれ、牢に囚われてしまいます
,/ ./ / ./ // ./ l !/ / ./ !,!,/ ン゛.l ,! ゙'レ゙ | !.l l l゙ !,! !/
/ / / .i′// .i"/ / .!/ / ./ .,ソ’ .,/ l゙.| l .! !.! ! ! !.! l.l 、
. / / / ./ // l / l゙ l゙.! ./ ./ ,/ ._-l゙ .! ! ! l l l ,! l l .l .!.! l.| .i]
/ / ./ ./ // ././ / .!.l ./ .iシ" .// ! .l゙.l ││ l | .! ! !│ l゙,! .|.l /.| l! /
/ ./ ./ /./ / / / .l゙/ .// .,ィ'. ! l l ,!, l .l l l゙ l l゙.l ! .l゙,! .l ! !.,) .l゙ !./
../ ./ ./ // ././.i" / .l゙.l,/ ./ ,!,! .l│ | ,!.! .! ,! .l゙.! .! ! ! .l !.l l゙l゙ !,! ..l'" ,ノン
" ./ ./ // ././ l / .,ソ’ / .l ! / l l .! l .! ,! .l゙.l l ! l ! .l l l゙l゙ !,! ./ ,-./ 、
l ./ l./ / / i′レ'゛ ./ .、 | ! l .! ! l .| | .l l ,! .| .l ,! .} l l | ! l.| ./ ..ノ./ ./
./ .i′// ././ .シ" .,// 、,! l ! ! | l .! .| ! ,! .| l゙ ! l ,! ! l゙,! .l | l !/ .,ィッ゙./
/ ./ .// / // ,,i'|″/ ! .l l゙,! / l .! l l゙ l ! .l゙.l .l .| l .! | l l ! l'" /,ゞ /
/ ./ .// .シ″ ,/l゙/ / ! .,! ,!.! .! l / l .! l ! .l゙ ! ││l .l ,!.l l ! / ,./ ./ ./
/ ./ .// / ., ''| | ! / .! l .| ! l│ .| .! .! .l゙ ,! .| l゙ │ l゙.| .| l | !.|,./ ./ ./..r|.| /
l / !.iソ゛ ,イ / .|/ / ! :! !.| l .! ,! l 亅.! / .l゙ ! .l l゙.| ! .l | .,!″ .,イレ゙ ./ .l゙,! .ノ./
./ ./ .iシ" . / / / l′/ / ! .,!.!.! l !│ l .l l l .! ! .|│ .,! ,!.| / ./ .lノ / !.! / ノ゙ ,i'´
" /./ ,// / ! l ./ │ ,! .!.l.! l゙ l゙ l !.l l l .! l ! l │ .! !./ ,./ . / . / .l l./ /゛./ '"
.
6/9
: : : : : : : : : : : : \ \ \/ \/ ̄ ̄ ̄\
: : : : : : : : : : : : : : \ ̄ ̄ ./ \ \ ノ ∨
: : : : : : : : : : : : : : : : :~''< { --=== __ヽ{-=ニ二ニ、 ' このままでは自分も修好使節団の部下たちも命が危ない
: : : : : : : : : :___: : : : : : ~''<_ 。s≦////≧s。 \ ノ
: : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : :ィ(////'/////////〕h、 /
: : : : : : : : / ̄ ̄ ̄ ̄\___/////// '//////////////\ 事態を打開すべく玄策は腹心の部下と二人だけで密かに脱獄します
: : : : : : /: : : : : : : : : :  ̄__ヽ///////{//////////////// {
: : : : /: : : : : : : : : ://////// ̄ ‐=ニ///////////////',
: : : : : : : : :/: : : : :.////:.:}//}  ̄ ̄ ‐=ニ//////}ノ! / .まっとうな外交手段では部下たちを助けることはかなわない
: : : : : : : :/: : : / {/:.:.:.:.//ノ ィ(' ///// / ノ 乂
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.人ト==- _ -=ゞ´//'/////!\/ イ 故に玄策は近隣のチベットとネパールの軍の力を借り
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.| |¨ r-_〕h、 /イ Y////}ノ:.:.ヽ ミ
: : : : : : : :|:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.| | 乂ゝ'うヾ }=ニニニニヽ ノ//-イ:.:.:.:./ 廴_ .その武力によって内乱の元凶である簒奪者を打倒し
: : : : : : : :.\:.: \:.:.:.:.:.:.:., }  ̄ } /:.:. 弋仭ッ 、ヽ〉 } /.イ〕-=彡 )
: : : : : : : : : : \:.: \:.:.:.:.乂} / ,:.:.:.:.! `¨¨´ ' (ヾ_リノ /´( 部下たちを助ける道を選択します
: : : : : : : : : : : : ヽ:.:.:.\:.:.:.: ! , ,:.:.:.:.i -==ニニ/_/ ̄ \
≧s。: : : >=<: : ヽ:.:.:.:.:.:.__|__r 、__-- ノ / ̄ ⌒\
: : : : : : /`¨¨/_ -=、-=ニニ}__/ゝ __ ̄ /⌒⌒ __ノ (__⌒
: : : : : :.{ __ノ¨¨´´ ̄{ミ r=-  ̄_‐/ /ニニニ! _) ・・・というのがこの物語のはじまりです
: : : : : : `¨¨´: : : : : : : : : : :∧ミ_ノ{ ヾ{ ̄ / ̄ ̄ニニニ、_ / ̄
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _,,.. -‐ ノ ィi〔ニニニニニニ{
: : : : : : : : : : : : \ ̄ ̄ ̄ ̄: : : :( ̄ _ ィ(ニニニニニニニニヽ
.
7/9
_ , ____/ r――/ 、
´ \ i,ィf三三三三三三三ニニニ| 7
ヽ_/三三三三三三三三三三ニi ん
-―――、イ三三三三三三三三三三三三ニ! !
イ三三三三三三三三三三三三三三| | .玄奘三蔵法師と違って
/三三三三三三三三三三三三三三三ニ| !
/三三三三三三三三三三三三三三三三三! .! 唐王朝のバックアップがあったとはいえ
. /三三三三ニ/!三三三三三三三三三三三三ト、 |
|三三三三ニ/ |三三三三三三三三三三三三ニヘ o .唐~天竺の間を三往復したとか
|三三三三/ !三三三三三三三三三三三三三ヘ
|三三三ニ/ !三三三三三三三三三三三三三ニ\
|三三三./ |三三三三三三三三三三三三三三三≧≡≦ ....当時、軍事大国でもあった天竺の内乱をどうにかするために
,イ三三ニ∧ .|三三三三三三三三三三三三三三三三三三
/ !三三 / 〉ー !三三三三三三三三三三三三三三三三三三 周辺の小国から軍隊を借り受ける算段をつけるとか
| \三/ / ヘ三三三三三三三三三三三三三三三三三三
ヘニ| .,′ マ三三三三三三三三三三三三三三三三三
ヘi!,|_____マ三三三三三三三三三三三三三三三三三 .あまつさえ内乱鎮圧を成功させてしまうとか
| ヘIj マ三三三三三三三三三三三三三三三三
! `、 i \三三三三三三三三三三三三三三三
| / \三ヘ 三ハ 三ハ 三\三三三≧ニ=- ..昨今のラノベの主人公より設定盛ってそうなこのおじさん
| ゝ ノ/ \ニ\ニ≧、ニ≧、ニ≧、 / ゝ
| / ヾミ≧x、 ノ .これ全部、史実だというのだから、すんげえ人がいたもんです
| / || /
,、. | ヘ ij /`ー´
\,/ \斗- 、 /
\__ /|ト、
∧ / ||ニヽ
___ ,、 , - '´ //三|
/:::::::::::::::::`ヽ  ̄` 、 _,..-' ´ /ノ三ニ!
:::::::::::::::::::::::::::::::\ ,' /,イ三三i!--、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ヽ、 __,イ ,イ三三三|リ三≧
:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ | ̄ ̄,ィf壬三三三形三三三
、:::::::::::::::::::::::::/ |f壬三三三三三彡'三三三三
ー――― ' \三三三三三三三三三三
|三三三三三三三三三三
.
8/9
_ ─ 、
ヘ_/!/::::::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::: :::::::::::::::::::::::::::::::: .:::::::::::::',
,':::::: . ::::ム::::: :::: .:::::::::::::::::::. 取り扱っている題材も魅力的ですが
l:::::::::::::/ __ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::/ / `ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 作者の伊藤勢の卓越した画力で描かれる
>、:l |__|::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
(6ヽl l ・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/ .風景や人物も必見です
\_| \_人::::、:::、::::、:::l 9,ノ
l ヽハヽヽヽl
l ._____ /
ヽ \ / /
\ \_/ /
|`>ー<´|_
 ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
_ _ l´`ー _.ヘ|_ -へ_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
.
9/9
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠ .以上、読書的な小咄は『天竺熱風録』の紹介でした
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠ ちなみに伊藤勢は夢枕獏の小説も
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7 何作品かコミカライズしていますので
∨彡 レ'::://∩n、 く/
/`丶、 _ ∧彡' レ、 夢枕獏ファンの方にもお勧めです
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ|
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/ ・・・いや、本の紹介って難しいですね
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/ だいぶ苦戦してしまいました
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/ ご清聴、ありがとうございました
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
以上です
いや、いままでの投稿で一番難産でした
おつ
投下乙ー
乙ー
ナンカ聞いたことあるなと思ったら持ってるわ
普通にすごくいい作品だった
天竺と中夏を往復とかすげぇ…。カイバル峠で死ぬわ!
読書的な小咄:76 忍法剣士伝
山田風太郎 著
電子書籍:ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9860250065
/ヽヽ! , -―-、 !//`i
|ニ=´ ==== =ニ|
,′ !、 ,-―-,ノ| ゚`A´゚ |ヽ-―-、 ! ヽ
| ノ⌒) `l:|_`ー' _|:lノ 、 r ⌒ヽ |
ヽ、_´ |´ \`T´ `l ー _.ノ
 ̄l ヽ._-\、_.ノ l ̄
\ ヽ Y / /
ヽ |´⌒|⌒ ` | ノ
|ニニ二ロ二ニニ|
/ー-// | | _-ヽ
/ ̄ // .|_|  ̄ `、
/ `、
/ /ヽ ヽ
/ / / `、ヽ\ `、
/ / ヽ、 ヽ
/ / / ヽ ヽ
ヽ_ __ノ ヽ ノ
l三/ `ーニニl´
r' y l l-´yヽ
===′ `===′
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
山風といえば忍者と剣士! というわけで今回その両方取りの作品を紹介だ。
ではいつもの如くあらすじを始めよう
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::> ´ ̄\/ ̄` <::::::::ヽ
/::::/ ヽ::::::::::,
,:::::/ _,. --―‐-- .,_ ヘ::::::::,
,':::/´ ̄ ./.ィ │∧` 、_j::::::::,
j,:'´ / / /// ! l |/ Ⅵ ヽ:::::::,
/ | | /__リ__|∧. | ./リ__リV :,:::::::,
リl ! |リx=z-:リヽV :| /'",.-z=x:| j リ:::::::,
八 l Ylヘ lィ心` V:| | '゙lィ刀 / !/| /::::::::::,
/:::::リゝ ト!、 ゝ::ノ ヽlリ ゝ::ノ / ノノ|::::::::::::::,
/:::::::::::::::::ゞt '. l / '゙l |::::::::::::::::,
/ z―――n:| '. ー_一 / !,. -――- 、
, <´: : : : : : : : :.|l/ lヽ イ j ! {: : : : : : : : : /`ヽ
/ `ーァ: : : : :..:..|| | 〃/`>-<_ノ ヽリハ ハ : : : : : _/ ,
/ /: : ___〃リ /‐'、 /=ヘ /::::ゝ lリ: : : : : \ /:,
l/ ̄|/: : :〃 ̄ぃ¨´ |:乂j:::::::\/'ー―'ヘ/:::::::::::∨ゝニニヽ: : :\ r': : : l
| : : : : : : 〃: : : :〃 |::::::::::::::::::::‘……’::::::::::::::::::::; ||: : : :`ぃ: : `' : : : |
l: : : : : : ぃ: : : :〃 ,:::::::::::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::::::, ヾ 、: : : 〉〉: : : : : :l
ゝ: : : : : :ぃ=='ィ′ ∨ :::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::,/ ゝ==〃: : : : : :ノ
'==:.、__〉〉ュ.、 /:::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|r‐'´:.:.|〃___,.:ク
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
舞台は戦国。剣人達の保護者にして後援者であり、自らも剣士として知られた
北畠具教が治める伊勢国。その伊勢に戦国の覇王、織田信長の手が伸びて
来たところから始まります
∠二二≧
. |二二二ニ}
. |-=ニニニ{
. |二ニ{ ̄ 〉}
. |二ニ|_ - ハ/⌒ヽ
_/=∧人::::::: / 、 \
/ \ \
{::::. _ -─ 、 \ }=-イ⌒ヽ
‘,:/:. \ _ ィ二.::/ }、
:乂 /  ̄ / /ソ
゚。:::>一 / _≦彡′
\::、.::::L_ _∠イ
. ゚。:::::\ __ ィ二L_{
‘,:::::::::::. /─十=-!
. }、___/二=十‐/
|二二二 ̄ ̄ ̄.'
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
具教には旗姫と呼ばれる美しい姫が居たが、北畠家が滅ぼされるか否かは、
具教がその娘、旗姫を信長の息子・信雄の嫁として差し出すことにかかっているという。
そして当の旗姫は言った…
, ゝ ' ⌒ ̄ ̄ヽ.ゝ―.、
, ',´- \
,.ィ'',´ィ 、 ヽ.
, '´ ,ィ´ ,ィ´ ヽ、. ヽ.
´ , ' , '/ iト、. !
i ,' ./ ./ / , ハ./i.i .i ,i .i i、ヽ. !
ヘ .// / / ,イ/゛"'!i !リi i i! i !
! ,'.,'/ /, ,'_/','/ i! i!,'!_!_ノ, !,ィi i .i!
ノ/ !,'! ,i!__!メ=ミメ、 i'イ夭斥テi!ハ!i l i!
. ノ,'i /!.! .ili! ,i7`、廴ソ .ノ!ノ' ゞ‐!',' !丿! i!i
ヘ i,'!,ヘ.i ,'!i i i!i、""" 、 ノ' """ ノ! !'ノノi ト.!
. ヘ i!i! _ヘ!ヾミ、i!〉、ハ 'ノ i_/ノ〉,!ヾ、
ヘ!ィ!´`i!¨`ヾ、T´::!、 ‘ ’ . イ' i.!::7/′ ``
/.::::::::::::i::ヾ:::、::ヽ:i!_i>-<_,/!i i!!:/λ 『具教に仕える伊賀忍者、木造京馬の言葉に従う』と。
. /.::::::::::::::::!::::ヽ::ヽヽi三三三/,イ! ii':: ̄`ヽ、_
. !::::i::::::::::::::.ヽ、:::::::i::ヾ`ミ三/,'人.、 V:::::::::::::::i:i、
. ∨:!::::::::::::::::::::.ヽ、:!、ヾ、lメ,!'/ー-、ヾヽ、:::::::::ノ:!i
)::i!:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ:::i.i!i,ll,.!、三三∧`ヽ:::,'::/i
!:::i::::::::::::::::::::::::.ヽ:::i:::i i、i !::ヽ三三i!::ヽ})ノ::}
ヘ::i::::::::::::::::::i:::::::::ヽ!:::i i! i:::::::ヽ三i!:::::::ヽ:::::}
!、i:::::::::::::::::i:::::::::::::ヽ!ノi !:::::::::ヽ=i!::::::::::∨:!
ヽ::ヽ::::::::::::::i:::::::::::::::ヽ_i l::::::::::::Y:::::::::::::::}::i!
. ヘ:ヽ:、::::::::::::!、:::::::::;:::::::i_!::::ー=ノ=-::::::::ノ::i:!
ヽ::::、:::::::::::::::`-':::::::::'::`ー、/;!:::::::::::/::::::::!
ヽ::ヽ::::::::::::::::::::::::::/::;::::::¨`ー-―'ヽ__,!、_
ヽ:::::、:::::::::::::::::::/::ノ::::::::::::::::::::::::::::::\`ヾ.iヽ、
_,ィ´ ̄ ̄ ̄¨i.!ヽ:::::i::::::::'::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i !| `ー、
ゝ=メ |.! ヽ::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| .〃 'ヽ.
/::::::::::::::::::::, -、::::::::/ ` 、::::::|::::::::::ヽ
/:::::|::::::::;: ´ ヽ::/ `ヾ:::::::::::::::::,
/:::::::|;: ´ ∨::::::::::::::,
'::::::::::! ,. -――――- ., ∨::::::::::::::,
l:::::::::::| , '" ,ィ | / /ヽ ` ヽl:::::::::::::::::,
|::::::::::j,. '"! /_/| | /-≠‐-、 ヽ ∨:::::::::::::i
|::::::::::! ハ''"「/`∨l l { / ∨| ∨:::::::::::|
|:::::::::' |,_∨_ '!|∨ |/‐ ,rテ云=ァ ! ∨::::l::::!
|:::|:::; ヘ |〈`下ハ`リ ゝ ! ' ヒゝイ /∨ ∨:::l:::|
|::/::, V 弋:ソ ヽ! ゝ--' / /l∨:l:::!
|:::::∧ ト \ _,ノ'フ /j// l ∨!:|
j:::/ 〉、ヘ. 下` ' 厶イ / l ∨|
/::/ /| |ヽゝ|ハ tァ――: /l ! ハ l. Ⅵ、
/::/ / | ∨ .| |ゝ ゝ::::::::::ノ , ィ ! ,′' ヽ ! 〉_;ヘ、
/::/ / .| ∨ l ∨ ` i 、 , イ ! / ∧ , '" ヽ ` 、
ノ´ ̄`> 、 ∨ .l r:j、 `´ ,. '<l .// /: : : : : : : \ `ヽ
, ´ , ´: : : : : >. ∨.l / >、r<´ ゝ〃 l´: : : : : : : : : : :ヽ ヽ
/ /: : : : : : : : : : |_Ⅵ r' /ー―‐ヘ /`.rー|: : : : : : : : : : : / :,
/ \: : : : : : : : : :| /::ゞ| /、__,. ゝ /::| |: : : : : : : : : / ,
./ \: : : : : : : j /::::::::|,.イ:::::::::::::::::::::::::::〉、/::::::ム└┬-.、: : / ,へ !
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
木造京馬は兄弟子である飯綱七郎太と共に具教に仕える伊賀忍びでしたが、
その性格は忠節無比で純情。およそ忍びらしくない好青年です。
旗姫に思慕を寄せられているのですが、それにも気づかない程朴念仁でもあります
/ / _____ マ二二
. / / ∠二二二二二二≧x、 \二
. / ′ /二二二二二二二二ニ〉 ヽ
/ / 〈二二二二二二/二二=| i
. / / }r─---‐──┐__ イ! |
i {__ 廴____ ィ二|ニl八__ ノ
| \ __ ノ⌒ヽ /=}∨ ヾ\jソ i|二j|二二]\二}_ ィ二 ̄ ̄ `
| /⌒ ̄ /ニノ ノ _ /.!二|二二二=/
∨ ノ ( /二{〈_ , __ } }二!\二ニ/ ノ (
. \ { ⌒ /二_∧ 「WWW )j j二|. \/ ⌒ /
. ヽ | 〈二_/ .} V辷彡´ /二| / '
. ∨ V / \/ `ー─=彡 /二l| _ ヽ/ /
. ∨ V / \ }}/ /二ニ{  ̄`ヽ /
. ∨ .! V// L二ニj \ /
∨ | ./ У
. ∨.} ' / /
V. \i/ /
. |. /| ̄ ̄ ¨ ./ ,/
乂 .| /
|\ _,! / /
|  ̄`Y´ / \ / /
乂_ | .{ ` ー─ - __彡 / ./
}\_| _ヽ ─一’ / ∠彡´ ./
/L_ L_ i ー─一 ' / /|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
旗姫の思いなど露知らず、京馬は御家を救うために旗姫に輿入れを申し入れる。
だがそれに七郎太は激しく反発する。彼もまた旗姫に恋慕を抱いていたのだ
-――― _
´ ` 、
/ へ \
/ ┌―- _ ヽ ヽ
´ ∧ /`ヽ /  ̄ヘ '
/ // V ヘ l
〈 / ____ ハ ,
{ i -┬'´ ̄ ヘ  ̄\\ l`ー 、
ヽ / __|_ヽヽ ヽ/⌒フ≧ー__ ヽヽ , ` ー 、
/ ヽ_レ__ヽ \ハ /イイ心゙ハ` ヽ ヽ V \
// イ{代心、\ } / 八//リ´ } ヘ \ \ } ,
// i ト 弋ソ イ ゙¨´ ′ ∧ ヽ \ / ノ/
/ハ ハ l ヽ 、 ノ 彡 ∧ \ ヽ ヽ /´ノ
i ハ { \ヽハ , フ´ /ィ´∧、 ヽ ∨´
{ V i \ヽゝ `  ̄ < ハイ } ハヽ \ }
ヽ i ヽヽ ゝ >- イ _/ V/ / \ }
{ _ \ヽ ハ7 「 ̄ ィフ/>―<\ }
/ 、フ\\/ハ /イ´ ヽ ヽ ∧
/ /`i >ヽーヘ //7´ Vヽヽ ∧ i
,′ i / ∨ ヽ \ ヽ〃 { i ヽヽ / ヽ}
{ /- ´ ヽ / l ノ } ヽ∨ )
, / ヽ〃 , / ハ ヽヽ ノ
∨ / _||_ ヽ / ハハ } ノ
,′ ′  ̄|| ̄ V / iハ j
{ lj ,′ ィ ノ }ノ
ゝ _ / / ヽ ノ
/ ∧ ー -- ´ / / \ヽ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
やることは相当過激ですけどね。
七郎太は縁談を壊しつつ旗姫を守るため、果心居士より伝授された忍法
『びるしゃな如来』を旗姫にかけてしまいます。
「 ̄ ⌒} __ _
. !二二ソ ∠二二二:ハ
. 辷二_{ /!二二二二ハ
|.: ̄ハ ∧ \二二二.ノ}
|.: 、 /二`ー──一 ´!
|.: :r ⌒ーy~──-./二二二二二二ニ| r=ニ二Zz
|.: / 人 .: :::::/二二二二二二二{ 「二≧´ ̄ハ
|.: ./:::.. :/⌒ ヽ _.:::: /二二二二_/{二二ニ! ( 〉二二二}
.:::/  ̄ ヽ::. .::::::::::人二二二ニ:/ \二ニ| \二二二ソ
、.:':::. .....::}::::. .::::::::: ー─‐=≦::...  ̄¨ 、 ト─一≦
\ ___.::::::: .::::::. .:::::::::/ .::::::::::::/:. \ 廴__j
\:::::::::{ i.::::::/::.. .::::::{:::::. 人 /.::::: .:::|
|.::: :::| V:/:::::::::. .:::::::'.::::::. / \ ./ .::::::: .::: |
乂 .:::'. ' .::::::.... \:::::......:::. }/ .:::::::: .:::: |
\:::::::.. /:::::.... .:::\:::::::::::::.... / .:::::::::::: .:::: |
、::::...ノ::::::::::::::::::..... .::::` 、:::::::::::::.. .::::::::::: .::::::
i.::::::::::::::::::::::... ::::::.. ::::. _ __ .::::::::::: .:::′
L::::::::::::::::::::::::::::.. :::::... .:::::::::::::. .::::::: .:::/
/{::::::::::::::::::::::::::::::::... :::::... .::::::::::::::....:::::: .::,
/ニ\:::::::::::::::::::::::::::::::::... ∧.:::::::::::::::::::::::::::::.
/二マ `ー────‐=イ ー───一
|二二`ー─────≦ハ
|二二二二二二二二二=∧
|二二二二二二二二二二_}
|二二二二二二二ニニ= _!
|二二二二二二二ニ=- |
|二二二二二二二二ニ=- |
|二二二二二二二二ニ |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
『忍法びるしゃな如来』は一度かけられた女人に激しい執着心を抱かせ、
だがしかしその女に近づくと激しい射精と共に無力化してしまうという恐ろしい忍法であった。
, . :´ : : : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ、
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/. : : : /  ̄\.: : : : :/  ̄ ̄\: : : : :\
/ : : :/ \:/ ヽ: : : : : ヽ
/: : : :.} {: : : : : : :'.
,′: : / ,. -─── ─‐- 、 l: : : : : : : i
i: : : : レ '´/ /l { / /\ ヽ |: : : : : : :.|
|: : /: } レ'TTメ、 / / ̄`ヽ ヽ: : : : : : ::|
|: /: / ム V i // __} .ハ: : : : : : :|
|/: / V V テ下 ト、/ T 代 V / ハ : : : : :.:|
/: / l 〈 ヽ弋:.ソノ 弋.::ソノ l / / ハ: : : i.:.|
/: /\\小 , _ノイ イ ハ: : :l:.:|
/: / /. \ ハ イ : / /: :i: :.:|:.:|
/: / /: : : : : :i:ヘ ┌--┐ イ : / ∧:.:.:l:::.:|.:.|
/: / /. : : :i: : :.l: : > `ー ' イ: : l/ ∧: : :.:l:.:.:|:.:|
/  ̄  ̄\: : : l: : :.|:ヽ|: : : l> _ <: : : :/ : :/: :l: :> == - 、
/ \ l: : :.|: : :/ ̄`ヽ , ´ ̄`V: : イ: / _ __ \
\ ̄ ̄  ̄  ̄L:.:.:.レイ /⌒ヽ //: /: : : : : : : : . \ \
\ . : : : : : :/ /: :.| /: : : : :ヽ / V l: : : : : : : : : : : : )
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
おそろしいにんぽうですねー
そしてあろうことか術にとらわれたのは、北畠具教を案じて集結していた
当代きっての剣士たち12人!
ィ二二二二Z=、
∠二二二二二二ニ\
∠二二二二二二二二_∧
′二二二二二二二二二∧
/二二二二二二二二二二_∧
|二二二二二二二二二二二∧
|ニ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__|
. /ニ廴__________|i八
/ニ/| .乂むフ ;} j乂むフ }_八_\
/ニ/八 ノ | |_} ∧ニ:\
. /ニ// |ヽ /} 、 \ ノ_|\ハ二ニ\
, -< ̄/ニ//.::::::| { ⌒ヽ イ . ' |_!:::..\ニ\ニ\
/ //〃 .:::| , r<二二二7- ' |_|:::. \ニ\ニ)
. / .//∠/ .:::八 .:! \L_LLLノ .' /ノ!::. |二_| \
/´ {/ ∠_/ .:/ .}\L `二二¨ // /ニ|::::. |二_| \
∠_ノ (/ /:::... \ ___ノ´ /二{::::. |二/
. // \ ' '. :::::::::::::::::::::.. /二/::::. .::::|/:::.
\ '. .:::::::::::::. |_/ .:::: .:::::::::::::.
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
かような術をかけられては手元に置くわけにはいかぬと具教は京馬に姫を託す。
彼女の身を恐るべき剣士たちと、さらなる企みを持つ七郎太から守れるのか?
姫に執着する剣士対剣士、そして忍法の戦いがあてどない放浪のうちに始まった。
というのがあらすじだ。
ではここで恐るべき追手と化した12人の剣士を紹介しよう。
. rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー―一┐
. | o o |
| |
i_ |
| ̄ ・林崎甚助(はやしざき じんすけ) |
l 林崎流居合抜刀術の開祖。居合術そのものの祖ともされる。 |
! {
| ・片山伯耆守(かたやま ほうきのかみ) |
| 居合抜刀術「一貫流」の開祖。 ,!
} ゙i
| ・諸岡一羽(もろおか いちう) |
`i 天真正伝神道流の達人。 l
. / l
. } ・富田勢源(とだ せいげん) 〈
| 中条流の達人にして富田流小太刀の開祖。 |
| |
| ・宮本無二斎(みやもと むにさい) |
| 十手の達人。宮本武蔵の父と伝えられる。 |
| l
| ・吉岡拳法(よしおか けんぽう) __|
| 吉岡流の開祖。 `!
| o o |
. └ー―'^ー--‐――一ー―――一―ー‐-―--――一-―'ー―~'`ー-一'ー‐┘
. rー‐‐-一v――r――一¬―-――一ー―ー-‐‐-――――--―‐‐-、rー―一┐
. | o o |
| |
i_ ・宝蔵院胤栄(ほうぞういん いんえい) |
| ̄ 宝蔵院流槍術の開祖。 |
l |
! ・柳生石舟斎(やぎゅう せきしゅうさい) {
| 柳生新陰流の始祖。 |
| ,!
} ・鐘捲自斎(かねまき じさい) ゙i
| 中条流の達人。 |
`i l
. / ・伊藤弥五郎(いとう やごろう) l
. } 後の一刀流の開祖、伊藤一刀斎。鐘巻自斎の弟子。 〈
| |
| ・上泉伊勢守(かみいずみ いせのかみ) |
| 諸国を放浪して剣術を伝えたとされる剣豪。柳生石舟斎の師。 |
| |
| ・塚原卜伝(つかはら ぼくでん) l
| 新当流(卜伝流)の祖。本作品に登場する諸岡一羽、 l
| 上泉伊勢守の師でもある。 !
i_ |
| o o |
. └ー―'^ー--‐――一ー―――一―ー‐-―--――一-―'ー―~'`ー-一'ー‐┘
, . :´ : : : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ、
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/. : : : /  ̄\.: : : : :/  ̄ ̄\: : : : :\
/ : : :/ \:/ ヽ: : : : : ヽ
/: : : :.} {: : : : : : :'.
,′: : / ,. -─── ─‐- 、 l: : : : : : : i
i: : : : レ '´/ /l { / /\ ヽ |: : : : : : :.|
|: : /: } レ'TTメ、 / / ̄`ヽ ヽ: : : : : : ::|
|: /: / ム V i // __} .ハ: : : : : : :|
|/: / V V テ下 ト、/ T 代 V / ハ : : : : :.:|
/: / l 〈 ヽ弋:.ソノ 弋.::ソノ l / / ハ: : : i.:.|
/: /\\小 , _ノイ イ ハ: : :l:.:|
/: / /. \ ハ イ : / /: :i: :.:|:.:|
/: / /: : : : : :i:ヘ ┌--┐ イ : / ∧:.:.:l:::.:|.:.|
/: / /. : : :i: : :.l: : > `ー ' イ: : l/ ∧: : :.:l:.:.:|:.:|
/  ̄  ̄\: : : l: : :.|:ヽ|: : : l> _ <: : : :/ : :/: :l: :> == - 、
/ \ l: : :.|: : :/ ̄`ヽ , ´ ̄`V: : イ: / _ __ \
\ ̄ ̄  ̄  ̄L:.:.:.レイ /⌒ヽ //: /: : : : : : : : . \ \
\ . : : : : : :/ /: :.| /: : : : :ヽ / V l: : : : : : : : : : : : )
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【大友ソウリン】
……始める前から詰んでませんか、これ?
r'⌒ヽ
{r}厂ヒi <セフセフ
ィjノノ从ー、_ -‐ 、
{厂}ーrrz__ __ r'⌒ヽー< ̄ヾ {{ `ヽノ⌒>、_
` ̄`ーL_`Y 人_ 人≧、 } }} }} ノ{ ノ⌒<  ̄}_}二}ト、
`ー‐=ー‐个ー‐介ー}{ノ`ー厂 ̄`ー―‐' ⌒
. 八=彡' /{八_/
. `}=====彡{
_ r<{ー i !
/ } jノ
. i `ー=={ / }
. ト、 }/ /厂`丶、
V___人 ノ/ />ーr
}≧{ `ー=ニ二ノー{ー-{{
rf⌒从_} (厂≧}
` ̄ ̄ ̄´ ` ̄´
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【不破刃】
まあ、そう思うわな。というわけでこの作品は無理ゲーに挑む京馬を応援する小説だ。
果たして京馬は姫を守り切ることが出来るのか。そして不気味に蠢動する七郎太の狙いとはいかに?
結末は読んで確かめてみてくれ。なお山風の例に漏れず、史実は絶対に動かんぞ。
それを念頭に置いて読むといいだろう。ではまた次回
おしまい
以上です。ご視聴ありがとうございました
こんなんクソゲーやクソゲー!
おお、やばい奴らしかいないぞ
乙
ネームドばっかりw
料理的な小咄30 アオウミガメの煮込み
1/8
_ ─ 、
ヘ_/!/:::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::. レシピではないので
,'::::::::::::/ __ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::l .もしかするとお題の趣旨にそぐわないかもしれませんが
>、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::l
(6ヽl l ・|:::::::::::::::::::::::::::::::/ お蔵入りにするのは個人的にもったいないネタなので
\_| \_人::::、:::、、 、ハリ
l ヽハヽヽヽlノ 思い切って投稿します
l U /
ヽ U /
\ ― / というわけで、今回のメニューは『アオウミガメの煮込み』です
|`>ー<´|_
 ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
_ _ l´`ー _.ヘ|_ -へ_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
.
2/8
1
|i ご存じの方もいらっしゃると思いますが
'|》
i!》 ウミガメはワシントン条約により保護され
i!.》
,..==≡≡ミ! 》、= 、、 /) .捕獲や国際取引が禁止されています
c(h// ,. ' 、、" i! 》、 `丶、 ,/'/
ゞλ〈 ,. / > < 、i! 》、 ><\ ,/、/
~`\\/_7_ ∠____」、 》、 ,,.メーっ、 ,./< / が、小笠原諸島では食文化保護を理由に
\、,,,__ ̄____,,〉、 》v=='"`ゝ< <'/
\  ̄ ,,ゝ 》、", ''ー-</ 一年のうちの決まった期間のみ
`丶、 ゛ __,,,,..ノ ,,",' ´ \
`゙ー----―''"´\_()`:; |) .捕獲頭数を管理した上での狩猟(漁?)が認められています
ヽ、_/
.
3/8
__γ⌒ ヽ__
t>''´ ゝ!_|_!/ `''< _,,..γ;;;;;;;;;;;,,
| |´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
| |;;;;/-',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
| .入 ......新 |;Y⌒ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
| |;;f‐。‐l;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;j .猟期が来て採れたて新鮮なウミガメが入荷した
| .荷 ......亀 ..|'!ゝ- 'ヽ乂;;;;;;;;;;ノ
| .|ハ __ ,.イ´ 小笠原の飲食店では、店先にこんなお知らせが貼られるのだそうです
| ...し |´;\ー‐' <ノ;!、
| |;;;;;;;;;`¨トー''´;;;;;\
| ...ま ..|;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ それ以外の季節?
| .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;Y
| ...し |;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;,.イ;;;;;;;;;;;;リ 冷凍保存したウミガメ肉でガマンです
| .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;イ
|、 .た |;;;;;;;;;;;;O;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/リ
| \ ._ ,、|―・''''"⌒;;;;;;;;;;;/;;{
ゝ- .> ..,,___Y | l | Y_/´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;|
乂__ノ-';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>''´;;;;;;;;;;;∧
,,.. -―-;;;;;;;;;;;;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
γ´;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
,';;;;;;;;;;;;;マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
{;;;;;;;;;;;;;;;;;マ;;;;;;;>-―‐- ..,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧
.マ;;;;;;;;;;;;;;∧ `ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;∧⌒ヽ___
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ マ;;;;;;;;;;;;;;∧;;;;;;;}、| |
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ マ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ |.| |コ
マ;;;;;;;;;;;;;;∧ \;;;;;;;>''´ ,ィ=| |
マ;;;;;;;;;;;;;;∧  ̄ |ヽ/ j.| |コ
マri―-、;;;} |、l | l l |_|
ー! ',´ . ̄ ̄ ̄
_ノ=-ミ、 ',
rr >-―┬┴ュ
└r―――┴┬|'
└―――‐.┴'
.
4/8
.::} 乂_ノ { 乂 ) Y
、_ノ \:. ー ノ
、_, ) γ⌒ヽ⌒Y 冫 、__ハ
⌒ ⌒Y 乂_ノ ¨´ 人:. 、_ ノ
ノ _,,.. -‐ '' "´ ̄ ̄~"''~、、 ( 、´
.::) ,.'´ __ (⌒i、) )
⌒ ) (-、 _Y┌─┐Y_ \ソ
ゝ-〈 .:く (⌒) \_〉 ゝ ┘ ∨ 肝心の調理法は塩煮込みか味噌煮込み
人_:.⌒Y }
., -- 、)_:( ``~、、 /|
..人 、_|):.⌒i ´"'''‐--------------‐'''"´ /| 小笠原の伝統的な味付けは塩煮込みだそうですが
\ `ー、.Y^ト 。c。 rっ,.、イ|
.`¨Tヽ_j⌒し´⌒´"'''‐----‐O⌒⌒'''"´J.. | 少々くせがあるので
| °} ハJ⌒. |
| ij | 初めて食べる時は味噌の風味でくせが抑えられている
| |
| | 味噌煮込みがよろしいかと
| |
| |
,, | 人〉
(:.人 / .::(
!:. \从r、 ,,.+''’ (⌒
⌒ヽ:ハ, ```` ,、 ,、, _,,.、丶´ ,、ノ⌒
⌒⌒うノ\( 〉ハ:、、(⌒'´
.
5/8
ー.. 、 ヾ
...::::::) (:::::.:.:::: _ノ
, -= ::::ヽ .:. ..:.:.::_,)
(::::::::::: :::::ノ ..::: :.::_
>:::: ::j '" .::) (__ )
(_:::: :::::r' (::. .:) O
 ̄ (_::::ノ_ o
Ο _ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。 _ ちなみにアオウミガメが青いのは
o ............................_ 。
/ ....::::::::::::::::::::::::;r≦二7.::::::::::... \ 主食である海草類の色素が体組織に蓄積するためで
...::::::r<  ̄ 丶二三三≦彡'.::::::::::::..
/ .:::::::::::/≧イ二二ソー二三二ヾ;:::::::::::::::::::... .肉も青みがかかった
∥ r~~ミ::::.V/\ .:て三三三≪三ニ-.::::::::::::::::::.. ∨
.::|三三ニミλ y/巡州巡州巡了.:::::::::::::::::::::::::::. ちょっと食欲をそそるとは言いがたい色をしています
i .::::.了三三≧、\、イ州巡州巡州巡,::::::::::::::::::::::::::::::::. i
| :::::::;そニ三三ニヌ州巡州巡州巡州ト、 ̄ ̄ ̄ ヾ::::::::. |
!'/r≪三三ニ三三≧、-―≦州巡州≦"\ー - _〉:::::::.'/! 前述の通り、味もややくせがあるので
∧::::≧二三三ニ三ミ\__ヾ< __ イ ≫.:::::;`∥
ヽーミ≦>" ̄,≧チノ__∥`ー― // /.::::/ ∥ 最初のうちはちょっと食べにくいと思います
\、 了≧ーミ三三二三二≧y〃ノ 1 ∥イ '
∧ > -=ニ三三二三三ニ-/ / 人 _ ≦ /
≧ _  ̄`ーニ三二ニー "_ ≦
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '
/
> 、 `
≧ _____ ≦
.
6/8
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ .なのですが
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ 私と一緒に小笠原に行った
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ
i^! ゙| {l ` ` .' ノ ダイビングショップの女性スタッフは
| | 、 __ _ /´
| |_ \ .仆 、 この料理がいたくお気に召しましたそうで・・・
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
7/8
_
.rrくレ ヘ f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
乂__ 〈 | わたし、ウミガメ大好き |
.| ____ 乂__________ノ
.| 、. -─‐=ミヽ:::\
.| /WL:::::::::::ィ::::::::::::::V_
'。 /:::::::::::::イ:/_|:::::::::::::::::::::\ /
}!:::::/V`{ ´ 爪::::::::::V\:::ハ '
゚ И::V^i /⌒k \}:::::::::::W{/ f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
} 刈 ノ Y:::::::::/ | その『大好き』は
. / r`─ヘ _6)::' |
} ゝV¨ ̄ソ /:/ | ダイバーとして海洋生物を愛でる意味で言っているのか
} \ ̄ }イ / |
, 7 / / | それとも食べ物的な意味で言っているのか
.} / -─/ / ./ |
才´ .イ:| , / | どっちですか・・・ (ハチクマ)
/:| /: : : :| イ ヽ________________________乂_
某ダイビングショップスタッフ さんごさん
・・・などというやり取りがあったとかなんとか
.
8/8
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠ .以上、小笠原諸島の伝統料理、アオウミガメの煮込みの紹介でした
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7
∨彡 レ'::://∩n、 く/ ...もし小笠原に旅行することがあったら
/`丶、 _ ∧彡' レ、
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ| ちょっと試してみてはいかがでしょうか
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/ ご清聴、ありがとうございました
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
以上です
レシピじゃなかったけど許されるかしら・・・
筋トレさん、お次をどうぞ
乙ー
投下乙~
ウミガメのスープとか美味いって聞くし、食べてみたい!
山の熊、海のウミガメ食べてみてえなあ
>>2906
ウミガメは食べなれると結構いけますが、
お取り寄せとかもないと思うので小笠原まで行くしかないかと
お取り寄せできる分、熊肉の方がチャレンジしやすいのでは
乙でしたー
ウミガメのスープは飲んでみたいなぁ
ニセウミガメのスープも飲んでみたい
乙です
ウミガメのスープ……私は遠慮しておきます
料理的な小咄31 甘長とうがらしの焼きびたし
1/8
, _ ─ 、
ヘ_/!/::::::::::::::::::::::::ヽ
,...::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::: :::::::::::::::::::::::::::::::: .:::::::::::::', 今回は作り置きしておくと便利な常備菜
,'::::::: . :::::ム::::: :::: .:::::::::::::::::::.
l:::::::::::::::/ __ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 『甘長とうがらしの焼きびたし』を紹介したいと思います
|::::::::::::/ / `ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
. _ _ |::::::::::/ .l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
_| |_| |_ >、:l ┼─ -|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l i⌒i
|_ __ _丶. (6ヽl l ・ |::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ( ̄  ̄) 今回は普通のレシピですよ念のため
| | | | ) ). \_| N 人::::、:::、、 、ハハリ  ̄| | ̄/`7
| |  ̄ し' l  ̄ ヽハヽヽヽl 9,ノ /二 二 ヽ
\\ l / ̄ / / | |ノ ∧ ヘ
 ̄ l⌒l ヽ / ( \,ノ / ) l
, ヘ l ー'| \ ⊂ニニ⊃ / ヽ__、 ,! ( ̄ _ノ
(__/∨ | |`>ー<´|_  ̄  ̄
,ヽ `ヽ _l ̄ ̄ヘ l ̄ ̄|
(_`) _) l´`ー _.ヘ|_ -へ_
(__)(__ノ :::::::::::::::〇|::::::::::::::::::::::: ̄:::::‐- __
/::,ヘ___ノ:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
l::::|::::::::::::::::| :::::::::::::::::::〇|::::::┌────┐::::::::: l
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::│ハチクマ │::::::::: |
l::::|::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|::::::└────┘:::::::::::|
.
2/8
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ 材料は以下の通り
|// ⌒∨/////////l|
|/! l---∨////////リ ・ 甘長とうがらし 三日くらいで食べきれる量
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ
i^! ゙| {l ` ` .' ノ ・ サラダ油 適量
| | 、 __ _ /´
| |_ \ .仆 、 ・ ごま油 少量
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\ ・ めんつゆ 適量
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ ・ いりごま(白) 少量
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
3/8
r.ァ /ヘ .ハ
_ ノノ /.:/ヾノ:::〉
/.:: `//´`Y__(イ..:/
,ィ :;;;: : :/´::::::. ..::::::ヽイ ,ィ=、 , ィ''>
,.イ::.,, '' .::....,イ:: ::::::::;; ;;; ;;;ノ/: : .:.:\/
/: ,,''....::::::::/ . : ::::: ;;;;;; ,,;::ノ: : :::::::::::::::::}
_,,....-.イ ,,'' ..:::::::::/: : : : : ;;; ;;;;;;;;;/:::,イ´`´`ヽ:イ-‐‐ァ 私は甘長とうがらしでつくるのが一番好きなんですが
__,,、-‐'": :/....,, '' ..::::::::::ノ:: . : : ;;;''::::ノ´::/: : : : : :..::::ヘ'''"´
,.ィ''":::::::::::::::;;;/....::,, ''..::::::::,.イ:....::::::::::;;;'''::::,ィ'>'"...:::::::::.....:::::: ,,,ソ なければししとうやピーマンでも代用可能です
/.:::::::::_,,ィ'''"´:::::;;.''...::::::::/........::::::::::;;;''':::::丿': : :.:::::: ...::::::: ;;''::ノ
. /::::>"イ....::::::;;::''..::::::::::/..::::::::::::::::::;;;::::::::,イ::.....::::::::: ....:::::,::''':ノ´
._し'.::´....:::::;;:::''...;;;, イ´ノ.: ..:::::::::::::;;ィ _,,ノ::: ..::::::: ....:::::::::::;'',ィ´
ゝ、.:::::;;:::':::_>''"_,,ィ''"´.....:::::::::::::::, ィ/:: ...:::::: .....::::::::::::;::''ノ
Y`─''''""´....:::::::::::::;;::::::;;;;;;__/´. . . . ...:::::::::::::::::::>'´
< ̄´``ヽ===‐'''"´ ̄ ̄´.:::: : : ::...:::::::::::::::: >'´
`ヽ、::::::::::::::::.....:::::::::::::::::.......::::::::::::::>''"´
\;;;;;:::::::::::::::::::::::: : :___>''"´
 ̄ ̄ ̄ ̄´´
.
4/8
> ニニニニニ <
//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\
//;;;;;: : : : : : : : : : : : : :;;;;\\
./ /;;;;: : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;ヘ V フライパンにサラダ油を適量
/ /;;;;: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;;ヘ V
./ /;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;ヘ V 香りづけにごま油少量をひいて
l .l;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;;l .l
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .| 甘長とうがらしを丸ごと炒めます
| .|;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :;;;| .|
ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ;/ /
. ヘ V;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :/ /
.ヘ V;;;;;;; : : : : :::::::::::::::::::::: : : : ;;;;;;/ /
\\;;;;;;;;;; : : : : : : : : : : ;;;;;;//.〉
\ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / く
> ---------- <¨\/\
\ \
\ \
\ \
\ \
\ \
\( .)}
 ̄
.
5/8
∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ 焼き目がついたら火からおろして
∧//////////////////////////////////////////∧
∧////////////////////////////////////////////∧ トレーなどに広げ、めんつゆにひたします
∧//////////////////////////////////////////////∧
∧////////////////////////////////////////////////∧
∧//////////////////////////////////////////////////∧ 甘長とうがらしの三分の一くらいが
∧////////////////////////////////////////////////////∧
∧//////////////////////////////////////////////////////∧ 浸るくらいの深さでよいでしょう
∧////////////////////////////////////////////////////////∧
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
6/8
. ___________
/ /|
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`| |
| | |
| r=‐ | |
| | | | |
| | | | |
| | | | |
| 込 | |
| | | すぐに食べてもいいのですが
l__________j/{
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 粗熱が取れてから冷蔵庫に放り込んで
| | |
| r=‐ | | 翌日以降に食べるのもお勧めです
| | | | |
| | | | |
| | | | | おおよそ三日ぐらいで食べきる計算で作ります
| 込 | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
|__________|/’
¨ ¨
.
7/8
, ―/ ̄≧ 。
/!i!!i!/!i!i!i!i!i!i!i!i!i!>。
/!i!i!i!/|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!>
{!i!i!i!/ .|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!V 食べるときには
{!i!i!/⌒|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i',
}!i// ̄|!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!| いりごまをパラパラッとふってやります
y}┬‐┤!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!j
} ! ・人!i!i!ト、!i!i!|!i!i!i!i!i!i!i!i!ノ たったこれだけで『ちょっと手間をかけた料理』な
ノ ´ \| \ト、!!i!i!i!i!i!i{
// / 0 ´ 6 从!i| 感じが出ます
( __/ 0 冫イ
\ { / ,!っ、
ー―┬ ,こ イ。
┌――,r'^Y⌒^こ^ : : : :ヽ _
j j^ _ _ ': : : : : : : Y i
Y \ ,'´i .// i簍贇鶸鑼 ( ̄ ̄ )
ノ { Y / j:駲刪櫑躪( ̄ ̄ )
.
8/8
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠ 以上、主菜にはならないけれど
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7 副菜として冷蔵庫に常備しておくと便利な一品
∨彡 レ'::://∩n、 く/
/`丶、 _ ∧彡' レ、 『甘長とうがらしの焼きびたし』の紹介でした
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ|
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア ご清聴、ありがとうございました
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
とうがらしは年とると本当に美味しく感じられる
好き嫌いや体質はあるにせよ
>>4017
不思議ですよね
私も子供のころはピーマン系の野菜はひどく苦手だったのですが
今は普通にこんなんレパートリーにしてますから
投稿乙です
投稿乙
投稿乙でした
歳をとるとご飯にあう副菜が美味しく感じるようになりました
子供の時は、そんなものよりカレーや唐揚げと思っていたのに
料理的な小咄 32 イカのワタ炒め
ト、
|ニ``~、、r 、 __ ∧_ /〕 _、、
``~、、 |ニニニニニニ}ニ`ヽ、 、丶``.:.:.:.:.: 〈 〉7 | / /
.:.:.:.:.:.:.: ``~ 、、_」ニニニニニ √ニニニ\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:才〈__j /ヽ/ /
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ニニニニニ√ニニニニニ〔⌒〕√ ̄ {__ ノ _,//}
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:└7ニニニ√ ニニニニニア^^ ̄ ̄ ̄``ヽ、 /ア"/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ニニニニニニニニ>'".:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ゝr'"}
──=ニニ二アニニニニト、ニニニ>'".:.:.:.:.:-=彡'.:.:.:.:/:.:.:.:.:/.:.:.:.ヽ 〔/〉
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:../_:_:_:_:_:_:_:_:_>'".:.:.:_、イ~¨て芹心/:.:.:.:.:/.:.:.: /:.:.'/ r′
/ ̄ ̄ ̄_:_:_:_:-=ニニ _ 、- し′ ヒ^ソ レ-=彡'.:.:.//.:.:.:.:.} |
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_7 √| ```^ -=イ⌒ヽ7:.:.:.:.:.:.レ′
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_{iイ^ l 、、 ノ灯リト、/.:./:.:.:.:/
_:_:_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_{i:| ∧ { ヽ、 辷ン ノノ/.:.:.:./
_:_:_:_:_:_:_:_/:_:_:_:_rー-<_:_:_:{i:|ニL ハ ゝ __ノ `-=彡イ/.:/
_:_:_:_:_:_/^「 ̄\}ニニニニ>√ ̄ }/少= ァ──‐く.:/´ ̄ ̄
√ ̄∨.........\ ) ̄ニニニニ)厶イ:_/⌒( :.:.:.:.:.:.:./ オイッス☆
i:i:i:i:/{................`、〈 ニニニニ少\_:_:/.:.:.:. И ̄ ̄ ここ数年イカがずいぶんと高値でしたけれど、
i:/....∧..................` 、ニ>'"\i:i:i∨.:._、</ 今年はいくぶん落ち着いたお値段になってきてますね☆
/)∧.......〈 ̄\ ヽノ ヽi:}.:/_:_/
/...........\....⌒'√ _〕 ``~、、〉(:/ そこで今回は、お刺身のついでに作れる
∧.....................>..、、 ̄...................}_:_| ちょっとしたご飯のお供を紹介したいと思います☆
. \..............(〕.._、ヘ .....................∧_:|
.>〔〕-k'"_:_:_:>─‐─く:_:_:リ
{{....j⌒\_:_:_:_:__〕/ ̄
.
/\
_,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
_,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
/::::::... :;;;;;;;;;;;;:. ...:::::\
/:::::::::::::::::..... :;;;;;;;;;;;;;:........::::::::::::::::ヽ
`ー-、:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::_,.-‐''
`ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
|:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
|:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
l::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l
|::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
`i l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l `i イカ 1杯
:ll; l::::: ;;;;;;;;;;;;;;; :::::::| ;l!;
《; l:::::: ;;;;;;;;;;;; :::::::l 〃 玉ねぎ 小1玉
.:〃; |::::::: ;;;;;;;;; :::::::!, ;ヾ、 .にんにく 1片
.;ノl;, l::::::: ;;;;;;; :::::::l ;l;;i しょうが 1片
.;l;;i; ト、:::: ;;;;; :::::ノ. ;|;;l;
;l;;;l; `ヽ_,.-‐'" ;l;;|; 醤油 大さじ1杯
;!;;l i''´´⌒`^i i;;i .酒 大さじ1杯+α
;l;;l l`i》;;;;;;;;《'i, ;l;;i; みりん 大さじ1杯+α
.;l;;l l''';;;;;;;;;;;;;`.| ;l;;!;
l;;l ノ,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,l l l
| ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
///l;;|;;|/ |;llヽ;;;;|
l// l;;l.l;;l .l;|ト、l;;;;i
// il |;l l;l `iヽ;;ヽ
// ,.-ll l,l l! l l;;;;l
ll_-' ll i! ヾ ヾヽキ
ノll | l l l`ヽll
/ / ノ 〉 / 〉\
.
_∧-=ミ、
⌒/ ∧Y }/|
|\ 〈 .〉} 〈 .!
| ヽ-‐.) (‐-.) (__
, ´\ ゝ-'_____\
/ __) ./´ \. `\
/ ./ ヽ Y ∨ / \‐-..、
/ | / } } ∨ \.:.:\
′ |./ | }/ .! ヽ ヽ.:.:.\
′ |′ | | | / .! }、 | l| ト、∨:.:.:.〉 まず、身から取り外したイカのワタの部分ですが
.| | | ./|__八 | ./|/´} .} ! |∧}.:/. ゲソを切り離し、胃袋を除いて水洗いします
.| |八 ! /´|./ } }/ / _|_八| |.:./ .どうせお刺身を先に作るんですし、その間、軽く塩を振っておいておきましょう
.| | l| ./ 。s≦j/ 仗ハ`》 l|く:ヽ
.| | l|/.ィfしハ Vリ | l|:.:\} 墨袋は外して、ちょっと破いて少量の料理酒に溶いておきます
八 l| l| .乂:ソ / 八 !、:.ノ
./ ./! l| l| ′ /イ |
./ /| | | .∧ _ 八 .!
./ / |八 .| l{ / ∧、 ´ ’ .イ } l|
../ / .八. \ .|八 ./ ∧> 。. / | | l|
/ / / _ -=ニニニニ=- _∧ ≧=- く .ノ ! 从
/ / ./ /ニニニニニニニニ\ー‐、/>r――‐// }} ..ゲソは一本ごとに切り分けてから吸盤を切り落とし、
..// / /ニニニニ=-――-=ニニニ/\ /.:.:\}ヽ:.:.:./.:.:.∨l| 適当な大きさに切ります
...〃 / 《ニニニ/ニニニニニニヽ/、_.≧=‐┴く.:.:.:.:.:.:.:.::.:∨ /
/ { / ∨/ニニニニニニニニ} `ヽ.:.:.:.:.:.:.:\:_:}.:.:.:.:.:.∨ / .....量がものたりなかったらお刺身にするぶんの身から
. / .|/ /ニニニニニニニニニ.|、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:.∨ ......ちょっとだけもらってきてもいいですね
{ / l{ニニニニニニニニニl|:.\ .ノ、:.:_.:._:/、⌒ヽ:_:〉、.}\
|./ / l|ニニニニニニニニニ.八.:.八 ヽ \ \:.\_
/ / 八ニニニニニニニニニノヽ ヽ }. ヽ _,rく´}:.:`ヽ
./ / ヽニニニニニニニ/:.:.:.:.} \八_r‐v‐v、ノ⌒Y } `ヽ.:.:}
|、
_|\_ | \ ∧
, ´ | .〉`) ( 〈 〉
/ `) ー `¨ .(__.ィ
, - ―‐- . / ./¨´ ., ´  ̄`\.ハ
/ ‐- ′ _ / ./ / \} .底の厚い鍋にサラダ油を少量入れ、
...{ ‐- '、/ .イ ハ } } ヽ、 .にんにくとしょうがのみじん切りを炒めます
.∧ 、 ____ \/-| /´} }/ } .| ∨:、
.. ∧ `¨¨¨ ヽ¨´} / {.八 .{_ー、-r、 ノ .ィzx、 | /ハハ }、 }:.:.:〉 色が変わってきたら、玉ねぎのみじん切りを加えてさらに炒めます
./:.∧ __ (⌒:/\-=ミ、八 \__)_ゝ{_./〃f心 .}/ / ./}八} |/ ......このときお好みで、
.乂:_:/しヘ⌒}7.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ\⌒く´\ l| 乂ソ ィ≠/ |く|ノ .ねぎの青い部分・お好きなきのこ類などを刻んで加えてもよいです
.. ./.:.:.:.\:.\:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:ヽニ∧ニニ∨∧ l| ::::::::::::: 、:::{ l|:.:〉
. {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.:.:∨=}ニニl}ニ} l| ; |/
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.}ニlニニl|ニ| l|. (^ー_ァ 人 .八
. 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:|ニ|ニニl|ニ八 八、 /} ./ .夏場に余ったミニトマトを冷凍したのが残ってたりしたら、
. \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:./ニ/ニニリ_/\\ヽ>。. _ イ .} / これを入れてもいいですね☆
.../`¨{≧=--:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..〈_./'⌒ く_/`Y >くヽ{ { /
/ 八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:乂}ノ、{:._:_:}ソ.: ̄:`ヽ
. 丶:.::.:.:.:./.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .八.:/.:.:.:}ヽ:.:.:.:.:}.:.:.'.
... \://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ./ ̄ {:.:.:.:.:.:∧.:.:八.:.:}
. /´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,/ / ゝ、.:_._::.:ヽ{:.:.:.八
... l{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//´ ヽ{ゝ'`\:.:.ヽ /
. l|.:.:.:.:.:.:.//⌒^Y⌒Y^Y⌒Y>、__'. ヽ:.:∨
八:.:.://′ _`)ーv-v、_V:.}
{ ¨´/ /{ 「_[]_」 / /⌒〉
| / {八 / /
.
/⌒ 、
/ ⌒ヽ }
∧ }/
∧ / }_/i_
.∧ィ〈 〉〈 / /| /i 、
〈 〉_ノ ー' ー (__i .ノ ヽ
./.>''"´  ̄ ̄ ̄`''ミ、( ∨
/´ / ヽ ヽ. (⌒) ∨
./ / .' } } ', ヽ:.:.`:.ー-..__
, i i / / .i ', ',:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:} 玉ねぎが茶色っぽくなってきたら、ゲソを入れてもう少し炒めましょう
i i | _| /イ _}_ i ',:.:ヽ:.:.:.\:.:} .イカに火が通ったら、ワタを水洗いして適当なサイズに切って入れ、
.| | |´ 从 ト ', ´/\ ` | ',:.:.:ヽ/⌒ソ、 酒・みりん・醤油大さじ一杯を加えて混ぜながら炒めます
.'、{| ィf笊ミ、\_\,ィf=ミ| V⌒:.ヽ:.:.:.:.〉
.\ ',ハ. 之ソ  ̄ / ハ:.:.:.:.}:.:ソ
.', \ , ∠イ /| V⌒ ∨
./ヘ .ト=- 、 ノ / /| | ∨
/{ \{ノ > イ/ ./ .| | ', ∨
./! |/ハノ }---彡≧≦__./イ .ィ| {_ ',. ∨
イ | |::::{ ' ノ::::::::::::>{:.:.:.:∧-=≦:::::\__< ', 、
....r ´ } | | /У)::::::>,.ィ:.´⌒∨ハ::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \
....{ rf_ノ .}-∠ ̄ ̄./:.:.:.:.:/:.:.:.∨ハ::::::::::::::::/:::::::::::::::V. .おおむね火が通ったら、一度火を止めて、先程の墨袋を投入し、混ぜます
マ>''"´ ̄ ̄∠:.:.:.(⌒/:.:.:.:.}:.}`''<::::::::/::::::::::::::::::::i だいたい混ざったら軽く炒めてアルコール分を飛ばします
../ `ー’ ー 乙! < ミ、::'::::::::::::::::::ヽ| ...あとは塩とみりんで味を調節して出来上がりです☆
....' ノ `ヽ Y::::::::::::::::::::::∨
./^Y_/ ,: V::::::::::::::::::::::::::}
ー_/ / ':=ミ:::/::::::::/ 今回はイカ墨を入れましたが、もちろん入れない場合でも
)ュ^^ーュ__ .′ }::::::::ミ元´ また違った美味しさがあります
.--'、\ `^ー 、__ .{ 从_ノー、{ ', ぜひぜひ両方試してみてください☆
.) \ ^⌒ー全=-、_,、__ __r-/ ムノ ',
..../.≧z。.__,_≧=-.._ `^⌒´ ̄´ .イ / i
/ }_ノー{  ̄ ̄ミx、 ' _ .イ /__ / |
. ./ / 、 (_) (_≧=--=≦′ .イ/ミ、ヽ<⌒ヽ
' / ./ ヽ || / |///} } \ `ー―
i / 〃 i ∧ (_) (__) || ハ/// ' 、
| ハ /i | ∧ ||:i //// /
|′', { ', ', }ヽ(_) (__) _| / //
i ', ', ', ヽ/\\ 、_ __.i(.ノ /、-イ `''ー-- _
\ ', \ / ./ \\ 「 | ー―― '}  ̄
.
/,ィ  ̄ ̄≧ミx ∧
/./ 〈〉 _∨_、
// 〈〉_人人_人人__〈〉、
/ /人 ̄ ̄ ̄ ̄ \フ_〈〉
, ' ̄ ̄ \フ \
, / l〉 .ハ
/ ,イ / (_)、 , ゲソは普通に焼き物やわさび和えにするので残らないという場合は、
 ̄´/ -==、 //l. l .| } |;;l;;;\ .} ワタにちょっと料理酒を振ってアルミホイルで包み
/ /_', ,イ/=l=-|./ |;;;l;;;;;;;\! オーブントースターで10~15分程度焼くとワタ単体で美味しく食べられますよ
, 、 〈 l イ.Tcミ、/ 、二l从/ .|;;;;l;;;;;;;;;;l\
| l ル } ヒソ リ .んハ / / .|;;;;l ̄イ;;;;;;;\
| l 从 } ' 弋ソ , ,ィ⌒l |;;;;l;;;;;;;;l;;;;;/、ソ
/⌒ヽ、 , -八 r - , , l { fソ.j .|;;;;l;;;;;;;;l;;;;{
,イ二ヽ-'_/ / 、` ¨ ´ _:| l├≦ l(ニ(ソ⌒イ
〈 -、 }、_j. j 从从 ー t - ≦__| l (爻从从从 | .|\
V ',_j ./ .| ll///f.〉_| _,,.zイ リハ,〉====x l | .ト、`ミ、
r} イ ..|////{/[__] | // .///////∧..! i! \ ヽ、. 逆に、お刺身の方も諦めるなら壺抜きしたイカの本体に
トニ[-__]ニ!_i,l_ ,z≦T, レ_///////////∧, | .\ 〉 ワタ・刻んだネギ・青じそと最後にゲソを詰め込んで爪楊枝で止め、
// ,..z≦;;;;;;/;;;;;;;;l;;;\\////////{/////.八.| 、 / .酒1カップに塩を少々加えて煮るというのもあります
/〆 |\;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;\\/////{ {/////// \ \ \
∨ _> ⌒\{/⌒ Y;;;;;;;;;;;_\\///{ {///////\ \ ,\. まるでカニ味噌に似た風味となるので、うちではイカ味噌と言っていました
. i\/爻 / \\/{ {/////////>宀x !ヽ. よかったら試してみてください
/ニ/ 爻爻__/ }i \.{//////////////ヽ,
/ニ.{ [>o<]爻爻爻爻爻爻爻 \ {{///////////////}
. |ニ.八 ニ三ニ- 〉{{///////////////
. |三ニ.\ ニ三ニ- ィ./ {{///[二二}_}二]//| |
. l三ニニニ>==r===z ィ//| |{{/// /⌒√√√} .| |
` ̄´ .| O O ii ====イ三三{ | .八/ { .{√´ ∨_,} | |
八 ii三三三三|三三, ,' l /  ̄{ } ∨ , .|
} O Oii三三三三!三ニ{ { | ./ .ゞ, ∨ ' ,
} ii三三三三、三! ! .|/ .l∧ ∨ /. '
} O O ii三三三三ヽ三\ | | ∧ ∨ ,
} ii三三三三ニ\ニ\ .ノ| ∧ ∨
おしまい
以上です。毎度ご清聴ありがとうございました
乙ー
投下乙
超美味そう。
イカのワタ炒めと刺身でお酒が呑みたいぞ!
投稿乙
①
料理的な小咄 33 栃木県の伝統料理
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌────────────────┐
シャーケッケッケッ!(CV:津久井教生)
クリスマスには鮭を食え!
ノーチキン!イエス鮭!
└────────────────┘
,.. -、
,.o≦ニニム ,.-ァ
マニニニ,.-,.'"-'"´
,マ-,'" r-.、 ヘ
、'"-'"ll. 入_.ノ `` 、
ヽ. ヽ
/ ヽ_,,.. -‐'"`` .-`
/´ニニニニニニニ゙`ェ.、
/ニニニニニl。ニニニニニニヽ
./ニニニニニ.l。ニニニニニニ/、
┌───────────────┐
俺様サモーン・シャケキスタンチン…
じゃなかった鳥類が
読シャケ投稿を初投稿だぜ!
└───────────────┘
②
,- 、ヽ
lヽ ヽ ◎::::::::丶
l \│ 、: ::::::: `ヽ、.
ヽ: ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ
ヽ:: ( |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、
\:ヽ_/ Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、.
\_ | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
/\ ' ̄: `ヽ::::: :`ヽ|.、 ./|
ヾlll|ヽ : : : : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
` `ヽ : : : ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
`ー、-_ _ ~ソ=ヽ
丶'-~~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
\/
┌────────────────────────┐
唐突ですまないがクリスマスにはシャケが良いと思うぞ!
シャケの身は赤い!生でも火を通しても赤い!
クリスマスカラーだ!
アスタキサンチンの力だぜ!
チキンなんて茶色じゃないか!
やっぱりクリスマスにはシャケだ!そう思うだろう?
└────────────────────────┘
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌─────────────────────────────┐
かつて栃木県の冬支度には塩の効いた新巻鮭が欠かせなかった!
冬の貴重な蛋白源として一冬かけて買い込んだそれを食べる
ドイツのシュトーレンと一緒だな!
やっぱりクリスマスにはシャケだ!そうだと言え!
└─────────────────────────────┘
③
: .  ̄ ̄Λ_Λ──______:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:.i ̄ ̄i:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
:::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、::::::::: Λ_Λ. .  ̄ ̄ ̄ ̄─‐. ⊂ニニ⊃ ______:. :.:. :.:. :.:. :.: Λ_Λ:.: :.: :. :. :.
::::::.../ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:::::....(-д-::: )ー、::::::....... ( ゚д゚ )ー、 Λ_Λ:: .. . ̄ ̄ ̄─(-д-::: )ー、::..
::. . / :::/;;: ヽ ヽ ::l::: . /i ;: :::i:::.::::::..... . /i ;: ::. i /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::::::... . /i ;: :::i::..
: . (_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l: . (:: ;;__/ :::./ |:::::...... (:: ;;__/ :::./::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::.... . (:: ;;__/ :::./ |:: .
i⌒\)i⌒\ /:: .. / ____/ :|:::::::::.... . . / ____/::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l:::::...... / ____/ :|::..
| :::| ::;;_| :::| ::;;ノ: . i⌒i_ノ :i⌒\ /::::::...... . i⌒i_ノ :i⌒\(_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l::::... i⌒i_ノ :i⌒\ /::..
| :::| | :::|:::: .... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::::::... .. | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ i⌒\)i⌒\ /:::::::.... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::...
(___/ (___/::..... | :::| | :::|:::::..... . | :::| | :::|:: . | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::.... . | :::| | :::|:::: ::...
(___/ (___/:::.... .. .. . (___/ (___/:: : | :::| | :::|:::::::.... . (___/ (___/:::.... ..
(___/ (___/:::.....
┌────────────────────────┐
時は江戸、天明の飢饉の時の話だ
あらゆる食べ物が不足する中、
訪れるお稲荷様への祈りの日
初午にふさわしい供物を用意するべく
栃木県民はシャケを使ったある食べ物を作り、捧げる
.
それこそが今回紹介するシャケ料理―――
└────────────────────────┘
lニニニニl ``7-.、ニニニニニニニニニニニ,-'"
lニニニニム ,' .,'::``-、ニニニニニニニ,-'"
,.. -_lニニニニム .l ヘ、::::::::_フ‐-====-‐ '"´
,-,";;;;"´;lニニニニニム ゝ、_  ̄,. -" .ヘ /
/ /;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニ.ム `¨,´'. ゙,
.lニム;;;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニニヽ、 ,' ゙,`.、
マニ.ヾ、;;;;;;;;;;;;lニニニニニニ``-lヘ ゙,ニヽ、
.マニニ`` 、;;;lニニニニニニニヘ ` 、. Ⅷニニヽ、
.マニニニニヾニニニニニニニニヽ、 `` 、 lニニニ.ヽ、
ノマニニニニニ.ヾ、ニニニニニニニニ≧-、 ヘ .lニニニニニヘ
_,.. -‐ '"ニニlニニニニニニヾニニニニニニニニニヘヘ. lニニニ,-'"´
_, -'"´ニニニニニlニ,. -ーー-.、.ニヘニニニニニニニニニ.ム ゙, .lニニニ/l__
,-'"-.、ニニニニニニニゞ´ニニニニニ``、lニニニニ,-'"´  ̄ ``、ム. ,'ニニニ/ニ`-、
,'ニニニヾ、ニニニニニニニニニニ,.-≦ニヽ、ニニ/ `.l /ニニ./、ニニニヽ
┌──────────────┐
し も つ か れ だ
.
おおっと逃がさねーぞ!
俺のシャケを食え!
└──────────────┘
④
,,-ァ
,,..ィ彡´タ .rァ
,,.ィ'7'////◎.Y,ノ /
,,.ィ'7//////"::ゝ''Yノイ /
,,.ィ'彡:;:;:;:Y//::(: :ィ. . .《ノ ∨
,,.ィ'7リ:;:;:;:;:;::::;::;:ヾ///:: : ==イ.ノ
┌─────────────────────┐
用意するもの
.
シャケの頭(新巻鮭の残り物)
煎り大豆(節分の残り物)
大根・人参(冬のたくわえの残り物)
酒粕(冬のたくわえの残り物)
.
どうだ、全部冬支度の残り物で料理可能!
さぁシャケを食べるために料理をはじめるぞ!
└─────────────────────┘
_ =‐ -= _
. _、-‐-, ァ'´ ............................... ´'' ,
{::::(( ⌒i ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ´ _ r― -、
乂:::ヽ__八/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.∨⌒ヽ::::::}
 ̄ ⌒|ト .,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _ ノ::::ノ
| `'<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_>'゙ | ̄ └‐
| ´^'' ‐- --‐ ''^` :|ニ---_
| |ニ--- _
| |ニニ--- _
人ニ----_
. -_ _-|二二---- _
. l二ニ- __ _ -二 |二二-----_
l二二二二ニー----- -‐=二二二 |二二=‐‐-㍉
. l二二二二二二二二二二二二二-|>''´_ }
. ∨//////////////////////{Π{ ( 「| ) }
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L| --└ ---
┌──────────────────────┐
まずはシャケの頭を煮込む!
丸ごと煮込んでもいいし、細かく刻んで煮てもいい!
圧力鍋を使うのもいいだろう!
臭いが気になるなら酒や味醂を加えるのもいいな
└──────────────────────┘
⑤
,..、
/ /
/ /
/ ヽ
γγγ/.γ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.
─────{ . { {/ {. `ο ̄ ̄}──────
. <. ゝ.ゝ〈. ゝー――- ''"´ ,. '´,. '
. {二二二二ヘ. /二二二二二二二>'´
┌────────────────────────┐
煮込む間に野菜の皮をむき、
「鬼おろし」で摩り下ろす
普通のおろし器でやると野菜が細かくなりすぎる
触感が悪くなるから非推奨なんだと
用意できないならみじん切りにすればいいんじゃないか
└────────────────────────┘
、、 、、、、 、 、ヾ、ヾヾ 、、 i i i , . , , ,,,,,- 、
ヾヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾ i iii ii i iii i i /// / / / /
ヾヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾ i i ii ii ii i i // /// / /
ヾヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾ i ii i ii i ii i /// // ./ /
ヾヾヾニニヾヾヾヾヾニニニニヾヾヾヾヾヾヾヾiiii j i jjjj llii ///// / /ヽ'ヽ
__,,,-‐ニニ‐-''''´ヾヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾヾi iii ii i i //// /,,/ //ゝj
,,‐'' ,´-‐''′ ヾ ヾヾヾ ヾヾ ヾヾヾ ヾヾヾヾヾヾヾヾiiii iii// /// `ヽ∠/// / /
/ / ヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾ ヾ,,j--- ;/// ///// / /
_ ./ / ,,,,-‐‐ 、ヾヾヾヾ ヾヾヾヾヾ ,‐‐‐7ヾヾ ,,-'''' フヽ ヽ/ ////// / /ヽヽ
/ \ / / / ,,-;、ヾヾヾ ヾヾヾヾ / / / ヾ) j/////// / ヽ ヽ
\ \ i ヽ /ゝヾ×ヾ ヾ__ゞヾヾ ヾ ヽ / ̄ ̄ \ ,, ''' ,' j彡彡/ // .i i
\ \ヽ ∠_/ヾヾヾヾヾ/ ヽ ヽヾヾヾヾヾヾ ゝ ` ヽ 、///彡彡/ / // ヽ / /
\ヾ‐'''''''''\ヽ ヾヾヾヾヾ/ / \\ヽ、ヾヾ / /ヾヾヾ/ / ー‐/ /
\ ゝ、` ヽ 、 ,,,,,/ / \\``/ i i i ∠__ヽ / ,,-''´ ,,‐'
\__∠ ヽ,,_ `ヽ--__ \\ ___ / ヽ__,,,,-‐二,,,,-‐''´i
|\ i8゙j`''''‐,,,_  ̄''''''''‐-----_ __,,‐'' ,,,-‐'´ i
| `'''ーーニニj  ̄''''''''''‐‐‐----二二二二二二二二二--‐‐'''''''´ |
| |
┌───────────────────────────────┐
シャケの頭が柔らかくなったら他の材料を入れる!
シャケの頭から出る塩分で塩気は問題ない!
…と言いたいが塩気は一定しないものだ
酒粕を加え、味を見ながら塩なりしょうゆなり味噌なりで調整するんだ!
材料が全て軟らかく煮あがれば完成だぞ!
└───────────────────────────────┘
⑥
r=ニ三三三三三三≧x
ⅷニ三三三三三三ヲ
ヾ三三三三三三三L
__}三三三三三三三三三≧x
r≦三三/ ― 、 ヽ三三=}ニ=≠"
 ̄ 7 l f⌒1 . |三三=}
´ ̄ 、ーノ |三三7
/ ____ /三三{
t _ >―― 、 ∠三二ニ|
\_ ∠三二二ニk
ヾ二三三≧=ニ\
x≦ニ]二二二二二二≧x
x≦二二7二二二二二二二ニ\
/二二二7二二二二二二二二二
┌─────────────────────────┐
どうだ!シャケ!と酒粕・野菜、不味くなる筈が無いだろう!
縁起物であるシャケの頭! 節分の福豆を使うことから
魔を払う力があるとされ
昔はお稲荷様に捧げる初午の日以外は作るべきではない
とまでされた最上級のシャケ料理だぞ!
└─────────────────────────┘
,.. -、
,.o≦ニニム ,.-ァ
マニニニ,.-,.'"-'"´
,マ-,'" r-.、 ヘ
、'"-'"ll. 入_.ノ `` 、
ヽ. ヽ
/ ヽ_,,.. -‐'"`` .-`
/´ニニニニニニニ゙`ェ.、
/ニニニニニl。ニニニニニニヽ
┌────────────────────────┐
小・中学校では郷土教育の一環として給食にこれが出る!
なのにあいつら食わないんだよなぁ、もったいないぜ!
残す児童が続出、何なら教師も食わないとかさぁ…
お前らほんとに栃木県民?
└────────────────────────┘
⑦
lニニニニl ``7-.、ニニニニニニニニニニニ,-'"
lニニニニム ,' .,'::``-、ニニニニニニニ,-'"
,.. -_lニニニニム .l ヘ、::::::::_フ‐-====-‐ '"´
,-,";;;;"´;lニニニニニム ゝ、_  ̄,. -" .ヘ /
/ /;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニ.ム `¨,´'. ゙,
.lニム;;;;;;;;;;;;;;;;;マニニニニニヽ、 ,' ゙,`.、
マニ.ヾ、;;;;;;;;;;;;lニニニニニニ``-lヘ ゙,ニヽ、
.マニニ`` 、;;;lニニニニニニニヘ ` 、. Ⅷニニヽ、
.マニニニニヾニニニニニニニニヽ、 `` 、 lニニニ.ヽ、
ノマニニニニニ.ヾ、ニニニニニニニニ≧-、 ヘ .lニニニニニヘ
_,.. -‐ '"ニニlニニニニニニヾニニニニニニニニニヘヘ. lニニニ,-'"´
_, -'"´ニニニニニlニ,. -ーー-.、.ニヘニニニニニニニニニ.ム ゙, .lニニニ/l__
,-'"-.、ニニニニニニニゞ´ニニニニニ``、lニニニニ,-'"´  ̄ ``、ム. ,'ニニニ/ニ`-、
,'ニニニヾ、ニニニニニニニニニニ,.-≦ニヽ、ニニ/ `.l /ニニ./、ニニニヽ
┌────────────────────────────────┐
という事で俺様が取って置きの食い方を紹介してやる!
赤飯と一緒に食え!
もち米の風味がシャケの癖とベストマッチ!
初午の日にはしもつかれと共に赤飯がお稲荷様に捧げられるくらいなんだ
しもつかれに限らず他のシャケ料理との相性も良い!
赤飯食べてシャケも食え!
└────────────────────────────────┘
_____
| | | | .|
| | | | .|
| | | | .|
|二二二 |
| } V!
∧ _】
八__,.、丶´\
, -ァ / 7 ∨
// / / ∨
_」L∟∟L」_ , - ′--、 _ / // ∨
. ,| ≧=‐-‐=≦|_ {し、-,、 | ;  ̄7 // / .|
| 丁 /`‐'´ "''< / ./ ./ |
| | __/ ,.。*'" 、 ./ !
| _」L∟//} , ----'' "´', ∨ / |
.八 |≧=‐‐=≦7¨¨¨ア¨ , ---',_/≧=≦ _,.。 *''" 〉
イ.. ≧=‐| |7777≧=彳ア 〉----‐ '' "´/ .! |
777777≧=‐ ‐=≦77777>'゙´ ./ / .{ | |
7777777777777777>'゙´ / / ⌒. |
┌────────────────────┐
いいかい人間さん
シャケをな、シャケを毎日たらふく食べるんだ
それが人間にとって当たり前のことなんだぞ
└────────────────────┘
(シャケハラスメントで通報されたので一巻の)おわり
⑧
┌──────────────────────────┐
鮭大根を奢ると言われてしもつかれを出された冨岡 義勇氏
└──────────────────────────┘
_____
_/ ...........................\_
/....../..........................................\
......../....../...../......./...}...............l
/............../...../......./...................... /ヽ
. / ................................/.........../............./........\
/............./.............../............../............./.........ノ ...l
/............./............∠...../ ̄ 7........../....../ ..|...|
./............./.................../ /......∠/..../l........|...|
/.............//......./ ̄ ̄ /.../ l/ ` |........|....\
.. /.................../.../r == 、  ̄ r == 、|....../...........\
. /....................lレ" (:::::) (::::::) ノ|.../......../ ̄
 ̄ Z............/∧ ―‐ " ―‐ " |/ .........\
 ̄|........./∧ ' ∥.................\
l.....〃 /∧ ∥\......l ̄ ̄
ノ/八 /∧ ―― ∥ ノ、\|
/.....≧- ..............\
/................/-| > < ))、..............>
 ̄ ̄/......|--\__  ̄ /- |l....<
/........l|-------\―┬―/----|l...........ヽ
これやるならこいつだしこいつ使うなら今日だよね、という事で狙っておりました
(サモーンのAAが見つからなかったのが大誤算)
サモーンがペスト医師の衣装着て投稿してる、と言う体でお楽しみください
レシピが適当ですがそれがしもつかれの特徴です
一軒一軒味が違って当たり前
古くは橋を渡らず七軒のしもつかれを食べ歩けば病気知らず
中風(脳卒中)にも効くなんて言われたそうで
本年中の投稿はこれで最後となります
皆様良いお年を
乙
乙!
酒の頭とすり下ろした野菜を煮込んだ粕汁みたいなもの?
冬には身体が暖まってピッタリそう!
あ、投下乙です
残すやつが出てくるのは郷土料理の性。
そもそも普遍的な美味しさがあれば郷土料理の枠にとどまらないからね
仕方ないね
なお冬になると各種小売店などで販売が始まります
毎年売れてるようなので需要はある模様
>>7098
その認識でOKです
汁は少なめなので煮物と言った感じですね
…見た目は考慮しないものとする!
>>7101
老若男女問わず見た目がキツい&シャケ・酒粕の匂いが子供にはキツい
仕方が無いね(あきらめ)
>>7102
食べれば美味しいんですよ、食べれば
食べる前のハードルが…
読書的な小咄69 沙中の回廊
00/22
作 宮城谷昌光
Λ_Λ 連載 朝日新聞(1999年9月~2000年8月)
(・ω・`) 単行本 朝日新聞社
_φ___⊂)__ 文庫本 文春文庫(←!)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 上巻(文庫) ttps://www.amazon.co.jp/dp/416725915X
| 001 |/ 下巻(文庫) ttps://www.amazon.co.jp/dp/4167259168
文藝春秋は宮城谷先生の作品を集めているようで…
(なにしろ、現在も連載を持つ現役の作家なのに、もう全集が刊行されているくらいです)。
.
01/22
Λ_Λ 皆様を見ていると、自分は何とも平々凡々な人生を歩んできたな、とつくづく思います。
(・ω・`) 一応大学までは行きましたが、これといった実績も資格もなく…
_φ___⊂)__ まあ、就職活動や見合いでは、最終的には何とかなったとはいえ33-4や26ー4ばりの連敗続きでしたが…
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | さて、話は変わって。
| 002 |/ 個人的な印象ですが、宮城谷先生の作品世界においては
その時代のキーパーソンというべき存在があるように思います。
殷周革命期においては太公望、戦国時代においては孟嘗君、三国志においては曹操、というように。
.
02/22
Λ_Λ では、春秋時代においては、たれが該当するのでしょうか。
(・ω・`) 春秋時代といっても、その始まりは紀元前770年(周の東遷)でいいとして、
_φ___⊂)__ 終わりはいくつか説があります(教科書レベルでは紀元前403年ですね)。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 紀元前481年(魯の年代記「春秋」における「獲麟」の記事のある年)
| 003 |/ 紀元前453年(知氏が滅び、晋の実権が、事実上韓・魏・趙の三氏に帰した年)
紀元前403年(周王により、韓・魏・趙の三氏が正式に諸侯として認められた年)
他にもいくつか説はあるということですが、個人的にはこの三説で考えています。
とはいえ、これでは長すぎるので、もう少し範囲を絞ってみましょう。
.
03/22
Λ_Λ
(・ω・`) 春秋時代というと、教科書レベルでは「春秋五覇」という言葉で語られますが、
_φ___⊂)__ そもそも、覇者が生まれた背景には、南の大国・楚の脅威への対応という事情があります。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 周王と対立した鄭の荘公、春秋五覇の筆頭というべき斉の桓公と管仲のコンビ、
| 004 |/ 十九年の亡命の末に覇者となった晋の文公。
そして、晋と楚の、三度にわたる大会戦(※)と和平。
それらを踏まえて考えると…
※城濮(じょうぼく)の戦い(紀元前632年) 晋の勝利。晋のみ君主が参加。
癡(ひつ)の戦い(紀元前597年) 楚の勝利。楚のみ君主が参加。
眦陵(えんりょう)の戦い(紀元前575年) 晋の勝利。両国とも君主が参戦。.
04/22
Λ_Λ 斉の桓公の薨去(紀元前643年)から晋楚の和平(宋の会同。紀元前546年)の間の約百年が、
(・ω・`) 春秋時代の中心ということになります
_φ___⊂)__ (これより以前は南北の接触は比較的少なく、これ以降は各国内の政争が激化、ともっともらしく理由付けます)。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | は、あらためて、この時代のキーパーソンは…というと、
| 005 |/ 本作の主人公・士会(字は季。范武子※)ではないか、と。
※范という邑を食邑としていたことからこう呼ばれる。晋が韓・魏・趙の三氏に分かれる
前の、六卿の一つの范氏の祖でもある。武は、諡としては文に次ぐ最高級のもの。
.
Λ_Λ 05/22
(・ω・`)
_φ___⊂)__ 士会が歴史上に名を表した期間は40年
/旦/三/ /| (紀元前632年に晋の文公の車右(※)に抜擢され、紀元前592年に正卿(宰相)を退く)。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 006 |/ 長い春秋時代を通じても一二を争う名将(覇者である楚の荘王にも勝利)であるばかりでなく、
長く中原の覇権国であった大国・晋において、在任期間わずか二年ながらも最高の宰相と称えられた人物です。
※戦車の右側に立つ戦士。戈などの得物を使う。なお、中央には御者、左には指揮官
(重要な局面では御者と入れ替わることがある。弓矢を使う)が乗る。
.
06/22
Λ_Λ 事実関係を書いただけでも格好いい人物ですが、本作においてはさらに魅力的になっています。
(・ω・`) 配下の弗(後に范氏の貴臣)・筲(同、家宰)・杜辛(同、馬正)達(※)の存在も光ります。
_φ___⊂)__
/旦/三/ /| ※彼等の名前はあくまで架空のものですが、士会を支える家臣は確かに存在しました。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 卿(大臣)はともかく、その家臣の氏名まで出てくるのはもう少し後の時代のこと
| 007 |/ になります。
例:趙鞅(ちょうおう、趙簡子)の家臣の董安于や尹鐸、魯の季孫氏の陽虎等。
では、あらすじや印象に残る言葉などを紹介します。
.
7/22
Λ_Λ まず、ごく大まかな概要。
(・ω・`)
_φ___⊂)__ 上巻 傑人・士会の苛烈な生涯(単行本の帯から)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 孤舟、戦雲、城濮、祥雲、離愁、分流の六章。
| 008 |/ 士氏の末子として生まれた士会は、武術の腕を磨き、法官たる父の士缺(しけつ)や
兄の士縠(しこく、字は伯)とは異なる道を行こうとします。
晋の覇権を確立させた名将・先軫(せんしん)にその武勇と軍才を見出され、文公に抜擢されました。
無位無官から士・大夫と、少しづつ累進してゆく士会。
しかし、覇権国となった晋の前途はg、順風満帆とはいきません。
下巻 宰相・士会の清冽な生涯(単行本の帯から)
余炎、惜暮、新生、旗鼓、敖山、大法の六章。
正卿・趙盾(ちょうとん。趙宣子)のやり方に反感を覚えた士会は、晋を去ります。
秦に亡命した士会は、ここで軍才を存分に発揮して秦の康公(穆公の子)にも信頼されますが晋に連れ戻されました。
∧,,∧ ∧,,∧ ある因縁のあった郤缺(げきけつ)の策によるものです。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ がて、政変を経て郤缺が正卿になりますが楚の脅威が迫りつつありました。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 一度ならず勝利するも楚の野心はやまず、全面対決となった邲の戦いに敗れ
| U ( ´・) (・` ) と ノ 覇権を失います(ただし士会の率いた上軍は無傷で撤退)。
u-u (l ) ( ノu-u 数年の後、ついに士会が正卿になります。彼は何を為し、何を残すのでしょうか。
`u-u'. `u-u'
次から章ごとの概要を。書いてていうのも何ですが、かなり長くなりました。
お忙しい方・(史実含めて)ネタバレNGの方は08から19をスキップしてください。
.
08/22
孤舟
Λ_Λ 「人を斬る飄(かぜ)であった」
(・ω・`) 秦の後援を得て君主の位についた重耳(晋の文公)ですが、
_φ___⊂)__ 間もなく、先君の側近であった郤芮(げきぜい)が乱を起こしたために窮地に陥ります。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 文公を助けるべく駆けつけた士会の前に現れたのは、凄まじい棒術の使い手でした。
| 009 |/ 冒頭の「人を斬る飄」とはこの男の棒の動きによるものです。
士会が文公の敵ではないと分かると男は去ります。
夜の闇の中、文公を探す士会は、舟中にいた敵兵と思しき傷ついた男を見逃しました。
二人とも、その後の士会に少なからぬ影響を与える人物となります。
∧,,∧ ∩
(`・ω・´)ツ 士氏は、士会の祖父の士爲(しい)の時代には大司空として献公(文公の父)のもとで活躍しましたが、
(つ / その後の驪姫の禍(りきのわざわい:献公の夫人となった驪姫の讒言により、
lヽlヽ/ ) 太子申生が自害に、公子重耳が亡命に追い込まれる)による混乱の中で、力を失いました。
(;;: ( / ̄∪,n__n lヽ,,lヽ
, ― 、と # ⌒つ,,,∧ ノ (;;::)ω・) 孝子・申生を死なせた献公や、兄をさしおいて君主となった恵公に恭順せねばならない士氏。
<<:;;:) ) c(;;:)ω・`ノ|,,ノ| / つと そんな状況に憤懣やる方ない士会は武芸の腕を磨きます。
U( (U_つ ⊂⌒ (´・ω(;;;) ゝ._JJ 法官の家であった士氏においては異端児というべき存在でした。
し' `J そんな士会に、日本でいう寄親のような存在である先軫から、ある密命が下されます。
精強な郤氏の兵を一蹴する男。男の名は… 知りたい人は「介子推」を見るべし。
.
09/22
戦雲
Λ_Λ 密命の背景には、周王室の内紛がありました
(・ω・`) (春秋左氏伝をみると、数十年に一回は王位継承争いが…)。
_φ___⊂)__ 王自身でさえ命の危機に晒されるほどの。
/旦/三/ /| 諸侯としては周王の危難は救わねばなりません。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | とはいえ、即位してから間もなく、また、臣下に背かれるなど、
| 010 |/ 晋国内でさえしっかりと治まっているとは言い難い状況。
いったいどうすべきか…迷う文公に正しい道を示したのは、最古参の重臣・狐偃(こえん)でした。
文公は周王室の内紛を鎮め、名声を得ます。
また、介子推の功績を見逃していた自らの過ちを認めるなど、君主として成長していきます。
士会もまた、人格的成長を遂げます。運命が、大きく動き始めました。
.
10/22
Λ_Λ 城濮
(・ω・`) 中原においては名実ともに大国となった晋ですが、それは、楚の脅威の矢面に立つということでもありました。
_φ___⊂)__ 三軍(中・上・下軍)を編成した晋は、まず、楚によって窮地に立たされた宋を救うべく、楚に与する諸国を伐ちます。
/旦/三/ /| (宋には、流浪の公子であった文公を手厚く遇してくれた恩義がありました)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (一方で、衛・曹など、かつて文公を冷遇した諸国への報復も兼ねています)
| 011 |/
この当時における最強国である楚との戦いに備え、中軍の将(元帥)となった先軫は、様々な策を講じます。
三舎を避けて楚王への義理を果たし、決戦の時を迎えます。
.
11/22
Λ_Λ 祥雲
(・ω・`) 城濮の戦いが始まりました。
_φ___⊂)__ 前述のとおり、晋は君主の文公自らが出ているのに対し、楚は、成王は既に撤収し、令尹(宰相)の子玉が迎え撃ちます。
/旦/三/ /| 士会達の奮闘、先軫の策により、晋は辛うじて勝利を得ましたが、子玉率いる楚軍の強さは凄まじく、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 彼が敗戦を恥じて自殺したと聞くまで文公は安堵できませんでした。
| 012 |/ 凱旋の途上、士会は文公の車右に任ぜられます。君主の車右になるということは、
国一番の勇者と認められたということ。妻を娶り子に恵まれるなど士会家は華やぎます。
楚に与していた鄭を攻める中で、かつて文公の帰国を助けた秦は晋を出し抜こうと図り、
対抗して晋は鄭の公子蘭(のちの穆公(名宰相・子産の祖父))を太子とさせます。
.
12/22
Λ_Λ 離愁
(・ω・`) 文公の側近で読書の師でもある胥臣は、ある人物を文公に推挙しました。
_φ___⊂)__ かつて文公を殺そうとした郤?彭の子・郤缺です。
/旦/三/ /| 野に下っていた郤缺ですが、礼を知る者であるとして召されました。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 名君のもとに名臣達が集う。晋にとって最も佳い時期でしたが…在位9年にして文公が薨去。
| 013 |/
その葬儀の時、西からの軍勢が。それは、鄭を取ろうとする秦のものでした。
春秋五覇の一人に数えられる秦の穆公は野心も大きく、間者の報告もあって軍を出したのです。
鄭の商人・弦高の機知もあって秦軍は目的を果たせずに撤退しますが、
晋はその帰路を攻撃して大勝利をおさめます。
しかしそれは、士会にとっては文公の薨去に続く哀しい別れの始まりでもありました。
:::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::: 文字通り秦軍を殲滅した晋軍は、
::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: 敵将の百里孟明視(百里奚(「買われた宰相」の主人公)の子)・白乙丙・西乞術を捕らえます。
:::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: しかし、ここで襄公(文公の子)は、浅慮により、一つの過ちを犯しました。
::::::::::::::::: ::::::::::::::::: 義母たる文嬴(ぶんえい:文公の妃たる?魂姓の女であることを示す。穆公の娘)の訴願をうけ、
:::::::::::::::: :::::::::::::::: 独断で敵将三名を釈放したのです。
::::::::::::::: ∧,,∧ :::::::::::::: これに先軫は激怒し襄公に向かって唾を吐くという無礼を行いました。
:::::::::::::: _..( ´・ω・).. ::::::::::::: 先軫も士会と同様、若い頃は悍馬に例えられた激情の人であったのです。
:::::::::::::.'c(,_U_U `.:::::::::::: 襄公も怒りましたが、先軫を罰することはできませんでした。
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::: しかし、これを悔いた先軫は、続く狄との戦いで自殺的な突撃を行い戦死。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 士会は何かと目をかけてくれた恩人を喪ったのです。
.
13/22
Λ_Λ 分流
(・ω・`) 総司令官たる先軫が戦死するほどの苦戦を強いられた晋軍でしたが、
_φ___⊂)__ 敵の君主・白狄子を捕らえたことで奇蹟的な逆転勝利をおさめます。それは、郤缺の功績でした。
/旦/三/ /| 郤芮の謀反により滅びかけたとはいえ郤氏の勢力は大きくその兵は精強。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 郤缺自身は温厚かつ誠実な人物ですが君主にとっては警戒対象であり、彼の代での復活は難しいと思われました。
| 014 |/ 郤缺は、子の郤克に未来を託します。
後任の元帥(中軍の将)には、先軫の子・先且居(せんしょきょ)が任ぜられました。
またしても秦との戦いがおこりますが、晋はこれを再び大破。先且居は良将であることを示します。
先代には及ばぬまでも名君の襄公と、良将・先且居。晋は平安を保つかと思われましたが…
紀元前622年。晋は重臣4名を一挙に失いました。うち3名は老齢と言える年齢でしたが、
もう1名は、まだ十分に若かったであろう先且居でした。
先且居の子・先克の器は父に遠く及ばず、
∧,,∧ ∧,,∧ 後任の中軍の将(正卿を兼ねる)は狐射姑(こえきこ。狐偃の子)が選ばれました。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ところが、ほどなくして趙盾に変えられます。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 狐射姑が失態を犯したというわけではありません。
| U ( ´・) (・` ) と ノ 襄公の傅(ふ:もりやく)であった陽処父が介入したのです。
u-u (l ) ( ノu-u 陽処父はもともと趙衰(ちょうし。趙成子。趙盾の父)の家臣であり、趙盾を高く評価していたゆえの判断でした。
`u-u'. `u-u' このとき趙盾は、恐らく30歳前後。少壮といえる年齢です。
大志を抱く趙盾は、さっそく様々な改革に着手するなど精力的に動きますが、
秦の穆公の薨去という重大事に対して反応しないなど、軍事外交のセンスに疑問符がつきます。
また、独善に陥っているのではないか、との指摘も。
そんな中、襄公が若くして急死。晋の前途に暗雲が立ち込めます。
.
14/22
Λ_Λ 余炎
(・ω・`) 襄公は、恐らく二十代の前半で薨じました。
_φ___⊂)__ その子はまだ幼いため弟達のたれかを擁立しようということになり、趙盾は秦にいた公子雍を推しました。
/旦/三/ /| 群臣の多くも同意したのですが、降格後沈黙を保ってきた狐射姑は陳にいた公子楽を推して対抗しようとします。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 国論がまとまりきらない中、士会は公子雍を迎えるための(名目上は秦の穆公の弔問の)
| 015 |/ 使者に選ばれますが、趙氏と狐氏の私闘に巻き込まれつつあることを悟り迷います。
この時点では趙盾の方が正しいとは思うものの、正当性はどうか、というわけです。
たれも非難せずに黙って去った介子推に思いを馳せながら、秦に向かいました。
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧ 秦に着いた士会達は公子雍を迎えるための準備に取り掛かります。
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω) その頃、晋では血で血を洗う抗争が起こります。
| U u-u u-u (U ノ まず、無断で晋に入国しようとした公子楽が趙盾の手の者により殺されます。
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u これにより、(国外にいる公子で)公子雍以外の候補者はいなくなりましたが、
(・ω・`) (´・ω・) これに怒った狐射姑は一族の者を使って陽処父を殺害。趙盾も反撃し、最終的には狐射姑は晋を追われます。
(l U) (U ノ 趙盾が勝利し、これで何の問題もなく公子雍を擁立…と思われたのですが、
`u-u'. `u-u' 襄公夫人の哀訴に心動かされた趙盾は、前言を翻して太子を擁立することに決めました。
そして、公子雍を送り込もうとした秦軍を攻め、撃退しました(令狐の戦い)。
趙盾の無礼な行いに憤った士会は、秦へ亡命します。
∧,,∧ ∧,,∧ 白乙丙は士会を快く受け入れました。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ そればかりか、康公(穆公の子)に士会を重用すべきであると進言します。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) それには、当時の秦のおかれた周囲の状況が大きく影響していました。
| U ( ´・) (・` ) と ノ この当時の秦は、東は晋と、西は戎と敵対していました。
u-u (l ) ( ノu-u 穆公の時代にはそれらの勢力との関係は悪くなかったのですが、
`u-u'. `u-u' 穆公も百里奚も亡い今どうしても軍事的な衝突が避けられなくなっていたのです。
秦と晋の間で辺境の邑をめぐる戦いが起こる中、晋では、兄の士縠達が乱を起こして先克を殺し、
ほどなく殺されるという事態が発生。士会は、秦に骨を埋めることになろうと思いますが…
.
15/22
惜暮
Λ_Λ 晋との戦いが本格化し、ついに康公自らが軍を率いることになりました。士会もそれに随伴します。
(・ω・`) この頃、中原諸国は必ずしも晋に好意的ではないため、趙盾は関係改善に苦慮しており、
_φ___⊂)__ 秦に構っていられないという状況でした
/旦/三/ /| (時の楚王(穆王)が薄徳※で諸国の支持が得られなかったため、かろうじて覇権は維持できた)。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 016 |/ この機会に秦は令狐の戦いに報いることにします。士会の軍才が存分に発揮される時が来たのです。
秦を勝利に導くだけでなく晋に過大な損害を与えない(勝ちすぎて消えぬ恨みを与えない)。みごとな采配でした。
秦が急に強くなったことを訝しむ趙盾に対し、郤缺は士会の存在を指摘します。
※父の成王を自殺に追いやって即位。成王は「熊の掌を食べてから死にたい」と願ったが聞き入れなかった。
∧,,∧ ∧,,∧ 国難に対処するため亡命した者を呼び戻す。狐射姑か士会か。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 趙盾は、士会を呼び戻すことにしました。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) とはいえ、今や士会は康公の信頼も厚く本人も戻る気はさらさらない。
| U ( ´・) (・` ) と ノ となると…策が必要になります。
u-u (l ) ( ノu-u 郤缺が策を立てました。魏寿余という者が食邑ごと秦に服属したいと願い出て…という少々込み入った策です。
`u-u'. `u-u' 話を聞いた士会はいやな予感を抱き康公にも訴えますが、事が事だけにそうもいかず。
結局、連れ戻されることになります。
不本意ながら帰国した士会のもとを、郤缺・郤克父子が訪れ、趙盾を誤らせないことを約しました。
初対面の郤克が士会に強い敬意を示します。そんな中、新たな楚王が。
.
16/22
Λ_Λ
(・ω・`) 新生
_φ___⊂)__ 新たな楚王・荘王は、服喪期間を終えて聴政を始めるや否や、臣下の粛清と昇進を押し進めます。
/旦/三/ /| 覇気あふれる新王を戴く楚が中原への攻勢を強めるのは明白。交通の要衝である鄭が今後の主戦場となります。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 017 |/ 一方、晋においては、趙盾が孤立しつつありました(宋への対応について次卿の荀林父が趙盾の意向に背く等)。
軍事的にも失態を演じ、君(霊公)との対立が深まります。
ついに士会は卿となり、国政にも関与する立場に。そもそも接点が少ないということもあったでしょうが、
士会は霊公には嫌われていません。しかし、霊公は士会を活用する術を知りません。
楚が君臣ともに優れた時を迎えようとする中、晋は君も正卿も佳いといえない状況下にあったのです。
/ )/) 霊公と趙盾の対立は深刻なものになっていきます。
/ ソ
⊂ う 特に君たる霊公は言動が荒れ、熊の掌がよく煮えていないといって料理人を殺すありさま。
( ).∧_∧ これを知った士会は諫めますが行いは改まりません(趙盾が諫めてももはや聞く耳を持たない)。
V''`と(*・ω・)
と ,イ ノ,,ノl さらには、趙盾に刺客をさしむけますがこれは失敗
lヽlヽ / ,_ づ ( ) (失態もあったとはいえ長年正卿を務めるだけに趙盾には威厳があり、君命と自身の信義の板挟みになった刺客が自決)。
( ) (ノ´ ⊂ く
と___⌒つう と 、 _ r''′ ついに霊公は公宮で趙盾を殺そうとしますが、かつて助けられた者が趙盾に恩を返して脱出させます。
趙盾は亡命を図り、国都は騒然とします。その時、士会と郤缺は…
「わたしは正義を知りたい。それに遵奉したい。それゆえ、今日から疾になる。
∧,,∧ どうか随会(士会。随は食邑の名)どのも疾になってもらいたい」
∧,,∧ \(ω・´ ) lヽ,,lヽ 郤缺は酒を飲み、士会にも勧めます。
(;´・ノω) ×ool_フ ( ) かつて父が謀反を起こして滅びかけた郤缺はここで進退を誤るわけにはいきません。
/_」 y ) つ < ∞ \と、 ゙i いわば勝った方に従う。狡猾といえばそうかも知れませんが、
と(__(_lつ )__\_\ヽ_)、) どちらもよろしくないという状況では選びようがないというのもまた事実。
結局、趙盾の一族の者が霊公を殺害して趙盾を呼び戻す形で決着がつきました。
.
17/22
Λ_Λ 旗鼓
(・ω・`) 霊公が若くして(恐らく十代で)亡くなり、新君主をたれにするか。
_φ___⊂)__ 郤缺は公子黒臀(こくとん。文公の子)を推し、認められます。
/旦/三/ /| 周で静かに暮らしていた黒臀は思いがけなく君主の位に就きますが、決して居心地のよいものではありません。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | しかし、黒臀(成公)は静かに耐えることのできる人でした。
| 018 |/ 趙盾は引退(異母弟を引き立てる代わりに自分が引いた)し、晋は新たな時に。
覇権国として鄭を従えるべく軍を発した晋は、鄭ではなく楚領を攻めるという大胆な行動に出ます。
もちろん士会のたてた策戦です。
楚は一本取られた形に。尋常な手段では晋に勝つことはできません。ではどうするか。
∧_∧_
(・ω・` )  ̄"⌒ヽ 荘王は、伊達に春秋五覇の一人に数えられているわけではありません。
/ ) ヽ' / 、 `、 この時の荘王の行動は、士会でさえ驚かせるものでした。
γ --‐ ' λ. ;! こちらも鄭を攻めるのではなく他のところを攻めるのですが…それは、周でした。
f 、 ヾ / ) 周都付近にまで達した荘王は、周王室が持つ宝器「九鼎」について問いました。
.! ノヽ、._, '`"/ _,. '" いわゆる「鼎の軽重を問う」です。
.|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. 周王朝滅亡の危機でしたが、応対した王孫満のみごとな回答もあり、
∧,,∧ ∧,,∧ !、__,,, l ,\_,ソ ノ さすがの荘王もそれ以上のことはできませんでした。
∧ (´・ω・) ( ´・ω) 〈'_,/ / / 長い春秋戦国時代を通じて強国であり続けた強大な楚がなぜ天下をとれなかったか。
( ´・ω) U) ( つと ノ | | イ-、__ その一因は、周の考えた「天」に代わり得る概念を示せなかったことにありました。
| U ( ´・ω) ( ´・) .l.__| }_ l
u-u (l ) ( ノ. _.| .〔 l l
`u-u'. `u-u' 〔___! '--'
.
18/22
敖山
Λ_Λ 趙盾の引退により正卿になった荀林父が一歩引く形で、郤缺が正卿になりました。
(・ω・`) 謀反人の子が宰相になったのです。成公は名君の資質を見せ正卿は謙譲の人。
_φ___⊂)__ 晋は再び佳い時を迎えると思われましたが…成公が急逝します。
/旦/三/ /| そんな中、楚が鄭を攻めたのをうけ、郤缺・士会は軍を率いて応戦し勝利します。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 翌年、またしても楚は鄭を攻めます。今度は士会自らが上軍を率いて迎え撃ちます。
| 019 |/
士会「この戦いは、かならず勝つ」
荘王「敵将は、士会か」
覇者たる荘王が命の危険を感じるほどの、鮮やかな勝利でした。
しかし、その後も、楚は鄭を攻めます
(晋楚の相次ぐ戦いのために疲弊した鄭は、子産の登場まで両面外交を続けることになります)。
∧,,∧ ∩ 老いを自覚した郤缺は、晋にとってのもう一つの脅威・赤狄を服属させることを
(`・ω・´)ツ 最後の仕事として世を去り、士会を尊敬する郤克が継ぎます。
(つ / その頃、鄭の両面外交に業を煮やした荘王が軍を発します。
lヽlヽ/ ) 晋も全軍を挙げて応戦せねばなりませんが、戦いには時宜というものがあり、
(;;: ( / ̄∪,n__n lヽ,,lヽ 晋はそれを逸する状況に陥りました。
, ― 、と # ⌒つ,,,∧ ノ (;;::)ω・) 総司令官たる荀林父は撤退すべきと思いますが踏み切れません。
<<:;;:) ) c(;;:)ω・`ノ|,,ノ| / つと 士会が珍しく熱弁をふるい、撤退することの正しさを説きます。
U( (U_つ ⊂⌒ (´・ω(;;;) ゝ._JJ
し' `J 「可をみて進み、難を知りて退く」
中軍の将(正卿。第一位)の荀林父、上軍の将(第三位)の士会が撤退を唱え、
以下の三将(上軍の佐・郤克、下軍の将・佐)も同意。
6名の司令官のうちの5名までが撤退と言っているのに、
マーマー ∧,,∧ ∧,,∧オマエラヤメ 中軍の佐たる先縠(せんこく:先克の子)が反対(※)し、軍議は停滞します。
∧∧(´・ω・)(・ω・`)∧∧ 実は、楚軍も進軍か撤収かでひと悶着あるのですが、双方ぐだぐだしている中、
(´・ω・) U) (U とノ(ω・` )ケンカイクナイ なし崩し的に開戦し、晋は中軍・下軍が壊滅的な損害を出す惨敗を喫しました。
|し U∧∧ ∧∧と ノ 唯一、士会率いる上軍だけは、敗戦を予期して十分な備えをしていたために無傷で撤退。
u-u( ・ω・)=つ);:)ω・`) これが、邲の戦いの顛末です。
(っ ≡つ=つ⊂⊂) ※卿で反対したのは先縠だけでしたが大夫の中にはこの戦いで立身しようとした者がいました。
( /∪ バババ∪ ̄\_)
オラオラ!!
.
19/22
Λ_Λ 大法
(・ω・`) 邲の戦いに敗れ晋は覇権を失います。
_φ___⊂)__ 荀林父は死を願いますが、士渥濁(しあくだく:士縠堝の子)の救解によって止められました。
/旦/三/ /| 楚の敗将は自殺し晋の敗将は生き残る。両国の違いはこんなところにも表れています。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 実際、敗戦の責めを負うべきは先?堝でしたが、
| 020 |/ 視野狭窄に陥っていた先縠は狄を手引するなど売国的な行動をとった挙句、攻め滅ぼされました。
また、この機会に君主権の強化を図ろうとする屠岸賈(とがんか)によって趙朔(ちょうさく:趙盾の子。趙荘子)が滅ぼされます。
敗戦後も唯一晋の同盟国であった宋が楚の猛攻の前に下り、晋は暗い時代を迎えようとしていました。
Λ_Λ
(・ω・`) しかし、救いはありました。
_φ___⊂)__ ふっきれた荀林父が、狄・秦との戦いでみごとな勝利を得たのです。
/旦/三/ /| 徐々にではありますが晋の力は回復していきます。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | そして、ついに士会が正卿になります。士会が正卿になったことが知られると、
| |/ 暴れていた赤狄が撃滅され、国内の賊はすべて逃げ出したといいます。
周王室の内紛を鎮めた士会はそこで儀礼について笑われますが、それをも糧とした士会は新たな国法を定めました。
世にいう「范武子の法」です。范武子の
法は、長く晋国で重んじられたといいます(子産以前なので、非成文法です)。
七十歳になり、引退を考えるようになった士会。
∧,,∧ ∧,,∧ その彼の前に、凄まじい怒気を発する郤克が。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 郤克は、晋が主宰する諸侯会同(今でいう国際会議)への出席を求めるべく東の大国・斉に使いしたのですが、
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) その際、その容貌を笑われました(郤克は障害があり、容貌も醜悪でした)。
| U ( ´・) (・` ) と ノ 郤克の怒りをみた士会は、自身の後任に郤克をすえることでその怒りを鎮めることにします
u-u (l ) ( ノu-u (実際、正卿となった郤克は職務に精励します。
`u-u'. `u-u' のちに晋は斉と戦い大勝しますが、これは郤克の私憤による戦いではありません)。
士会は、最後まで進退を誤りませんでした。
.
20/22
Λ_Λ …こうして読み終えたところで、
(・ω・`) なぜ、私が「(宮城谷作品世界における)春秋時代のキーパーソンは士会」と考えたか、
_φ___⊂)__ について、もう少し追記します。
/旦/三/ /| 一つは、「作品内での評価が一貫している」ところです。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | たとえば、本作での趙盾について皆様はどう思われたでしょうか。戦下手、考えが一貫していない、独善…。
| 021 |/ いろいろと(どちらかというと否定的なものが多く)あるでしょうが、
彼を主人公とした短編「孟夏の太陽」を読むと、また違った感想が出てくると思います。
(事実関係は変わりませんが、趙盾の心情を踏まえて考えると…)
ですが、士会については、他作品を読んでもそう大きなずれは生じないと思います。
.
21/22
Λ_Λ 士会については、このような話があります(あとがきから)。
(・ω・`) 趙武(趙盾の孫。趙文子)により晋楚の和平が成ったときのことです。
_φ___⊂)__ 彼は、楚の令尹・子木から、次のような質問を受けました。
/旦/三/ /| 「范武子(士会)の徳とはどのようなものであったのでしょうか」と。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | この当時、士氏は士会の曽孫・士鞅(しおう、范献子)の代。
| 022 |/ 彼も卿の一人ですからこの場にいたかも知れないし、趙氏は士氏と親しいとは言えません。
いくら士会が楚史上最高の名君の荘王に勝ったことがあるとはいえ、異例の質問だと言えるでしょう。
なお、趙武は次のように回答しています。
∧,,∧ ∧,,∧ 「夫子の家事治まる。晋国に言うに、情を隠すこと無し。その祝史、信を鬼神に陳べて、辞に愧ずること無し」と。
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 士会は、国民にも鬼神にも嘘をつかなかった、と言うのです。
| U ( ´・) (・` ) と ノ よく「天地神明に誓って」などといいますが、士会は、たれにも愧じることのない生涯を送った、ということです。
u-u (l ) ( ノu-u そして、子木からこの回答を聞かされた楚の康王(荘王の孫)は「五代を光輔した」と絶賛しました。
`u-u'. `u-u'
.
趙盾は作品によって色々印象が違いましたね
22/22
Λ_Λ もう一つは、後世への影響です。
(・ω・`) 士会の家は、玄孫の士吉射(范昭子)の時に趙鞅に敗れて晋を追われるのですが、
_φ___⊂)__ その子孫にいわゆる「遠交近攻」策をとった秦の宰相・范雎(はんしょ。
/旦/三/ /| 「青雲はるかに」の主人公)がいます。作中の彼は、士会の末裔であることを誇りにしています。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | もう一人は…漢の高祖・劉邦(「劉邦」の主人公)。士会が晋に連れ戻された際に、
| 023 |/ 秦に留まった士氏の末裔だという説があるそうです。真偽のほどは定かではない、
というか、非常に怪しいものですが、庶民から一代で成り上がったといわれる劉邦が、
実は大国の名将・名宰相の末裔であった可能性が、というのもなかなか面白いです。
最後に、蛇足ながら。
これは、きわめて個人的な感想ですが、
宮城谷先生は司馬遼太郎の(歴史小説の分野における)後継者と言うべきポジションにおられる人物です。
そう考えると、宮城谷作品世界における士会(、太公望、孟嘗君)は、
司馬遼太郎作品世界における坂本龍馬のような存在なのではないか、と。
「沙中の回廊」の紹介は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました。
【一投稿を終え、休憩】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
(っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄
.
投稿乙でした
すっごい力作で、読んでて面白かったです!
投稿乙です! 面白かったです!
_
、丶` _ ` 、. 読書的な小咄 70 ダンベル何キロ持てる?
/ .// \
/ 〈〈
/ \) ! ダンベル何キロ持てる? コミックス
/ .l / ! ! ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MTX3Q2Q/
| ) ( ` .!
__| rセ7ア .⌒ rセ7ア .|__. TVアニメ ダンベル何キロ持てる?
/ .| l l `、. ttps://dumbbell-anime.jp/
| 〈 ! .l / .!
V / 、 ノ Y / .| ./ ダンベル何キロ持てる? シーズン1はアマプラで見れます
. \! /( , ----- 、 .| / ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07V1H2TQV/
_/| \ `´ \___/) |イ
// .! ゝ ´  ̄ ̄ ̄ ゝ- ´ |
/ ∧ハ \ /´⌒`\ / /
___/ ∧ \ / |\. 女子高生たちがジムに通ったりアイドル活動したりしています
/ |.| \ \ 、 ` / .! \ 自由な作品で、電波ソングで話題になったアニメから入っても良いと思います
、丶` ! ! \ ` ´ ` ´/ ./ .〈 \、
, 、丶` | .V \_____ ´ / |. __Y`~、
、丶` .| .V / ! .| / |\ `~、
、丶` | ∨ / .! | / .| `~、 `~、 >>761さんに届くことを願って、おわり
∨ / | |./ | `~、
. \ / \. '"´|.! !
.
読書的な小咄71 バッタを倒しにアフリカへ
|| 〃
|| 〃
|| 〃
f゙ト、 fト、 |l 〃
| ト、\ |ト、\ |l 〃
| l 丶 丶 |l 丶 丶 || 〃
| l \ \||___\ \ ___|l 〃
| | ( 丶 丶三  ̄三 二>ヒ升f⌒! U`y′ 蝗害(こうがい)
| | \ \ \_ 斗rヒ巛 Y 叭__ノ! |
| | >‐\ \l ,小 八 | jL_j 一部のバッタ類の大量発生による災害のこと。
l | {{ { { { { {\__ノ l └r‐込、/斤テリ‐┐ (Wikipediaより)
l ! `ー仁二二二二>-/))ヘ`ト=ィ  ̄||
_____ノハ} !! // `^′ !!__
`⌒´ || トf′  ̄`′
__|| l |
`´ ̄ l_!
〃
〃
`′
_ -=ニニニニ=- _ _ - ァ
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`i:i:i:i:i:i:< j
/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽi:i:i:i:ー<
∥i:i:i:i:i:i、i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨i:i:i',i:i:、
'i:i:i:i:i、i:i:i マ> ´ ̄ ̄.|:i:i:i:i:_i:|i:i:〉 蝗害は、国単位での食料危機を引き起こす大災害です
i:i:i:i:i:i| マ " /んう|:i:|Y Y"
|Wi:ir -==、 らソji:i! / 直近では2019年より始まり、1年経った今もなお収まっていません
i{иi;i、{ らソ 、 ' ,、ィi:i{
|i:i:ム 、 /!i:i:i:i:i:、
jW:> \ ゝ ' .イ |i:i:i:i:i:i:iヽ
-、 " |i:i:≧- __ イ / >i:i:i:i:i:i/、_
Ⅶ |i:i7i:i:i:i:〉. / / /!i:i:イ  ̄ 、
.Ⅶ 乂i:i:i:/∧/ / /::Yッ / \
r 、.Ⅶ _ /i:i:i/::! ∨ /::::::|:i:', 、
ノ 、 Ⅶ - 7!|:::| / /::::::::/hi! ∨
{ 、 ヽ∨〉/ i:i:i!::!./ /::::::::/. 爪 ∨
.
/
三三三三三三≧s。 _______ ____ /
三三三三三三三三≧{............................../ ....>― 、`ヽ /____
`ヽ三三三三>'|::::::::l:::/:::::::::::/:::::::::::/ ./ /´ 某SF小説においては
___丶._ノ / /| }、| /} .〈 / /
/入__ \ / / ,| j l / ,| /`ー ' / 「人類文明の開闢以来の果てしない戦争」
/